- not show rod - HOT WHEELS SILHOUETTEUSA / HONG KONG米 ホットウィールの有名なショーロッド、シルエットをさらに誰かがカスタマイズしたモデル。実車は63年にオークランド・ロードスター・ショーでデビュー。60年代を代表するショーロッドともいえる存在で、映画の劇中車になったり、多数のプラモやミニカーにもなった。そしてなにより、同志諸兄ご存知のとおり、シルエットはホットウィールの最初のモデル群、68年の「...
- yearning - MATCHBOX LAND ROVER GEN.2 PICK-UP USA / THAILANDニ ッポンのランドクルーザーが世代を問わず次々とリリースされるのと同様、人気のランドローバー。ランクルのかげに隠れて目立たないものの、ここ10年ぐらいでのランドローバーのモデル化も目覚まししかったりする。とにかく欲しいのはあれ。ランドローバーのSAS(英国特殊空挺部隊)仕様のピンクパンサー。出るね。いつか出るね。Door way to Japanese collect...
- soudain - Z-MODELS RENAULT 4L GTL FRANCE / BANGLADESHか っちり1/64サイズと思われる小柄なルノー4。グリルの形状から、日本でも人気の後期型だとわかる。前期型しかリリースしていなかったノレブが、ニューキャストとして後期型を手掛けたのかと思いきや……あれ? Z-MODELSって活動停止したんじゃなかったっけ?Door way to Japanese collectors ↓にほんブログ村...
- change - TOMICA LIMITED VINTAGE NEO NISSAN CEDRIC CIMA JAPAN / CHINAク ルマ界隈の話題のうち、ここ数年でもっともほっこりしたであろうニュース。伊藤かずえさんのシーマ レストアの取り組みニャンちゅうのお姉さんのシーマ愛は素敵だし、その愛に応えるべくレストアした日産は「粋」。そして、わざわざお姉さん仕様のシーマをモデル化したトミーテックも「粋」ってなもんだ。人々を包み込む、この多幸感。なにもかもが...
- the reactionary - RAI'S TOYOTA CENTURY JAPAN / CHINAつ い先日、凶禍に遭ったお方の専用車両。(ぐ、偶然……偶然だからね。)リリースしたのはミニカーショップ・ヒコセブンのブランド、RAI'Sで、パケによるとキャストはホビージャパン製だそうな。通常品との違いは、窓のレースカーテン、グリルの青色灯、ノーズのオーナメント、リアのアンテナってところか。あと、バックミラーの形状も異なっているかな。VIP専用車と言え...
- lack - ZYLMEX PEUGEOT 405 T16USA / CHINAリ サイクルショップ・チェーンで見つけたジルメックス金型のプジョー405T16。シャーシーには「MADE IN CHINA」と「D117」の文字が刻印されており、ジルメックスではなくモーターマックスになってからの個体である可能性は高い。長年見慣れたモデルなれど、なんとなく気になって購入してみた。家に戻って、PCを開いてビックリ。エクセルで構築している第三世界的データベースだと、...
-revival - MATCHBOX JAGUAR D TYPEUSA / THAILANDマ ッチボックスの最新作、ジャガーDタイプ。来年マッチボックスは創業70周年を迎える。それを記念した、コレクターズ アソートのスペシャル エディションということらしい。アソートは全6車。マットグレイのボディにオレンジのラインで統一され、70の文字が入っている。アマゾンあたりで絶賛予約受付中で、我が国での発売は6月だそうな。同志諸兄ご存知の通り、ジャガーDタイ...
- expectation - TOMICA FERRARI DAYTONA SP3 JAPAN / VIETNAMト ミカ今月の新作は、フェラーリの限定車、デイトナSP3。デイトナの名を冠しているものの、かの365GTB/4をオマージュしたものではない。1967年のデイトナ24時間を制した330P4レーサーをモチーフにしている。同志諸兄ご存知の通り、フェラーリの現行モデルのリリースは、現状ではトミカかマイスト・ブラーゴ連合しかありえない。しかも、ブランドの戦略として、月一...
- 50 years ago - FUJIMI MINIPET FERRARI 330GTC MADE IN JAPANト ミカが誕生する前に存在した、ニッポンの小スケールモデル、ミニ・ペット。モデル・カーズ5号(1988年刊)によると、フジミ模型により69年~70年にかけて販売されていたそうな。リンドバークあたりを模倣した組み立てキットだけども、69年にあったというミニカーブームに相乗りしたモデルであろうことは想像つく。同志諸兄ご存知の通り、330GTCは京商にもマテ...
- schwarz und rot - MAJORETTE PORSCHE 918 SPYDER GERMANY / THAILAND我 らがカバヤの新アソート、ジャーマン コレクションの一台。実車は往年のポルシェ917をモチーフとしたハイパーカーの918スパイダーで、黒地に赤いラインのカラーリングは、2010年にお披露目された918スパイダーコンセプトに即している。カバヤでは今月発売の新アソートに入っているわけだけど、Majorette Model Cars Wikiによると、海外では918スパイダ...
- over the hyper - HOT WHEELS McLAREN ELVA USA / MALAYSIA米 ホットウィール、2022年のキャスト、マクラーレン・エルヴァ。同志諸兄ご存知の通り、エルヴァは中国LCD MODELSから先行してリリースされている。LCD MODELS版は、コレクティブルだけあって、いまどきのハイパーカーらしい複雑なディテールをつくり込んで、ハイテックな雰囲気を十分に表現している。これに対しマテル版のエルヴァは、ハイパーカーではない。ハイ...
- rust and desert - HOT WHEELS '33 WILLYS USA / THAILAND昨 年のニューキャスト、33年型ウィリスのカスタム。マテルお得意のインクジェットプリンターっぽい印刷で、錆を表現している。たしかに錆なら、粒子が粗くてもそれらしく見えるよね。秀逸。さて、前回のエントリーで紹介した「Fast & Furious 7」のカマロ。個人的にSUVの類は、現象として面白がることはあっても、車自体に魅力を感じたことがない。でも、オフローダ...
- quintessence - HOT WHEELS '67 OFF ROAD CAMARO USA / THAILAND最 近お気に入りの一台、本家マッスルカー。お恥ずかしながら、元ネタの「Fast & Furious 7」(ワイルド・スピード SKY MISSION)は、全編通しては観たことがない。Youtubeでカマロの登場シーンだけ眺めただけだ。元祖マッスルカーが棲息するアメリカと言えば、ハイウェイのすぐ傍らが砂漠や荒野。マッスルカーのワイルドなスタイルって、いざとなればオフロー...
- forbidden color - DEAGOSTINI JAPAN MITSUBISHI GALANT GTO MR JAPAN / BANGLADESH今 のところ、海外のJDMファンから目をつけられてなさそうな、三菱ギャランGTO。JAPANESE CLASSIC CAR SHOWあたりでフィーチャーされたって話は聞いたことがない。不人気というより、単に知られていないだけだろうなと思う。見よ、この、小型のマッスルカーを思わせるケレン味たっぷりのたたずまい。人気が出ないはずがない。いつかマテルか...
- world wide - DEAGOSTINI JAPAN TOYOTA CERICA 1600GT JAPAN / BANGLADESHこ れまた、我が国を代表する旧車として定番中の定番、初代セリカ。実車が現役の時は、メジャーどころではトミカやダイアペットからのリリースにとどまっていたものの、今世紀に入って、旧車として、ダイドー徳大寺、コナミ絶版名車、アオシマ・グラチャンとモデル化され、ホットウィール、さらには旧車商売を始めたマジョレットも初代セリカを手掛け...
「ブログリーダー」を活用して、ワイキキ@第三世界さんをフォローしませんか?
- not show rod - HOT WHEELS SILHOUETTEUSA / HONG KONG米 ホットウィールの有名なショーロッド、シルエットをさらに誰かがカスタマイズしたモデル。実車は63年にオークランド・ロードスター・ショーでデビュー。60年代を代表するショーロッドともいえる存在で、映画の劇中車になったり、多数のプラモやミニカーにもなった。そしてなにより、同志諸兄ご存知のとおり、シルエットはホットウィールの最初のモデル群、68年の「...
- POLIZEI in JP - MATCHBOX BMW POLICE CARMADE IN ENGLAND英 マッチボックスのBMWポリスカー。75シリーズのNo.45、BMW 3.0CSLにパトランプを加えたもので、当時実際にドイツ警察でBMWのスペシャルモデルが使われていたのかは知らない。今回、ヤフーオークションで70年代物のジャンクをまとめて入手した。おそらくジョリーシリーズ(Jシリーズ)の「J-11 BMWポリスカー」だろうと思うけども、パケがないので確証はなし。Chris...
- T/C - MATCHBOX MORGAN 3 WHEELERUSA / THAILANDマ ッチボックスのニューキャスト、モーガン・3ホイーラー。実車は、戦前にモーガンが手掛けた三輪自動車の復刻版として今世紀に登場、数年前までにつくられていた。そう、先頃ホットウィールからリリースされた、今風の装備を盛り込んだ三輪、スーパー3の先代にあたる。マッチボックスはトラディショナルな3ホイーラー、ホットウィールはコンテンポラリーなスーパー3。...
- lack of presence - MC TOY NISSAN MID4MADE IN CHINAこ ちらは本家、MCトーイの日産MID4。Edor Benelux NL BV社にOEM供給していたキャストで、やはりトミカとは異なる左ハンドル仕様となっている。実はWRCの「グループS」マシンとして左ハンドル車が存在した、なあんてことはないよねえ。さて、エドカー版のMID4をMCトーイ/マイストの個体と比べてみようとして気がついた。マイストばかりをまとめて収納しているケースの中...
- MID4 in Nederland - EDOCAR NISSAN MID4NEDERLAND / CHINAオ ランダ、エドカー名義の日産MID4。実車は1985年のフランクフルトショーでお披露目され、今年はなにげに40周年とかだったりする。先行したトヨタMR2(SV3)と同様、ミッドシップレイアウトにリトラクタブルライトといった当時のゴールドスタンダード。さらに、名前の由来となったフルタイム四駆や、HICASといった最新技術までふんだんに盛り込まれている。それもそ...
- melting pot - EDOCAR LAND ROVER DISCOVERYNEDERLAND / CHINA人 種のるつぼ、あるいは文化のるつぼと言えばアメリカ。今はサラダボールという言い方も推奨されているね。そして、小スケールミニカーの世界において、キャストのるつぼと言えば、オランダの今はなきエドカーだ。マッチボックスのディストリビューターを経て、あまたの香港/中国メーカーのキャストを自社ブランド名で販売した。このたび、エドカーのキャストを...
- Cyber? - TOMICA PREMIUM TESLA CYBERTRUCKJAPAN / VIETNAMい まだ少年の心を忘れないトミカファン待望のサイバートラック(嘘)。トミカNo.1~120シリーズでお子様向けにリリースされるかと思いきや、プレミアムで登場した。個人的に、かなり意外。想像するに、ガジェット好きのオトナ目当てに、ちょいと高いプレミアムにしたのかな?あわよくば、ふだんはミニカーを買わなそうな意識高めのガジェット好きが手を出すように...
- from Izola - MEHANOTEHNIKA RENAULT 4LMADE IN SLOVENNIJAス ロベニアがユーゴスラビア連邦の構成国だった時代に、かの地でつくられたモデル。MEHANOTEHNIKAの名は鉄道模型に詳しい諸兄ならご存知かと思う。今もあるスロベニアの玩具会社MEHANOの旧名で、1952年の創業から、ユーゴスラビア連邦を離脱する1990年頃までMEHANOTEHNIKAと名乗っていた。MEHANO社があるのはスロベニアの南西、アドリア海に臨むイゾラ。スロベニア...
- too bulky - MASDI CADILLAC ESCALADEMADE IN CHINAア メリカを代表する高級SUV、キャディラック・エスカレード。先月、日本市場に五代目の改良型が投入されたけれども、フロントライトが横目のMASDI版は改良前のバージョンだ。車高や車幅ならビーストことプレジデンシャル・リムジンにも負けていない。中国向けのコレクティブルらしく、MASDIがパケに表記する車名は「凯雷徳」。この3文字でキャディラック・エスカレードを...
- Homologation - DEAGOSTINI NISSAN SKYLINE GTS-R HR31JAPAN / BANGLADESH7 代目・R31型スカイラインのスペシャルモデル、GTS-R。2ドアスポーツクーペのGTSツインカム24Vターボをベースに、グループAのホモロゲーション取得に向けて800台限定で製産された。で、全日本ツーリングカー選手権での活躍は、同志諸兄ご存知のとおり。7thスカイライン。すでに「日本の名車コレクション」に登場している6代目のR30や8代目のR32...
- WR car killer - DEAGOSTINI MITSUBISHI LANCER EVOLUTION VJAPAN / BANGLADESH「日 本の名車コレクション」、ふたつめとなるランエボは1998年のV。選出の理由は、とにかくWRCでの活躍かと思う。エボIV~エボVIを駆るトミ・マキネンが4年連続でドライバーズタイトルを獲得した絶頂期、市販車ベースのグループAマシンでありながらスバルやトヨタ、フォードやプジョーといったWRカーに勝利。そして、Vをメインウェポンとし...
- souvenir -MODEL 1 TOYOTA COMFORT HYBRIDMADE IN CHINA中 野ブロードウェイのレンタルショーケースで見つけた香港タクシーのミニカー。MODEL 1は香港のショップ、Network Shuttleのオリジナル・ブランドで、香港を走るバスやらトラックやらの商用車、そしてトヨタを中心とした乗用車をリリースしている。あと、1/250フェリーとか。 香港観光のお土産物になるようなモデルが多い印象。コンフォート・ハイブリッドはJPN TAXIの...
- for third world? - AUTO STAR CHEVROLET CORVAIR CONCEPTMADE IN CHINAオ ープンスポーツとして生まれついた初代コルベットをファストバッククーペに仕立て上げたコンセプトカー。実車は、GMによる有名な自動車ショー「モトラマ」で1954年にお披露目されたモデルで、同じ名を持つものの、コンパクトセダンのコルヴェアの先行試作型というわけではない。パケのカードに注目。どことなく見慣れた、実車画像をあしらったデザイ...
- Dream truck - G.C.D TOYOTA HI-LUX SR5 4X4 XTRACABNADE IN CHINA先 だって取り上げたDCTの兄弟ブランド、G.C.Dによるスポーツトラック。DCTの赤いロードスターはライトニング・マックィーンのオマージュ系だったけども、この黒いエクストラキャブも、これまた劇中車を意識している。黒の50系ハイラックス、グリルガードにロールバー、フォグランプにロールケージにずらっと並んだライト。そう、BTTFこと『バック・トゥ・ザ...
- Indnesia Police car - ROLL SPEED MITSUBISHI LANCERMADE IN INDNESIAマ レーシアの次は、当第三世界初となるインドネシア製のミニカー。インドネシアのブランドROLL SPEEDによる同国の国家警察車両だ。英語版Wikipediaには、インドネシアの警察が使用している車両として真っ先に三菱ランサーがあげられている。ROLL SPEED版は、外観はいかにもランエボXだけども、同国仕様のランサーGT(=ギャランフォルティス)じゃないか...
- national symbol - HOT WHEELS PROTON SAGAUSA / MALAYSIA親 愛なる同志諸兄は、クアラルンプールはジャランダマンサラにあるマレーシア国立博物館をご存知だろうか?現行のものは、マレーシア独立の父として知られる初代首相、トゥンク・アブドゥル・ラーマンの肝いりで1963年に開館。民族学と自然史に割り当てられた4つの主要なギャラリーがあって、先史時代から現代までの歴史的・文化的遺産や動植物の標本が収容されてい...
- Moonwalker - HOT WHEELS LANCIA STRATOS ZEROUSA / MALAYSIAマ テルのCAR CULTURE、2台セットの新製品。テーマはガンディーニ。昨年3月に亡くなったマルチェロ・ガンディーニを代表する2台のクルマだ。巨匠に敬意を捧げた追悼のセット。さて、銀のゼロ。ストラトス・ゼロは、70年のトリノショーでお披露目された時のボディカラーはカッパー。当時のミニカーはだいたいこの色を再現している。後、実車は71年にシルバーに塗...
- HW in Forbes - HOT WHEELS ASTON MARTIN DB4GT HIGH-SPEED EDITIONUSA / MALAYSIAア メリカのコレクター筋ではFantasy Castingsと呼ばれるたぐいのモデル。フロントウインドあたりに大きくお目々が描かれていたら、まんま『CARS』のキャラクターっぽい……。などと思いきや、実はこのモデル、ただのデザイン・コンシャスのFantasy Castingsではない。なんと、アストンマーチンとマテルのコラボ作品だったりする。デザインを手...
- no USA - MAJORETTE FORD BRONCO Mk IVGERMANY / THAILANDマ ジョレットTune Up'sの現行フォード・ブロンコ。Tune Up's Serie 3のRAREモデルで、リサイクルショップにおいてあるのを見つけた。RAREといっても、同シリーズには、ULTRA RAREやSUPER RAREなんてのもある。画像で追加パーツが光っているように映っているのは、蛍光カラーが入っているからかな。実物はここまで透けている感はない。ブロンコ Mk IVは、今のところカ...
- soul mate - DTC MAZDA MX-5 RACE CARMADE IN CHINA中 国DCTによるNC型ロードスターのレース仕様。どこかで見たような感じがするカラーリングだけども、気のせいじゃない。画像検索してみると、RUST-EZEカラーの#95に仕立て上げられたNCの実車が存在する。さて、その『カーズ』。第一作は2006年に公開。以来、男の子のオモチャの定番であり続け、タカラトミーのカーズトミカだと、へたすると本家トミカの人気すら食っちゃった...
- favorite orange - LFLM MODEL McLAREN SOLUS GTMADE IN CHINA今 のところ、マクラーレンのアルティメットシリーズで一番新しいソーラスGT。メタリックオレンジのソーラスGTと言えば、2023年のグッドウッドフェスティバルオブスピードでお披露目されたものが有名で、LFLM MODEL(正体不明)もそれを意識したんだろうけど、該当の実車はもうちょっと黄色寄りのオレンジかなと思う。あるいは別のイベントの展示車両か。個人的に...
- metal, metal, metal - MAJORETTE TOYOTA CELICA GT COUPEGERMANY / THAILAND我 らがマジョレット、メタル・シリーズのセリカ・ラリー。正確には、「Vintage Deluxe Metal Series」。ヴィンテージにしてデラックス、デラックスにしてメタルという一段と特別感あるエディションだ。ホットウィールで言うZAMAC。デラックス仕様のZAMAC物と思えばよろし。メタル・シリーズには、ご覧のような専用デザインのケースがついてくる。...
- with shark mouth - M2 MACHINES CHEVROLET CAMARO IROC-ZUSA / CHINA最 近のお気に入り、米M2 MACHINESの三代目カマロ。ポイントはIROC-Zであることじゃない。シャークマウスのノーズアート。米M2、Detroit-MuscleのRelease S46の一台だ。全車、シャークマウスをあしらったモデルで、ウォルマート限定なのかな。https://www.hobbydb.com/marketplaces/hobbydb/subjects/release-s46-seriesけっして大げさでなく、これまでの...
- new cars! - コ レクター達に一抹の不安を感じさせていたデアゴスティーニの「隔週刊日本の名車コレクション」。長らくラインナップの告知が止まっちゃっていたけども、ついにアップデート来た!第50弾から第56弾まで新たに公開。小スケールコレクターにとっての目玉は、なんといっても第52弾の初代レオーネだよね。第53弾の三代目エスティマは「Legendary Japanese Cars」初のミニバン。へぇ~、初代エスティマじゃないんだ。ち...
- spy shot - GREENLIGHT CHEVROLET CRUZEMADE IN CHINA今 を去ること10年前、2014年にリリースされた「SPY SHOT」シリーズの一台。ご覧のとおり、三角形を散りばめたカモフラージュが施されたテストカーを再現している。元ネタは2008年から発売された2代目のシボレー・クルーズ。GMの世界戦略車に位置付けられ、韓国や欧州、豪州に投入された。トミカが78-12シビック・タイプRの初回特別仕様でトライした緻密なカモフラージュ...
- nostalgia only - ASAHI SHIMBUN PUBLICATIONS LAMBORGHINI COUNTACH LP400JAPAN / VIETNAMト ミカ愛あふるるミニカー好きのヒートを買った朝日新聞出版の「歴代名車COLLECTION」。そのラストワン、カウンタックLP400。同志諸兄ご存知のとおり、出版の世界で言われる「休刊」とは、休学や休職のたぐいとは異なる。ジ・エンド。復活はまず期待できない。とは言え個人的に、カウンタックに関しては、新規金型版を持っていなかっ...
- uneasiness - DEAGOSTINI TOYOTA MR2JAPAN / BANGLADESH国 産スポーツカー初のミッドシップエンジン・リアドライブカー。ボディカラー(ダークグリーン・メタリック)からすると、デアゴスティーニがモデル化したのは最上グレードのG-リミテッド。同色はG-リミテッドだけのオプションカラーだそうな。とは言え、オマケのマガジンにはダークグリーンの個体の画像は一つもないし、緑の初代MR2が存在したなんて記憶からすっかり...
- Bard to Gemini - DEAGOSTINI ISUZU GEMINIJAPAN / BANGLADESH初 代ジェミニ前期型(PF50)、初のモデル化。そう、この丸目2灯こそ、ジェミニの原点だね。74年型で、発売当時は「ベレットジェミニ」と呼ばれていたそうな。同志諸兄ご存知のとおり、近頃Geminiと言えば会話型AI。ChatGPTのライバルとしてGoogleが開発したBard(吟遊詩人)が、昨年、Geminiに名を変えた。とはいえ、いまだ当方の中では、「ジェミニ」と言えば...
- car of parade - TIMEMICRO FAW HONGQIMADE IN CHINAロ ールスロイス・ファントムIVすら凌駕する巨大な紅旗Lシリーズ。紅旗のLシリーズは中国の要人専用車輛だそうな。民生用はH。中国限定トミカのCN-11がLなのかHなのかわからないけども、いずれにしても1/84のトミカ版じゃ、これまたファントムVI同様にVIP用車輛である実車の大きさはなかなか感じ取れない。TIMEMICRO版がLシリーズであるのは明確な理由がある。屋根について...
- summit - DCM ROLLS ROYCE PHANTOM VIMADE IN CHINA今 は亡きエリザベス女王を筆頭に、王侯御用達の超・超高級車、ロールスロイス・ファントムVI。今回、きっかり1/64のコレクティブルを手に入れて感じたのは、その巨大さ。でかい。とてつもなくでかい。先日紹介したクラウドIIIよりさらに一回りは大きい。さすが全長6メートル、7人乗りのVIP車輛なだけある。トミカF6-1のファントムVIも長年のお気に入りだけど、この大きさ...
- for Russia? - POSTERCARS PORSCHE 918 SPYDERMADE IN CHINA今 のところポスターカーズ唯一のポルシェが918スパイダー。ルーフパネルを装着したクーペスタイルをモデル化している。ボディカラーはSapphire Blue Metallicだそうな。実車の製産台数はその名に由来して918台。「Hypercar League Collection」のラインナップの中ではもっとも多いかと思う。さて、6回にわたって紹介してきたポスターカーズ。我が国でもなじみのあ...
- disk - POSTERCARS McLAREN SPEEDTAILMADE IN CHINAマ クラーレン・オレンジを謳うポスターカーズのスピードテール。106台製産されたという実車に、オレンジ色の個体が実際にあるのかは知らない。画像検索しても、出てくるのはトミカ版の初回特別仕様ばかり。ステアリングホイールやシートが白というのもなんとも個性的で、実車がないとモデル化に躊躇しそう……。やはり存在するのか。さて、このスピードテール。前回とりあげ...
- Absolut - POSTERCARS KOENIGSEGG JESKO ABSOLUTMADE IN CHINA理 論上という但し書きがつくものの、最高速度531km/hを誇るハイパーカー、ケーニグセグ・ジェスコ・アブソリュート。ホットウィールが2020年にリリースしたジェスコは巨大なリアウイングがついたノーマル。これに対しポスターカーズは、Vの字に垂直ウイングが突っ立ったジェスコ・アブソリュート(完全無欠)をモデル化した。アブソリュートの特徴は、このVの字...
- sibling brand - POSTERCARS LAMBORGHINI COUNTACH LPI 800-4MADE IN CHINAポ スターカーズが「Hypercar League Collection」に加えたランボルギーニは今のところ2車種で、シアンと新型カウンタック。今回取り上げたのはブルーの新型カウンタック。実車のイメージカラーが白ということもあって、トミカをはじめ、ホットウィールやマジョレット、MINI GTといったあたりも必ず白いモデルをリリースしているのは同志諸兄ご存知...
- jet black - POSTERCARS ASTON MARTIN VARKYRIEMADE IN CHINAあ の空力の鬼才、エイドリアン・ニューウェイが関わったハイパーカー、アストンマーチン・ヴァルキリー。ポスターカーズは各車、2種類のカラバリを用意していて、ヴァルキリーの場合、ご覧のLime essenceとSkyfall silverがある。アストンマーチン好きの間では後者のほうが人気かな。前回とりあげたパガーニと同様、ヴァルキリーもキャノピーからエンジンカバー...
- poster cars - POSTERCARS PAGANI ZONTA FMADE IN CHINA当 代のハイパーカーばかりをフィーチャーした、その名も「Hypercar League Collection」。リリースしたのは2020年に設立された新ブランド、ポスターカーズで、その栄えあるNO.1がパガーニ・ゾンダF、Argentina blue。公式サイトによると、ポスターカーズの由来は、「寝室に貼られ、多くの人の想像力をかきたてたポスターのクルマ」だそうな(ちょい意訳)。それがブラ...
- con man, my comrad - SIKU VW 181MADE IN W.-GERMANY独 シクによるフォルクスワーゲンのタイプ181。実車は欧州版ジープの役割が託された小型軍用車両としてNATO軍に5万台以上が配備され、70年代には民生用も市販された。ミニカーでは、マッチボックスが2008年、ホットウイールが翌2009年にポップな民生仕様をリリースしており、いずれも今世紀に入ってからのモデル化。これに対しシクは、西独時代の1976年に民生仕様を2種...
- a certain question - TOMICA LIMITED VINTAGE NEO NISSAN SKYLINE SUPER SILHOUETTEJAPAN / CHINA赤 と黒のスカイライン・スーパーシルエット。82年後期型だそうな。前々回のエントリーで、エンジン周りがつくり込まれたターマックワークスの037ラリーをとりあげてみたわけど、ご覧の通りこのモデル、トミーテックはエンジンの各パーツを一つひとつ精緻に造形し、そして立体的に組み上げている。さすがTLV、トミカのレーシン...
- diversion - JADA MERCEDES-AMG SL 63USA / THAILANDい つの間にか我が国にも上陸していた、JADAのPINKSLIPS!同志諸兄ご存知の通り、モデルそのものはMADE IN THAILANDのマジョレット。シャーシーにもしっかり見慣れたロゴが刻印されている。カードや中箱にはMAJORETTEの名は一カ所しか見当たらず、「MAJORETTE PINKSLIPS ASSORTMENT」と小さい文字で控えめに書かれているだけだ。パケによるとPINKSLIPSは大阪市にあるEvolet...
- small ringleader - DEAGOSTINI DATSUN SUNNYJAPAN / BANGLADESHニ ッポンのモータリゼーションを語る上で、不可欠の存在たるダットサン・サニー。途中、日産サニーと名を変えながら、1966年から2004年まで約40年にわたって販売された。カローラとともに「ザ・大衆車」の地位に長らくあった。にもかかわらず、仮に2024年の現在、10代から80代まで、無作為抽出した日本人男女5000人に「思い出の日本車5台」を自由記述してもら...