chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アラカン女子旅 リゾートしらかみ編

    リゾートしらかみは、秋田〜青森の西海岸を走る観光列車です。 この度、一泊二日のアラカン女子会でリゾートしらかみに乗車して、列車旅を楽しんできました。

  • 【節約】すかいらーく株主優待カードでから揚げをテイクアウト

    先日、すかいらーくより株主優待券が届きました。 すかいらーくグループの店舗で利用できるギフトカードですが、私はいつもテイクアウトで利用しています。 そして、そのテイクアウトも必ず「から好し」のから揚げです。

  • 株の売り時マイルール 今月はJMホールディングスの株を売却

    今月は、1銘柄の株を売却しました。 株主優待品欲しさに買った株でしたが、予想外に株価が上がったので売却してしまいました。 もちろん株主優待品はしっかり確定してからの売却です。

  • 秋田でノートルダムの鐘公演は可能ですか?

    先日、あきた芸術劇場ミルハス2周年の記念イベントへ行ってきました。 秋田県内最大規模の大ホールは、クラシックや歌舞伎、オペラなど幅広い公演に対応できるようになり、これは、もしや、劇団四季のノートルダムの鐘も公演可能なんじゃないかしら?と淡い

  • 50代 2人暮らしの晩ごはん / 帰国した次男

    夫婦2人暮らしの晩ごはんです 【我が家の食生活事情】 ✔ 50代夫婦2人暮らし ✔ 朝食は各自。私はコーヒー&ヨーグルトが定番。夫は食べないことが多い。 ✔ 昼食は、私は自宅に帰ってゆうべの残り物など適当に。夫へは昼食代として月1万円を渡し

  • エアフライヤーでヘルシーとんかつを作ってみたけれど

    エアフライヤーで作ってみたかったものの一つに「とんかつ」があります。 油で揚げないヘルシーなとんかつが、ほぼ放置で作れるのなら、こんなにうれしいことはありません。 果たしてうまく作れるのでしょうか?

  • マイナンバーカードで出来ること 電子証明書の更新手続きをしました

    マイナンバーカードの電子証明書有効期限通知書が届きました。 マイナンバーカードを作ってから、5年が経つんですね。 更新手続きはとても簡単でした。

  • 【エアフライヤー】あんかけかた焼きそばを作ってみたら大正解

    買ってからというもの、使わない日はないほど大活躍中のエアフライヤー。 今回は、あんかけかた焼きそばを作ってみました。

  • 今年もバジルソースを作ってしまった

    畑に植えていたトマトを、ようやく撤去しました。 片付けたあとに残ったのは、コンパニオンプランツとして植えていたバジル。 今年は一度も収穫しないまま、花が咲いてしまったバジル。 トマトと一緒に抜いてしまうつもりでしたが、あまりにも葉っぱがつや

  • 50代 2人暮らしの晩ごはん/今観ている韓国ドラマ

    そらはな 夫婦2人暮らしの晩ごはんです 【我が家の食生活事情】 ✔ 50代夫婦2人暮らし ✔ 朝食は各自。私はコーヒー&ヨーグルトが定番。夫は食べないことが多い。 ✔ 昼食は、私は自宅に帰ってゆうべの残り物など適当に。夫へは昼食代として月1

  • コキアはどうしてこんなに大きくなったのだろう

    こぼれ種からコキアを育てて3年目。 今年もまぁるいコキアが、庭のよいアクセントとなっています。 ところが、いつになく巨大化したコキアもあります。

  • 【鯖の塩焼き】エアーフライヤーで作ってみた

    エアーフライヤーを買ってから、あれも作ってみたい、これもやってみたい、と夢が膨らむ今日この頃。 本日は、エアーフライヤーで魚もおいしく焼けるのか?ということで、サバの塩焼きを作ってみたいと思います。

  • エアフライヤーでジャガイモからフライドポテトをつくってみた

    エアフライヤー(ノンフライヤー)の口コミを見ると、フライドポテトがとってもおいしくできると、みなさん絶賛されています。 なので、最初に作ったものはフライドポテト。 冷凍のフライドポテトではなく、生のじゃがいもからつくったフライドポテトです。

  • 家電調理器ノンフライヤーで出来ること

    以前から「ノンフライヤー」という家電調理器が気になっていました。 買おうかどうしようか悩んでいるうちに2年が経過。 しかし、今回は好奇心が勝り、ついに、とうとう!ノンフライヤーを手に入れました。

  • 植えてよかった!秋のポタジェガーデンを彩る花

    残暑厳しい9月ですが、それでも朝晩は気温もぐっと下がり、過ごしやすくなりました。 ポタジェガーデンの花たちも、涼しくなって生き生きと咲いています。

  • 危険なブロック塀には近づかない

    ブロック塀を解体したら、鉄筋が入っていませんでした。 築50年以上になるブロック塀なので、当時はこういうのが当たり前のように施工されていたのかもしれません。 少しショックではありましたが、これまで倒壊しなかったことに感謝しました。

  • 暮らし方の正解はひとつではない

    今年になって、キッチンの水切りかごを処分しました。 たまに洗い物がたくさんある時は、水切りかごがあったほうが便利だったな、と思うことはあります。 しかし、後悔しているわけではありません。

  • 畑で採れた鷹の爪でにんにく辛味噌をつくる

    畑に植えてある鷹の爪が、全体的に赤くなってきたので、辛味噌をつくることにしました。 先月作った青唐辛子味噌と、作り方は一緒です。

  • 北海道コカ・コーラ株主優待は限定品がうれしい

    北海道コカ・コーラから、株主優待品の案内が届きました。 ペットボトル飲料欲しさに、今年の春に購入した株ですが、優待品に北海道でしか買えない商品があり、なんだかうれしくなりました。

  • 抱卵しない文鳥もいる

    先日、2歳で初めての産卵をした文鳥のむぎちゃん。 あわててネットで偽卵を注文したのですが、結局むぎちゃんは一度も抱卵することがありませんでした。

  • 小玉スイカのツルを片付けて秋のポタジェガーデンへ

    小玉スイカの最後の収穫から2週間以上が経ち、この度ようやくツルを撤去しました。 夏野菜が終わり、こらから庭は秋のポタジェガーデンへとチェンジします。

  • 【認知症】初めての老人介護施設選び

    母の認知症は、少しずつではありますが症状が進行していると感じます。 これまで自宅で過ごしてきた母ですが、冬は火の元の不安などもあり、いよいよ介護施設入所を検討する時期にきているのではないかと思うようになりました。 いろいろ考えた末、先日介護

  • 【家庭菜園】ナスが大豊作で困る

    毎年、必ず病気になる我が家のナスが、今年は元気に育っています。 元気過ぎて、ナスがわんさか収穫できて、逆に困るという、なんとも贅沢な悩みを抱えています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、そらはなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
そらはなさん
ブログタイトル
空と花の色
フォロー
空と花の色

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用