chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 暮らしを見直す10分間 気持ちに余裕ができるアイデア [ おふみ ]

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(「BOOK」データベースより)ミニマリストの著者が新生活でみつけた暮らしメンテナンス術。身軽な暮らしを続けるためにやっているちょっとしたことを紹介していきます。 目次(「BOOK」データベースより)1 暮らしを見直す10分間/2 自分らしくカスタマイズ/3 暮らしの片づけ10分間/4 朝・昼・夜の10分間/5 未来への10分間/6 心地よさをつくるために 著者情報(「BOOK」データベースより)おふみ(オフミ)イラストレーター、ミニマリスト。整理収納アドバイザー1級。汚部屋状態から一念発起、2014年から片づけを開始。2015年からミニマル…

  • 大人体型の「きれい」を引き出す着こなしの作戦[ 窪田千紘アンドフォトスタイリングジャパン ]

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介 第1章 大人体型を膠着する6つの「作戦」1 濃い色引締め作戦…黒や紺で全体をコーディネートすることでスッキリした印象に2 ロングドレス作戦…ロングドレスのように一枚の布でできている服は確実にキレイに見える3 ワンカラーコーデ作戦…全身を1色で揃えると一発でセンスよく見える4 棒ラインコーデ作戦…頭からつま先まで細長い長方形をイメージする 他 これは何のための本か? ファッションのビフォア/アフターブック。写真が豊富! この本を読む理由は何か? ファッション本の棚で見つけて。 この本が伝える大切なことは何か? 声を大にして、この本のモデルさん…

  • H5N1 強毒性新型インフルエンザウイルス日本上陸のシナリオ [ 岡田晴恵 ]

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(「BOOK」データベースより)南の島で強毒性新型インフルエンザが発生した。感染した商社マン・木田は帰国4日後に死亡。感染症指定病院や保健所は急いでパンデミックに備えるが、瞬く間に野戦病院と化す。R病院副院長・沢田他、医師の間に広がる絶望と疲弊、遂には治療中に息絶える者も。科学的根拠を基にウイルス学の専門家が描いた完全シミュレーション型サイエンスノベル。 これは何のための本か? H5N1型インフルエンザのパンデミックをドキュメンタリータッチに小説化した作品。 この本を読む理由は何か? 新型コロナのパンデミックを経て、H5N1型インフルエンザの…

  • さむがりやのスティーナ [ ラニ・ヤマモト/朱位昌併 ]|シンプルで洗練されたおしゃれな北欧絵本

    あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)北欧アイスランド発、冬の絵本の新たな定番書登場! 冬になると布団にもぐって出てこないスティーナ。やがて友だちの様子が気になりだし……。手づくり遊びのアイデアも満載。 これは何のための本か? アイスランドのおしゃれな絵本。 この本を読む理由は何か? 翻訳者さんの他の本を見て、紹介文にあったタイトル「さむがりやのスティーナ」が気になって。 読みたい!と思った本は、積極的に手に取ってみるのです。 今週のお題「ケチらないと決めているもの」 この本が伝える大切なことは何か? 寒さの中でも、自分なりの快適フルコースを見つけて暮らす知恵、それから絵本のほっこりとした…

  • 夫がアスペルガーと思ったとき妻が読む本/大人の発達障害 生きづらさへの理解と対処

    お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 あらすじ&レビュー 内容紹介(「BOOK」データベースより)周囲から「とてもいい人じゃない」と言われる夫には不思議なこだわりが…。生き難い毎日を送る女性たちが知っておきたい関係改善の大切なポイント。 内容紹介(出版社より)本書での発達障害は、外来に訪れる人で圧倒的に多い、自閉スペクトラム症を念頭においています。彼らの中心的課題は「生きづらさ」。子どもの頃には気づかなかったけれど、社会に出てなぜかうまくいかない。そんな自閉スペクトラム症の特性を「コミュニケーションの障害」「同一性保持の傾向」「イマジネーションの障害」の3つととらえ、その現れ方と対処…

  • ネットビジネスの深い闇: 700万円分の情報商材・コンサルを買っても人生1ミリも変わらなかった件|ネットリテラシーを高めるための【失敗談を教えてもらえる本】

    あらすじ&レビュー ネットビジネスの深い闇: 700万円分の情報商材・コンサルを買っても人生1ミリも変わらなかった件 作者:ミツ,中野佑一,白明 Amazon あと○○日○○時間○○分○○秒購入期限が迫る中、決済ボタンを押そうか迷っている、あなたへ。その情報商材、コンサル、本当に必要ですか? 700万円をドブに捨てた3人が明かす、自らの恥部とネットビジネスの闇 詳しい感想はこちらに書きました。 www.risa-z.net Kindleの電子書籍(Kindle unlimited)なので、ネット媒体の企画記事と同じくらいの軽いノリで読んでみてください。 おじさん3人が、高額セミナーや商材にお金…

  • 最後はなぜかうまくいくイタリア人 [ 宮嶋 勲 ]:常識・非常識を論ずる前に知っておくといい「違い」

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(「BOOK」データベースより)アポの時間は努力目標。嫌なことは後回しでよい。一度にふたつのことはしない。商談より食事が大切。それでも、結果が出るのはなぜー?私たち日本人とは対極のイタリア人の国民性を、著者が体験したエピソードとともに紹介。本書を読めば、小さな悩み事にクヨクヨするのがどうでもよくなります。 これは何のための本か? イタリア人の国民性を、イタリアで仕事をしている日本人が解説した本。 この本を読む理由は何か? ベストセラーとして評判のため。 この本が伝える大切なことは何か? 多様性がますます重要となる現代において、異文化理解の必要…

  • 天然生活:私流、お金をかけない楽しい暮らし|憧れるけど向いてないのはナゼ?

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 【特集】私流、お金をかけない楽しい暮らし 吉本由美さん 人生はわからないから面白い○みんなでつくる新しい暮らしの形○家と暮らしを工夫する○次の人へ回して暮らす工夫○おばあちゃんの葉っぱ奮闘記 やりがいがもたらす、豊かな人生 【特集2】みずみずしい体をつくる、栄養と健康法 高山なおみさん このからだと生きていく○すこやかな体をつくるためのルーティン○物忘れ防止の料理と栄養○健康になるタンパク質ごはん○脳と体を若返らせる食事習慣 【その他】平井かずみさん“きれいが生まれる”花しつらい疲れている女性のためのもっと元気になれる休み方 菊池亜希子 ありが10ふ…

  • ぶっちゃけ会計のことがまったくわかりません [ 小山晃弘 ]:簿記3級みたいな内容だった

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(「BOOK」データベースより)「会社の数字」と「お金の流れ」がヤバいほど見えてくる! 目次(「BOOK」データベースより)1 会計ってなんですか?ザックリ!会計の「全体像」をつかむ!(そもそも「会計」ってよくわからん!/なんのために会計ってあるの? ほか)/2 知識ゼロでもサクッと!決算書を読めるようになろう!(P/LとB/Sは「フローとストック」の関係/財務会計のキホン1 「記録」の大きな流れを見てみよう! ほか)/3 ゆる~く!簿記のキホンを学ぼう!(「借方」「貸方」ってなに?/「借方」と「貸方」は常に同額! ほか)/4 スルッと!管理…

  • ちょっと昔の本から、現在も残っている良い文化を探してみる

    お題「この前読んだ本」 ちょっと昔の本から、現在も残っている良い文化を探してみる いずれも、文具やガジェットを得意としているライターさんたちによる本です。 10年以上前のもの。 大人のカバンの中身講座 (玄光社MOOK) 玄光社 Amazon 【コンテンツ】 ●第1講 カバン別こんなモノを入れておこうの図 イラストレーション:まつばらあつしビジネスバッグ 通勤編 男性版ビジネスバッグ 通勤編 女性版ノマドバッグビジネスバッグ出張編機内持ち込み用バッグ休日の散歩用バッグ ●第2講 識者に聞くアイテム別カバンの中身選びの理由信頼文具舗・和田哲哉さんに聞く筆記具の選び方文具姫・女優伊澤恵美子さんに聞…

  • 休みとれない・旅行できない → なら外で仕事をするという発想:移動する人はうまくいく [ 長倉顕太 ]

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(「BOOK」データベースより)意志の力では、行動は変えられない。人は、「環境→感情→行動」の順番で行動するからだ。だから、移動するしかない。もうウジウジしない!「考えてばかりで動けない」が消えてなくなる方法。 目次(「BOOK」データベースより)第1章 なぜ、移動する人はうまくいくのか?-「仕事」「人間関係」「お金」「時間」の悩みをすべて解決!/第2章 なぜ、移動中はインプット&アウトプットがはかどるのか?-何をどう学べば、効果的か?/第3章 なぜ、移動すると行動力が上がるのか?-人が自然に「動き出す」ときの順番/第4章 なぜ、移動する人は…

  • 女性のひとり旅おすすめコース満載の本!:ひとり旅を趣味にする [ Sunchannel ]

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(「BOOK」データベースより)チャンネル登録者数39万人以上!人気YouTuberが日本全国25か所の完璧なひとり旅をご案内。 目次(「BOOK」データベースより)関東地方(埼玉 都心から約30分の小江戸でひたすら食べ歩く!/栃木 宇都宮餃子と栃木文化を満喫 ほか)/中部地方(静岡 都心からすぐ!絶景と美味&リゾートも満喫/愛知 最強パワースポット熱田神宮へ! ほか)/近畿地方(兵庫 有馬温泉に縁結び&港町グルメと盛りだくさん!/京都 寺社仏閣と老舗グルメ&食べ歩き ほか)/番外編(青春18きっぷ お得な切符で鉄道を乗りこなす/寝台列車 日…

  • これがいいかも:おいしく食べられる身近な野草・雑草図鑑/岩槻秀明

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(「BOOK」データベースより)野草・雑草はおいしく食べられます!ヨモギ、タンポポ、ハコベ、カラスノエンドウなど、身近な野草の中には食べられるものがたくさんあります。古来より人々は、近くに生えている野草を食べながら暮らしてきました。その中からおいしいものが品種改良によって野菜へと姿を変えていきました。飽食の時代といわれる現代では、日々の野菜の代わりに野草を食べようという人は少ないかもしれません。しかし、自然と触れ合う中で、たまには、野草・雑草を食べてみるのも楽しいのではないでしょうか。本書を片手に、近所を散歩してみませんか? これは何のための…

  • 食べられる草の本探し:「道草を食む」「山菜・野草の食いしん坊図鑑」

    お題「この前読んだ本」 食べられる草の本探し、どれを買おうか吟味を続けています なんとも可愛くて、賢くて、野趣あふれる未知の味。 意外とおいしい道草の世界へようこそ。 意外と知られていませんが、私たちの身のまわりには想像以上に食べられる雑草が存在しています。 爽やかな酸味、香ばしい香り、シャキシャキとした歯ごたえ、ツルッとしたぬめり、抹茶のような風味、中には野菜にも負けず劣らず、とびきりおいしいものも。 食べられる草の種類が少し増えるだけで、わざわざ山奥まで出かけなくとも、山菜採りのような体験ができたり、わざわざプランターでハーブを育てなくても、ちょこっとその辺で摘んでくることができるようにな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、里沙ぞなもし デザイン学習と子どもの読書さんをフォローしませんか?

ハンドル名
里沙ぞなもし デザイン学習と子どもの読書さん
ブログタイトル
半熟ババァ読書録―小学生向け学習漫画で受験を乗り切る&自分の勉強
フォロー
半熟ババァ読書録―小学生向け学習漫画で受験を乗り切る&自分の勉強

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用