chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 休養学 あなたを疲れから救う 「休み方」を20年間考え続けた専門家がついに編み出した/片野秀樹

    内容紹介(「BOOK」データベースより)この本を読むと、こんなことがわかります。人はなぜ疲れるのか。疲れても無理をして休まずにいると、人間の体はどうなるのか。どんな休み方をすれば最も効果的に疲れがとれるのか。 目次(「BOOK」データベースより)第1章 日本人の8割が疲れている(疲れている人は25年間で2割も増えた/疲労による経済損失は1.2兆円に上る ほか)/第2章 科学でわかった!疲労の正体(疲労とは何かちゃんと知っていますか?/疲労は病気につながるサインである ほか)/第3章 最高の「休養」をとる7つの戦略(「活動→疲労→休養」のサイクルから抜け出そう/日常のサイクルに「活力」を加えてみ…

  • 可愛い戦争から離脱します [ 整形アイドル轟ちゃん ]

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)外見を評価し合う社会に、くじけなくていいみんなが正解と思い込んでいる「可愛さ」にさよならを Chapter 1 顔ですべてが決まることもあるなぜ、ブスは内面を磨くことを求められるのか? Chapter2 絶望を飼って生きる誰かのためじゃなく、自分のために。整形は犯罪ではない Chpater3 恋愛はオムライスの上のパセリコンプレックスがあっても自信はつくれる Chapter4 幸せの予約をぶん取る他人のペースと違ったっていい。孤独をおびえる臆病さは捨てる 内容紹介(「BOOK」データベースより)結局、顔がすべてじゃんと絶望する人…

  • 【名作を読む】博士の愛した数式 / 小川洋子

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(「BOOK」データベースより)「ぼくの記憶は80分しかもたない」博士の背広の袖には、そう書かれた古びたメモが留められていたー記憶力を失った博士にとって、私は常に“新しい”家政婦。博士は“初対面”の私に、靴のサイズや誕生日を尋ねた。数字が博士の言葉だった。やがて私の10歳の息子が加わり、ぎこちない日々は驚きと歓びに満ちたものに変わった。あまりに悲しく暖かい、奇跡の愛の物語。第1回本屋大賞受賞。 これは何のための本か? 2004年の第1回本屋大賞受賞作品である小説。 この本を読む理由は何か? 家族で「過去の名作」を読むぞ、という取り組み。 この…

  • 「分かりやすい表現」の技術 意図を正しく伝えるための16のルール/藤沢晃治

    内容紹介(出版社より)シリーズ累計50万部突破! 20年以上読みつがれるベストセラーシリーズが待望の新装版になって登場! 出口の方向が分からない駅の案内板、目的のページが見つからない取扱説明書、何が言いたいのか伝わらないメール……。本書ではこうした豊富な実例から、「分かりやすい表現」のために必要なルールを導き出します。このルールさえ理解すればあなたのプレゼンやメールの文章といった日々の表現も、ぐっと伝わりやすくなります。さあ、明日から使える「分かりやすい表現」の技術を身につけましょう! 目次第1章 「分かりにくい表現」がいっぱい!第2章 「分かりやすい」とはどういうことか第3章 「分かりにくい…

  • 心をつかむバナーデザインのアイデア74 神技クリエイティブ [ アンドエイチエー ]|買う候補!

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)一瞬で見る人の心をつかむデザインのヒントがここに。シズル感 かわいらしさ ナチュラル 高級志向 ...etcあらゆるシーンでクリック率を上げるためのバナーやアイキャッチ作成のアイデアを満載した作例集。 これは何のための本か? Webバナーデザインの作例集。 この本を読む理由は何か? 今持っている本の更新を考えていて。 この本が伝える大切なことは何か? 作例数が多く、今っぽさがあり、ポイント解説も過不足なく、フォントやカラーがしっかり入っている。 総評 良書です! 資料の買い替えを検討していたので、これを候補にします(^^) 気が…

  • そして誰もいなくなった/アガサ・クリスティー

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー なぞの人物に招待された十人の男女が孤島の邸宅に集まったとき、おそるべき殺人ゲームがはじまる。童謡の歌詞どおりに一人また一人と殺されてゆく。犯人は誰か? そして生き残るのは…? クリスティーの傑作を、ルビと挿絵つき、完訳で贈る。小学5・6年生から これは何のための本か? ミステリー好きなら一度は耳にしたことのある超有名作。 この本を読む理由は何か? 娘からの入手リクエスト。 『文豪ストレイドッグス』の影響なのですが、「なんて知的なリクエストをしてくるんだろう」と、ちょっと感心してしまいました。 この本が伝える大切なことは何か? 名作は時代を超えてなお輝…

  • マチルダ/ホーム・アローン2|家族で楽しめる映画

    最近、小学生の子どもらと映画を見るのが楽しい 【輸入盤DVD】【新品】MATILDA (マチルダ)価格:2,290円(税込、送料別) (2025/5/15時点) 楽天で購入 元は名作小説だそうです! 映画化の『マチルダ』は、それはもうユーモアたっぷりで楽しめる仕上がりなのです。 頭が良くて心優しい少女・マチルダが、チョ〜〜〜理不尽な大人たちに立ち向かう痛快なストーリー。 魔法というファンタジーの要素と心温まる展開が絶妙に組み合わさっており、大人も子どもも楽しめる作品です。 悪役である校長先生や、だらしのない家族が、とってもいいアクセントに。 家族で観ると、とっても笑えるし、勇気&優しさの大切さ…

  • 下流大学が日本を滅ぼす! ひよわな“お客様”世代の増殖/三浦 展

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー これは何のための本か? 2008年発行の本。 当時の大学生の主体性のなさや大学教育の質の低下を厳しく批判し、このままでは日本社会の未来が危ういと警鐘を鳴らす一冊。 大学が大衆化した一方で、学生が「お客様」意識を持ち、社会で活躍できる人材育成ができていない現状に警鐘を鳴らしています。 この本を読む理由は何か? 過去のベストセラーを読むことで、現在と比較してみるという試みです。 この本が伝える大切なことは何か? 大学教育のあり方と、社会の変化に対する警鐘。そして現在は…? 総評 本書では、先生が当時の大学生の「ひよわさ」や大学教育の問題点に対して、かなり…

  • 世界のねこみち/岩合光昭<写真集>

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー ネコノミクスの牽引者で、いま最も人気のある動物写真家の「週刊朝日」での好評猫連載を書籍化。第2弾は世界編。愛らしい猫たちの写真を楽しめるのはもちろん、七大陸を股にかけた猫探しの旅情を味わえる、フォトエッセイ集。撮り下ろしの撮影密着ルポも収録。 これは何のための本か? 動物カメラマン岩合光昭さんの写真集。 この本を読む理由は何か? たまたま見つけて。 この本が伝える大切なことは何か? 猫は世界のどこにいても、ただただ愛らしい存在。 総評 ページをめくるたびに、世界各地の猫たちの日常が活き活きと写し出されていて、心が温まりました。 本当に、どの国の猫も、…

  • 電子レンジで味しみ絶品おかず・ほりえさちこ/あつメシの 簡単! うまい! 働くパパ飯・あつメシ

    お題「この前読んだ本」 「かんたん」といいつつクソ面倒くさい実態の料理本をまた読んでしまったという記録 内容紹介短時間で味しみしみにできるのが電子レンジ調理のよいところ。レンジで作るおいしい味しみおかずのレシピを、電子レンジの達人・ほりえさちこさんが紹介する本。肉じゃが、しょうが焼き、ハンバーグ、ぶりの照り焼き、麻婆豆腐など、おなじみのおかずが2人分レンチン10分で作れます。また、なすの揚げびたしなどの副菜も電子レンジを使えば簡単。1人ランチにもおすすめのパスタ、めんなどをレンジで簡単に作る方法も紹介。 内容紹介インスタグラムフォロワー数18万人超! 働くパパでも作れる簡単レシピが人気! 3児…

  • 1万回生きたネコが教えてくれた幸せなFIRE/ヒトデ

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(「BOOK」データベースより)きみの仕事は誰のため?「幸せなFIRE」のためにいちばん大切なものは、投資、副業、節約、起業、それとも…。SNS総フォロワー30万人超!!ブログ収益累計5億円超!20代でFIREを達成した若きカリスマが贈る「働き方」の教養小説! これは何のための本か? ブロガー/アフィリエイターとしてFIREした方の本。 この本を読む理由は何か? 話題の本として紹介されていて。 この本が伝える大切なことは何か? これから初めてFIREについて知りたいという方におすすめ。 総評 著者のヒトデさんご自身が、この物語の登場人物に少し…

  • 書いてはいけない 日本経済墜落の真相/森永卓郎

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介『ザイム真理教』を上回る衝撃作! ~日本経済墜落の真相~ ‥2023年12月、私はすい臓がんステージ4の告知を受けた。告知の瞬間、私は、何かを食べたいとか、どこかに行きたいとか、そんなことは微塵も考えなかった。なんとか自分の命のあるうちにこの本を完成させて世に問いたい。そのことだけを考えた。その意味で本書は、私の40年にわたる研究者人生の集大成であると同時に、私の遺書でもあるのだ。(本文より)‥ これは何のための本か? 日本経済墜落の真相をさまざまな事件とつなげて解説している本。 この本を読む理由は何か? 近年の森永卓郎先生の執筆書籍をいくつ…

  • ◇途中で読むのをやめてしまった本シリーズ

    残念ながら、一度は気にしてめくってみたものの結局数ページしか読まなかった本(パスした)というものがあるので、記録しておきます。 私が至らなくて読むことができなかったもの 入門×実践 Premiere Pro 作って学ぶ動画編集(CC対応)(Mac&Windows対応) 作者:ムラカミ ヨシユキ SBクリエイティブ Amazon 我が家に来たタイミングで、私が骨折してしまいました。 寝ていることしかできず、PCに向かって学習できなかった…… いい本だけど、自分向けではなかったな、というもの 全裸刑事チャーリー (宝島社文庫) 作者:七尾与史 宝島社 Amazon 全裸のおまわりさんが主人公の作品…

  • 知識ゼロですが、新NISAとiDeCoをはじめたいです。 [ 横山光昭 ]/いちからわかる!新NISA&iDeCo 2025年最新版 [ 山中伸枝 ]

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)新NISA対応!最短距離で始める投資入門書銀行預金しかしていない‥‥‥ 子育て・老後資金が不安‥‥‥ 難しそうで踏み出せない‥‥‥ そんなあなたに最適! 大ヒット入門書が新NISA対応で大改訂! 新NISAとiDeCoを活用した投資の基本と実践について6ステップで構成。 「講師と生徒」の対話形式、見開き完結&フルカラーでわかりやすく紹介しています。 商品名や金融機関も具体的に提示しているので、そのままマネするだけでOK。 知識ゼロで誰でも始められ、「貯金感覚」できちんとお金を増やしていくことができます。 大ベストセラーとなった『…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、里沙ぞなもし デザイン学習と子どもの読書さんをフォローしませんか?

ハンドル名
里沙ぞなもし デザイン学習と子どもの読書さん
ブログタイトル
半熟ババァ読書録―小学生向け学習漫画で受験を乗り切る&自分の勉強
フォロー
半熟ババァ読書録―小学生向け学習漫画で受験を乗り切る&自分の勉強

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用