- super comeback - DEAGOSTINI TOYOTA SUPRAJAPAN / BANGLADESH今 やアメリカではカルト的人気を誇るというJZA80スープラ。これまた海の向こうでJDMブームを牽引したクルマの一つに違いない。ということもあって日本でも再評価され、「日本の名車コレクション」の100台に選出されることは至極当然なんだろうけども、実車が市場に出た90年代にはそれほど評価は高くなかった記憶がある。以前にも書いたように、たとえば故徳大...
- Savanna - DEAGOSTINI JAPAN MAZDA SAVANNA RX-7 JAPAN / BANGLADESH歴 代のセブンを名車たらしめた原点。スタイリッシュにして、速く、安価と、三拍子揃ったのがサバンナRX-7。実車はトヨタ2000GT以来、国産車として2台目のリトラクタブルライト採用車。スーパーカーブームが去ってすぐ後のデビューだったから、それはもー、子ども心に衝撃的だった。リトラ、リトラ、リトラ。新聞の全面広告に目が釘付けになったのを憶えて...
- after 50 years - MASTER MERCEDES BENZ 560SEL W126 MADE IN CHINA戦 前のSSKから約半世紀後に登場したW126のSクラス。歴代のSクラスの中で最も販売台数が多いW126。メルセデスのフラッグシップと言うことで、多くのミニカーブランドがこぞってモデル化した。と言いたいところだけど、リアルタイムでトミカやマッチボックス、マジョレットがリリースしたのは先代W116のSクラスで、W126はシクやマイスト、ノレヴ、ヤトミン、...
- favorite - TOMICA PREMIUM UNLIMITED MERCEDES BENZ SSK JAPAN / VIETNAMニ ッポンの通念上の「戦前」につくられたクルマの中で、個人的におそらく一番好きなメルセデスSSK。と言うわけで、主催者側として重要なイベントの直前でヘロヘロだというのに、からだを休めることなく、土曜日の朝、家電量販店の玩具売り場に赴いた。ジブリ物のようにすぐに売れ切れかと半分焦っていたら、そうでもなかったね。メルセデスのSSKは、...
- paradise Lost - TIME MICRO x BBURAGO LAMBORGHINI TERZO MILLENIOITALY / CHINA中 国TIME MICROと伊ブラーゴのコラボによるテルツォ・ミッレニオ。マイスト版のテルツォ・ミッレニオが届いた直後に、偶然、某所でルース品を発見して入手した。コレクティブルだけにディテールはシャープ。でも、なんだろう、マイスト版に比べて、「未来っぽさ」が薄れているようなのは気のせいか。ディテールがリアルすぎて、現実に立ち戻っ...
- next 1000 years - MAISTO LAMBORGHINI TERZO MILLENIOMADE IN CHINA紀 元三千年紀、すなわち2001年からの次の千年を意味する、テルツォ・ミッレニオ。たぶん、ここ10年ぐらいで一番好きなコンセプトカーだと思う。ハイテックやデジタルを打ち出しただけのデザインではない。マイストのベーシックライン、FRESH METALの一台ながら、この驚くべき出来。シャープなラインも、細部の彩色も、テルツォ・ミッレニオの魅力をあます...
- suspicion - TIN'S TOY MONZA GTMADE IN HONG KONG時 代が進んで60年代のコンセプトカー。シボレー・コルヴェアをベースにしたモンザGT。モンザGTは小スケールではジルメックスやギスバルにあるし、子どもの時分からピレンの1/43,そして永大グリップゼッケンの1/28を見ていたので、個人的にはけっして珍しい車種ではない。だけども、TIN'S TOYにT.225のモンザGTが存在することを知ったのは、ネット黎明期の1996年頃。以来リ...
- American dream - HRN-MODEL LINCOLN FUTURA CONCEPT MADE IN CHINA五 十年代のアメリカ人が夢見た未来、リンカーン・フューチュラ。マテルファンの諸兄なら、2012年のブールバード版をご存知かと思う。パールホワイトのブールバード版は、1955年のシカゴショーでお披露目された美しいコンセプトカーを忠実に再現している。これに対し、HRN-MODELの赤いフーチュラは架空色ではなく、実は劇中車。59年公開の映画「It started w...
- for the future - ???MADE IN CHINA未 来を考えない者に、未来はない by ヘンリー・フォード…… …… ……今なお紛争がやまぬ中、こんなものを取り寄せてみた。次回に続く。Door way to Japanese collectors ↓にほんブログ村...
- identify - AUTOGRAND BMW M5 RUSSIA / CHINAつ いでに、最新手に入れたロシア物。AUTOGRANDによるBMW M5のロシアン・ポリスカー仕様。実際にM5がかの国の警察に導入されているのかは知らないけども、BMWはソ連時代から使われていたりする。まあ、確実に自国車よりも速くて堅牢だよね。キャストはRMZ CITYの物で、そんなに珍しくもないとは思う。シャーシーにしっかりRMZ CITYのロゴや製造番号が刻印されている。あら?そう言...
- Beetle racer goes to... - MAXI CAR VW KAFE RACER MADE IN CHINAや たらと既視感のあるビートルのレーサー仕様。どう見ても、マテルの某モデルの参照系。パーツ構成からカラーリングまで忠実に再現している。かと言ってデッドコピーにありがちな安っぽさはない。面白半分に入手してみたところ、意外な見どころが……。1.ボディはプラダイキャストではない。ボディがブルーメタリックに塗られているのではなく、メタリック風...
- fender mirror - DEAGOSTINI JAPAN TOYOTA SPORT 800JAPAN / BANGLADESH言 わずと知れた「ヨタハチ」。このUP15型以外に、「ヨタ」と呼ばれるようなトヨタ車ってあったっけ?そんなニックネームからも、多くのエンスーから愛されたことがわかる。トヨタ・スポーツ800の小スケールミニカーは、2003年のダイドー徳大寺が初。実車のデビュー(1965年)からじつに38年を経ての、待ちに待ったモデル化だった。その後、コナミの絶版...
- Astral silver - DEAGOSTINI JAPAN ISUZU 117 COUPEJAPAN / BANGLADESH国 産自動車史上に残る美しいクルマの代表格、いすゞ117クーペ。スポーツカー的な機能美とも、どこかの消費者層におもねるための美とも無縁の、純粋な造形美。走り屋の匂いもマーケッターの匂いもない。こんな、いい意味で世俗感のない国産名車って、117クーペ以外には知らない。デアゴスティーニがモデル化したのは68年型、いわゆるハンドメイド時代の11...
- misfortune - RMZ CITY TOYOTA SUPRA MADE IN CHINA株 式会社SO-TAによる例のライセンスミニカー。いつの間にかVol10にもなっている。RMZ CITYらしからぬカラーのスープラを見つけたのでガシャを回した。と、言いたいところだけど、瞬時に断念して、メルカリに頼ることにした。我がギャンブル運のなさに自信あり(きっぱり)。Door way to Japanese collectors ↓にほんブログ村...
- real diablo - PARA 64 CIZETA V16T MADE IN CHINAマ ルチェロ・ガンディーニのデザインにより、90年代はじめにデビューしたチゼータV16T。フェラーリ、ランボルギーニをしのぐV16エンジンを搭載し、コンセプトは「誰も見たことがないスーパーカー」。同志諸兄ご存知の通り、V16Tは、デビュー後すぐにチゼータ社の破綻により製造中止となった。ランボの血を継ぐスーパーカーとメディアでもてはやされ、そしてあっけなく消え去...
「ブログリーダー」を活用して、ワイキキ@第三世界さんをフォローしませんか?
- super comeback - DEAGOSTINI TOYOTA SUPRAJAPAN / BANGLADESH今 やアメリカではカルト的人気を誇るというJZA80スープラ。これまた海の向こうでJDMブームを牽引したクルマの一つに違いない。ということもあって日本でも再評価され、「日本の名車コレクション」の100台に選出されることは至極当然なんだろうけども、実車が市場に出た90年代にはそれほど評価は高くなかった記憶がある。以前にも書いたように、たとえば故徳大...
- Acrylonitrile Butadiene Styrene - WELLY CITROEN MEHARIMADE IN CHINA我 らがウェリーによる、マジョレットにないフレンチ旧車。実車はSUVのはしりともいえるクルマで、ディアーヌのプラットフォームを使って20年にわたって製造された。ボディは、Hトラックを彷彿とさせる波板プレス風。だけども鋼板じゃない。量産車初のABS樹脂製で、車重はわずか570kg。長らくフランス人に愛されたクルマでありながら、前世紀にはメア...
- normal - WELLY OPEL MANTA AMADE IN CHINA我 らがウェリーによるドイツの旧車。同志諸兄ご存知のとおり、スポーティ&コンパクトな「ポニーカー」として大ヒットしたマスタングにならったのが英独フォードのカプリで、これまた欧州で成功を収めた。マンタはそのカプリのライバルとして1970年に登場。マスタングの対抗馬としてGMが企画したのがカマロやファイアバード、そしてカプリにはマンタ、という図式かと思う。一連の...
- long tail - POSTERCARS PAGANI HUAYRA CONDALUNGAMADE IN CHINAも う一つポスターカーズの新作は、走る宝石=パガーニのウアイラ・コーダルンガ。コーダルンガはイタリア語で、英訳するとロングテール。60年代のルマン出場車をイメージしたデザインだそうな。ちょうど数日前のこと。お気づきの同志諸兄も多かろうと思う。コーダルンガのオープン仕様、スピードスターの発表がニュースになった。こちらもモデル化が楽しみ。Do...
- so clear - POSTERCARS BUGATTI MISTRALMADE IN CHINAハ イパーカーに特化したポスターカーズの新作、ブガッティ・ミストラル。実車はブガッティ最後のW16、あるいは「世界最速のオープンカー」と呼ばれ、最高速度420km/hというふれこみだ。青のボディカラーの名称はFrench Racing Blueだそうな。それにしても、ポスターカーズ。ウインドーの透明感も、パーツの組み具合も相変わらずお見事。どこぞのバングラディシュ製モデル...
- not show rod - HOT WHEELS SILHOUETTEUSA / HONG KONG米 ホットウィールの有名なショーロッド、シルエットをさらに誰かがカスタマイズしたモデル。実車は63年にオークランド・ロードスター・ショーでデビュー。60年代を代表するショーロッドともいえる存在で、映画の劇中車になったり、多数のプラモやミニカーにもなった。そしてなにより、同志諸兄ご存知のとおり、シルエットはホットウィールの最初のモデル群、68年の「...
- POLIZEI in JP - MATCHBOX BMW POLICE CARMADE IN ENGLAND英 マッチボックスのBMWポリスカー。75シリーズのNo.45、BMW 3.0CSLにパトランプを加えたもので、当時実際にドイツ警察でBMWのスペシャルモデルが使われていたのかは知らない。今回、ヤフーオークションで70年代物のジャンクをまとめて入手した。おそらくジョリーシリーズ(Jシリーズ)の「J-11 BMWポリスカー」だろうと思うけども、パケがないので確証はなし。Chris...
- T/C - MATCHBOX MORGAN 3 WHEELERUSA / THAILANDマ ッチボックスのニューキャスト、モーガン・3ホイーラー。実車は、戦前にモーガンが手掛けた三輪自動車の復刻版として今世紀に登場、数年前までにつくられていた。そう、先頃ホットウィールからリリースされた、今風の装備を盛り込んだ三輪、スーパー3の先代にあたる。マッチボックスはトラディショナルな3ホイーラー、ホットウィールはコンテンポラリーなスーパー3。...
- lack of presence - MC TOY NISSAN MID4MADE IN CHINAこ ちらは本家、MCトーイの日産MID4。Edor Benelux NL BV社にOEM供給していたキャストで、やはりトミカとは異なる左ハンドル仕様となっている。実はWRCの「グループS」マシンとして左ハンドル車が存在した、なあんてことはないよねえ。さて、エドカー版のMID4をMCトーイ/マイストの個体と比べてみようとして気がついた。マイストばかりをまとめて収納しているケースの中...
- MID4 in Nederland - EDOCAR NISSAN MID4NEDERLAND / CHINAオ ランダ、エドカー名義の日産MID4。実車は1985年のフランクフルトショーでお披露目され、今年はなにげに40周年とかだったりする。先行したトヨタMR2(SV3)と同様、ミッドシップレイアウトにリトラクタブルライトといった当時のゴールドスタンダード。さらに、名前の由来となったフルタイム四駆や、HICASといった最新技術までふんだんに盛り込まれている。それもそ...
- melting pot - EDOCAR LAND ROVER DISCOVERYNEDERLAND / CHINA人 種のるつぼ、あるいは文化のるつぼと言えばアメリカ。今はサラダボールという言い方も推奨されているね。そして、小スケールミニカーの世界において、キャストのるつぼと言えば、オランダの今はなきエドカーだ。マッチボックスのディストリビューターを経て、あまたの香港/中国メーカーのキャストを自社ブランド名で販売した。このたび、エドカーのキャストを...
- Cyber? - TOMICA PREMIUM TESLA CYBERTRUCKJAPAN / VIETNAMい まだ少年の心を忘れないトミカファン待望のサイバートラック(嘘)。トミカNo.1~120シリーズでお子様向けにリリースされるかと思いきや、プレミアムで登場した。個人的に、かなり意外。想像するに、ガジェット好きのオトナ目当てに、ちょいと高いプレミアムにしたのかな?あわよくば、ふだんはミニカーを買わなそうな意識高めのガジェット好きが手を出すように...
- from Izola - MEHANOTEHNIKA RENAULT 4LMADE IN SLOVENNIJAス ロベニアがユーゴスラビア連邦の構成国だった時代に、かの地でつくられたモデル。MEHANOTEHNIKAの名は鉄道模型に詳しい諸兄ならご存知かと思う。今もあるスロベニアの玩具会社MEHANOの旧名で、1952年の創業から、ユーゴスラビア連邦を離脱する1990年頃までMEHANOTEHNIKAと名乗っていた。MEHANO社があるのはスロベニアの南西、アドリア海に臨むイゾラ。スロベニア...
- too bulky - MASDI CADILLAC ESCALADEMADE IN CHINAア メリカを代表する高級SUV、キャディラック・エスカレード。先月、日本市場に五代目の改良型が投入されたけれども、フロントライトが横目のMASDI版は改良前のバージョンだ。車高や車幅ならビーストことプレジデンシャル・リムジンにも負けていない。中国向けのコレクティブルらしく、MASDIがパケに表記する車名は「凯雷徳」。この3文字でキャディラック・エスカレードを...
- Homologation - DEAGOSTINI NISSAN SKYLINE GTS-R HR31JAPAN / BANGLADESH7 代目・R31型スカイラインのスペシャルモデル、GTS-R。2ドアスポーツクーペのGTSツインカム24Vターボをベースに、グループAのホモロゲーション取得に向けて800台限定で製産された。で、全日本ツーリングカー選手権での活躍は、同志諸兄ご存知のとおり。7thスカイライン。すでに「日本の名車コレクション」に登場している6代目のR30や8代目のR32...
- WR car killer - DEAGOSTINI MITSUBISHI LANCER EVOLUTION VJAPAN / BANGLADESH「日 本の名車コレクション」、ふたつめとなるランエボは1998年のV。選出の理由は、とにかくWRCでの活躍かと思う。エボIV~エボVIを駆るトミ・マキネンが4年連続でドライバーズタイトルを獲得した絶頂期、市販車ベースのグループAマシンでありながらスバルやトヨタ、フォードやプジョーといったWRカーに勝利。そして、Vをメインウェポンとし...
- souvenir -MODEL 1 TOYOTA COMFORT HYBRIDMADE IN CHINA中 野ブロードウェイのレンタルショーケースで見つけた香港タクシーのミニカー。MODEL 1は香港のショップ、Network Shuttleのオリジナル・ブランドで、香港を走るバスやらトラックやらの商用車、そしてトヨタを中心とした乗用車をリリースしている。あと、1/250フェリーとか。 香港観光のお土産物になるようなモデルが多い印象。コンフォート・ハイブリッドはJPN TAXIの...
- for third world? - AUTO STAR CHEVROLET CORVAIR CONCEPTMADE IN CHINAオ ープンスポーツとして生まれついた初代コルベットをファストバッククーペに仕立て上げたコンセプトカー。実車は、GMによる有名な自動車ショー「モトラマ」で1954年にお披露目されたモデルで、同じ名を持つものの、コンパクトセダンのコルヴェアの先行試作型というわけではない。パケのカードに注目。どことなく見慣れた、実車画像をあしらったデザイ...
- Dream truck - G.C.D TOYOTA HI-LUX SR5 4X4 XTRACABNADE IN CHINA先 だって取り上げたDCTの兄弟ブランド、G.C.Dによるスポーツトラック。DCTの赤いロードスターはライトニング・マックィーンのオマージュ系だったけども、この黒いエクストラキャブも、これまた劇中車を意識している。黒の50系ハイラックス、グリルガードにロールバー、フォグランプにロールケージにずらっと並んだライト。そう、BTTFこと『バック・トゥ・ザ...
- Indnesia Police car - ROLL SPEED MITSUBISHI LANCERMADE IN INDNESIAマ レーシアの次は、当第三世界初となるインドネシア製のミニカー。インドネシアのブランドROLL SPEEDによる同国の国家警察車両だ。英語版Wikipediaには、インドネシアの警察が使用している車両として真っ先に三菱ランサーがあげられている。ROLL SPEED版は、外観はいかにもランエボXだけども、同国仕様のランサーGT(=ギャランフォルティス)じゃないか...
- symbolic - DEAGOSTINI TOYOTA COROLLAJAPAN / BANGLADESH数 々の製産台数、販売台数記録を持つ、世界に冠たるカローラ。たとえば、累計販売台数を見ると、1997年にVWビートルを抜き、いまもギネス世界記録を更新中、2021年には5000万台に達している。どう見ても「日本の名車」で収まる存在じゃない。「自動車の世紀」と呼ばれた20世紀後半に登場し、世界中で最も売れたクルマ。数字だけならT型フォードやVWビートルよりも上...
- La motte de beurre - DEAGOSTINI HINO RENAULT 4CVJAPAN / BANGLADESH今 のところ「隔週刊日本の名車コレクション」で最も古いクルマ。デアゴスティーニがモデル化したのは55年型の4CVだそうだけども、日野によるノックダウンは53年から、本国のフランスでは46年から製産されている。モータリゼーション以前の昭和のタクシーとして有名だったり、ノレブの大柄なミニカーに馴染んでいたりするせいか、個人的に小型車の印象は...
- B and A - MAJORETTE PEUGEOT VISION GRAN TURISMO GERMANY / THAILANDB のマジョレットは、ニッポンのコレクターなら知らぬ者がない「B宝館」のオリジナル・グッズ。コレクター以外のミニカー好きに解説すると、「B宝館」は、経済評論家森永卓郎さんの長年のコレクションを展示した私設ミュージアムで、Bには「ビンボーでおバカだけど、ビューティフル」の意が込められているのだそうな(公式サイトより)。オープンは2014...
- souvenir - MAJORETTE MERCEDES-BENZ AMG VISION GRAN TURISMO GERMANY / THAILAND我 らがマジョレットによるメルセデスのビジョン・グランツーリスモ。Majorette Model Cars Wikiに掲載されているバリエーションは2種類で、ボディカラーが銀のモデルと、青のモデルが存在する。だけども……。このたび某所にて、希少なバリエーションを発見した。ボディカラーは銀色で、トップに大きく「B」と記されている。国内外のディープ...
- autonomous car - BBURAGO ZEEKR XITALY / CHINA自 動運転レベル4 : 特定条件下においてシステムが全ての運転タスクを実施※出典:自動運転のレベル分けについて(国土交通省)…… …… ……特定条件下とは、たとえば高速道路上のみだとか、大雨や大雪、台風などでない状況だとか。そういう条件下においては加速、ステアリング、ブレーキングといった操作をすべてシステムが担うのが自動運転のレベル4だ。前回紹介した中国ZEEK...
- premium brand - BBURAGO ZEEKR XITALY / CHINA現 地表記「比美高」ことブラーゴによる、中国の高級EV、ZEEKR X。ZEEKRは、Lynk & Coなどを擁する吉利自動車のプレミアム・ブランドで、Wikipediaによると、Generation Z(Z世代)とgeek(ギーク)を組み合わせた造語だそうな。名前が新世代風なだけでなく、グーグル傘下のウェイモ、インテル傘下のモービルアイと一緒に自動運転技術に取り組んでいる。そんなZEEKRが発売したSU...
- favorite orange - LFLM MODEL McLAREN SOLUS GTMADE IN CHINA今 のところ、マクラーレンのアルティメットシリーズで一番新しいソーラスGT。メタリックオレンジのソーラスGTと言えば、2023年のグッドウッドフェスティバルオブスピードでお披露目されたものが有名で、LFLM MODEL(正体不明)もそれを意識したんだろうけど、該当の実車はもうちょっと黄色寄りのオレンジかなと思う。あるいは別のイベントの展示車両か。個人的に...
- metal, metal, metal - MAJORETTE TOYOTA CELICA GT COUPEGERMANY / THAILAND我 らがマジョレット、メタル・シリーズのセリカ・ラリー。正確には、「Vintage Deluxe Metal Series」。ヴィンテージにしてデラックス、デラックスにしてメタルという一段と特別感あるエディションだ。ホットウィールで言うZAMAC。デラックス仕様のZAMAC物と思えばよろし。メタル・シリーズには、ご覧のような専用デザインのケースがついてくる。...
- with shark mouth - M2 MACHINES CHEVROLET CAMARO IROC-ZUSA / CHINA最 近のお気に入り、米M2 MACHINESの三代目カマロ。ポイントはIROC-Zであることじゃない。シャークマウスのノーズアート。米M2、Detroit-MuscleのRelease S46の一台だ。全車、シャークマウスをあしらったモデルで、ウォルマート限定なのかな。https://www.hobbydb.com/marketplaces/hobbydb/subjects/release-s46-seriesけっして大げさでなく、これまでの...
- new cars! - コ レクター達に一抹の不安を感じさせていたデアゴスティーニの「隔週刊日本の名車コレクション」。長らくラインナップの告知が止まっちゃっていたけども、ついにアップデート来た!第50弾から第56弾まで新たに公開。小スケールコレクターにとっての目玉は、なんといっても第52弾の初代レオーネだよね。第53弾の三代目エスティマは「Legendary Japanese Cars」初のミニバン。へぇ~、初代エスティマじゃないんだ。ち...
- spy shot - GREENLIGHT CHEVROLET CRUZEMADE IN CHINA今 を去ること10年前、2014年にリリースされた「SPY SHOT」シリーズの一台。ご覧のとおり、三角形を散りばめたカモフラージュが施されたテストカーを再現している。元ネタは2008年から発売された2代目のシボレー・クルーズ。GMの世界戦略車に位置付けられ、韓国や欧州、豪州に投入された。トミカが78-12シビック・タイプRの初回特別仕様でトライした緻密なカモフラージュ...
- nostalgia only - ASAHI SHIMBUN PUBLICATIONS LAMBORGHINI COUNTACH LP400JAPAN / VIETNAMト ミカ愛あふるるミニカー好きのヒートを買った朝日新聞出版の「歴代名車COLLECTION」。そのラストワン、カウンタックLP400。同志諸兄ご存知のとおり、出版の世界で言われる「休刊」とは、休学や休職のたぐいとは異なる。ジ・エンド。復活はまず期待できない。とは言え個人的に、カウンタックに関しては、新規金型版を持っていなかっ...
- uneasiness - DEAGOSTINI TOYOTA MR2JAPAN / BANGLADESH国 産スポーツカー初のミッドシップエンジン・リアドライブカー。ボディカラー(ダークグリーン・メタリック)からすると、デアゴスティーニがモデル化したのは最上グレードのG-リミテッド。同色はG-リミテッドだけのオプションカラーだそうな。とは言え、オマケのマガジンにはダークグリーンの個体の画像は一つもないし、緑の初代MR2が存在したなんて記憶からすっかり...
- Bard to Gemini - DEAGOSTINI ISUZU GEMINIJAPAN / BANGLADESH初 代ジェミニ前期型(PF50)、初のモデル化。そう、この丸目2灯こそ、ジェミニの原点だね。74年型で、発売当時は「ベレットジェミニ」と呼ばれていたそうな。同志諸兄ご存知のとおり、近頃Geminiと言えば会話型AI。ChatGPTのライバルとしてGoogleが開発したBard(吟遊詩人)が、昨年、Geminiに名を変えた。とはいえ、いまだ当方の中では、「ジェミニ」と言えば...
- car of parade - TIMEMICRO FAW HONGQIMADE IN CHINAロ ールスロイス・ファントムIVすら凌駕する巨大な紅旗Lシリーズ。紅旗のLシリーズは中国の要人専用車輛だそうな。民生用はH。中国限定トミカのCN-11がLなのかHなのかわからないけども、いずれにしても1/84のトミカ版じゃ、これまたファントムVI同様にVIP用車輛である実車の大きさはなかなか感じ取れない。TIMEMICRO版がLシリーズであるのは明確な理由がある。屋根について...
- summit - DCM ROLLS ROYCE PHANTOM VIMADE IN CHINA今 は亡きエリザベス女王を筆頭に、王侯御用達の超・超高級車、ロールスロイス・ファントムVI。今回、きっかり1/64のコレクティブルを手に入れて感じたのは、その巨大さ。でかい。とてつもなくでかい。先日紹介したクラウドIIIよりさらに一回りは大きい。さすが全長6メートル、7人乗りのVIP車輛なだけある。トミカF6-1のファントムVIも長年のお気に入りだけど、この大きさ...
- for Russia? - POSTERCARS PORSCHE 918 SPYDERMADE IN CHINA今 のところポスターカーズ唯一のポルシェが918スパイダー。ルーフパネルを装着したクーペスタイルをモデル化している。ボディカラーはSapphire Blue Metallicだそうな。実車の製産台数はその名に由来して918台。「Hypercar League Collection」のラインナップの中ではもっとも多いかと思う。さて、6回にわたって紹介してきたポスターカーズ。我が国でもなじみのあ...
- disk - POSTERCARS McLAREN SPEEDTAILMADE IN CHINAマ クラーレン・オレンジを謳うポスターカーズのスピードテール。106台製産されたという実車に、オレンジ色の個体が実際にあるのかは知らない。画像検索しても、出てくるのはトミカ版の初回特別仕様ばかり。ステアリングホイールやシートが白というのもなんとも個性的で、実車がないとモデル化に躊躇しそう……。やはり存在するのか。さて、このスピードテール。前回とりあげ...
- Absolut - POSTERCARS KOENIGSEGG JESKO ABSOLUTMADE IN CHINA理 論上という但し書きがつくものの、最高速度531km/hを誇るハイパーカー、ケーニグセグ・ジェスコ・アブソリュート。ホットウィールが2020年にリリースしたジェスコは巨大なリアウイングがついたノーマル。これに対しポスターカーズは、Vの字に垂直ウイングが突っ立ったジェスコ・アブソリュート(完全無欠)をモデル化した。アブソリュートの特徴は、このVの字...
- sibling brand - POSTERCARS LAMBORGHINI COUNTACH LPI 800-4MADE IN CHINAポ スターカーズが「Hypercar League Collection」に加えたランボルギーニは今のところ2車種で、シアンと新型カウンタック。今回取り上げたのはブルーの新型カウンタック。実車のイメージカラーが白ということもあって、トミカをはじめ、ホットウィールやマジョレット、MINI GTといったあたりも必ず白いモデルをリリースしているのは同志諸兄ご存知...