先週の南イタリアでのプチ巡礼については、猛暑の中を歩くことが予想されていたので、日本から晴雨兼用の軽量の折り畳み傘を取り寄せました。26/6/2025 ...
イタリア語&日本語教師、通訳のイタリア暮らし・旅・語学だより。自然と山歩きが大好き。
イタリアの暮らしや文化・旅行情報を、写真と共に紹介。時に日本語教師・通訳の仕事やイタリア語学習の秘訣も。フランス語を勉強中!
|
https://twitter.com/naoko_perugia |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/naoko_perugia |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/user/naoko06131 |
2025年7月
先週の南イタリアでのプチ巡礼については、猛暑の中を歩くことが予想されていたので、日本から晴雨兼用の軽量の折り畳み傘を取り寄せました。26/6/2025 ...
日曜日は、南イタリアのカンパーニア州サレルノ県の山の村、バッタッリャを朝9時半過ぎに出発し、途中で一つ観光名所に立ち寄ってからは、ひたすら車でペルージャ...
なくしたと思ったカメラ手にできて人の親切ありがたくうれしい巡礼最終日
本来は8日間でめぐる巡礼路、Il Cammino di San Niloを、後半だけ4日間で歩いたわたしたちは、3日目に山あいの小さな村、サン・ナッザー...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、なおこさんをフォローしませんか?
先週の南イタリアでのプチ巡礼については、猛暑の中を歩くことが予想されていたので、日本から晴雨兼用の軽量の折り畳み傘を取り寄せました。26/6/2025 ...
日曜日は、南イタリアのカンパーニア州サレルノ県の山の村、バッタッリャを朝9時半過ぎに出発し、途中で一つ観光名所に立ち寄ってからは、ひたすら車でペルージャ...
本来は8日間でめぐる巡礼路、Il Cammino di San Niloを、後半だけ4日間で歩いたわたしたちは、3日目に山あいの小さな村、サン・ナッザー...
昨日はカンパーニア州サレルノ県の小村の宿を朝9時半に出発し、炎天下の車での長旅の末、午後7時過ぎに無事ペルージャの自宅に戻りました。帰宅のためのドライブ...
巡礼を終えた翌日である今日は、のんびりと旅を楽しむつもりだったのですが、巨大な洞窟に川が流れ込むところと、その川の水が洞窟から出てくるところを見るために急...
今日は朝、山の村を後にして炎天下をひたすら歩き続けました。川沿いを歩いたり、古い鉄道橋のしたを通ったりしました。海辺の美しい村、パリヌーロに無事到着してプ...
昨晩泊まった巡礼宿はアグリトゥリズモで、今日の朝食には、自分たちの農場で収穫した果物などのジャムがずらりと並び、皆、おいしいと味比べを楽しんでいました。出...
巡礼2日目である今日は、約12kmと距離も短く、4日間のうちで最も楽に歩けるはずでした。途中で一休みした川が澄んで美しく、疲れた足を水に浸し、しばらく川を...
巡礼路、Il Cammino di San Niloを歩こうと、昨日は友人たちとナポリよりさらに南、カンパーニア州サレルノ県の山村へと向かいました。夫の...
夫の腰はまだいたむようですが、朝8時頃無事にペルージャを出発し、目的地へと向かっています。すでに宿もほとんど押さえているので、とりあえず出発できて、ほっと...
学校のオンライン講座が水曜に無事終わりました。翌木曜日には、板書代わりに利用していたワードのメモをまとめ直し、PDFにして、生徒さんに送ると同時に、同僚...
昨日はトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)で、久しぶりに美しい夕日を見ることができました。Tramonto al Lago Trasimeno...
日曜にリエート山の山頂へと歩いたときは、行きも帰りも放牧された牛たちのそばを通りました。 帰りなどは、何頭もの牛たちがトレッキングコースにいて、わたしの...
ひどい雷雨になるかもしれないと心配していましたが、幸い雨は湖に向かう途中にわずかにぱらついただけで、屋外席で夕景を見ながら食事を楽しむことができました。...
時に道を間違えて迷っても、だからこそ出会える風景や花があります。 ああでもない、こうでもないと二人で話していっしょに探せば、なんとか道は見つかります。道...
昨日リエート山へと登っていくと、アスフォデルスの白い花が一面に咲いているところがあって、とてもきれいでした。Monte Lieto, Monti Sib...
まだ早いかもしれないと思いつつも、この夏はもう暑いからと6月1日に訪ねたピッツォ・ディ・メータの近くで、Monti Sibillini 1/6/202...
夫たち一家と長いつきあいのある北イタリアに住む友人夫婦がペルージャまで訪ねてきてくれたので、昨日は久しぶりに会ってのおしゃべりを、レストランで楽しみまし...
サハラ砂漠から飛来する砂は、週明けには減少するどころかさらに増えたようで、Magione (PG), Umbria 9/6/2025月曜の午後8時頃に...
ボルセーナ湖を眺めながらジェラートを食べたあとは、再び道の両脇を紫陽花が彩るプラタナス並木を、Bolsena (VT), Lazio 7/6/2025...
6月に夫と友人夫婦と4人で歩いた長距離周遊トレキングコース、Via dei Tusciの旅では、こちらの記事に書きましたように、夫にも相談しながら、基本...
昨夕は思いがけず美しい夕焼けを、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)で見ることができました。San Feliciano, Magione (P...
長距離周遊トレッキングコース、Via dei Tusci「エトルリア人の道」の最終日、早朝にバニョレージョを出発し、チヴィタを頂く崖の北面を下り、ルブリ...
Via dei Tusciの5日目、そして最終日だった6月8日土曜日は、朝7時半にバニョレージョ(Bagnoregio)中心街の宿を出発し、Bagnor...
長距離周遊トレッキングコース、Via dei Tusciの4日目、6月7日金曜日、朝7時半過ぎに宿を出発し、炎天下長い登り道を歩き続け、午後2時半頃によ...
4日目、6月7日金曜日は、行程が16.2kmと長い上に猛暑となるという予報が出ていたので、朝7時半にカステル・チェッレージ(Castel Cellesi...
3日目、6月6日木曜日は、朝早くにサンタンジェロ(Sant'Angelo)の村の家に描かれたおとぎ話などの壁画を、リュックサックなしに見て回ったあと、9...
2日目、6月5日水曜日は、朝早くチヴィテッラ・ダッリャーノ(Civitella d'Agliano)のバールに朝食を食べに行き、通行証にスタンプを押して...
エトルリア文明の足跡が残るラッツィオ州ヴィテルボ県の趣ある村や豊かな自然を訪ねる長距離周遊トレッキングコース、Via dei Tusci「エトルリア人の...
6月22日土曜日は、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)で久しぶりにきれいな夕焼けを見ることができました。Monte del Lago, Ma...
太陽の力や自然の草花のエネルギーが頂点に達する夏至の頃に、その活力に満ちた花を一晩水に浸し、月明かりのもとに置いておいて、そうしてできた美しく香りの高い...
先週の日曜日、散歩の帰り道に、ジェラートを食べようとサンフェリチャーノ(San Feliciano)に寄ると、San Feliciano, Magion...
わたしたちは5日間で歩いた長距離周遊トレッキングコース、Via dei Tusciの5日目、最終日だった6月8日土曜日は、Panorama visto ...
昨夕は湖畔のいつもの店で、わたしもピザを食べました。Giramondo Ristorante Pizzeria, San Feliciano, Magi...
6月7日金曜日、夕日が沈む頃にバニョレージョ(Bagnoregio)の東の端の展望台から、峡谷とチヴィタ・ディ・バニョレージョ(Civita di Ba...
土曜に自生のシャクヤクは咲いたかと訪ねたシビッリーニ山脈で、ピッツォ・ディ・メータ山(Pizzo di Meta1576m)の山頂に登ると、Pizzo ...
今週のイタリアは木・金には灼熱の猛暑となり、最高気温がペルージャでは金曜には36度、別のサイトでは木曜に38度、金曜には39度にまで上がるという予報が出...
近年は結婚記念日というと、ちょうど紫陽花が美しい盛りのボルセーナ湖に行って、岸辺で湖の魚料理を楽しみ、湖畔やボルセーナの村の紫陽花を愛でながら散歩をして...
昨日は日本から戻って初めて、トラジメーノ湖のいつもの店に行きました。 昨日の記事の写真はリンク先のグーグルフォトのアルバムに載せています。下の写真は去年...
先週5日間にわたって夫と友人夫婦と共に歩いたラッツィオ州ヴィテルボ県の長距離トレッキングコース、Via dei Tusci「エトルリア人の道」では、毎日...