chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
親子の笑顔を大切にしたい♪ https://ameblo.jp/beearth/

不登校・ひきこもりのお子さんをもつ保護者の方へ、親子の信頼関係を修復できるヒントを届けます。

2001年7月、「笑顔を大切にしたい♪」をテーマに、NPO法人相談室ハーモニーを設立。主な活動は、不登校・ひきこもりのお子さまをもつ保護者の方を対象としたカウンセリング、ワークショップ、講演会。 親子の絆を築き直すヒントや信頼関係を修復するマインドについて、暮らしで活かせるサポートをしています。 「子どもを想う愛情を素直に伝えられること」「子どもが願う愛情を届けられるなること」を大切にしています。

谷口英子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/04/15

arrow_drop_down
  • 習慣づけなくては!

    田中さんは、ひろし君(高校1年生)が将来、社会人として、周りから認められる大人になれるようにと、休日の朝、着替えてないままでいると、パジャマから服に着替えるま…

  • 信頼関係を築く

    相手が怒り出すから言わない、相手とのいい関係が崩れそうだから言わない、相手との本当にいい関係であれば、相手を信頼して、伝えたいことを伝えられます。相手を信頼し…

  • 周りとの調和を考える

    ♪――――――――――――――♪周りとの調和を考えて行動すると、自分を大切にできるなぁ。 by 谷口 英子♪――――――――――――――♪ 目先に囚…

  • 率直に伝えるためのプロセス

    言いたいことを率直に言いたい!と思うことがあります。言えるようになるためには、言おうと思った時、言うのを我慢したり、言わずに抑えた時、いったん、立ち止まって自…

  • しあわせだなぁ

    鈴木さんは、夕食後、ご主人が買ってきてくれたおいしいクッキーを食べようとしました。そこへ、さとし君がやってきました。子「ねぇ、おれにもちょうだい。 1人で食べ…

  • 変化へのきっかけ

    お子さんが、停滞している、お子さんの氣力は上がってるが動きが鈍い、このような状態が続いていると、焦りが大きくなります。 「もっと何とかしようと 考えないのか…

  • 相手のテンポを考えたい

    たかし君は、高校に通っていますが、中村さんは、毎朝、たかし君が起きてくるかどうかドキドキしながら待っています。ある朝、やっと起きてきた、たかし君に、「おはよう…

  • まずは違いを認める!

    ご相談に来られる方のお子さんたちの多くは、学校という枠組みにはめようとして、氣力が萎えて動けなくなっている傾向があります。家に居続けるような状態の子どもと関わ…

  • すぐ始まる妄想物語

    ♪――――――――――♪ 妄想に気づいたら、 まず妄想してしまう心を 受け止めます。 同じ妄想なら、 どんなストーリーに 書きかえたいかを 心に問いかけます。…

  • コミュニケーションと言うけれど

    お子さんと会話をしていたら、話ができていると思いがちです。 様子をうかがうと、「子どもにはよく言っています」。と、言われます。 「聴いています」ではなく、「言…

  • わかりあえた(*^^*)

    ひろし君は、中学時代に不登校になり、周りから言われるがまま、通信制高校に進学しましたが、通っていません。家の中でもひきこもり気味でしたが、最近では、家族と共に…

  • 出来るかしら???

    カウンセリングを始めた頃の皆さまは、否定的な感情に向き合えるかしら?向き合って、自分の想いを 明らかにできるかしら?イメージしたコミュニケーションで 関われる…

  • やる氣を削いでいたんだ”(-“”-)”

    中村さんの息子さん、たけし君は、大学を中退しました。中村さんが気づかれた時は、ほとんど通学せずに、アパートでひきこもっていました。アパートを引き払って、しばら…

  • 繰り返しのすごさ

    ハーモニーのカウンセリングでは、 氣いせいにしたいこと、 沸いてくる不安、 見守ろうと思うけど心配、 本人に任せようと決めたけど焦るなどなど、否定的に感じる感…

  • 食べたいものは変わる

    ♪――――――――――――♪ 心が柔らかくなり、 キャパが広がると、 食べたいものが変わります。 by 谷口 英子♪――――――――――――♪ 心を閉ざし…

  • 家で出来る!

    講演会で、長年、お伝えしていることです。お子さんの氣力を上げることは、家で十分にできます。氣力ある状態で出て行った時、お子さんにふさわしい出会いがあります。無…

  • カジュアルに言う

    田中さんは、ご主人の行動で、嫌だと思ったことをあきら君に言いました。ご主人はネギを、田中さんのスマホの上に、無造作に置いたのでした。子「お父さん、 そういうこ…

  • 違ってあたり前

    相手の考えと違う解釈をして関わると、信頼関係を崩します。どのように考えているかを、自分勝手に解釈せずに、相手の話を受け止め、どのように意図しているのかを尊重し…

  • 今までのわたし

    佐藤さんは、高校に入って、荒れていたひろし君が落ち着いてきた時に、今までの自分について振り返られました。今までは、先の心配をして状況をチェックするような、確認…

  • がんばりどころ

    子どもの能力として、たとえばおしゃれなセンス、柔軟な見方、鋭い洞察力、などなど、親が、しっかり受け止め認めていくと、子どもは自信がもてて、自分の人生を大切にす…

  • “おいしい”三段活用

    ♪―――――――ーー―――♪ 食べる前は、 おいしそう! 食べている時は、 おいしいなぁ! 食べ終わったら、 おいしかった(#^.^#) by 谷…

  • 自分の大切な想いを手前に

    不安や焦り、心配、怖れなどの否定的な感情と向き合っていると、大切にしたい想いが見えてきます。その想いが見えてきたら、いつも心の手前においておきます。想いが奥に…

  • よく育った(*^_^*)

    ・:*・☆..:*:・゜'・:*・☆..:*:・゜'・:*・☆..:*:・゜' お母さんのコミュニケーションもだけど、 お父さんのコミュニケーションも、 もっ…

  • 素敵なサイクル

    いつまで、家に居続けるのかしら?ずっとこのままなのかしら?美ハーモニーのみなさまと、 うちは違うんだわ。焦ったり、不安を感じるたびに、心配、不安、焦りなどと向…

  • 聞いてよ!

    とおる君は、中学3年生です。中学1年生から学校に行っていません。学校に行かなくなった頃は、心を固く閉ざしていました。だいぶ、心を開いたころの会話です。子「あの…

  • ずっと愛情たっぷり

    お子さんが不登校になったり、ひきこもるまで、そして、子どもの意欲がでてきた今も、これからも、親が子どもを想う氣持ちは、愛に溢れています。子どもが不登校・ひきこ…

  • しあわせは感じるもの

    中村さんは、玄関で並んでいる兄弟の背中をみて、何だか幸せな気持ちになられました。☆~~~~~~~~~~~~~~☆ 久しく靴を履いていないけれど、 玄関に娘の靴…

  • 囚われていることに気づこう

    囚われていることがあると、そのことばかりが気になりだし、色々、他のことに取り組む時、どれから取り組んだらよいのか優先順位がわからなくなり、焦りにつながります。…

  • 信じる力は伝わる

    ♪―――――――――――――♪ 親が我が子を信じる力が、 子ども自身が、 自分を信じる力になるなぁ。 by 谷口 英子♪―――――――――――――♪ …

  • 蓄積した不信感

    中村さんは、社会に出ようとしない息子さんをみて、 不甲斐ない! 自分でやろうとしない! すぐ人のせいにする!など、責める気持ちをため込みました。息子さんの方は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、谷口英子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
谷口英子さん
ブログタイトル
親子の笑顔を大切にしたい♪
フォロー
親子の笑顔を大切にしたい♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用