chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワイキキ@第三世界
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/18

arrow_drop_down
  • 【No.12】 RX-7でなくサバンナの衝撃

    - Savanna - DEAGOSTINI JAPAN MAZDA SAVANNA RX-7 JAPAN / BANGLADESH歴 代のセブンを名車たらしめた原点。スタイリッシュにして、速く、安価と、三拍子揃ったのがサバンナRX-7。実車はトヨタ2000GT以来、国産車として2台目のリトラクタブルライト採用車。スーパーカーブームが去ってすぐ後のデビューだったから、それはもー、子ども心に衝撃的だった。リトラ、リトラ、リトラ。新聞の全面広告に目が釘付けになったのを憶えて...

  • 五十年後のメルセデス

    - after 50 years - MASTER MERCEDES BENZ 560SEL W126 MADE IN CHINA戦 前のSSKから約半世紀後に登場したW126のSクラス。歴代のSクラスの中で最も販売台数が多いW126。メルセデスのフラッグシップと言うことで、多くのミニカーブランドがこぞってモデル化した。と言いたいところだけど、リアルタイムでトミカやマッチボックス、マジョレットがリリースしたのは先代W116のSクラスで、W126はシクやマイスト、ノレヴ、ヤトミン、...

  • その昔、欧州が夢をリードしていた頃

    - favorite - TOMICA PREMIUM UNLIMITED MERCEDES BENZ SSK JAPAN / VIETNAMニ ッポンの通念上の「戦前」につくられたクルマの中で、個人的におそらく一番好きなメルセデスSSK。と言うわけで、主催者側として重要なイベントの直前でヘロヘロだというのに、からだを休めることなく、土曜日の朝、家電量販店の玩具売り場に赴いた。ジブリ物のようにすぐに売れ切れかと半分焦っていたら、そうでもなかったね。メルセデスのSSKは、...

  • コレクティブルが失った未来

    - paradise Lost - TIME MICRO x BBURAGO LAMBORGHINI TERZO MILLENIOITALY / CHINA中 国TIME MICROと伊ブラーゴのコラボによるテルツォ・ミッレニオ。マイスト版のテルツォ・ミッレニオが届いた直後に、偶然、某所でルース品を発見して入手した。コレクティブルだけにディテールはシャープ。でも、なんだろう、マイスト版に比べて、「未来っぽさ」が薄れているようなのは気のせいか。ディテールがリアルすぎて、現実に立ち戻っ...

  • 我ら知る第三のミレニアム

    - next 1000 years - MAISTO LAMBORGHINI TERZO MILLENIOMADE IN CHINA紀 元三千年紀、すなわち2001年からの次の千年を意味する、テルツォ・ミッレニオ。たぶん、ここ10年ぐらいで一番好きなコンセプトカーだと思う。ハイテックやデジタルを打ち出しただけのデザインではない。マイストのベーシックライン、FRESH METALの一台ながら、この驚くべき出来。シャープなラインも、細部の彩色も、テルツォ・ミッレニオの魅力をあます...

  • 香港発、疑惑の未来

    - suspicion - TIN'S TOY MONZA GTMADE IN HONG KONG時 代が進んで60年代のコンセプトカー。シボレー・コルヴェアをベースにしたモンザGT。モンザGTは小スケールではジルメックスやギスバルにあるし、子どもの時分からピレンの1/43,そして永大グリップゼッケンの1/28を見ていたので、個人的にはけっして珍しい車種ではない。だけども、TIN'S TOYにT.225のモンザGTが存在することを知ったのは、ネット黎明期の1996年頃。以来リ...

  • かつてアメリカが夢見たもの

    - American dream - HRN-MODEL LINCOLN FUTURA CONCEPT MADE IN CHINA五 十年代のアメリカ人が夢見た未来、リンカーン・フューチュラ。マテルファンの諸兄なら、2012年のブールバード版をご存知かと思う。パールホワイトのブールバード版は、1955年のシカゴショーでお披露目された美しいコンセプトカーを忠実に再現している。これに対し、HRN-MODELの赤いフーチュラは架空色ではなく、実は劇中車。59年公開の映画「It started w...

  • されど我らは未来を往く

    - for the future - ???MADE IN CHINA未 来を考えない者に、未来はない by ヘンリー・フォード…… …… ……今なお紛争がやまぬ中、こんなものを取り寄せてみた。次回に続く。Door way to Japanese collectors ↓にほんブログ村...

  • BMWも寒い国を往く

    - identify - AUTOGRAND BMW M5 RUSSIA / CHINAつ いでに、最新手に入れたロシア物。AUTOGRANDによるBMW M5のロシアン・ポリスカー仕様。実際にM5がかの国の警察に導入されているのかは知らないけども、BMWはソ連時代から使われていたりする。まあ、確実に自国車よりも速くて堅牢だよね。キャストはRMZ CITYの物で、そんなに珍しくもないとは思う。シャーシーにしっかりRMZ CITYのロゴや製造番号が刻印されている。あら?そう言...

  • ビートル・レーサー、北の国を往く

    - Beetle racer goes to... - MAXI CAR VW KAFE RACER MADE IN CHINAや たらと既視感のあるビートルのレーサー仕様。どう見ても、マテルの某モデルの参照系。パーツ構成からカラーリングまで忠実に再現している。かと言ってデッドコピーにありがちな安っぽさはない。面白半分に入手してみたところ、意外な見どころが……。1.ボディはプラダイキャストではない。ボディがブルーメタリックに塗られているのではなく、メタリック風...

  • 【No.11】 愛すべきヨタハチ

    - fender mirror - DEAGOSTINI JAPAN TOYOTA SPORT 800JAPAN / BANGLADESH言 わずと知れた「ヨタハチ」。このUP15型以外に、「ヨタ」と呼ばれるようなトヨタ車ってあったっけ?そんなニックネームからも、多くのエンスーから愛されたことがわかる。トヨタ・スポーツ800の小スケールミニカーは、2003年のダイドー徳大寺が初。実車のデビュー(1965年)からじつに38年を経ての、待ちに待ったモデル化だった。その後、コナミの絶版...

  • 【No.10】 純粋な造形美

    - Astral silver - DEAGOSTINI JAPAN ISUZU 117 COUPEJAPAN / BANGLADESH国 産自動車史上に残る美しいクルマの代表格、いすゞ117クーペ。スポーツカー的な機能美とも、どこかの消費者層におもねるための美とも無縁の、純粋な造形美。走り屋の匂いもマーケッターの匂いもない。こんな、いい意味で世俗感のない国産名車って、117クーペ以外には知らない。デアゴスティーニがモデル化したのは68年型、いわゆるハンドメイド時代の11...

  • スープラを前にして自信あり

    - misfortune - RMZ CITY TOYOTA SUPRA MADE IN CHINA株 式会社SO-TAによる例のライセンスミニカー。いつの間にかVol10にもなっている。RMZ CITYらしからぬカラーのスープラを見つけたのでガシャを回した。と、言いたいところだけど、瞬時に断念して、メルカリに頼ることにした。我がギャンブル運のなさに自信あり(きっぱり)。Door way to Japanese collectors ↓にほんブログ村...

  • シン・ディアブロ

    - real diablo - PARA 64 CIZETA V16T MADE IN CHINAマ ルチェロ・ガンディーニのデザインにより、90年代はじめにデビューしたチゼータV16T。フェラーリ、ランボルギーニをしのぐV16エンジンを搭載し、コンセプトは「誰も見たことがないスーパーカー」。同志諸兄ご存知の通り、V16Tは、デビュー後すぐにチゼータ社の破綻により製造中止となった。ランボの血を継ぐスーパーカーとメディアでもてはやされ、そしてあっけなく消え去...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワイキキ@第三世界さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワイキキ@第三世界さん
ブログタイトル
第三世界的blog
フォロー
第三世界的blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用