chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 緑さす -ふじかわ牧場 -

    人類誕生の はるか前 馬は草原でくさを食み〝声‘’と共に暮らしていたやがて人間が現れ馬を狩った使役馬として利用されるまで 馬は食料だったそのため馬は人を信じずかき消せない恐怖心を心の奥に抱えていた新石器時代に馬が飼われ始めると 馬の心を理解する人間たちが現れた馬の魂に触れ 心の傷を癒した傷ついた馬に優しく言葉をかける彼らは〝ウィスパラー‘’と呼ばれた 映画「モンタナの風に抱か...

    地域タグ:香川県

  • パリ2024夏季オリンピック

    撮影地:さぬき市 撮影日:2024/06/25「すごい子がいてた! あの子はきっと伸びる。すごい選手になる。それに坂出付属中学だよ。頭が良くて運動もできるって、すごいわ!」スポーツクラブのコーチが中学生の大会に行って、帰ってきてから興奮を抑えられないように、何度も「すごい」を連発して話をしてくれました。その中学生とは花車 優選手。24歳となり、パリ2024夏季オリンピック に200m平泳ぎで出場します。パリオリンピッ...

    地域タグ:香川県

  • 何でもない景色に”魔法をかける“

    撮影日時 2024/07/22 11:26:09<高校生の頃、絶景はもちろん、時に何でもない景色に”魔法をかける“写真家の腕に、冴子は魅せられた。> 辻堂ゆめ「ふつうの家族」から新聞小説(7/21)の一節です。7月6日のブログ「新聞小説 #ふつうの家族 #お探し物は図書室まで」→コチラに高松が舞台になっていること知り喜んだことを書...

    地域タグ:香川県

  • カマキリとセミの赤ちゃん #近場で撮る写真の狙い方

    撮影日時 2024/07/20 15:42:23今日(7/20)友達と話していて、あまりお出かけできない私の心に刺さった動画が一緒だったのでシェアします♪<近所や公園で撮る風景写真 狙い方10>フォトコンテストの風景写真ではいわゆる絶景シーンや景勝地にて貴重な時間やタイミングでの撮影された写真が多いが、近場や公園といったところでの狙い方や工夫の仕方を、鈴木サトル氏(月刊誌フォトコン2023年度審査員)が解説されています。①決定的...

    地域タグ:香川県

  • 県展に行く道から

    母校の跡地から見える「艮櫓(うしとらやぐら)」註:艮櫓(うしとらやぐら)は、1677年(延宝5年)に東ノ丸の北東の隅櫓(すみやぐら)として建てられたもので、現在残されている月見櫓と同時期に建てられたものです。北東の方角のことを丑寅(艮)ということから名づけられました。(空はフォトショップで置き換えています)友人や知人たちが入賞・入選しているので今年も県展(絵画・立体)に行きました絵画クラブからは、たぶ...

    地域タグ:香川県

  • (写生会) 宇佐神社のもみじの花と白鳥温泉の桜

    宇佐神社「もみじの花」いつもアップの時期を逸する写生会の写真です。今日は3月の東かがわ市「白鳥温泉の桜」と4月のさぬき市「宇佐神社」です(-_-;)桜の開花に合わせるためいつもは写生会の日を3月第3週の金曜日を第4週にずらしたのに、「白鳥温泉の桜」は咲いてませんでした。↓写真の枝を眺めて花を咲かせました^^;4月の写生会「宇佐神社」からは紅葉の花と、ボタン桜です。この日、木を見上げて『もみじの花が咲いてるよ...

    地域タグ:香川県

  • 今年の蓮池 2024 (2) #クロイトトンボ

    撮影日時 2024/07/11 12:34:11小雨が降っていたので、蓮池の定点観察。前回から2週間経ちましたが、まだ咲いているのは2割くらいです。雨の日は花が綺麗です♪前回(6/29)に会ったのはシオカラトンボとコシアキトンボ→コチラ今回はクロイトトンボ♪「おの先」に2つの水色のふしがあるので判りました。調べたのはグーグル先生。たくさんの種類に会うのでググると、トンボは全世界に約5,000種類もいて、日本には200種類近くが分布...

    地域タグ:香川県

  • 高松市鍛冶屋町「天胡同 ティンプートン」

    photo by iPhone今年も友達から書道展のご案内がありました。その後のランチと写真談義とが楽しみなので、即、快諾(^^)会場の高松市美術館に行くと影が綺麗でした。肝腎の書道はよくわからず、読めませんけど美しい文字は何となく分かります(^^♪。目的のランチは「飲茶居 天胡同 ティンプートン」人気店だそうで予約していきましたが、満席!重たい中華ではなく、飲茶です!飲茶とは点心を食べながら中国茶を飲む習慣を指し、料...

    地域タグ:香川県

  • 新聞小説 #ふつうの家族 #お探し物は図書室まで

    私が大好きだった祖母は、いつも新聞を丁寧に読んでいました。私も真似して毎日ゆっくり新聞を読んでいます。結婚当初は朝日新聞、今はずっと四国新聞です。新聞小説は読んだり読まなかったりしながら、今の連載はミステリアスなところが面白くて読んでいます。7/3(水)の朝は目が点になり、何度も読み返しました!!市内で一番賑わう「街」は、歩くだけでも楽 しいところだ。八つものアーケード商店街が集 まっていて、お客さん...

  • 今年の蓮池 2024 (1)

    撮影日時 2024/06/29 9:36:42柴犬ハルちゃんのお父さんは、いつも蓮池の情報を詳細に書かれています。今年はもうすでに9報→こちら記事を読むと気になって、私もいつものため池に寄りました。この日は5輪咲いていました。トンボがたくさん。ぱっと見て見て3種類のトンボでした。茎をシェアしてる子たちがいました。トンボには縄張りがないようです。グーグル先生に聞いてから、さらに確認の作業をすると、シオカラトンボとコシア...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tsukumo(月萌)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tsukumo(月萌)さん
ブログタイトル
クニャン
フォロー
クニャン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用