chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワイキキ@第三世界
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/18

arrow_drop_down
  • 絶賛のスタリオン、なれど

    - wide body - AUTO WORLD MITSUBISHI STARIONUSA / CHINA米 オートワールドのニューキャスト、三菱スタリオン。スタリオンのミニカーと言えば、実車のリアルタイムでは我らがトミカにしかなく、今世紀に入って、CM's、POP RACEやINNO MODEL、そして、ついこの間、デアゴスティーニからリリースされた。いずれも、いわゆるナローボディと呼ばれる初期型か、ラリー用ボディ。市販車の後期型、オーバーフェンダーが張り出したワイ...

  • 降臨する熾天使

    - advent - GFCC TOYS ROLLS-ROYCE SILVER SERAPHMADE IN CHINA世 紀のほぼ終わり、1998年に送り出された銀の熾天使(seraph)。聞くところによると、天使には九つの階級があって、熾天使はその最上位に位置するそうな。キリスト教文化圏では威厳と美麗さを併せ持ったネーミングなのだろうけども、元来、ゴーストやファンタム、シャドーやレイスといった妖しい存在をあえて車名に託していたロールスロイスにしては、ちょいとま...

  • 伝統のスピード

    - Speed - SC MODELS BENTLEY MULSANNE SPEEDMADE IN CHINAベ ントレーの超高級4ドアセダン、2代目ミュルザンヌ。2.6tの重量級ボディに、6.75リットルのV8 OHVを搭載する2010年代のベントレーのフラッグシップ。そのパワーユニットは、約60年、ベントレーやロールス・ロイスで使われ続けてきた伝統のエンジンだそうな。同志諸兄ご存知の通り、親会社がフォルクスワーゲン・グループにかわって以来、ベントレーの各モデルは続...

  • バブリーなメルセデス

    - Sport-Leicht - DCT MERCEDES BENZ SL500MADE IN CHINA90 年代の四代目SLクラス(R129)。もろバブル時代のベンツだね。さすがにメルセデスの高級スポーツだけあって、実車が現役の時にもマッチボックス、マジョレット、コーギー、シクといったメジャーブランドが軒並みリリースしている。通常品だけでなく、マッチボックスのプレミア、マジョレットのデラックスといったコレクティブルのモデルもつくられた。今世紀に入って...

  • メルセデスは電気仕掛けのチャリオット(フェイク情報)

    - quadriga - MINI GT MERCEDES BENZ EQS 580 4MATICMADE IN CHINAメ ルセデスのEVシリーズ「EQ」にラインナップされたEQS 580 4MATIC。EQ版Sクラスってな感じか。ご覧の通り、ごくごくなめらかなフォルムをしており、セダンでなくハッチバックということもあって、Cd値は量産車トップクラスの0.20だそうな。ちなみに現行プリウスで0.27、初代インサイトで0.25ね。EQSのCd値の向上にあたり、一役担っていると思われるのがノーズ...

  • 【No.27】 隔世の感あり/在庫なし

    - response to Error - DEAGOSTINI NISSAN SKYLINE GT-R (R34)JAPAN / BANGLADESHつ い先日も取り上げたような気がするR34GT-R。まさか、こんなにも多くのブランドからR34型のミニカーがリリースされるなんて。同車の現役の頃を考えると、ホント、隔世の感があるよね。早々と話変わって、デアゴスティーニ・ジャパンのサイトで気がついたこと。【その1】いつの間にか50号までのラインナップが発表されている。36号にアルシオ...

  • 【No.26】 アンチにしてラグジュアリー

    - anti pollution - DEAGOSTINI MAZDA COSMO APJAPAN / CHINA70 年代を代表する国産ラグジュアリークーペ、マツダ・コスモAP。それまでにもクーペスタイルを持つ国産車は数あるけども、いずれも小柄で、コスモほどのサイズのクーペは初めてだと思う。(C130型のローレルは……ハードトップか。)新技術に挑んだスポーツカーである初代から、ラグジュアリーなスペシャルティカーにクラスチェンジした2代目コスモ。その名前には、「...

  • きらめくイングランド

    - plating in England - LONESTAR LOTUS EUROPAMADE IN ENGLAND英 ロンスターのロータス・ヨーロッパ。ご覧のようなメッキカラーの個体を見つけたので、入手してみた。同志諸兄ご存知の通り、ロンスターの売りは大柄なボディを活かした可動部分の多さ。当方が知るかぎり、ドアとエンジンフードの両方が開閉するロータス・ヨーロッパのミニカーはロンスターにしかない。さらにこの個体は、ピアノ線による高速ホイールをつけ、メ...

  • 中国の鳳凰

    - Chinese phoenix - XCARTOYS SHANGHAI SH760AMADE IN CHINAエ ンブレムに鳳凰を掲げるジャパニーズ最上級車に続いては、中国で鳳凰の名を冠した高級セダン。VIP御用車両の紅旗ほどは知られていないけども、上級役人にあてがわれたのがシャンハイ・シリーズで、その初代は鳳凰(英名Phoenix)と呼ばれていた。後にVWともくっつく上海汽車集団がメルセデスの220S (W180) を参考に開発、1958年に送り出した同社の第一号車だそう...

  • センチュリー、回帰する

    - What is SUV? - HOBBY JAPAN TOYOTA CENTURY CONVERTIBLEJAPAN / CHINA実 車は、世界に一台しかないと言われているセンチュリー・コンバーティブル。5年前、現天皇陛下の即位パレード用車両として、トヨタが市販車に手を入れた特別車だ。より元ネタに近づけたい諸兄は、金色の御紋を描くのがよろし。さて、センチュリーといえば、先週、驚くべき新型が発表されたばかり。クラウンに続き、センチュリーまでSUV化ということで...

  • 保守本流はこちら

    - conservative mainstream - KYOSHO NISSAN FAIRLADY Z CUSTOMIZED EDITIONJAPAN / CHINA京 商ミニカー&ブックの第15弾。バングラデシュ製のCVSシリーズと違って中国製なのは、ミニカー&ブックのほうが格上で、実績のある工場を使っているということかな。さて、新型フェアレディと言えば、いまだストリートで実物を見たことがない。原材料不足で受注を停止している影響もあるのだろうけども、そんな中、カスタマイズ・エデ...

  • 天国のテスタロッサ

    - Heaven is all in your head - MAJORETTE FERRARI TESTAROSSAFRANCE/ THAILANDマ ジョレットの黄色いフェラーリ・テスタロッサ。当方の印象だと、同じマジョレットのフェラーリでも、GTOやF40、F50に対し、出回っている個体数はかなり少ない。実車のデビュー(1984年)よりかなり経ってからリリースされており、おそらくそれは、ポルトガルのノヴァカー由来のキャストということも関係している。Majorette Model Cars Wikiの...

  • ホットウィールはラリーウエポンに非ず、されど

    - not rally wepon - HOT WHEELS LANCIA STRATOS USA / THAILAND米 ホットウィール、Car Culture Spettacolare のストラトス。元ネタを探してみると、ライトポッドが備わったモンザレッド、#40の画像が見つかる。Jay Leno's Garageで紹介されたのかな。The Lancia Stratos Was Made To Win Rally Championships, But It Also Shines On The Roadでも、いかにもラリーカーのレプリカっぽくて、実際にWRCに出場した車そのものじゃ...

  • 欧州ディーラーより

    - by European dealer - ??? ???MADE IN ???ち ょいとデフォルメされている某国産車。慧眼なる同志諸兄なら一目でおわかり?90年代に発売されていたいわゆるネオクラシックだけども、トミカはもちろん、他のいかなるブランドでもモデル化されていない。当方が調べたかぎり、小スケールミニカーだけでなく、1/43や1/18とかでも存在しない模様。デルプラド、アシェットといったマイナーな国産車をとりあげているブランドのシリー...

  • ドイツの遺産

    - prototyp - GREENLIGHT VOLKSWARGEN 30USA / CHINAい つか手に入れようと思いつつ、なんとなく巡り合う機会がなかったグリーンライトのVW30。バンパーを外したカスタム・ビートルではない。ビートルやKäfer、バグといった愛称どころか、タイプ1という車名すら存在しない頃のプロトタイプ。ヒットラーの国民車構想の下、ポルシェ博士によってV1→V2→V3と開発が進められ、1937年、VW30と命名された試作車がテストドライブ用に30...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワイキキ@第三世界さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワイキキ@第三世界さん
ブログタイトル
第三世界的blog
フォロー
第三世界的blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用