chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
冬来たりなば春遠からじ 2.0 Daily https://nyanta2030.blog.fc2.com/

気になる日常風景の”僕のツボ”をスナップ。

街歩き、時に海、山、僕の「これって、いいねえ。」を撮ってます。

犬山にゃん太郎
フォロー
住所
中央区
出身
北区
ブログ村参加

2012/04/25

arrow_drop_down
  • ◇ 旧日銀支店長役宅(砂丘館)にて

    砂丘館(旧日銀支店長役宅)何度も訪れているので、見慣れているし、撮りまくってもいたけれど、よく考えたらしばらく来てなかったと気づく。そして応接間のカフェで一服も良いなあと目論んだが、すでに応接間で数人のオバチャンが井戸端会議的におしゃべりしてので、一服休憩をあきらめて応接間をスルー、そして私はこの廊下を真っすぐスルーすることはできなかった。この薄暗い長い廊下「サザエさん」で出てくるような昭和の雰囲...

  • ◇ 街ブラ「コンクリートと緑」

    ある家のブログ塀に描かれたもの。たぶんちょっとやそっとでは見つからないと思う。その近くの二つの階段、初めて見た時は二つの階段、色違い色分けに、センスいいなあと、ただただ思っていたけれど、なんでやろう?と階段を上っていくとその訳が分かった。左は左の家の階段、右は奥の家の階段とテリトリー訳だった。左が新しいのはご近所色々あるのだろう。影につられて砂丘館に入って撮った蔵に写った影。あいづ通から「どっぺり...

  • ◇ 雨から、青空、そして釣瓶落としの夕刻

    慈光寺参道の巨木杉と苔とツタのからまるの眺めては撮っているのは毎度のこと、一般の参拝者の歩く時間よりも3倍、4倍になる。慈光寺の参道を挟むように流れる滝谷川。晩秋迫るころ、参道は常葉樹に囲まれ濃い緑。こんな緑の光景、そこれがある空気に、巨木の杉間から弱い日差しが目に、ココロの癒しとなるのかもしれない。寺院に参拝、あちこち撮り終えて帰る頃には、ココロに引っかかったトゲがとれないまでも、痛さを緩和させ...

  • ◇ 五泉市村松、慈光寺で歴史の時間を感じる

    五泉市村松慈光寺五泉市村松慈光寺山門、ここで来るまで雨の巨木杉の参道を撮っていたので気を付けてはいたけれどレンズに水滴がついていた。回廊と火灯窓、以前は旧型の消火用ポンプ車がとめてあったが、古すぎたのか、それとも邪魔なので別の場所に移動したのか、なくなった。自分的には良い被写体だった。慈光寺の回廊、山門をくぐって右側、突き当りが東司(とんす=トイレ)。本堂前慈光寺の本堂左が庫裏、右側が東司、その間...

  • ◇ ぐだぐだ、のろのろ、ゆったり、のんびり、やっと本堂へ。

    慈光寺山門の向こう回廊に並ぶ火灯窓と格子と、その格子の菊水紋、詳しくはわからないが、このお寺は格式が高いのだろうとわかる。家紋なら門に一つ、また出入り口左右に一つづつで良いのではと思うが両方に二つづつ。なにやら謂れがあるのだろう。当然文化財にもなっている。山門前の石段の凸凹に過去にたくさん色んな人が、参拝で踏んだだろう、自然気象現象もあっての凸凹なんだろうと歴史を感じてくる。初めて訪れた頃は階段の...

  • ◇ 慈光寺山門前でうろうろ、チルする。

    五泉市村松慈光寺山門前山門前石段、こちらは雨具、傘を持っての参道歩きだったが後からやって来た親子は傘を持ってなかった。途中に本降りに出会ったのに。いかに自分が参道を撮りながら歩くのに時間がかかっているかである。後から来る親子が本堂へと向かっても、私はまだまだその前でうろうろしていた。山門前のお地蔵さん、このお寺は曹洞宗である。かなり昔処分に困ったのか弥勒菩薩の顔の焼き物がお地蔵様に置かれた、弥勒菩...

  • ◇ 三十三観音石仏と慈光寺鳴滝不動尊

    石仏の三十三観音、過去に仕事で対人関係で参ってしまった時、撮影と共に参拝、参道の石仏全部に手を合わせた事がある、基本的に問題が解決した訳でないが、気持ちが安らいだ。それ以来だろうか石仏全部に手を合わせたのは”あえて願い事なんだったか”は書かないが。この時、モミジの葉っぱは青かった、これが赤くなるのか、黄色くなるのか、青いモミジを見ながら紅葉の光景を想像した。村松慈光寺の巨木杉の参道、10数年前は車で...

  • ◇ 村松慈光寺雨の参道を歩く

    昔から苔が美しいと思ってはいたが、”そう感じるの俺だけのなのか?”と人に話すこともなく、そしてカメラを持ちここで見つけてからは撮りまくった。訪れては撮り始めると、晴れた日は苔が乾いてしまい、あまりキレイではないので、雨に濡れた緑の方が美しくしっとりするので撮るなら雨の日、もしくは雨上がりだとわかった。しかし、6月7月の雨に濡れた緑は実に綺麗なのだがブヨ・やぶ蚊との闘いである、顔が変形したこともある。...

  • ◇ 雨の日は、巨木杉の森へ。

    雨が降ったら来ようと思っていた。しかし、晴れて欲しいのにイメージ通り晴れず、イメージ通りに雨が降ってほしいと思っていると雨が降ってくれない。やっとである、薄暗い巨木の杉並木を三脚と傘を差しながら私は歩いた。通常雨に出会ったら”ついてねえなあ。”なのだが、この日は雨に「うふふふ、やったね。”だった。杉並木の村松慈光寺参道を歩いているので雨は頭上高い杉の葉っぱで雨は緩和した。それも私は計算ずくというか、...

  • ◇ 村上市の大通りから、裏通り、路地を歩く。

    村上市上町通り、午後も4時前になると村上市「屛風まつり」の人出少なくなっていた。右の歩道を歩いているオジサンのなんか歩き方がおかしいと思ったらビデオ・カメラ片手に撮影しなが歩いていた。上町通の酒屋、、、日曜日で休業なのか、もしからしたら閉店してしまったのか、3年ぶりではわからずじまい。以前の屏風まつりの折には店内に入って屏風を拝見したことがあったが。村上市小国町、どういう訳が私は村上の街を歩くと落...

  • ◇ 村上市大町「 きっかわ」

    毎年行われる村上市「屏風まつり」もコロナの為、イベント中止。毎年訪れていた「屛風まつり」だったが3年ぶり。「屏風祭り」は歴史のある城下町として町屋つくりも残る、各家には立派な屏風がある、屏風と町屋つくりを見てもらおうというイベントなのだが今年は例年通りの軒数ではなく、一部参加の屏風まつりだった。きっかわのつるされた鮭、それぞろのつって干された鮭の顔を見ながらそれらの人生ならぬ鮭生はどんなだったんだ...

  • ◇ 村上市赤坂屋小路、黒塀の坂道

    村上市を訪れると通る頻度の多い、お気に入りの小路。初めて通った時に「歩いて良いの?」とそれくらいプライベート感あった。そんな路地も赤いコーンのあった場所は、いつの間にか駐車場になっていた。小路を抜けると「大町」の通り。3年ぶりに歩くと通りの光景が変わっていた。街の変ぼうに長いこと訪れてないのだと感じた。「大町」の通り、村上市の中心街、ちなみに道路真ん中にあるのは消雪パイプ。村上市「寺町」「寺町」の...

  • ◇ 村上市焔魔堂、そして裏路地を歩く。

    村上市大町焔魔堂の閻魔大王とその妻とされる奪衣婆(だつえば)。三途の川で閻魔大王の生前の裁きの前に、奪衣婆(だつえば)が亡者の来ている服を剥がし、大木の枝にかけてその枝のしなり方で亡者の生前の罪の軽重を判断すると言われ、閻魔大王補佐の事前調査担当。曼珠沙華の咲く庭、時代はは変わったのか昔は曼珠沙華咲く庭なんてなかった、、、もっともあちこち見えてはいないが。私の知ってるのはお寺とか墓の脇、一時は曼珠...

  • ◇ 村上市三之町、大町辺り

    新潟県村上市「ここは三之町」の道しるべ道しるべの後ろのある旧旧村上高校門舎(レンガが門柱、建物が門舎)、門舎っていうのはたぶんかつて高校があった時は門番とかいたのだろう門番までいる高校なんて見たことがないで、いかに旧村上高校が上級な校だったことか。旧村上高校門舎のレンガ造りの校門。上級な高校、あとで村上市というのはかつては教育に力を入れていんだと聞いた。村上市大「塩引館」、村上市はコロナもあって久...

  • ◇ 剣龍狭の林でビビりの私はやっぱりビビりまくった。

    雨に濡れる剣龍狭の杉林を目の前にして私は「ムフフフ。」とイメージ通りの光景ににやけた。もっと完璧を求めたらガスが”もわ~”と掛かることがったがさすがにこの日はそこまでは出なかった。剣龍狭キャンプ場の入り口の太鼓橋、コンクリート製の欄干に緑の苔が生えて、コンクリートの表面はザラつき、出来たのは昭和なんだろうと。しかし、アーチ状の橋は強度があるのは知ってるが、ザラついて苔の生えたコンクリートの欄干を見る...

  • ◇ 雨の谷間の秋色

    剣龍狭谷間の秋色剣龍狭キャンプ場、左は登山の看板、その前を右へ通ると剣龍狭登山道になる。以前ちょっとの先まで行ったことがあるが、一気に傾斜のある山道なった、足場は泥状で靴が気になり、滑りそうだったのでそこで引き返した。人の多いのも何なんだかが、こういう場所で誰もいないっというのは、ビビる自分には最近は無理になった。怖がれば、怖がるほど段々先へ進めなくなるのかも、以前は平気で右往左往してたのに。剣龍...

  • ◇ 雨の中紅葉ロケハンのつもりが「いいねえ。」の日

    時々訪れる新発田市剣龍狭、この日お天気は小雨。紅葉はどうなんだろうと様子見がてら訪れた。色はつき始めていたけれど、ここの標高が低いのか色づきはこれからだった。以前は、向こうの杉の森を三脚を担いで歩いたが、最近はビビりなのか熊が怖いので行かなくなった。一時はこの下の川(剣龍狭)で降りて撮影していたが、ここでも熊が浮かんで降りれなくなった、なので道路に車を止めてその脇から撮影である。我ながらなんだか情...

  • ◇ 新発田市中々山にて

    新発田市中々山の峠から内之倉ダムを遠望、山々がつらなるがその先は山形県。山の陽が傾くのは早い、太陽光はさしていてもこちら側は山影に入っていた。中々山と内之倉の山、雲の合間から指す太陽の光が紅葉真っ盛りを教えてくれた。中々山と内之倉の山の峠を越えると、電柱は街で見られなくい形、昭和の昔の写真で見たことあるような電柱風景がここにはある。これって立っているのは何か構造的に意味があるのだろうか。中々山とコ...

  • ◇ そこには紅葉があった。

    峠のススキと紅葉電力ネットワーク、これだけ送電線鉄塔の集会のように並んでいる光景を見ていると、物語が浮かんできそうな風景的に思えてくる。表は今一つの紅葉、山を越えても何も撮るものはないだろうと、思っていたが、山の峠を越えるとそこには紅葉があった。”しまった。”と後悔した、紅葉を追うように車を走らせながらどこか頭の中では”まだなんじぇねえ?”と、望遠レンズは持ってこなかったことに作戦失敗したと思った。少...

  • ◇ The 登山 の日

    久しぶりの登山。山を登るとこんな所を歩いたなあと、昔を思い出した。登山だよなあ、よそ見して足場を間違えるとこれは大変なことになると思うと、昔はなかった山登りでのビビりが出た。山からの眺めは良く、山の西側は紅葉は始まったばかりだったが、峠を越えて裏側(東側)の周囲は紅葉が始まっていた。山に紅葉そしてススキ、”あれ、下のはアスファルト道路じゃん。”、実はここまで車で登り、峠部分にある5mくらいの山を登っ...

  • ◇ 丘を越えて、藤塚浜。

    自分のDNAに取り込まれているのか、こんな光景を見ると”向こうは海”と思う、実際はここはそうなのだが、騙された光景も何回かあった。かつてはこの轍を見て浜辺に行けるかの車で入って行ったが、動いているうちは良いが、一旦止まったしまうと車は砂にハマった。海辺の風力発電の風車そして砂山を越えると海。藤塚浜の先に並ぶ風力発電の風車。最初は手前4基だった、わかりずらいが手前の4基は小さい、その奥は一段と大きい。こ...

  • ◇ 藤塚浜防波堤にて

    新発田市藤塚浜の防波堤ここ藤塚浜では、砂浜の風景も良いのだけど、自分はこの防波堤が好きである。かつてはカメラを始めるより、ずっと昔釣りに凝っていた、どこか釣れる場所があるのではと毎週のようにあちこち移動しながら釣り場探しをした。ここもそのひとつ、防波堤にある四角の枠は果たして何の役目があるのかと分からない。そんなことよりも、釣りのしていたと当時、この四角の中の水たまりに小さいフグが泳いでいた。「な...

  • ◇ JR米坂線の駅をまわった

    新潟県関川村「JR越後片貝駅」、今年の8月4日の豪雨で胎内川、そして周辺は大洪水、それをすっかり忘れていてJR米坂線へ。ちなみにJR米坂線は新潟県村上市坂町駅から山形県米沢駅を結ぶ。駅撮りをするまで、この駅の前は何度も車で通っていたけど、外観から駅ではなく地区の集会場だと思っていた。駅撮りをするようになって改めて駅を訪れると「ここ駅だったの?」だった、ローカル駅によくある無人駅とプラス施設の造り、ここで...

  • ◇ 新発田市藤塚浜波打ち際にて

    新発田市藤塚浜と白い風車が並ぶ光景藤塚浜で見た「なんだこれ?!」の漂着物、10数年訪れえているけれど初めての光景に、ニュースでよく出てくるコメント、「長いこと住んでますが、初めてです。」のそんな言葉を思い出した。たくさんの漂着物に留まっていたカラスが近づくとそれぞれ飛んでいった、オレはなんもしないのだけどねえ。奥に残っているカラスまでが近づくと”しょうがねえなあ。”的に羽ばたき飛んで行った。かつては...

  • ◇ 浜辺にて 藤塚浜

    久しぶりに新発田市藤塚浜へ、「なんじゃこら?!」と長年ここを訪れているけれど、初めての漂着物の光景だった。たぶん、8月4日の村上市の洪水よって胎内川の上流から流されてきた物が、流れ流れここ藤塚浜に漂着したのだろう。それ以前にここよりも胎内川近い村松浜では全く見なかったが、海流の関係で流れ漂着する先が違うのだろう。波打ち際で漂着物は少なめ、満潮時の波で岸の奥へと漂着物は押し流され、潮が引いたこの時に...

  • ◇ 長岡市水道公園に、「遺構を見に行こう。」

    これは遺構になるのか?長岡市が信濃川から浄水場へ水を引いていた旧取水施設、そこには掛かるの橋までも遺構の雰囲気が匂ってくる。水道公園の旧中島浄水場(配水ポンプ棟)と監視室(奥)浄水場監視室、建物内には入れないが、以前は入った(入れた)記憶がある、そして何年前だった訪れた時建物の扉を作り替えていた。石積みの建物にどうやって木造の扉を付けるのだろうと眺めて、作業中の大工さんに話を聞いた記憶がある(結局...

  • ◇ 長岡市旧中島 浄水場配水塔

    久しぶりの長岡市水道公園の旧中島 浄水場配水塔下から見上げると巨大である、正体は給水塔だけど給水塔には近づけないものである、それが「旧中島 浄水場配水塔」となると真下から見上げられるし、すりすりと触ることもできる。映画が「メン・イン・ブラック」で同じような建物が登場してくるが、その正体は実は塔の上部はUFOだった。真下から見上げていると”ひょっとして?”とそんな考えも浮かんでくる。けれどこの角度からにな...

  • ◇ 長岡市山古志虫亀の錦鯉の池と田んぼ風景

    長岡市山古志虫亀の風景向こうに飛行機雲、当たり前に飛行機のルートを外れると、当たり前にある飛行機雲の数も少ない。たぶん鯉養業の建物、新潟市周辺ではこんなのがあると農家の温室だと判断するが、鯉の里山古志ではこれは鯉養業の建物でありまたそれがあちこちに見られるのである。これが山間地ゆえに不思議な光景にも感じる。山古志虫亀の錦鯉の池、黙ってたらなんで今の季節に水の張った田んぼがあるのかと不思議に思うのだ...

  • ◇ 長岡市山古志の原風景

    長岡市山古志虫亀の祠、傍らでは落ち葉なのかブロアーで吹き飛ばす「ブオー、ブオー、ブオー。」の乾いた音が鳴り響いていた。カーブミラーと気になった穴(左に草に隠れ気味にある)が気になったが、ビビりで割愛。さすがに錦鯉の里だと感じた、田んぼのような池、あちこちコンクリート製水槽があった、のぞいたが水だけで何もいなかった。。この頃はまだ9月、山間の田んぼは黄金色がかってた。わかりにくいけれど(正面奥)水の...

  • ◇ 山古志(やまこし)虫亀の峠

    高龍神社から山古志地区へ、ずっと上り坂だったがようやく虫亀地区で峠らしい場所に到着、後はこの先はへ下り道かとかまぼこ型ガレージを見ながらその先はたぶん下り道だと推測した。山古志といえば錦鯉である、最初山の段々田んぼに今頃なんで水が張ってあるのかと思っていたが、しばらくする「錦鯉の養殖池」だとそれにしても、あちこちに見る田んぼ(ため池)に多すぎて私の頭はすぐに”錦鯉”が浮かばなかったが、この看板で「そ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、犬山にゃん太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
犬山にゃん太郎さん
ブログタイトル
冬来たりなば春遠からじ 2.0 Daily
フォロー
冬来たりなば春遠からじ 2.0 Daily

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用