chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
黄昏どき https://blog.goo.ne.jp/kazahana1933

昨年夫が旅立ち独りになり 介護付有料老人ホームに入りました 坂を転げ下る日々ですが 心の若さと興味を保ち続け心の移ろいなどを綴っていきます 戦争は反対です 敗戦後の引揚げ体験や惨めだった生活も伝えて行きたいです

好奇心旺盛! パソコン大好き! 旅行大好き! だったがもう行けなくなった 老老介護も終わり介護される側になりました

風花
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/19

arrow_drop_down
  • 雪 ⛄ ⛄ 寒い日

    5時ころ雪かきブルの音で目覚めた⛄雪が30cmくらい積もったらしい特に寒がり極暖ヒートテックの上にトレーナー手編みのベスト真冬のような重ね着をするふと敗戦の年の冬を思い出した引揚げ寮での生活着ているものは薄汚れた夏服冬服は一枚もない靴下も長靴もなかった寒かった冷たかった靴がないので外へは出なかったしばらくして配給になった軍隊のお下がり母はセルの単衣に軍隊毛布を角巻代わりにして毎日食料買い出し長姉は軍隊毛布でオーバーを作り勤めに通ったウクライナでは冬マイナス気温になるカザ地区は寒くはないが悲惨な状態が続いているアフガニスタンの山岳地帯は冬寒い今この時間も世界では寒さと飢えに苦しんでいる人たちが数多くいる温かい部屋でぬくぬくとしているのが申し訳ないような気がしている朝食付け合わせの野菜がしょっぱくて残す納豆に...雪⛄⛄寒い日

  • 雪 ⛄ ⛄ 寒い日

    5時ころ雪かきブルの音で目覚めた⛄雪が30cmくらい積もったらしい特に寒がり極暖ヒートテックの上にトレーナー手編みのベスト真冬のような重ね着をするふと敗戦の年の冬を思い出した引揚げ寮での生活着ているものは薄汚れた夏服冬服は一枚もない靴下も長靴もなかった寒かった冷たかった靴がないので外へは出なかったしばらくして配給になった軍隊のお下がり母はセルの単衣に軍隊毛布を角巻代わりにして毎日食料買い出し長姉は軍隊毛布でオーバーを作り勤めに通ったウクライナでは冬マイナス気温になるカザ地区は寒くはないが悲惨な状態が続いているアフガニスタンの山岳地帯は冬寒い今この時間も世界では寒さと飢えに苦しんでいる人たちが数多くいる温かい部屋でぬくぬくとしているのが申し訳ないような気がしている朝食付け合わせの野菜がしょっぱくて残す納豆に...雪⛄⛄寒い日

  • 天気も身体も 下り坂

    循環器内科の受診だった検査結果免疫血清BNPが459.5と上がりカリウム値が3.2と低くクレアチニンは前回より高い薬がまた一つ増える動悸立ち眩み倦怠感などはあまり変わりないが下痢が多いので尿量も少ないまだ末期状態ではないのでだましだましいくよりしょうがない疲れがひどく帰ってすぐ横になった吹雪模様の荒れた日二女は交通機関が気になるので急いで帰って行った天気も身体も下り坂

  • 立場を変えて見ると

    いつも二人の娘は相談し合い介護してくれているが明日の受診は札幌の二女が付添ってくれると言う感謝!感謝!だが立場を変えて見ると老親の介護は並大抵ではない長女夫婦の場合昨年姑が亡くなり4日後に父が亡くなった母(私)も入院中でありそれこそ大変だったと思う何も言わず辛そうな顔も見せず葬儀後始末全部してくれ今も介護が続いている二女夫婦の場合一昨年婿さんの伯母さんを看取り後始末もすべて行った昨年は父を見送り姉夫婦と一緒に葬儀後始末母の介護今は施設にいる婿さんの父と母(私)の面倒を見てくれている皆明るく苦労も苦労とは思はない当たり前のように接してくれている皆に助けられての長生き申し訳ない気持ちにもなるが私も明るくふるまっている悪戯コラージュ遊びお昼から早めのシャワー浴3時にはお友達が面会予定雨で暗い日だけれど心は晴れで...立場を変えて見ると

  • 眺めているだけでもいい

    眺めているだけでもいいこころが明るくなるチョッピリ力がわいてくる大雪山が見えるところに住んでいる幸せを感じている昨日のお昼は食堂からくっきり見えた二十歳の頃はあのてっぺんまで登ったんだ旭岳から黒岳まで縦走したんだ!氷点の中でも自然の描写は美しい神や仏を信じる心にはほど遠いが山を眺めては穏やかな気持ちになっている飲みたくないがロペミンを飲んだ悩ませられている下痢は心不全のせいとは言われていないが調べたら「循環不全が起こると体の至る所に血液が貯留していき消化管に貯まれば下痢や腹痛を四肢に貯まれば浮腫みを引き起こします」受診の金曜日は⛄マークです眺めているだけでもいい

  • BGMを聴きながら

    BGMを聴きながらの読書が続いている昨夜はフォレスタのBSにっぽんこころの歌だったがいつもはハウザーのチェロを聴きながら頭の片すみを吹き抜けていくような心地よい安らかな気持ちでいられるブログをupする時もBGMを聴きながら今はニューシネマ・パラダイスの曲コラージュの悪戯遊びの時もIHaveADream-ABBA(Lyrics)/CoverCellobyHAUSERBGMを聴きながら

  • 今日の失敗!&コラージュ写真

    朝食を食べようとマスクを外したら???口の中がスースーするアッ!入れ歯を忘れた!取りに戻るのも面倒なので残っている歯で噛み噛みゆっくり食べる気がつくと食堂に残っているのは二人だけ終了時間の9時いつもの倍の時間がかかっていた忘れたのはこれで2回目ですコラージュ写真以前にはGoogleピカサデジブックなどで簡単につくれたが今はなくなった撮影も出来なかったので無料編集ソフトhttps://ja.pixiz.com/で遊んでいる今日の失敗!&コラージュ写真

  • チョッピリ役に立つ

    近郊の街の施設にいるIちゃん(77年来の友)から電話がきた立て続けにしゃべりだすうんうん返事をするだけ簡単に纏めると循環器内科今まで三か月ごとの受診だったのに今回は来月叉受診と言われたので心配になったむくみ動悸息切れなど自覚状状はないと言うので「大丈夫だよ心配ないよ」と答えるおしゃべりは30分以上続いたが納得したらしく最後に「良かった!ありがとう」で終わった何もできない聞いてあげただけだがチョッピリ役に立てたようで嬉しい降ったり陽が射し融けたり長女夫婦が来てくれプリンターの位置が高いので直してくれる給紙が楽で使いやすくなったがプリンターが作動しない時間切れで帰ったので私が挑戦しているが入浴予定身体を休ませ落ち着いてから試みますチョッピリ役に立つ

  • 感謝の日

    目覚めたのは6時半だったがぐずぐずしていたら7時過ぎ慌てて起きるドキドキ動悸がしてくるベット上での体操もお休み洗面後遺影にお祈り簡単掃除も休む新聞は霞んで見えないが一面とお悔やみ欄だけのぞく動悸が治まらないので10分ほど横になる8時15分食堂へ行き朝食は完食洗濯物を5枚ほど片づける9時娘へ電話の前にトイレに駆け込む電話の後も動悸ふらふら横になっている10時やっと行動開始BGMの流れる廊下を2往復してからパソコンを開いてます勤労感謝の日収穫された穀物に感謝する新嘗祭働く皆さんに感謝し食べられることにも感謝しています夫のSSDの中から感謝の日

  • 北の富士のちゃんこ

    朝から北の富士さんの記事を見て偲んでいるうちにお昼になってしまった弟が中学時代同期だったので竹見山の頃から応援していたが近年は相撲解説が楽しみだったふと婿さんに何度か連れて行ってもらった北の富士のちゃんこが食べたくなった一人ではどこへも行けない季節に・・・・・じっと我慢北の富士のちゃんこ

  • にゅうめん

    昨日のお昼はにゅうめんだった大好きなので完食おいなりさんも1個いただいた勉強家のS子さんが「にゅうめん漢字ではどう書くのかしら」と言うので気になり調べてみたにゅうめんは、漢字で書くと「煮麺」となるが、その字の通りそうめんを煮たもので、冬は温かく、夏は冷やして季節の具を上に飾る。にゅうめんには、県産三輪素麺の中でも製造から1年以上経過したコシのある涸物(ひねもの)が適しているネット検索変化の少ない日々の中でもちょっとした疑問から話題が広がっていくのは楽しい少々塩分摂りすぎだったが体重は増えていた今朝の食事十一月になって著名な方三人の訃報が・・・・寂しくなっていくご冥福をお祈りするにゅうめん

  • 通話料の節約

    今まで携帯電話の通話料金はそんなに使わないのに6,000円を超えていた施設生活になり節約したいし出歩くこともごく少ない娘に勧められ10月半ば過ぎに店に連れて行ってもらい格安の〇〇モバイルに乗り換えた65歳以上15分かけ放題安心パックのプランだが〇〇のアプリからかけると長電話でも無料になるといういつもアプリからかけることにした昨夜は神戸の友と30分以上も話し込んだが今までと変わらない音声で聴こえ方も同じだったどのくらい節約になっているのか楽しみである昨日21cm積もった雪も融け始めたまだ根雪にならないようであるヘアーカットの後ずっと横になってしまった食欲もなかったが今朝はほぼ全部いただいたお味噌汁のとろろ昆布いつもより多いのに食べて塩分摂り過ぎたようであるだましだましの身体自己管理です通話料の節約

  • 紅葉と雪景色

    八王子の友から紅葉散歩の写真が届いた元気そうな笑顔も一緒に今朝目覚めると・・・・ニュースでは積雪19センチで真冬日らしい来るものが来たとの思いで一枚多く毛織のベストを纏う暖房の入った部屋は24℃あるが大きなガラス窓から寒さがしのび寄ってくる朝ご飯は完食体重はここ数日40.2kgと変らない昼夜の食事が足りないのだろうがお腹が空くことがなく食べられない廊下の往復を一回してからパソコンに向かうアップルウォッチがスタンドの知らせーーーー立ち上がって歩きはじめたら足の力がすーっと抜けるよう手すりにつかまって治まるのを待ち1分くらい歩く読書はなかなか進まないが昨夜10ページほど進んだ午後はヘアーカットの予定です紅葉と雪景色

  • 氷点橋

    氷点橋は旭川ゆかりの作家三浦綾子さんの小説「氷点」にちなんで名づけられた病室の窓からの氷点橋2023年11月29日撮影今日は日中でも氷点下で時おり吹雪模様だが少し気持ちが落ち着いたので「氷点」を読み返している敗戦後間もなくの小説の時代から長い年月が経ち街も人たちも変わったが大雪山や多くの川見本林もそのまま豊かな自然に恵まれている今の私に出来ることは少ないが一日一日を無駄にしないで目標を持って生きよう夫の94歳まで生きられるか自信はないが・・・★★★★★★★★★★★★★夫の旅立ちについて迷いながら思いきって記したが載せた写真は入院中iPhoneで写したものをiPadで編集しパソコンに取り込んだりGoogleフォトからダウンロードしたりしたスマホに慣れないので写し方が下手だがカメラがなくても大丈夫だった氷点橋

  • 夫の旅立ち その三

    気温は高いが荒れた天気寂しい気持ちになってます夫が旅立って私は悲しむだけでどうすることも出来なかったが生前から家族葬にとの希望通り誰にも知らせず身内だけ長女の婿さんが施主をつとめ娘たち夫婦がすべて行ってくれた14日の夜は神楽の斎場に安置されたが私の病室からは池忠別川を隔ててほど近い窓際に立つとそれらしい建物が見える手をあわせ安らかにとひたすら祈っていた15日午後柩を乗せた車が斎場へ向かうとき氷点橋を渡って行くという二女がラインで教えてくれゆっくり橋を渡る白い車を病室の窓ぎわで祈り見送った大好きだったサラブライトマンの曲が流れ通夜葬儀は滞りなく行われた葬儀の日2023年11月16日は小春日和だったお棺には夫の母が紡いだ着物を着せてもらいスイス旅行の二人の写真も入れてくれた2023年11月16日リハビリ病院に...夫の旅立ちその三

  • 夫の旅立ち その二

    霧の朝今日も小春日和になりました夫の旅立ちのこと転院した夫は短時間の面会が許され娘たちは時々会いに行っってくれたが食べられるるようにはならず徐々に衰弱して行ったようである私はようやく歩行の許可が出見守ってもらいながらトイレまでつたってやっと歩けるようになり14日にリハビリ病院への転院が決まった2023年11月10日入退院を繰り返していた長女のお姑さんが亡くなられた表装をはじめたころ画家を紹介し下さったり夫も私も随分お世話になっていた12日お通夜が行われ悲しいがベット上でご冥福をお祈りすることしかできなかった13日葬儀の朝夫の容態が急変したとの連絡があり長女二女夫婦は葬儀に参列できないまま夫の病院へ駆けつけた娘から連絡を受けたがどうすることも出来ずただ涙が溢れるままでいた様子を知った看護師のKさんが急いで枕...夫の旅立ちその二

  • 夫の旅立ち その一

    昨日14日お昼の大雪山夫の旅立ちのこと昨年私が心筋梗塞の治療を受けICUから一般病室へ移った10月8日ころである発熱して入院したことを娘が電話で知らせてくれた夫は8月半ばから施設でお世話になっていたがCOPDが悪化して酸素吸入中であり心房細動に脳の病気加齢黄斑変性による失明などで要介護5誤嚥性肺炎だった元気な時から延命治療は行わないと医師に伝えてあったが肺炎の治療はしていただいたどちらの病院も面会謝絶娘からの電話で容態を知らせてもらったが私も心不全を併発して苦しい日々が続いておりどうすることも出来なかった10月末には熱が下り肺炎は軽快したが食べるのは無理な状態であった11月初めに療養病棟のある病院へ転院した寝台車で寝たままの状態だったが「バアサンはどうした?どうしてる?」と娘に聞いていたそうであるつづく夫の旅立ちその一

  • 今年最後かも 小春日和

    今年最後かも小春日和の良い天気陽射しが心地よい一周忌法要は終わったが夫の祥月命日である昨日Hさんがお花を届けてくれた施設ではお供えのご飯を用意してくれる安らかにと遺影に祈る娘もお寺にお参り行くと言っていた体調は少し良いがぼ~~っとしていて新聞の活字が霞んで見えないし皆さんの顔がボンヤリ頭の中が半分眠っているような今年最後かも小春日和

  • 毎日笑顔でいようね

    仲良くなった方たちとのおしゃべり夕食の後の短い時間だが楽しい話題を探し毎日笑おうね笑顔でいようねと笑っているAIさんに描いてもらった笑顔のオバアサンこんなに美人ではないけれど・・・・昨日は体調が悪く食欲もなかったが今日は少し良くなってきた16日のコンサートは自信がないので行かないことにしたYouTubeやテレビで音楽を楽しんでいる毎日笑顔でいようね

  • 木々が枯れて行くように

    久しぶりに山々がうっすらと見えた今朝の最低気温マイナス2.4℃一周忌法要が終わったことを仙台の本家の甥と高崎に住む夫の姉と姪に電話で報告する97歳の姉は最近電話にも出られなくなった樺太時代女学校の先輩であり私が勤めていた病院に入院したことがあり夫を紹介してくれた夫とは姉弟の中で一番仲良かった木の葉を落として木々が枯れていくように人もまた沢山の思い出を胸に枯れていくひとくぎりついてまだ生きていけそうな気持でいる木々が枯れて行くように

  • 一周忌の法要

    夫の一周忌法要10日の日曜日身内だけで心のこもった法要を行うことができた涙は出なかった早かったこの一年みんなに助けられて生きてこられた喪主としてのお礼も述べることができたしお坊さんと今後のお話しも出来た朝から下痢と頻尿お経の最中も我慢できなくなったりして落ち着かなかったがどうにか大丈夫だったどっと疲れて今朝は朝寝坊してしまったし下痢もひどいがほっとしている今朝の娘との電話では私が死んだ後のことを確認し合う気持ちの整理がついたので別れのときのこともおいおい載せようと思っている一周忌の法要

  • 札幌ファクトリーの紅葉

    孫から届いた札幌ファクトリーの紅葉雪溶けて綺麗に紅葉したファクトリーのツタ壁です🍁と添えられていました鮮やかな紅葉元気が出てきました札幌ファクトリーの紅葉

  • 冬衣

    冬本番は間近施設のバラも冬衣を纏って寒さに備えているわら菰を纏った姿がいかにも温くそう旧市庁舎も白い幕で覆われてしまった寒い中でも解体作業が進められるのだろう夫の一周忌法要を明日行う喪服やコートなどを出して点検をしているぶかぶかになってしまったが厚い下着でも着て間に合わせようおそらく着るのはこれで終わりだろうから冬衣

  • 上げ膳 据え膳

    オハヨウゴザイマスの挨拶をして椅子に座ると温かいご飯が運ばれてくる美味しく残さずいただく(昨日の朝食)終わるとお膳を下げにくる上げ膳据え膳とはこのことお昼も夜も計算された献立の料理を毎日食べているせいか皆さん長生きである飢餓で苦しんでいる人たちが目に浮かびこれでいいのかと思っているのだが何時まで生きるのか生きられるのかもう充分に生きてきたフレーム遊びイラストは以前描いたもの毎日楽しみ遊びを見つけている上げ膳据え膳

  • 寒い立冬

    朝起きるととうとう冬到来寒くて鼻水が止まらず背中にホッカイロを貼って極暖ヒートテックを着る病気になってからますます寒さを感じ弱くなったこれからの半年着ぶくれしてだるまさんのような姿になるだろう再掲載寒い立冬

  • 岩手の友のこと

    「母の待つ里」を読みながら古い友を思い出していた遠野とは違うが岩手の盛岡近郊の村夏休みに遊びに行った藁ぶき屋根の囲炉裏のある小さな家だったトイレとお風呂は外で五右衛門風呂だった満天の星の下で入ったお風呂はおっかなかったけれど心地よかったお父さんは傷痍軍人で片足が太ももから無く友が一家の大黒柱として頼られているのだと知った近所のおばあさんの話しは友に通訳してもらった卒業してからも結婚してからも何度も行ったり来たり杉で建てたという広い家になってからも家族ぐるみの付き合いは続いたが突然の死から40年以上経った私とは正反対で我慢強くしとやかつややかな長い髪をつげの櫛で梳いていた姿が小説の中の母と重なってくるアメリカの様子が気になる岩手の友のこと

  • 深まりゆく秋(夫のSSDから)

    夫のSSDの中にあった就実の丘の写真2015年11月6日撮影まだ目も見えていたし気力充分だった☔☔☔☔☔☔☔天気も下り坂体調も下り坂だが気力はまあまあ食欲もある新聞の活字がボケて見えないので虫眼鏡でお悔やみ欄を見ただけ午後からは読書もしたいが.・・・・・すべてがボンヤリしている深まりゆく秋(夫のSSDから)

  • 深まりゆく秋

    日課になっているロビーに降りて外を眺める文化の日の昨日木々の色づきもにぎやかになり落葉の絨毯もバラの選定も終わりいつの間にか冬囲いが終わっていたお向かいの文化会館ではよさこいソーランのお祭り「かみどんまつり」が賑やかだったらしい夜は9時には眠くて目がショボショボで消灯今朝は6時に目覚めたが温もりが心地よくて起きたくないいつもの体操をタオルケットをかぶったままのんびりゆっくりしておまけに腹筋運動を5回多くして起きたら7時だった朝食は完食です振替休日の今日は☔気温が下がってきています深まりゆく秋

  • 同年代の友二人

    今日が誕生日のS子さんに電話する同学年だが干支は猿のお姉さん一軒家で一人で暮らしているペースメーカーを入れており杖をついているが詩吟を続けており気力は充分ある今冬も頑張ると聞いてぼやぼやしていられない気持ちになるご夫婦でケアハウスに入居したH子さんから久しぶりの電話があった同じ酉年だが一学年下になる8月にご主人が他界されたそうで驚いたまだ立ち直れない様子に慰めの言葉が中々出てこない廊下からの眺めで秋が深まって行くのを感じている今日の祝日は晴天率が高いそうだが曇り空子供の頃は明治節と言った文化の日洗濯篭と杖を持ち転ばないように一歩一歩気をつけて歩てきた午後は入浴の予定同年代の友二人

  • 1日のご馳走 & フレーム遊び

    11月の誕生者を祝う1日はご馳走の日だった食べきれなくて勿体ないが少し残す今朝は体重が増えていた40.5kg昨日は読書もしないでJTrimでフレーム遊び写しに行けないので一昨年のロサグラウカのローズヒップを加工する作り方を忘れているのでSachiさんを参考に計算し直したり試行錯誤して4個ほど作る頭の体操にもなるだろうIさんが浅田次郎の「母の待つ里」を貸して下さったので「氷点」は後回しにして読み始めるテレビドラマを見たので情景がもっとひろがり深まっていくネットの起動が遅いのでディスククリーンアップとデフラグをするデフラグも自動でされているようだがbackupもしていなかったので外付けHDに行った10時までに終わらなかったのでそのまま休む夜中トイレに起きた時には終了していた1日のご馳走&フレーム遊び

  • SSDの中から 朝焼け

    夫の残したSSDの中からベランダからの朝焼けの写真を見つけた2015年11月5日撮影夫に起こされて寝ぼけ眼で眺めたことを思い出す11月がはじまった早いものでもうすぐ夫の一周忌が来る目まぐるしい一年だった一周忌の弔いをすることを目標に生きて来た寂しい気持ちは変わりないが命を大切に残された日々を過ごしたいと思っている今日はまあまあの体調で食欲もある長女が面会に来る予定なので黒豆茶を頼んだ恵まれた環境で労われながら感謝の日々であるSSDの中から朝焼け

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風花さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風花さん
ブログタイトル
黄昏どき
フォロー
黄昏どき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用