chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワイキキ@第三世界
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/18

arrow_drop_down
  • 貴重な初代

    - evo - JKM MITSUBISHI LANCER EVOLUTION MADE IN CHINAニ ッポン初の量産車、三菱A型を世に送り出したのが1919年。爾来100年を超える自動車製産の歴史がある中、時代を超え、世界的に名車と目される三菱のクルマと言えば、たぶん、ランエボとパジェロぐらいじゃないかなと思う。バスやトラックは知らない。i-MiEVは惜しかったね。中国JKMは、そんな名車、ランエボの初代をモデル化した。たしか、まだ、INNO64やターマックワ...

  • 貴婦人、暗黒に堕ち

    - lady in the darkness - INNO64 NISSAN FAIRLADY Z MADE IN CHINAガ ンメタリックのカスタム・フェアレディZ。INNO64はダークグレイと言っている。どこぞのモデルのように、ただ黒く塗られているだけじゃない。オーバーフェンダーとフロントスポイラーに注目。カーボンっぽいパターンが付けられているのがおわかりか。このあたり、スペシャルな仕様なのかな。見事なまでに怪しい。個人的に、S30のフェアレディに黒ってなじみ...

  • U.C.発、コンセプトカー

    - dream - DREAM TOMICA SP RX-78-2 JAPAN / VIETNAM世 界に名だたるメカニックデザイナー、大河原邦夫氏によるコンセプトカー。同志諸兄ご存知の通り、氏が手掛けたクルマと言えば、80年代のジャパニーズ・デザインの傑作、マグナビートル。キャラウィールでモデル化されたアレだ。デザインのコンセプトは、RX-78-2ガンダムをモチーフにした「ミニカー」。ビームサーベルをテールフィンにしたり、肩の装甲をオーバーフェンダー...

  • マルティーニ

    - Martini - SPARKY PORSCHE 917K MADE IN CHINAマ ルティーニカラーが美しい、スパーキーのポルシェ917K。元ネタは1971年のセブリング12時間レースの優勝車だそうな。917Kはスパーキーが3インチ化したマシンの中でもかなり古いもの。ただし、70年のルマン優勝車とかもリリースしているので、マルティーニ仕様が一番古いというわけではない。何だか知らないけども、やたらと「黒」がくっきりとしている。メリハリが効いていて...

  • 今年もフォーミュラワン世界選手権がはじまった

    - unreal, but - SPARKY ALFA TAURI AT03 MADE IN CHINAス パーキーの新作、アルファタウリAT03。ナンバー22は、ユウキ・ツノダの搭乗マシン。ここ3年ばかり、各グランプリをフリー走行から追っかけるのが、もー楽しみで、楽しみで。スパーキーはアルファタウリの濃紺部分をマットカラーに仕立てている。リアルじゃない。リアルではないけども1/64サイズでは映える。実にいいセンスだと思う。Door way to Japanese collectors...

  • いまでは懐かしいフェラーリ

    - Rosso nostalgico - KYOSHO FERRARI 330 P4 JAPAN / CHINA先 日取り上げた伊ブラーゴのテルツォ・ミッレニオとともに入手した330P4。オープン仕様でない330なので、2007年発売のフェラーリミニカーコレクション4の一台と見て取れる。16年前のモデル。でも、コレクティブルとして古さはまったくない。京商サンクスシリーズがいかによい出来であったか、あらためて実感させられるね。モデル自体は古くないんだけど、京商フェラ...

  • 栄光のワゴン

    - service car for glory - TARMAC WORKS DATSUN BLUEBIRD 510 WAGON SERVICE CAR MADE IN CHINAネ オ香港物の雄、ターマックワークスによるブルーバード・サービスカー。正直に告白すると、ホットホイールの510ワゴンにアメリカ人が騒ぐのも、KAIDO★HOUSE版が話題になるのも、いくぶんか冷ややかな目で見ていた。だって、510ブル・ワゴンのカスタム車をカッコいいなんて思ったこと、一度たりともないんだもん。実車のことね。...

  • チャンピオン復活

    - reappearance - MINICHAMPS64 PORSCHE 935/18 GERMANY / CHINAハ イコストなコレクティブルの世界で中国ブランドが隆盛のなか、復活したミニチャンプス64!この隙のない造形。やはり、ポルシェだったらドイツのミニチャンプスだよ。とは思いつつも、90年代に、ミニチャンプスがはじめて小スケールミニカーを手掛けた時、そのラインナップにポルシェは一台もなかったんだよね。意外な歴史。Door way to Japanese collectors ...

  • かの地のレジェンド

    - local hero - HOT WHEELS HOLDEN MONARO GTS USA / THAILANDホ ットウィールでは数少ない豪州車、70年代のホールデン・モラーノ。モラーノはホールデンのスポーツタイプに与えられた名称で、HQモラーノGTSと表記したほうがより正確か。60年代末デビューのHKモラーノは、かの地ではバサーストを制した伝説のレーサー。HQは国産化で成功を収めたシリーズとして知られ、HQモラーノはForza Horizo​​n5にもプライアブルカーとして...

  • マッチボックスにまかせようよ

    - minor - MATCHBOX MORRIS MINOR 1000 TOURERUSA / THAILANDマ ッチボックスによる英国の小型車、モーリス・マイナー。レズニー・マッチボックス時代にもモーリスマイナーはリリースされている。「マッチ箱に入るサイズ」だった50年代のことで、実に60数年ぶりの再モデル化と言うことになる。ただし、今回はコンバーティブル仕様。実車でもなかなか見つからない珍しいフォルムだと思う。ここ数年、欧州車にも力を入れているマ...

  • マッチボックス、懐かしきも疑わしき

    - nostalgic suspicion - MATCHBOX MITSUBISHI LANCER CELESTEUSA / THAILANDオ ールドファンなら誰でも驚くにちがいない、懐かしのランサーセレステ登場!同志諸兄ご存知の通り、70~80年代の三菱を代表するスタイリッシュなハッチバッククーペでありながら、セレステはトミカ化されなかった。旧車として再評価されることなく、Wikipediaでは4つの言語版でしか項目がないマイナーな車種にとどまっている。そんなセレステを今...

  • 原点回帰

    - return to basics - MATCHBOX NISSAN NISMO GT-R USA / THAILANDマ ッチボックスコレクターズのニスモGT-R。コレクターズとジャパンシリーズにしかないキャストで、ご覧の通りドアが開閉する。昔の小スケールミニカーには、ギミック優先、その分フォルムが甘くてもOK……お子様向けスケール再現性を重視しギミックは省略……コレクター向けという暗黙のすみわけがあったかと思う。(正確に言えば、コレクター市場というものがあっ...

  • 【No.13】 今世紀のニッポンの名車

    - real timer - DEAGOSTINI JAPAN NISSAN GT-R JAPAN / BANGLADESHデ アゴスティーニ日本の名車コレクション、13台目は日産GT-R。デアゴスティーニが予告しているモデルのうち、今のところ21世紀にデビューしたのは、このGT-RとNSXのみ。同志諸兄ご存知の通り、NSXは昨年の10月で輸入販売が終了している。なので、デアゴスティーニ全100台のラインナップのうち、唯一GT-Rだけが現役時に書店に並んだ、ということになる可能性は...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワイキキ@第三世界さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワイキキ@第三世界さん
ブログタイトル
第三世界的blog
フォロー
第三世界的blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用