神子田朝市で見つけた“ポポ”です。 見た目は緑のあけび(割れてないけど)。 試食させてもらったら、ビックリ。味は洋梨のような感じです。 調べてみたら、北米原産の果物で明治時代に日本に持ち込まれたそう
神子田朝市で見つけた“ポポ”です。 見た目は緑のあけび(割れてないけど)。 試食させてもらったら、ビックリ。味は洋梨のような感じです。 調べてみたら、北米原産の果物で明治時代に日本に持ち込まれたそう
産直で見つけた“ビーツ”です。ボルシチなどに使われる野菜です。 数年前から岩手でもけっこう手に入る野菜です。 皮をむくと真っ赤な身が。このビーツは“食べる血液”とも言われるくらい 健康に良い野菜と言わ
秋田を応援しよう #秋田 #応援 #ゆきの美人 #日本酒 #酒
秋田県秋田市にある“ゆきの美人”さんが、先日の秋田県豪雨により被災されました。 秋田の豪雨はニュースで知っておりましたが、酒蔵の被害はツイッターで知りました。 岩手は東日本大震災の時に色々な地域の方々
AKABU『SEA』 #AKABU #SEA #日本酒 #岩手
岩手が誇る酒造、赤武酒造の『AKABU SEA』です。 ブルーの瓶が印象的。最近は、赤武酒造のお酒が出ると すぐに売り切れてしまう人気商品です。 若さあふれる、美味しいお酒でした。 ↓これらをポチっとお願
クィーンが午前授業の日、一緒にランチしてきました。 今回はクィーンのリクエストにより、丸亀製麺へ。 ぶっかけと天ぷらを注文。ここの天ぷらはボリュームあって嬉しいです。 チキンが美味しい(笑)。うどんは
ゴーヤチャンプルー #ゴーヤチャンプルー #沖縄 #料理 #ゴーヤ
産直で立派なゴーヤが売ってました。というわけで、ゴーヤチャンプルー作りました。 ゴーヤは苦い。なんですけど、うちの子供達は小さい頃からゴーヤチャンプルーが 大好きなんです。「苦い」なんて言わず、いっ
クィーンとランチ #ランチ #娘 #ラーメン #給食 #チャーハン
朝起きて、王子(息子→高1)のお弁当を作りました。その後、朝ランしてきて 帰ってきたら、小学校給食無しの日だった・・・。というわけで、お昼はクィーンと 一緒に『ももどり伝説 盛岡南店』へ行ってきました。
『百壱楠』の“天もり二色” #盛岡 #そば #morioka #蕎麦 #百壱楠
ランチに命をかけているような先輩に教えていただいたお店『百壱楠』さん。 けっこう前から知ってはいたんですけど、先日初めて行ってきました。 注文したのは“天もり二色”。白っぽい“並打ち”と黒っぽい“
比内地鶏たまごプリン #秋田 #横手 #プリン #比内地鶏 #お土産
横手のふるさと村で買ってきた、秋田県横手市の太徳商店さんが販売する 「比内地鶏たまごプリン」を食べました。 比内地鶏の卵を100%使用したプリンをぜひ味わってみたかったんです。 これは、オススメです!ま
『ふるさとや』の冷たいおしるこ #ふるさとや #おしるこ #お団子 #morioka
盛岡市天昌寺にある『ふるさとや』に行ってきました。 ここのお団子は大きくて美味しいんです。いつもお客さんが並んでいます。 お団子もオススメですが、私が大好きなのは“冷たいおしるこ”です。 暑い
『たかみや』の“チャーシューワンタンメン” #ラーメン #盛岡 #morioka
盛岡市肴町にある『たかみや』さんに行ってきました。 ここはいつも並んでいるお店、人気のお店です。 『たかみや』さんですが、店舗老朽化の為建て替えをするそうです。 ということで、今月半ば位
簡単でおいしい料理を紹介します。もやし肉巻きです(笑)。 もやし適量を肉で巻きます。巻いたら塩コショウで下味つけます。これを焼きます。 美味しそうに焼けたら出来上がり(笑)。 簡単でしょ(笑)?塩コショウ
『ひらこや きぼし』さんの“バラそば” #ラーメン #青森 #バラそば
青森県立美術館にて『庵野秀明展』を見た後、ランチに。 色々調べて「ひらこや きぼし」さんに行きました。 “バラそば”と言われるチャーシューメンを注文しました。 肉、たっぷり(嬉)。 スープも
盛岡八幡宮に行ってきました。近辺を散歩がてら。 歩いていて、以前と違うことに気が付きました。 そう、本坪鈴が鳴らせるようになっていました。コロナの時ははずしてあったから。
レストラン熊さん #レストラン #盛岡 #morioka #食事 #熊さん
盛岡市津志田にある『レストラン熊さん』です。国道4号線沿いにあります。 ほんと、ここは落ち着くお店。お母さんとちょっと話しただけでも癒されます。 この日は、カツカレーセットを注文。カツカレーとラー
『能代バスケミュージアム』 #能代 #バスケットボール #スラムダンク
能代バスケミュージアムに行ってきました。昨年、スラムダンクの映画を観てから、 行ってみたいと思っていたんです。バスケの聖地だしね。 地元のチーム、能代工高、NBAのコーナーもありました。
ナンシー関の消しゴム版画展 #ナンシー関 #横手 #スタンプラリー
横手市増田まんが美術館で開催されている『ナンシー関の消しゴム版画展』に 行ってきました。 ナンシー関さんの本を見て消しゴムはんこへの興味がわいた私。 もう「行かねば」って感じでしたね(笑)。 ネタバ
三井の寿 #SLAMDUNK #スラムダンク #三井寿 #日本酒
映画『THE FIRST SLAM DUNK』見ましたか?すごく良かったですよね? そんなスラムダンクがらみのネタを。 ↑の画像ですが、福岡県の三井郡にある『三井の寿(みいのことぶき)』のお酒です。 スラムダンクの三井寿
秋田県湯沢市の酒造『両関酒造』の日本酒『花邑』です。 特約店限定のお酒なので、なかなか目にすることはないかもしれません。 何も知らなくて飲んでみましたが“世界が変わる(私にとって)”お酒でした。 十四代
蕎麦将軍の“とうめし&蕎麦ランチ” #ランチ #蕎麦 #八幡町
八幡町にある『蕎麦将軍』へ。ここ、大好きなお店なんです。 お昼ちょい前に入店。いつもお客さんがいっぱいです。 ランチの“とうめし&蕎麦ランチ”を注文しました。 蕎麦は、もり、かけ、冷かけから選べま
青森県立美術館 #庵野秀明 #エヴァンゲリオン #庵野秀明展
青森県立美術館で開催されている『庵野秀明展』に行ってきました。 ワイフが行きたかったんですけど、俺も興味があったので一緒に。 ネタバレしちゃあ、これから行く人が楽しみなくなっちゃうから、言いません。
AKABU翡翠 #日本酒 #岩手 #盛岡 #お酒 #AKABU
大ファンの日本酒AKABUの新作“翡翠”です。前回出たAKABUのお酒は、とある店舗では “数時間で完売”だったそうで、今回ゲットできたのは嬉しい限り。 一口。フルーティな香りと味わい。低アルコールなので・・・
産直に、ぼうな(ほんな)がありました。たらの芽もまだまだありました。 今回は、ぼうなをおひたしで。 茎の部分が少しかたいので、葉を手でつかんで、茎の部分をしっかり茹でてから 葉を茹でると良いと思います
久々に南大通りにある『東座』さんへ。 ゴールデンウィーク中だったのでお休みしているお店も多かったので、この日は いつも以上に混んでいました。 娘と一緒に行きましたが、娘は“あっさり出汁ラーメン”を。私
秋田県の美味しいお酒『新政』さんのお酒を初めて飲みました。 感想・・・。 衝撃でした!!! 「何なんだろう、この日本酒は」って思いました。 なかなか飲めないお酒ですけど、機会があるなら飲んでみ
盛岡市肴町にある『ふじわら屋』さんに行ってきました。あ、娘と一緒に(笑)。 メニューは↑です。以前よりも減ってしまいましたが、仕方ないのだ。 高齢のお母さん二人で頑張っているお店だから、ね
盛岡八幡宮にて。2羽の鳩。微笑ましいね(笑)。 ↓これらをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 人気ブログランキング
“春の恵み”といえば、山菜かと思うんですけど、産直では色々な山菜が出ています。 “葉わさび”です。天然物。これはとても調理が難しいと言われている山菜です。 葉わさびをきれいに水であらいます。その後、2
盛岡市中ノ橋通りにある『東家本店』に行ってきました。ゴールデンウィーク中は、 わんこそばのみの営業のようですが、普段はお蕎麦を始め、カツ丼なども提供して 下さっています。 ちなみに、東家のカツ丼は岩手
『豪めん盛岡南店』の期間限定アゴだしワンタン麺 #ラーメン #豪めん盛岡南店
豪めん盛岡南店さんへ。ここはお気に入りのお店の一つ。いつも美味しいラーメンを 提供して下さっています。 今回は期間限定の“アゴだしワンタン麺”にしました。スープはアゴだしがきいていて
浅葱が産直で出ていました。浅葱味噌→浅葱を細かく切って味噌とみりんと混ぜる だけの簡単料理、は作ったことがありました。今回は初めての酢味噌和えにチャレンジ。 浅葱を適度な大きさに切り、さっと茹でます
『豪めん盛岡南店』の期間限定アゴだしワンタン麺 #ラーメン #豪めん盛岡南店
豪めん盛岡南店さんへ。ここはお気に入りのお店の一つ。いつも美味しいラーメンを 提供して下さっています。 今回は期間限定の“アゴだしワンタン麺”にしました。スープはアゴだしがきいていて
子供達が春休みだったとある日、久々に「ももどり伝説盛岡南店」へ行きました。 ここは、ガッツリ系のラーメンや定食をが美味しいお店です。 麻婆豆腐定食を注文しました。けっこう量が多いですよ(笑)。麻
盛岡市中ノ橋通にある『田苑』さん。以前、濃厚タンメンきむらやさんを紹介して くれた先輩が教えてくれたお店。とにかく、美味しいラーメン屋さん。 すごく美味しいお店なのですが、今月で閉店するそうです。
4月も半ばを過ぎました。「そろそろ山菜出ているかなぁ・・・」と思い産直へ。 ありましたよ(笑)、山菜。たらの芽、こごみをゲットしました。 山菜って子供達はちょっと苦手なので、さつまいもとなすも
盛岡市仙北町にある『ふれあい純情市場さっこら』に行きました。 新鮮な野菜などがいっぱいあります。安心安全な農産物もおすすめですが、 お店の中にある『さっこら食堂』もおすすめです。 岩手県産の食材を使
盛岡市西見前、国道4号線沿いにあるお店『極上拉麺専門店穴場』さんをご紹介。 女性一人でもラーメンを食べに行けるような、すごくお洒落なラーメン屋さんです。 先日、“試練の日”ということで、平均年齢30歳
先日、秋田県鹿角市に行ってきました。 スーパーに入って、お惣菜を見ました。なんと、“はたはたの唐揚げ”が!!! はたはたは秋田県などの日本海側で良く食べられている魚です。 はたはたというのは、秋田や
リーズナブルな価格でゲットできるのがモーカサメの身。モーカサメの心臓は、 “モーカの星”と言いまして、岩手でもたま~にしか見ることはありませんが、 モーカサメの身はけっこう出ています。 モーカサメの
同じ会社の先輩なんですけど、ランチに命賭けるくらい力入れてるんです(笑)。 その先輩からおすすめされたお店に行ってきました。 ↑盛岡市津志田にある「維風堂々」さんです。いつも通りかかったりはしていまし
WBC勝利の後。 #WBC #大谷翔平 #野球 #日本酒 #あさ開
WBCは日本代表が優勝。岩手県出身の大谷翔平選手が大活躍。いやぁ・・・凄かった。 岩手県出身のプロ野球選手は大谷選手だけではなく、ロッテの佐々木朗希選手、そして メジャーで頑張っている菊池雄星選手がいま
盛岡市三本柳にある「濃厚タンメンきむらや」さんに行ってきました。 職場の先輩おすすめのお店、ということで楽しみに。先輩はけっこう食事にはうるさいので、 良い店見つけたんだろうなぁ…と思ったんです。
久々に葛巻町へ。何をしに・・・。 美味しい蕎麦を食べに(笑)。 たまに来たくなる場所。葛巻町の『森のそば屋』さんです。 ちょうどランチ時。私以外にも美味しい蕎麦を味わいに来た方
秋田県鹿角市で美味しい蕎麦に出合ったので紹介します。 花輪のアーケードの中にある蕎麦屋さん「切田屋」さんです。 何度か鹿角市の街を歩いていて、気になっていたお店。お昼時はたくさんのお客さん。
岩手沿岸、宮古市に行ってきました。沿岸に行くと美味しい海鮮が食べられます。 ランチは宮古魚市場にある“魚市場食堂”に行きました。 ここは、日替わり定食を始め、カレーライスや天丼など、何でもある食堂です
先日、開運橋の通りを歩きました。盛岡駅から開運橋方面に向かって・・・。 気が付いた。開運橋を渡ってすぐ。懐かしの「おもちゃのこじま」。40代後半の私に とってはとても懐かしい場所。子供の頃からあった
先日、開運橋の通りを歩きました。盛岡駅から開運橋方面に向かって・・・。 気が付いた。開運橋を渡ってすぐ。懐かしの「おもちゃのこじま」。40代後半の私に とってはとても懐かしい場所。子供の頃からあった
盛岡八幡宮内にある「八満食堂コレコウジツ」さんへ行きました。以前から 気になっていたお店です。 店内の雰囲気が良い感じ。女性客が多く感じましたが、この辺が人気の秘密でしょうね。 お水、きまし
映画『THE FIRST SLAM DUNK』見てきた。 #SLAM DUNK #スラムダンク
12月なんですが、映画『THE FIRST SLAM DUNK』を娘と見てきました。 あまりここでお話しするとネタバレになりかねないので・・・。 本当に見た方が良いです。原作を知っている人も、そうでない人も楽しめま
炊飯器を新しくしました。前のはかなりの年数使って、炊き具合が悪くなった感じが したので。アイリスオーヤマの黒い炊飯器にしました。 いやぁ・・・色々機能があって面白い。今年は七草粥も炊飯器で作りました
昨年末の大掃除にて。久々に断捨離。数年使っていないもの、数年読んでいない本などを 片付けました。“ただでも良い”と思って、本等はリサイクルショップに持っていきました。 子供達も興味があったようで、古い
俳優の菅田将暉さんと小松菜奈さんが結婚しましたね。昨日の夕方、ツイッターを見て ビックリしました。共演も何度かされているようで、すごく良い夫婦だなぁと。 27歳と25歳の夫婦ということで、すごく若い
ものすごく良い天気。ベランダの掃除をしていたんです。 昨年、「子供達がカブトムシをペアで飼ってみたい」ということで、八幡平市の方に 譲っていただき,飼い始めました。なんだかんだで、面倒を見るのは親の
この時期は、唐辛子やししとう・・・、そういう仲間の野菜が出ています。今回、 購入したのは“伏見甘長”です。万願寺唐辛子と似ていて、辛みの少ない唐辛子です。 簡単に調理出来て、お酒のアテにも良いので紹介
観てきました。 ネタバレになるので、詳しいことは後で。 一言。面白かった!!! にほんブログ村 人気ブログランキング
いつも“ありがたいなぁ・・・”と思うことがあるのです。 同業他社の大先輩の言葉。昨日・今日と久々にお会いしましたが、 たくさんアドバイスをいただきました。40代半ばの自分にアドバイスをいただけるなんて
もう、5年以上前の話です。元々、牡蠣が大好きだったんです。生ガキと日本酒が大好きって感じで。 けど、その5年以上前にカキフライ食べたんです。そしたら、その後、体調に不具合がありまして・・・。 「体調悪か
ひたすら頑張っている人。努力している人。一生懸命な人。 こういった人達が“報われる”世の中になって欲しいな、って思います。 にほんブログ村 人気ブログランキング
コロナの状況で、コロナ前とは違う状況で生活している人達ってたくさんいるかと思います。 もちろん自分もそう。休日も行動自粛しているでしょうし、何かと我慢していますよねぇ。 自分もストレス抱えちゃって・
「ふるさとや」さんの冷たいおしるこ #盛岡 #ふるさとや #おしるこ
美味しいおだんごを提供して下さるお店「ふるさとや」さんの“冷たいおしるこ”です。 暑い時期にはおすすめです。大きめのおだんごが5つ入ってます。 暑さで疲れた体にとても良い。ここのおだんごも、おしるこも
コロナ陽性者が全国的に増えて、岩手県も独自の緊急事態宣言が出て数日。不要不急の 行動自粛をしています。密集する場所は控えてます。 うちには子供がいまして、休みの日には色々行きたい場所もあるのかなぁ・
コロナ鍋2度目のお盆ですね。今日、岩手県では岩手独自の緊急事態宣言が発令されました。 不要不急の外出などの自粛が求められています。 多くは明日13日にお墓参りするのでしょうけど、色々考えて今日、じ
今が旬、茄子の料理です。“茄子の煮びたし”です。茄子は半分に切って焼きます。 その後麺つゆを適量に薄めたものを鍋に入れます。焼いた茄子を入れて煮ます。 煮汁が茄子に含まる程度に。 煮た後は冷します。
仕事で10年ぶり位にお会い出来た方がいたんです。某吹奏楽の先生なのですが、 10年ぶり位だったので、お声掛けをする際に「〇〇(←俺の名前)ですけど、 憶えてますか?」とお声掛けしたところ・・・
10数年やってきました。10数年経つと当時の様子とは色々変わってきますよね? 自分もツイッターやインスタの方が気になっていまして、そちらの方が主にしてます。 こちらのブログは不定期アップにしようと思い
もりおか町屋物語館の中にある酒蔵喫茶に「松ぼっくり」さんが入りました。松ぼっくり さんは岩手でも有名なお店で美味しいジェラートを提供して下さいます。盛岡の人にしたら 雫石よりも近い場所で味わえるのは嬉
久々に盛岡冷麺食べました。冷麺ヤマトさんで「冷麺まつり」やってたので、普段よりも リーズナブルな価格で冷麺が食べられるんです。 あ、ちなみに盛岡人は焼肉食べなくても焼肉屋さん行きます(笑)。冷麺食べ
旬のかつおは生に限ります!!!今年は生のかつおたくさん出ていますね。とても 美味しそうなのですでに何度か食べてます。 脂がのっていて最高の味わいです。生姜も良いですけど、やっぱりにんにくですね、俺。
宮古市の「ベーカリー相馬屋 」さんのパン #パン #宮古 #相馬屋
宮古市の「相馬屋」さんのジャムパンです。盛岡でも週に1度位スーパーで出ていること があるんです。タイミング良かったです(笑)。相馬屋さんのパンに出会うのもかなり久々。 うちの家族みんな大好きなのでジャム
フラワーパンずんだ #パン #フラワーパン #ずんだ #シライシパン
シライシパンの大人気商品『フラワーパン』にずんだクリームが出てました。フラワーパン が美味しいので、きっとずんだクリームも美味しいのだと思って購入。 いやぁ・・・、安定の美味しさでした(笑)。さすがシ
かなり久々です。白龍さんで「盛岡じゃじゃめん」食べてきました。今回はカワトク店 で。マスク着用、消毒、そして一人で・・・と感染対策をしました。 びっくりしたのは、お客さんの数。平日の昼間でもけっこう
大好きな「田清魚店」さんでヒラマサ売ってました。見た目がもう・・・、脂がのってて どう考えても「美味いでしょ、これ」って感じだったので、迷わず購入(笑)。 料理屋さんとかでは↑のような盛り付けにはし
レバニラが美味しいお店「千力」さんへ #盛岡 #食堂 #レバニラ
盛岡市永井、飯岡駅とキャラホールの間位にある町のお店「千力」さん。おっちゃんと おばちゃん2人でやっているお店です。 千力さんも久々。なかなか外でご飯も食べてないですからねぇ。この日、お客さん
もやしを豚肉と大葉で巻く、美味しいおかずがあるので、それを紹介します。 豚肉に大葉をおき、もやしを少々おいて巻きます。それをたくさん作ります。 ↑こんな感じで(笑)。 並べる際に軽く塩
我が家のベランダのプランターです。例年だと自然に大葉が生えてきます(昨年の花から 種が落ちているので)。今年もそんな感じ。 で、ミニトマトの芽も出てきました。これは、昨年出来た最後のミニトマトをその
“伝える”ことを上手になりたいんです。このブログもそういう意味で始めたところも あります。相手の気持ちも理解できるように心がけた上で、自分の気持ちを伝えるって いう。最近よくやっているのは、休みの日など
コンビニで見つけました。「カップヌードル激辛味噌」です。激辛ですからねぇ・・・、 “見つけたら食べなきゃ”って思って買いました。 辛みはしっかり!!!激辛ですからね。けど、味噌の旨味はしっかり。とて
日本テレビ系で放送されている「コントが始まる」を見てます、毎週。第9話を見て いるんですけど・・・。 しがらみのある同級生との話。付き合っている彼女のお父さんに初めて会いに行く話。 同級生達とも
岩手三陸産の“ほや”です。今が旬なのでスーパーでも生のものが出ています。 パンパンにはったものが美味しいですよ。 とはいいつつも、最初に食べたのは大学時代。食わず嫌いは良くない・・・ということで 食べ
この「りょうちんのブログ」もけっこうな年数やってきました。 最近はツイッターとかインスタもやっておりますが、このブログの あり方を考えています。 開設した当初は“毎日、何かしらの出来事を自分の言葉
ローソンで見つけた話題のお店の商品です。先日、盛岡にも店舗をオープンした 麺SAMURAI桃太郎さん監修の冷し塩ラーメンです。 オクラやメカブが入っているのが印象的なラーメン。なんといってもスープが
久々に“生のかつお”が売ってました。ここ数年、アニサキスの影響から、生のかつおを 扱うスーパーが減ってきたなぁと感じていました。・・・が、売ってたら買わなきゃ(笑)。 ってことで、サーモンとたこも一緒に。
先週のこと。八幡平ドラゴンアイを見に行ってきました。過去2年は5月の下旬に 行ってみましたが“開眼”は見られなかったので、今年は6月に。 歩いてドラゴンアイに向かって行くんですけど、6月だとけっこう
コンビニでみつけました。「中尾彬のねじねじ醤油味」です。パッケージ見ただけで買っちゃい ますね、これ(笑)。 これと似たようなものって、多くが塩味だと思うんですけど、醤油味。ガツンとくるような 味が良
「Corec Cafe&kitchen」さんのハンバーガー #おすすめ #盛岡
先日食べた『Corec Cafe&kitchen(コレク カフェ アンド キッチン)』さんのハンバーガーを 紹介します。先日、イベントで出店されてまして、気になって行きました。 ハンバーガーと珈琲を注文。野外の
こちらも親子で製作体験してきました。盛岡にある「縁→CRAFT」さんでやっていた ワークショップで作ってきました。 前に別なとこですが、ミニ畳製作体験には参加したことがありましたが、畳を使ったペン立て と
岩手三陸産のほやです。よく出ています。普段はほやをなかなか食べることがないの ですが、最近テレビなどでよくやってまして、自分で調理してみようかと思いました。 大学時代のアルバイトでほやの調理はやってい
自分も娘も“ものづくり”が大好きで、製作体験などがあると良く行くんです。そんな中、 最近製作体験してきた物をご紹介。 ↑画像が2つありますが、上の画像はマーブルアート。「アトリエ cielo」さんに教えて
マカロニサラダ #料理 #サラダ #マカロニ #マカロニサラダ
先日、クィーン(小3)のリクエストにより作ったマカロニサラダ。クィーンはこれが 大好物のようです。市販のものとか、給食よりも美味しいとのこと。プロが作っている物 よりも評価が高い・・・というのは、とて
数種の製作体験講座をやっている「二戸市シビックセンター」に行ってみました。 どんな製作体験をやっているのだろう???という興味・・・、調査ですかね(笑)。 20数種の体験講座があって素晴らしいなぁと感じ
麺屋武蔵監修“冷し真剣そば” #ローソン #麺屋武蔵 #コンビニ
ローソンで見つけた『麺屋武蔵監修“冷やし真剣そば”』。麺屋武蔵の商品ってどれも 美味しかったので、今回も買ってみました。 なんだろう・・・。スープが全て、といいますか。麺とスープの相性がバッチリ。そし
産直に天然のふきがありました。よく出ています。春の山菜も後半になってきましたが、 この時期に楽しめるのがふきです。 ふきの下処理ですが、まな板の上にふきをおいて、塩をかけます。そしてずりずり。その後
大好きなお店です。盛岡市天昌寺町にある「ふるさとや」さんです。美味しいだんごを 提供して下さるお店です。 少し暖かくなってきて↑の画像にもある“冷たいおしるこ”が出ています。 これが美味しいのです。
先日、田清魚店さんで“あんきも”を発見。小さなものでしたが安かったんです。あんきもは 食べたことはありますが、調理はしたことない。大学時代のアルバイト先で親方が調理 しているのを見たことあるくらい。
『いわて三陸水産組合』さんの“うにく丼” #料理 #テイクアウト #ローストビーフ #うに
盛岡市津志田にある『いわて三陸水産組合』の“うにく丼”です。ご飯を覆い尽くしている ローストビーフの上にうにがたっぷり!!!素晴らしいです!!! ローストビーフ、ローストビーフとうに、うにの下には半熟
「南部唐揚げ」さんの唐揚げ弁当 #岩手 #盛岡 #唐揚げ #南部 #弁当 #テイクアウト
盛岡市仙北にある「南部唐揚げ」さんの唐揚げ弁当をテイクアウト。ここのこだわりは 鶏肉、お米、小麦などを岩手県産を使用しているそうです。色んなお店がある中で、 こういったこだわりがあるお店って良いですね
「ピーマン肉詰め」久々に作りました。うちの王子(中2)は小さい頃から好きな物と 言えば「ピーマン」って言ってた(笑)。これってすごいことなんだと思っているんです。 自分なんか小さい頃は野菜大嫌いだったん
“すずきの塩焼き” #料理 #食事 #魚介 #魚 #すずき #塩焼き
いつも行っている田清魚店さんでゲットした“すずき”です。とても新鮮、そして安かった。 1匹で、しかもさばいてもらっていて400円以下。消費者にとっては嬉しい限りです。 4人家族なので、1匹分を4等分
肉じゃが作りました、久々です。王子(中2)が「最近、肉じゃが食べてないんだけど、俺 大好きなんだよねぇ・・・」って。そうしたらクィーンも「肉じゃが、おいしいよね」って。 子供達からこう言われたら、作
今年のぶりは本当に美味いです。ただ美味いのではなく“安くて”美味いのだ。これは消費者 にとってはすごく嬉しいことです。 ぶりもそうなんだけど、ぶりの幼魚いなだも美味い。脂がのっているし、プリッとして
「ブログリーダー」を活用して、りょうちんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
神子田朝市で見つけた“ポポ”です。 見た目は緑のあけび(割れてないけど)。 試食させてもらったら、ビックリ。味は洋梨のような感じです。 調べてみたら、北米原産の果物で明治時代に日本に持ち込まれたそう
産直で見つけた“ビーツ”です。ボルシチなどに使われる野菜です。 数年前から岩手でもけっこう手に入る野菜です。 皮をむくと真っ赤な身が。このビーツは“食べる血液”とも言われるくらい 健康に良い野菜と言わ
秋田県秋田市にある“ゆきの美人”さんが、先日の秋田県豪雨により被災されました。 秋田の豪雨はニュースで知っておりましたが、酒蔵の被害はツイッターで知りました。 岩手は東日本大震災の時に色々な地域の方々
岩手が誇る酒造、赤武酒造の『AKABU SEA』です。 ブルーの瓶が印象的。最近は、赤武酒造のお酒が出ると すぐに売り切れてしまう人気商品です。 若さあふれる、美味しいお酒でした。 ↓これらをポチっとお願
クィーンが午前授業の日、一緒にランチしてきました。 今回はクィーンのリクエストにより、丸亀製麺へ。 ぶっかけと天ぷらを注文。ここの天ぷらはボリュームあって嬉しいです。 チキンが美味しい(笑)。うどんは
産直で立派なゴーヤが売ってました。というわけで、ゴーヤチャンプルー作りました。 ゴーヤは苦い。なんですけど、うちの子供達は小さい頃からゴーヤチャンプルーが 大好きなんです。「苦い」なんて言わず、いっ
朝起きて、王子(息子→高1)のお弁当を作りました。その後、朝ランしてきて 帰ってきたら、小学校給食無しの日だった・・・。というわけで、お昼はクィーンと 一緒に『ももどり伝説 盛岡南店』へ行ってきました。
ランチに命をかけているような先輩に教えていただいたお店『百壱楠』さん。 けっこう前から知ってはいたんですけど、先日初めて行ってきました。 注文したのは“天もり二色”。白っぽい“並打ち”と黒っぽい“
横手のふるさと村で買ってきた、秋田県横手市の太徳商店さんが販売する 「比内地鶏たまごプリン」を食べました。 比内地鶏の卵を100%使用したプリンをぜひ味わってみたかったんです。 これは、オススメです!ま
盛岡市天昌寺にある『ふるさとや』に行ってきました。 ここのお団子は大きくて美味しいんです。いつもお客さんが並んでいます。 お団子もオススメですが、私が大好きなのは“冷たいおしるこ”です。 暑い
盛岡市肴町にある『たかみや』さんに行ってきました。 ここはいつも並んでいるお店、人気のお店です。 『たかみや』さんですが、店舗老朽化の為建て替えをするそうです。 ということで、今月半ば位
簡単でおいしい料理を紹介します。もやし肉巻きです(笑)。 もやし適量を肉で巻きます。巻いたら塩コショウで下味つけます。これを焼きます。 美味しそうに焼けたら出来上がり(笑)。 簡単でしょ(笑)?塩コショウ
青森県立美術館にて『庵野秀明展』を見た後、ランチに。 色々調べて「ひらこや きぼし」さんに行きました。 “バラそば”と言われるチャーシューメンを注文しました。 肉、たっぷり(嬉)。 スープも
盛岡八幡宮に行ってきました。近辺を散歩がてら。 歩いていて、以前と違うことに気が付きました。 そう、本坪鈴が鳴らせるようになっていました。コロナの時ははずしてあったから。
盛岡市津志田にある『レストラン熊さん』です。国道4号線沿いにあります。 ほんと、ここは落ち着くお店。お母さんとちょっと話しただけでも癒されます。 この日は、カツカレーセットを注文。カツカレーとラー
能代バスケミュージアムに行ってきました。昨年、スラムダンクの映画を観てから、 行ってみたいと思っていたんです。バスケの聖地だしね。 地元のチーム、能代工高、NBAのコーナーもありました。
横手市増田まんが美術館で開催されている『ナンシー関の消しゴム版画展』に 行ってきました。 ナンシー関さんの本を見て消しゴムはんこへの興味がわいた私。 もう「行かねば」って感じでしたね(笑)。 ネタバ
映画『THE FIRST SLAM DUNK』見ましたか?すごく良かったですよね? そんなスラムダンクがらみのネタを。 ↑の画像ですが、福岡県の三井郡にある『三井の寿(みいのことぶき)』のお酒です。 スラムダンクの三井寿
秋田県湯沢市の酒造『両関酒造』の日本酒『花邑』です。 特約店限定のお酒なので、なかなか目にすることはないかもしれません。 何も知らなくて飲んでみましたが“世界が変わる(私にとって)”お酒でした。 十四代
八幡町にある『蕎麦将軍』へ。ここ、大好きなお店なんです。 お昼ちょい前に入店。いつもお客さんがいっぱいです。 ランチの“とうめし&蕎麦ランチ”を注文しました。 蕎麦は、もり、かけ、冷かけから選べま
神子田朝市で見つけた“ポポ”です。 見た目は緑のあけび(割れてないけど)。 試食させてもらったら、ビックリ。味は洋梨のような感じです。 調べてみたら、北米原産の果物で明治時代に日本に持ち込まれたそう
産直で見つけた“ビーツ”です。ボルシチなどに使われる野菜です。 数年前から岩手でもけっこう手に入る野菜です。 皮をむくと真っ赤な身が。このビーツは“食べる血液”とも言われるくらい 健康に良い野菜と言わ
秋田県秋田市にある“ゆきの美人”さんが、先日の秋田県豪雨により被災されました。 秋田の豪雨はニュースで知っておりましたが、酒蔵の被害はツイッターで知りました。 岩手は東日本大震災の時に色々な地域の方々