chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハレヤカな気分で暮らす♪ http://kurashihareyaka.blog.fc2.com/

あっという間にアラフィフ!目指せ、豊かな老後★「ないものねだりをやめて、等身大のくらしを考える」をモットーに、暮らしのあれこれを綴っていきます。

バタコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/08

arrow_drop_down
  • ■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで⑥~不登校児をもつ母の記録~

    ※この花のお話は最後に。(2022. 12月下旬撮影)今日は第6回目です。これまでの記事はこちらから。■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで①~不登校児をもつ母の記録~■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで②~不登校児をもつ母の記録~■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで③~不登校児をもつ母の記録~■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで④~不登校児をもつ母の記録~■「子どもが不登校になっちゃ...

  • ■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで⑤~不登校児をもつ母の記録~

    ※この花のお話は最後に。(2022. 12月下旬撮影)今日は第5回目です。これまでの記事はこちらから。■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで①~不登校児をもつ母の記録~■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで②~不登校児をもつ母の記録~■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで③~不登校児をもつ母の記録~■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで④~不登校児をもつ母の記録~------------第4章 親のため...

  • ■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで~不登校児をもつ母の記録~

    ※この葉っぱのお話は最後に。(2022. 12月下旬撮影)今日は第4回目です。これまでの記事はこちらから。 ■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで①~不登校児をもつ母の記録~■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで②~不登校児をもつ母の記録~■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで③~不登校児をもつ母の記録~------------第3章 不登校回復までの7つのステップ・あなたの子どもは、今、どこ?・不登校予兆期...

  • ■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで③~不登校児をもつ母の記録~

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月下旬撮影)今日は第3回目です。これまでの記事はこちらから。 ■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで①~不登校児をもつ母の記録~■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで②~不登校児をもつ母の記録~----------------------------第2章 不登校あるあるはこれだ!・不登校の子のあるある現象12選・朝起きない・歯磨きしない・着替えない・お風呂に入らない・頭痛、腹痛、吐き...

  • ■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで②~不登校児をもつ母の記録~

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月下旬撮影)昨日の続きです。 ■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで①~不登校児をもつ母の記録~------------------------------第1章 あなたが知らない不登校のリアル・こんなふうになっていませんか?・気が狂いそう!みんな最初は感情に溺れる・意外とない不登校の受け皿・どこに相談しても答えがないことに気付く・子どもが何を考えているのかがさっぱり分からない!・不登校は...

  • ■「子どもが不登校になっちゃった!」を読んで①~不登校児をもつ母の記録~

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月中旬撮影)下の子が不登校の状態になって、丸4年が過ぎました。この子の場合、学校生活自体が合わないことは、早い段階で分かっていたので、「学校へ戻る」という選択肢をもてないまま、今に至ります。私自身の調子があまりよくなかったこともあり、精力的に本を読んだり、情報を集めることも、一時的なものだったような気がします。ただ、この状態を記録しておきたい、誰かの役に立つかも知...

  • ■ホカホカの友、大活躍中!

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月中旬撮影)冷え込み厳しいクリスマスですね。エアコン暖房を好まないので、ストーブや電気ブランケットで凌いでいる我が家・・・。で、思い出しました、一昨年の冬に買ってあったこれを。ハクキンカイロです。朝、点火して間もなくしてじんわりと暖かくなり、ポケットに入れておくとホッカホカに。夜までもちます!デスクワークの時はおなかに挟んでみたりして。使い捨てカイロと違って毎回...

  • ■我が家のクリスマスケーキ、この方法で大満足♪

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月中旬撮影)クリスマスイブですね。我が家は、子どもたちの大好きなチーズフォンデュがもうずっと定番です^^それだけでおなかいっぱいなので、ケーキは明日。このパターンでもう何年だろう・・・我が家のクリスマス、です。 ローコストでも大満足★クリスマスケーキ★イチゴたっぷりのケーキが食べたいので、自作です。今年はひとパックおいくらでしょうか・・・でも2パック買っちゃいます!...

  • ■駆け込みで、マイナンバーカードを申請しました

    ※この葉っぱのお話は最後に。(2022. 12月中旬撮影)マイナンバーカード、ようやく申請しました。これまで放置していたのに、どうして取ろうと思ったのかは、こちら。 ■マイナンバーカードのことそれに、順調にいけば、他県に進学することになる娘は、住民票をとったりするのにコンビニで手続き出来た方がラクだろうな~というのもあり。我が家は、近所に市役所があるので、コンビニ発行にあまり魅力を感じていなかったのです。ど...

  • ■昨日やれたこと、年内にやること<掃除編>

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月中旬撮影)昨日の当地は冷え込みはしましたが、お日様が出て風がなく、絶好の掃除日和でした。 ■オフ!今日やること折角の好天、このリストの年賀状着手は後回しにして、玄関ドアやポストの水拭き、この冷え込みでいよいよ枯れ出した多年草の剪定なども、思い立ってやることに。掃除機のフィルターも洗えたし、リスト以外もかなり進みました^^残りは、・シンク周辺の磨き上げ・冷蔵庫掃除...

  • ■オフ!今日やること

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月中旬撮影)今日は仕事を入れていません。こちら、夜までは雨も降らなさそうで、色々と一気に片づけたいと思います。・掃除機1~2階・換気扇漬け置き洗い・拭き掃除1~2階・書類整理・年賀状着手・マイナンバーカード申請←昨日やれなかった明日、いいご報告ができるように、頑張ります!* * * * *※今日の花のお話※ミニバラ・エクレールグリーンのバラです。まだまだ幼苗。スプレー咲...

  • ■マイナンバーカードのこと

    ※この葉っぱのお話は最後に。(2022. 12月中旬撮影)マイナンバーカード、持っていますか。ワタシはずっとスルーしていたのですが、10月に出た「2024年秋に原則廃止して、マイナンバーカード(「マイナ保険証」)に一本化する方針」を知って、こりゃーいよいよ作らねばと。どうせ作るなら、この年内までに申請して、20,000円分のポイントを貰った方が・・・ですよね。顔写真の準備がやっと整ったので(上の子が髪を切ってから撮り...

  • ■小さいけれど、頼れる!ストーブを購入★

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月中旬撮影)冷え込んできましたね・・・!節電グッズのブランケットだけではさすがに凌げなくなってきました。 ■買って良かった!dinosであったかグッズ★我が家、リビングはかなり暖かいのですが、脱衣所とお風呂の位置が北側で、とっても寒い・・・。これまで我慢してきたのですが、もう限界!とこの冬、これを導入しました。 最新タイプは防滴仕様で安心。狭い脱衣所なので、コンパクトな...

  • ■今年も購入、こちらの福袋は本当にお得♪

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月上旬撮影)子ども達へのクリスマスプレゼント、もうお決まりですか?我が家の子ども達はもう「サンタさんは卒業」してしまっているので、普通にプレゼントを贈るのですが、「先取り派」「先延ばし派」と分かれてしまいました。いずれにしても、このクリスマスに渡すものはない・・・ちょっと寂しいと思いまして、子ども達の「ちょっと欲しい」に応えることにしました。理系の上の子はコレ。...

  • ■瞑想タイム、習慣化しました!

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月中旬撮影)秋から始めた、早朝に取り組む、SHIHOさんの瞑想。 ■5分からのマインドフルネス(瞑想)を始めました!最初は5分から(再生時間は6~7分)の五感瞑想を繰り返し、特別編を経て、今は108瞑想を主に取り組んでいます。108瞑想は短い36瞑想、72瞑想のバージョンもあるので、日によって短いものを選ぶこともありますが、お弁当を作らなくてもよい日は、今日もですが、108瞑想をするこ...

  • ■時計のメンテナンス

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月中旬撮影)時計が好きです。スマホがあるから、時計は付けない、という方も多いと思いますが、人と会う時などは、自然に時間を確認できるツールとして、やはり時計の方がスマートだと思っています。中学進学のお祝いで貰ったスヌーピーのものはさすがに壊れて手放しましたが、祖母に譲ってもらったOMEGAはアンティークの域、成人のお祝いで貰ったのはORISのポインターデイト(今は高価格帯の...

  • ■アラフィフ、しっとり感続くオイル美容にはまる

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月上旬撮影)ご褒美で買った、ビーラブドバイの基礎化粧品。 詳しくはこちら→■アラフィフ、思い切って買ってみた!スキンケアの話と現在の「肌パシャ」たっぷり入っていたので、スキンセラムFLも2ヶ月はもちました♬アルガンジュレも、1缶で2ヶ月分くらい。ひと月分、約8,000円・・・。ちょっとお高いな~と正直思う気持ちと、エステに行くわけでもなく、飲み会やランチに行くわけでもない、...

  • ■DUO3.0を使った、英語の学び直し、その後~9週間~一巡目完走!

    ※このお花のお話は最後に。(2022.12月上旬 撮影)英語の学び直し、これ何回目でしょう・・・を始めて、9週間、一巡目がついに終わりました!平日はほぼほぼ毎日、決まった時間帯に取り組むことが出来ました。ただし、週末は色々と忙しく、二巡目の復習は遅々として進まず、セクション18で止まっています💦 ■この秋、コレを使って英語の学び直しをスタートしています ■DUO3.0を使った、英語の学び直し、その後~2週間~ ■DUO3.0...

  • ■年賀状、どうしていますか?

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月上旬撮影)年賀状の受付が、明後日12/15から始まりますね。年賀状、書いていますか?実は、2年間、サボりました。物心ついてから、ずーっと欠かさなかった年賀状。年賀状自体は買い、子ども達はギリギリで投函していましたが、私にはどうしてもできませんでした。それだけ調子が悪かったといえばそうなんですが・・・。白紙の年賀状は、レターパックや切手に交換してきました。今年は、書...

  • ■ミニバラの開花

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月上旬撮影)12月も中旬に差し掛かってきましたね。12月に入って気温が下がってきてから、ゆっくり開花を進めているバラがあります。その名も、ウィンター・マジックです。パープルがかった淡い色合いに、一目ぼれ。小さな株を手に入れて、大事に育てています。秋は咲かないのかなあ…と思っていたら、蕾を付け、じーっと待つこと、1カ月。徐々に開花していき、この週末に、ぱあ~っとドレスの...

  • ■漢字、それが問題だ~不登校児をもつ母の記録~

    ※この葉っぱのお話は最後に。(2022. 11月末撮影)下の子の学習習慣、「算数は面倒くさい」と言いながらも、毎日、「イーボード」を進めています。今は4年生のところ。正直、中学入学までに6年生まで追いつくかどうか分からないペースですが、焦らせないように、コツコツが大切と続けています。 ■ノー勉からの脱却★無料サイトの活用~不登校児をもつ母の記録~他の教科ですが、毎朝新聞を読んでいることで、国語の語彙力はかなり...

  • ■手荒れ対策、こんなこと、あんなこと

    ※この葉っぱのお話は最後に。(2022.11月末撮影)乾燥が進んでくる上に、家事やらなにやらで手荒れが気になる季節ですね。子どもの頃から「しもやけ」を作っていたワタシ。今でも油断すると、足指にできてしまいます💦手には出来なくなりましたが、ケアを怠ると、「あかぎれ」が出来てしまい・・・痛い思いをする羽目に。ハンドクリームやケアは欠かせません。欠かせないといえば、これ。ゴム手袋。マメに使うようにしています。買...

  • ■ワタシの働き方~2022冬~

    ※このお花のお話は最後に。(2022.11月末 撮影)ふたたび働き始めて、約1カ月。■私の働き方~この秋、動き出します!~フルリモートで、週15時間程度、のこのペース、とっても合っています!下の子と、のんびり生活を送っていたので、いきなりフルタイム勤務などは、キツイだろうな・・・とぼんやり思っていたので、本当に願ってもいない条件でした。前職でも、リモート経験はありましたが、とにかく多忙な職場だったので、上司や...

  • ■「10分以内で出来る+αの家事」最近やったこと

    ※このお花のお話は最後に。(2022.11月末 撮影)+10分をこまめにやれば、大掃除は基本的に不要のはず・・・なのですが、なかなか。12月になって、気になるところをちょこちょこやっています。風のない、晴れた日の朝、えいや!とやったのが、こちら。 今日のスッキリ~10分以内でできる+αの家事(7)秋以降の日差しになってくると、途端に気になってくるのが窓ガラスの汚れ・・・。おおざっぱ過ぎますが、えいやーと洗ってし...

  • ■「こんな今だから、シンプルに軸をもって生きたい」を読んで

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 11月末撮影)この本、「これからの住まい方、暮らし方」増補改訂版だそうです。コロナ禍を経た変化と新たな心境を書き加えたものだそう。大好きなガーデナー、吉谷桂子さんのページがあるということで、手に取りました。「新しい生活様式」に、どう付き合っているのか、というヒントが満載。各方面で活躍している、自立した女性たちばかりなので、とにかく基本となる生活が豊か。共通していたの...

  • ■続・喪中はがきが届いたら・・・

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 11月末撮影)先日のブログの続きです。 ■喪中ハガキが届いたら・・・思案した結果、やはりお手紙だなと思って、短い手紙を書きました。もともと、近々お届けしようと思っていた品を添えることにしました。お手紙の文面は、シンプルに。余計なことを書かないように気を付けました。参考にしているのは、このサイトです。http://griefcaregift.com/?mode=f9そうしたら、すぐにメールが返ってきま...

  • ■美味しい「チャイ」を自宅でお手軽に楽しむ★

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 11月末撮影)夫が単身赴任中のため、晩酌の時間がなくなった我が家。下の子に留守番させてカフェに行くこともないですし、酒代分をお茶代に代えて、家計から出しています。美味しいハーブティーを毎朝飲んだり。 ■ハーブティーをもっとお手軽に焙煎所で買ってきた豆を挽いて、コーヒーを淹れたり。ベースは朝食時の緑茶に、あとは生協の格安紅茶のティーバッグなのですが、ちょっと変わったもの...

  • ■冬の節電プログラム、申し込みは済んでいますか?

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 11月末撮影)電気代、じわじわと高くなっているな・・・と思ったら、地方によっては、この冬、3割増し!?のニュースにビックリ。これ、他人事ではないですよね。いかに暖房費を抑制するか・・・我が家の省エネ暖房グッズは、コレです。 ■買って良かった!dinosであったかグッズ★国の節電プログラム、もう申し込みされていますか?12月末までの参加申し込みで最低でも2,000円相当がもらえます。...

  • ■喪中ハガキが届いたら・・・

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 11月末撮影)12月に入るとポツポツ届きだすのが、喪中はがき。このご時世、家族葬で見送られたりするケースが多くなり、割と近しいと思っていた人からも届くこと、ありませんか?私は、20年来の友人、でも遠方に住んでいる彼女から、昨日届いて・・・驚きました。実のご両親を相次いで亡くされていたんです。彼女とは、アナログにお手紙だったり、時にメールだったりでのお付き合い。この秋、一...

  • ■やっぱりライブ!リアルタイムは最強

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 11月末撮影)サッカーワールドカップ・カタール大会。第三戦のスペイン戦も観ました最高の朝、です^^やっぱりライブ視聴は最高です(*´▽`*)Zoomなどを利用した講演会やライブ、アーカイブもありますが、やっぱりその「時間」を共有するのとしないとでは、大きな差があるように思います。音楽はどんなジャンルも聴きますが、これから、もっとライブ鑑賞を重視したいです。アンテナを張って、ピ...

  • ■子どものスマホ問題。我が家の場合。

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 11月末撮影)スマホとの付き合い方は、大人でも難しいですね。義理の兄は、義実家でしか会いませんが、ずーっとスマホを触っているイメージ。久しぶりに顔を合わせるのに、そりゃ、どうよ!とこっそり思っています。ましてや、子どもたち。ただ、「持たせない」と決めてしまうのもどうかな・・・とも。デジタルネイティブといわれている下の子の世代。うまく付き合ってほしいとも思っています。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バタコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
バタコさん
ブログタイトル
ハレヤカな気分で暮らす♪
フォロー
ハレヤカな気分で暮らす♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用