211系2025.7.13今日は午後から陽ざしが戻って暑かったですね。JR東海から流鉄へ譲渡される車両を見に、川崎貨物へ出かけてきました。当初8両でやって来た211系。2輌は先日、第1陣として流鉄へ納品残り6両が川崎貨物で留置中かと、しかし2両が居ません何処へ?もう出発線へ?まさかJR東海の車両が関東へそれも流鉄に譲渡とは驚きです。...
|
https://twitter.com/tetsuzou81 |
---|
E257系2024.9.23 試9531M E257系 OM51編成今日はカラッとして涼しかった1日でした。夕方、E491系を撮りに出かけてきました。E491系が新鶴見を出発して来て、途中で停車してしまい何事か防護無線でも拾ったのかと思い待っても動かず、小杉方面を見るとこの先にある、踏切で障害物検知期の特殊発光器が点滅中直ぐに復旧するかと思いきや、30分近くもこの場所に停車(事故ではなかった様子)その間に通常ならE491系の後から発車する...
尾久車両センター2024.9.21 尾久車両センター昨日は、JR東日本尾久車両センターで行われました、双頭連結器撮影会に出席してきました。今回行われた撮影会では、新旧の双頭連結器車両が展示されました。その他にEF8181.EF8195.EF651115が展示クモヤE493系は今年度末までには運用に入ることのようで、今回展示された機関車達の行方がどうなるのか気になる所です。...
EF652024.9.19 EF652070京都鉄道博物館にEF652070に遭いに行ってきました。当初の目的はEF510に遭いに行く予定でしたが、JR貨物の一連の不祥事を受けて残念なことにEF510の展示は無くなり、EF652070に変更となりましたが、いろいろと手配を済ませていましたので、予定通りに行ってきました。何時も近くで見ている機関車(EF65)だから今更と思いながら見学をして来ましたら機関士側の窓に何やら見慣れないものが・(ドライブレコー...
台湾機関車2024.9.18 9794ㇾ今日は、東芝府中工場から川崎の東芝浜川崎工場へ台湾に輸出する機関車の輸送がありましたので新鶴見へと出かけてきました。今回も2両併結しての輸送でしたので、いつも編成写真ばかりなのでたまには違う角度、横からの撮影に試みました。...
DD2002024.9.17 9596ㇾ DD200-9+E233系今週は遅い夏休暇を取得中逗子から中央線用のグリーン車の新車輸送がありましたので、2国の上へと出かけてきました。今回、牽引して来たDD200はラッキーなことに、何時もと向きが逆向きできました。(何処かで方転してそのまま運用に入った様子です。)それにしても、平日にもかかわらずかなりの人の多さにびっくりしました。...
EF65PF2024.9.15 5086ㇾ EF652090+コキ今日も暑かったですね。(この暑さも今週で終わりのようですが、本当かな?)今日は東海管内で起きた車両事故(窓ガラス破損)で、約70分ほどの遅れで上がって来た5086ㇾを撮りに出かけてきました。今回牽引して来たEF652090は休車上がりなのか、久々に見る車両でした。...
EF2102024.9.14 5061ㇾ EF21010+コキ残暑が厳しい日々が続いています。そろそろ涼しい日が来るのを待ちわびている今日この頃です。久しぶりに川崎新町へと早朝に出かけてきました。今日の西濃コンテナライナーは、吹田のEF210ではなく、岡山のEF210でそれも初期車でした。(サンリオコラボコンテナは積載なしでした。)←1個は京都博物館で展示中...
285系2024.9.8 5032M 285系残暑が厳しい1日でした。(この暑さ何時まで続くのやら)昨夜、岡山駅での車両点検の影響で約2時間25分遅れで、東海道線を上って来たサンライズ出雲・瀬戸号を撮りに矢向踏切へと出掛けてきました。本列車は丁度、いい時間帯にこの場所を通過して東京目指していきました。...
EH5002024.9.1 8764ㇾ EH500-9+DD200-22迷走台風の影響で、この土日思うように外に出られず、もやもやしていましたが、午後雨が止んだすきに、新潟から稲沢へ返却するDD200を撮りに新鶴見へと撮りに出かけてきました。何時もなら、高崎のEH200が牽引する所、今回は仙台のEH500が牽引してきました。運転席の窓周辺のペイントが剥がれて痛々しくなっていました。...
「ブログリーダー」を活用して、鉄蔵さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
211系2025.7.13今日は午後から陽ざしが戻って暑かったですね。JR東海から流鉄へ譲渡される車両を見に、川崎貨物へ出かけてきました。当初8両でやって来た211系。2輌は先日、第1陣として流鉄へ納品残り6両が川崎貨物で留置中かと、しかし2両が居ません何処へ?もう出発線へ?まさかJR東海の車両が関東へそれも流鉄に譲渡とは驚きです。...
EF2102025.7.12 9864ㇾ EF210114+都営車暑中お見舞い申し上げます。ここ2日ばかりは、気温が30℃に届かず過ごしやすい陽気が続いています。体調管理には要注意願います。また、台風が来るようで、今年は台風の当たり年?今日は、都営地下鉄大江戸線用の新車輸送(甲種輸送)が豊橋から根岸迄ありましたので、根岸へと折り返しとなる新鶴見(小倉陸橋)へと出かけてきました。SNS等で事前に通過時間が流れていたので、さぞかし人が...
6020系2025.7.6 103072 6020系6151編成今日も暑かったですね。早朝にもかかわらず30℃近くまで行っているのはどういう事?皆さん熱中症にはご注意をコロナ患者が増えているようですので、暑いですが人込みの中に行くときは、必ずマスクの着用ですね。今日から終日運用に入った新型車両と9000系の赤帯車が3本運用に付いているので、早朝東急大井町線へと出かけてきました。この新型車両は、現在運転されている9000系.9020系の置き換...
211系2006.8.31本当ならば、甲種を撮りに静岡に行きたかったのですが、急遽、どうしても外せない用事が出来てしまい、行けなかったので過去に撮った,JR東海211系2輌編成の写真を載せます。当時はまだ、シングルパンタにはなっていなく菱形のパンタグラフでした。これでJR東海からは国鉄型車両が消滅したのかな?(213系がある?)...
キヤE195系2025.6.29 9862D キヤE195系 ST13今日は大船からの工事車両が田端へと返却されるとのことで早朝、江ヶ崎へと出かけてきました。この場所でキヤE195系1000番台を撮影するのは、久しぶりの事です。2日連続で超早起きはちょっと辛いかな?...
コンテナ2025.6.28 遅れ1056ㇾまだ6月だというの暑い1日でした。梅雨前線は何処へ久々に、日清食品のチルドラッピングコンテナを見ました。通常だとこの列車は、6時25分ごろ当地を通過するのですが、今日に限って、深夜東海道線で輸送障害があったことで、日が高く上がっている時間帯に上がって来ました。...
E257系2025.6.22 9271M E257系 OM52編成今日も暑かったですね。まだ6月だというのに、この調子だと7月、8月はどうなるのでしょうか?夕方は少しは涼しいかと思って、列車を撮りに出かけましたが、暑い。臨時特急鎌倉満喫青梅号を撮りに2国の上へ今回は、保線の工事車両が入っていたので並び撮影工事車両の運転席のブラインドにキャラクターが描かれているのを初めて見ました。...
E653系2025.6.14 9731M E653系 K71編成今日は午前中は時より日が差す時間がありましたが、どんよりとした曇り空夕方からは雨降りに。午前中に茨城)日立から鎌倉へ向かう、特急列車を撮りに東海道客線へと出ましたが、列車が通過する時間に、突如雲の間から日が差してしまいました。(残念)この列車、明日もあるようですが、大雨の予報でダメかな。...
E491系2025.6.7 試9293M E491系今日は暑かったですね。列車を待っている間、紫外線にやられました。腕がひりひり状態です。土方やけです。今後、長時間外に出るときは日焼け止めを塗るようにします。鶴見線で検測車両が走りましたので、大川支線へと出かけてきました。この時期、木々の成長が早い事。左側の工場の敷地にある木ですが、先週、見に来た時には、同じ位置でE131系の最後尾が見えていましたが、残念ながら見えなくなっ...
東京メトロ2025.5.31 9860ㇾ? EF652097+メトロ9000系昨日は、久々に夜の撮影に出かけてきました。今回は、東京メトロ南北線用の中間増備車8輌DD200が横浜羽沢から綾瀬まで通しで、牽引するかと思っていましたが、なんと、EF65が牽引してきました。EF65は新鶴見でお役御免となって、DD200に引き継がれてました。とてもラッキーな夜練でした。...
日鐵チキ2025.5.25 9077ㇾ EH50064今日は、日曜日には珍しく、東北新幹線用のレール輸送がありましたので、江ヶ崎へと出かけてきました。今回のレールの輸送先は那須塩原でした。...
EF2102025.5.18 2059ㇾ EF210314+コキ今日は、カンガルー便にEF210の試作機が入ると思い、久々にどっUPの写真をと、張り切って早起きをして、行ってみれば運用が変わっていて普通の桃300番台でした。(事前に確認すればよかった。)...
EF2102025.5.17 9864ㇾ EF210361+都営12-600形今日は生憎の天気でしたが、都営大江戸線用新型車両の輸送がありましたので雨が避けられる所で撮影してきました。今回は珍しく車掌車が前後に付く日車製で、何時もとは違う時間帯に上がって来ました。...
鮪2025.5.11 3087ㇾ先日の3087ㇾに積載されていた、マグロ専用冷凍コンテナ車今迄は3070ㇾ・3071ㇾに積載の目撃情報が多々ありましたが、3087ㇾに積載されているのは、珍しいかも...
EF652025.5.11 8150ㇾ EF652083+コキ今日は早朝の残土輸送(リニア)にEF65が入りましたので、新川崎へと出かけてきました。この時間、新川崎周辺は濃霧で視界不良でしたが、時間通りに出発して行きました。珍しく濃霧の中の写真でした。...
EF2102025.5.10 8067ㇾ EF210324+コキ今日は朝から雨。今月から復活した、トヨタ専用コンテナと代走を務めるEF65PFを朝練と称して撮りに富士通前へと出掛けてきました。久しぶりに見るトヨタ専用コンテナ、一時期より編成が短くなりましたが中々の見応えがある編成でした。...
Y001系2025.5.5 181ゥ Y001系 01編成今日は横浜市にあるこどもの国が開園して60年とのことで、横浜高速鉄道こどもの国線では、普段は2両編成で東急長津田駅とこども運転していますが、来園者の為に臨時列車(3両編成の7000系)が走ったり、編成を増結して4輌編成【うし+ひつじ】で運転。Y001系の運転席には開園60周年のマークが付きました。...
東急9000系2025.4.30 104ゥ 9000系 9001編成昨日、時間が空いたため、東急大井町線で復活した赤帯車両を青空の下、撮りに出かけてきました。赤帯といっても、正面だけが復活しただけで、側面は今まで通り変わらず何年ぶりですかね?東横線で活躍していた時以来でしょうか?赤帯(赤帯の復活したのなら当時と同じように前照灯のLEDも変えて欲しかった。)この編成は今年度限りで引退で、引退後西武鉄道へ譲渡することが決まってま...
EF2102025.4.27 2059ㇾ EF210337+コキ今日は久々に変電所へと行って、西濃コンテナ(カンガルー便)を撮ってきました。GW週ともあって、朝の貨物は、このカンガルー便だけで他は軒並み運休。(石油も需要期が過ぎたのか運休。5/11ぐらいまで貨物が少なく寂しい週となります。)この後は家族運用があってこれで終了。...
EF65PF2025.4.26 153ㇾ EF652083+コキ今日は早起きをして、朝練をしてきました。久しぶりに小倉陸橋で、川崎市の産廃専用コンテナ列車を撮影。通常ならばEF210の運用ですが、今日は先日定期運用をなくしたEF65がその任に当たりました。昭和時代に製造されたEF65型ですが、まだまだ頑張って運転して欲しいですね。...
伊豆急2100系2024.7.15 9171ㇾ EH500-31+マニ50+伊豆急2100系今日は朝から伊豆急・京成甲種・午後には185系団臨とネタ揃いの1日でした。今年が最後となりそうな北海道へ出張する、伊豆急のロイヤルエキスプレス到着と出発を新鶴見近辺で撮影し、京成甲種へと移動京成甲種は川崎貨物へ入線するとのことでしたので鶴見以北での撮影をしてきました。今日は右往左往する1日でした。(各所休日もあってかなりの人が出ていました。...
東急5050系2024.7.14 54K 5050系4000番台 4105編成きょうも昨日同様に東急線のラッピング車両を撮りに出かけてきました。今回は東横線の東海道新幹線コラボラッピング車両第2弾車両第1弾は目黒線の3020系使用で側面のラッピングが中途半端な仕様でしたが東横線の5050系は全体に新幹線カラーを纏っていて中々良い感じでした。...
東急1000系2024.7.13 07ウ 1000系1522編成今日は梅雨の中休み?でした。朝は涼しかったのですが、日が出るにつれて気温が上がり暑い1日でした。東急池上・多摩川線沿線活性化の第3弾として、1000系の更新に合わせてラッピングを施した、いけたまハッピートレインが先月末から走り始めましたので、ようやく今日撮影することが出来ました。このところの東急車両のラッピング車両は、車体側面半分をラッピングしないのがはやりなの...
キヤE1952024.7.7 工????D キヤE195 ST17+ST15今日も暑い1日でした。早朝に東京貨物ターミナルからの工臨(返空)がありましたので、浜川崎へと出かけてきました。当初1編成だけかと思っていましたが、浜川崎のカーブから見えたのは2編成付きでした。(ラッキー)この後、新鶴見迄追いかけて再撮影をしてきました。...
EF2102024.7.6 66ㇾ EF210330+コキ暑中お見舞い申し上げます。(チト早かったかな?)今日の午後は、東京は凄かったようですね。川崎周辺も、かみなりゴロゴロしていましたが、雨は思ったほど降らず涼しくもならないまま夜へ突入。今夜も熱帯夜(来月の電気代が来るのが恐ろしい)今日は朝練で知人が運転する66ㇾを川崎新町で撮影。この後は毎度お決まりの153ㇾを撮影して終了。(暑さに負けて)...
蒲田駅開業120周年2024.6.30 1030B E233系 120編成今日は、そろそろ見納めになりそうな、京浜東北線蒲田駅開業120周年記念マーク付きを久しぶりに矢向踏切へと出かけてきました。過去に横浜方は撮影済みで、東京方は初の撮影。(マークは一緒なんですが。)来月からは、ポケモンのラッピング車両が走るそうなので、こちらはマークが付くのか今から楽しみにしています。...
EF2102024.6.23 77ㇾ EF210362+コキ今日は朝から肌寒い雨降りでした。武蔵中原から国府津へと205系の疎開回送があり南武線内でワンカット、浜川崎で折り返し時間の間に川崎新町へとその205系が来る前に最新のEF210362が来ましたので📸と遠目からでもわかるLEDタイプのライトを備えた機関車(特に今日は曇っていたこともありすごく明るく撮るのに苦労をしました。)この機関車もいずれは関西に行ってしまうのかな?...
E653系2024.6.22 8086M E653系K70今日は梅雨入り後初めての快晴でした。(梅雨入りしてまだ1日しかたっていないですが)武蔵小杉のタワマン群をバックに特急鎌倉号を新川崎で撮影してきました。この列車上から見た感じ、窓際の席がほぼ埋まっていたようで乗車率の高さが伺えます。(グリーン車も同様)...
E653系2024.6.16 9708M? E653系 K70編成今日は、茨木からの団体列車が勝田車両センターのE653系を使って、東海道(客)線を鎌倉まで、運転されましたので、朝の下りは、曇っていたおかげで遠出せず地元で撮影し、夕方茨木へ帰る列車を東神奈川へと撮りに出かけてきました。帰りの列車は、なんと同じ車種を使った特急鎌倉号の数分後に来るというラッキーな時間設定でした。(残念なことに特急鎌倉号の時は太陽が出ていたのです...
E991系2024.6.9 回9321M E991系 HY編成6/9に稲城長沼駅での展示の為の送り込み回送まともに走行しているE991系(水素電車)を撮影したのは初(甲種輸送時しか撮影出来ていませんでした。)走行音も静かでした。...
E257系2024.6.9 9483M E257系 OM52編成今日は久しぶりに南武線を撮りに津田山へと出かけてきました。目的は、E257系の集約臨と稲城長沼で展示される水素電車の送り込み回送その他にE233系N36編成(この編成だけがワンマン改造を受けていない)←去就が注目され始めている今の小学生の修学旅行電車は特急型を使用するとはなんと贅沢な事私が小学生の頃は、167系と159系が混ざった車両だった記憶がボックスシートの真ん中に長テーブ...
185系2024.6.8 9523M 185系C1編成今日は1日真夏のような天気でした。昨年と同様に今年も常磐線からの団体列車に185系C1編成が来ましたので武蔵小杉の高層タワマンをバックに新川崎へと出かけてきました。今日は短時間の中で、E257系団臨と春臨の2本・臨時特急のE653系がありとても充実した時間でした。(その他に貨物EF210もあり)...
京急600形2024.6.2 1080X 600形 655F今日は午前中は良い天気でしたが、午後は急変して大雨になりました。京急600形4輌編成に川崎大師大開帳奉修達磨のマークが、まだ付いているとのことで急遽、京急大師線へと撮影しに行ってきました。当初の予定では、5月31日に川崎大師の大開帳奉修は終了しているはずなのですがまだ外さすマークを付けているのは何なんでしょうか?(京急のホームページからは運用情報は削除されているのに)ま...
E491系2024.6.1 試9293M E491系今日は鶴見線で、軌道・電気の検測E491系による試運転がありました。大川支線に入線する予定でしたので、武蔵白石へと出かけてきました。鶴見線は列車の本数が少ない事もあってか。線路内に鳥たちが餌をついばんでいることがしばしばありこの日も、スズメやほかの鳥たちが数羽渡り線の所に居ました。列車が近づいて来たとたん、一目散に飛び立ち一羽だけが画面の左へとその他の鳥たちは右に飛び立ち...
205系2024.5.26 205系 JR鎌倉総合車両センター中原支所先日、国府津車両センターに留置してあった、浜線の205系2本(浜1・2)が中原に帰って来たとSNSで知り、まだ中原に留置してるか確認しに行きました。まだ居ました。帯の色が褪せて来ていて音符が消えかかっているところもあり中々寂しいものがありました。中原に留置している205系はそろそろ持っていかれるのですかね?...
EF812024.5.25 JR尾久車両センター今日は、尾久車両センターで行われましたEF81の撮影会に出席してきました。先月もEF81の撮影会が行われましたが、こちらは都合が付かず出席できなく残念な思いをしました。EF81の引退の噂がある中、今回再度企画をして頂き、感謝な気持ちで出席してきました。また、6月に引退の噂があるカシオペアが端に映ったのはラッキーでした。...
EF65PF2024.5.19 9860ㇾ EF652074+小田急8000形今日は小雨が降る中、小田急から西武へ車両の譲渡回送(甲種)がありましたので鶴見市場へと出かけてきました。事前に情報が流れていたと見えて、かなりの方が居まして、珍しく警察官が通過後まで張り付くという事態に(御召並みの警戒でした。)小田急と東急の車両が大手私鉄の西武へと譲渡されるなんて前代未聞ですね。それだけ経営が火の車なのかな?今回は小田急でしたが、次回...
2024.5.18今日は川崎貨物へ貨物を撮りに出かけてきました。列車が来る間、背後の羽田空港から飛び立つ飛行機轟音暇を持て余して、飛行機を数カット撮影(飛行機の機種は判りません)この飛行機の航空会社は判りませんが、ブラック塗装でなんかかっこよくないですか?...
EF2102024.5.11 153ㇾ EF210114+コキ朝は比較的涼しかったのですが、昼間は日差しが強く夏が来たという感じでした。久しぶりに川崎新町の渡り線へ、クリーン川崎号を撮りに出かけてきました。今日の牽引機はこの改正で吹田からやって来た114号機既に、前面に新鶴見機関区の特徴の一つ、機関車の向きを知らせるマークが入っていました。...
E257系2024.5.5 8059M E257系5000 OM91編成今日も真夏の陽気でした。連休も残すところ1日となってしまいました。後半の連休3日間に臨時特急踊り子59号がE257系5000番台で運転されましたのでたまには多摩川で撮影をしてきました。このE257系5000番台は元々臨時列車専用車で、2000番台と違い座席のスイカタッチ機能は省略されている車両。行楽シーズンとなると、あちらこちらの臨時特急に駆り出される車両で、久しぶりに東海道の特...