chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
進め!Gucchan号! https://blog.goo.ne.jp/gucchan_55

NEO390を手放して単身奈良県へ。新たな釣りを模索中です。琵琶湖水系と和歌山県の海が本命かな?釣りだけでなく観光報告なども発信します。

34年間勤めた会社を退職し、奈良県で再就職しました。千葉県や茨城県のボート釣り&タナゴ釣りから、関西の釣りにシフトする予定です。どんな釣りが楽しめるのか、手探りで探していくつもりです。ボート釣りに関しては過去記事を参考にしてくださいね。

ぐっちゃん
フォロー
住所
橿原市
出身
刈谷市
ブログ村参加

2012/06/07

arrow_drop_down
  • 2022年タナゴ釣り⑮ ~霞ヶ浦水系で釣り納め~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村いよいよ2022年最後の釣りです。25日から4日連続で釣りに行きましたから、5日目は緩ーく遅めに出発して、霞ケ浦の実績場を回りましょう。ひとつ確認したいのは、オオタナゴ爆釣のホソに、実はオオタナゴに隠れてタイリクバラタナゴがたくさんいるのでは、という事。タイリクバラタナゴ用の仕掛けで一度試してみたいな、と。出発時、朝8:00なのに外気温は0℃でした。のどかに見えますが、現地に到着しでも、2℃でした。レンコン畑の水が凍っていました。寒くなってオオタナゴはいなくなったとの情報があったのですが、はじめてすぐに、オオタナゴゲット。まだいるじゃん!連続ヒット!この日の仕掛けですが、市販品のウキ、シモリ、ラインで作った自作仕掛けで、ポイントは菓子のアルミ袋で作ったプロペラ付きです。...2022年タナゴ釣り⑮~霞ヶ浦水系で釣り納め~

  • 2022~23年高滝湖ワカサギ釣行記② ~2022年ワカサギ釣り納め~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村12月28日は高滝湖へワカサギの釣り納めに行ってきました。自宅出発は4:40。出発時の外気温は1℃。昨日とほぼ同時刻で1℃低い気温です。昨日は高滝湖の近くを通過した時の外気温は-4℃でした。ドキドキしながら向かいましたが、意外に冷え込んではいなくて、現地の気温は-2℃でした。この程度ならリールのスプールや穂先のガイドに付いた水が、凍って釣りができなくなるというトラブルは心配なさそうです。平日なのでゆっくり目に行ったのですが、まさかの大人気。第一駐車場は残り2、3台で満車でした。17日よりも順番待ちの数が多かったです。年末の休暇をもらっている人が多いんですね(お前もな、と)。6:00に受付開始だったのですが、いつも以上に時間がかかって、ぐっちゃんが受付を終えたのは6:50...2022~23年高滝湖ワカサギ釣行記②~2022年ワカサギ釣り納め~

  • ようやく浮かべた外房、だがしかし・・・

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村12月27日はついに久しぶりの海、外房に浮かびました。最近はワカサギ、テナガエビ、エリアトラウト、タナゴと釣りの範囲が広がり、このブログのメインは何だよ、って感じになっていますが、ぐっちゃんの本籍は以前として外房です。ワカサギ師でもタナゴ師でもなく、本職はヒラマサ師。とはいえ、全然釣っていませんけど。このところの外房は週末ほとんどが悪天候または海荒れ。わずかな可能性のある日には法事や結婚式。湖や渓流でも釣りを経験すると、外房の海の条件が非常に厳しいことがわかります。最近よく行っているタナゴ釣りなどは、雨以外ならどこかで竿を出せますし、1~2時間の短時間勝負も可能なお手軽さです。また、道具もシンプルで準備にほぼ手間がかからないし、荷物も少なくて楽チンなんですね。そう考える...ようやく浮かべた外房、だがしかし・・・

  • 2022年タナゴ釣り⑭ ~霞ヶ浦水系~ ようやく納得の…

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村12月26日、またしてもタナゴ釣りです。まあ、他に選択肢が無いというのもありますが、ここまで連チャンする理由の一つは、「満足する釣りができていない」からです。過去に一番良く釣れた霞ヶ浦水系のホソでは、そのほとんどが特定外来種のオオタナゴでした。手賀沼水系でようやくポイントを見つけましたが、ここは人工的にタナゴを増やしている(補充している?)、半分釣り堀のようなホソです。(一緒に釣ったタナゴ師からの情報です)他の魚はほとんどいなくて、小ぶりですがタナゴが大群でいるわけですね。しかも、そのホソで大苦戦の連続、多少釣れたものの満足とは程遠い結果でした。霞ヶ浦水系でガサガサをやった後に辿り着いたタナゴポイント、ここはポテンシャルが高そうです。この日はここで、満足できる釣りをした...2022年タナゴ釣り⑭~霞ヶ浦水系~ようやく納得の…

  • 2022年タナゴ釣り⑬ ~手賀沼水系~ 強風&激シブで大苦戦

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村年末連続釣行モードに入り、ブログも連続更新です。24日に続きこゆき都合で午前中は釣りNGだったぐっちゃん、12月25日もタナゴ釣りしか選択肢がありません。しかも前日に続き強風。時間も限られていますし、ここは手賀沼の鉄板ポイントで腕試し、と出かけました。最高気温は11℃と高めながら、強風のため体感温度はかなり低いです。日曜日の昼過ぎでは混雑しているかと思いましたが、先客、と言うより同時着のタナゴ師がひとりだけ。前回と違って水が濁っています。また、落ち葉などのごみが浮遊していて、けっこう釣り辛いというか、邪魔でしたね。前回はアタリが頻発したものの在来種用のタナゴ針だったため、数が伸びず苦戦しました。今回は魅玄(ミクロ)タナゴ針を持参しています。オーナー(OWNER)魅玄タナ...2022年タナゴ釣り⑬~手賀沼水系~強風&激シブで大苦戦

    地域タグ:千葉県

  • 2022年タナゴ釣り⑫ ~霞ヶ浦水系~ バラタナゴを探して

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村12月24日より、ぐっちゃんは年末年始休暇に入りました。初日の24日土曜日、西日本の太平洋側でも大雪が降るような寒波&強風。名古屋で積雪10cmとか…。関東地方は晴れでしたが、暴風が吹き荒れました。当然、海はNGです。実はこの週末はこゆきの関係で家を朝から開けるわけにはいかず、24日だけでなく、25日も可能性があるのはタナゴ釣りくらい。というわけで、風が強くてもタナゴ釣りができる場所を探します。なんだかんだで自宅を出発できたのは11:00頃でした。自宅の水槽にいるオオタナゴを還すために、この日は霞ケ浦一択でした。本当は殺処分が妥当なんでしょうけど、可哀そうで…。釣った場所に戻すならいいかな、と…。実はこの日は秘密兵器を用意してきました。ティムコの幸釣234カラーはカラシ...2022年タナゴ釣り⑫~霞ヶ浦水系~バラタナゴを探して

    地域タグ:茨城県

  • 2022年タナゴ釣行記⑪ ~手賀沼水系~ これが本物のタイリクバラタナゴ

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村今年から始めたタナゴ釣りですが、ぐっちゃんには大きな疑問がありました。それは、「今まで霞ヶ浦水系で釣ったタナゴの大半は、オオタナゴではないか?」というもの。もちろん確実にタイリクバラタナゴだと断言できる個体もいますが、本湖だけではなく、とんかつあさのさん直伝の鉄板ポイントのホソでも、このエラの後ろの斑点は、オオタナゴの証ですよね。サイズ的にはタイリクバラタナゴの成魚くらいのサイズなのですが、体型、鱗のサイズ、側線など、どう見てもタイリクバラタナゴには見えません。釣りあげた直後はタイリクバラタナゴに見えたりもするんですけど、クリアなホソで釣りあげたこれらの個体や、この個体とは明らかに違います。また、FUJI養殖場で釣った、在来種、改良種、タイリクバラタナゴとも明らかに違い...2022年タナゴ釣行記⑪~手賀沼水系~これが本物のタイリクバラタナゴ

    地域タグ:千葉県

  • 2022~23年高滝湖ワカサギ釣行記① ~短時間調査釣行~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村12月17日土曜日は外房禁漁日、12月18日日曜日は強風予報、またも週末に外房ボート釣りは断念でした。17日土曜日はもともと雨予報でしたが、降り始めの予想時刻がだんだん遅くなり、日中は大丈夫そうになりました。いろいろ考えた結果、まだ今年一度も行っていない高滝湖に、ワカサギ調査に行ってみることにしました。高滝湖は10月からワカサギ解禁になりますが、本格的に釣れだすのは11月中旬頃からで、12月が最も数が出る最盛期です。数もサイズも西湖には遠く及ばないのですが、自宅からの距離は55kmほどと西湖の3分の1です。西湖は既に零下の極寒になっていますが、高滝湖はワカサギが釣れる有名湖では最も南にあって、標高も30数mと低いので、夜に冷え込むことはありますが、比較的温暖で真冬でもボ...2022~23年高滝湖ワカサギ釣行記①~短時間調査釣行~

  • ランドクルーザープラドタイヤ交換、早めにスタッドレスへ

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村12月も中旬になり、各地から寒波や大雪のニュースが聞こえてくるようになりました。我が家がある千葉県船橋市は、朝晩の冷え込みこそきつくなって来ましたが、まだまだ昼間は比較的暖かいです。近所の一番遅く赤くなる楓の木も、最後の紅葉を楽しませてくれています。この木の葉が落ちるころには、本格的な寒さになっているはずです。一方、ワカサギ釣り場である山中湖や西湖では、既に最低気温は氷点下が当たり前、最高気温も10℃に届かない、まさに冬の気候です。参考までに山中湖の週間天気予報を見てみると、早くも最低気温は−2ケタに届こうかという強烈な冷え込みですね。エリアトラウトのうらたんざわ渓流釣り場でも、最低気温は0℃前後と、いつ路面凍結しても不思議ではありません。千葉県内であっても内陸部、例え...ランドクルーザープラドタイヤ交換、早めにスタッドレスへ

  • 2022年タナゴ釣り⑩ ~霞ヶ浦水系~ 強風短時間勝負

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村12月10日土曜日は久々の外房釣り日和でした。が、ぐっちゃんは静岡県で法事。そのまま夕食→宿泊の流れでした。11日は昼から強風予報で、海釣りには不向きな天気でした。法事は奥さんも一緒だったので、翌朝早くホテルを出て、焼津のエリアトラウトへ行くか、自宅に戻ってから霞ケ浦に行くかを協議。ちなみにロッドや道具は車に乗せっぱなしです。自宅には愛犬こゆきが待っています。もちろん子供たちに食事の世話は任せてきましたが…やっぱり心配。というわけで、自宅に帰り、こゆきを連れて霞ケ浦に行くことが決定しました。道中、海老名サービスエリアでこんなお弁当を購入。見掛け倒しではなく、かなり美味しかったですよ。自宅に戻ったのは11:00過ぎ。お弁当を食べて準備をして、大急ぎで出発。というのも、この...2022年タナゴ釣り⑩~霞ヶ浦水系~強風短時間勝負

  • 2022年タナゴ釣り⑨ ~霞ヶ浦水系~ タナゴパラダイス確認作業

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村12月4日、前日の西湖撃沈で傷心のぐっちゃんは、霞ヶ浦に救いを求めました。ただ、早上がりで早めの帰宅ができたとはいえ、西湖遠征の後なので、4日はゆっくり出発しました。テナガエビがまだ釣れるのか確認したいところでもありますが、赤虫エサを用意していませんし、風の予報を考えると本湖よりホソの方が確実です。この日は前回パラダイスかと思うような高活性だったタナゴポイントを、再確認する目的で出かけました。現地に着いたのは9:00頃です。まだ湖も穏やかですね。バス狙いのボートがけっこう出ています。もちろんぐっちゃんは本湖に背を向けて、レンコン畑方面へ。前回と同じポイントに釣り座を構えます。準備をしていると一人の青年が声を掛けてきて、「ここ、タナゴ釣れますか?さっきまでやっていたけどア...2022年タナゴ釣り⑨~霞ヶ浦水系~タナゴパラダイス確認作業

  • 2022~23年西湖ワカサギ釣行記⑤ ~丸美ボート~ 痛恨の作戦ミス

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村12月最初の週末、3日は外房禁漁日、4日は南西風が強く荒れ予報。つまり、またしても外房釣行は不可能でした。3日は何をしようか悩みましたが、天気予報は朝の冷え込みがきつい以外は上々だったので、12月でシーズン終了となる西湖に行くことにしました。実は11月22日にヒメマスの放流を行っており、一部のボート店で釣果が上がっているとの情報があり、この秋1尾も釣れていないヒメマスをゲットしようとの企みです。計画としては、朝イチでヒメマスを狙って遠征を実行、2~3時間で一定の釣果を上げたらワカサギへ。ワカサギは大量の在庫があるので数狙いはしませんが、それでもそこそこ釣れてしまうだろうという甘い考えでした。現地到着は6:00でした。最低気温の予想は-3℃でしたが、思ったほど冷え込まなく...2022~23年西湖ワカサギ釣行記⑤~丸美ボート~痛恨の作戦ミス

  • 季節は秋から冬へ…最後の紅葉とクリスマスイルミネーション

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村あっという間に2022年も12月です。高気温が続きましたが、ここに来てようやく本格的な寒波の到来です。北日本から雪の情報も聞こえてくるようになりました。我が家の近くの公園は、比較的遅くまで紅葉が楽しめるのですが、すっかり落ち葉の絨毯状態です。少し風が吹くと、落ち葉が舞って頭の上に落ちてきたりします。この公園のシンボルのひとつでもある大きなイチョウの木も、すっかり黄色になり、間もなく裸になります。最後まで紅葉を楽しませてくれるのがこの部分なのですが、いよいよ最終段階という感じですね。一方、ちらほらとクリスマスイルミネーションを飾るお宅も増えてきました。在宅勤務中心でめったに出社しないぐっちゃんですが、久し振りに出社したらクリスマスイルミネーションが出来上がっていました。我...季節は秋から冬へ…最後の紅葉とクリスマスイルミネーション

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐっちゃんさん
ブログタイトル
進め!Gucchan号!
フォロー
進め!Gucchan号!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用