chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 巣穴調査: 巣穴を隠すニホンアナグマ、タヌキ、キツネ、野良猫

    落ち葉が積もった斜面に、ぽっかりと穴が開いていた。ニホンアナグマやキツネの巣穴に比べると、かなり小さい穴に見えた。トレイルカメラを設置して2週間撮影したところ、巣穴の主はニホンアナグマであると判明した。タヌキ、キツネ、野良猫、シジュウカラも撮影された。ニホンアナグマが巣穴から出てくるところ。周囲を警戒しながらそろりと出てくる。近いよ。巣穴に戻るニホンアナグマ。周囲の落ち葉を大量にかき集めて巣穴を隠している(動画からJPEGへ変換)。キツネは昼間に1回だけ登場。カメラの前まで来てくれなかった。タヌキは夜間に1回だけ登場。少し痩せている?夜中に猫が来て、巣穴を覗き込んでいた。ニホンアナグマの子供を襲うつもり?近くに人家はないので、野良猫に違いないが、健康そうな猫である。巣穴の正面にシジュウカラがやってきた。巣穴の開...巣穴調査:巣穴を隠すニホンアナグマ、タヌキ、キツネ、野良猫

  • 台湾産パイナップルを買う

    中国が台湾産パイナップルの輸入を停止したため、田舎のスーパーにも台湾産パイナップルが並ぶようになった。台湾産は、完熟で芯まで食べられるのが特徴。地元のスーパーでは、フィリピン産が97円、台湾産が397円だったが、台湾産はかなり大きく、フィリピン産の倍くらいの重さがある。フィリピン産は大部分が緑色なのに対し、台湾産は黄金色で、見るからに熟度が違う。10年前の東日本大震災後には、250億円もの義援金が台湾から届いた(他国と比べても突出した金額のようだ)。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%...台湾産パイナップルを買う

  • カヤクグリ, Japanese accentor

    小川でミミズのようなものを捕まえて食べていた。にほんブログ村カヤクグリ,Japaneseaccentor

  • コゲラ/ゴジュウカラ/ダンコウバイの花

    コゲラゴジュウカラ標高1000m付近では、ダンコウバイの花が咲いている。にほんブログ村コゲラ/ゴジュウカラ/ダンコウバイの花

  • イスカと松ぼっくり

    首都圏の緊急事態宣言が再延長されたが、八ヶ岳山麓には首都圏ナンバーの車が目立つ。自粛する人としない人に二極化しているが、だらだらと緊急事態宣言を続けても、自粛しない派が増えるだけのようだ。松林に50羽ほどのイスカが来ていた。上を向いて撮影していると、ぽたぽたと松ぼっくりが降ってくる。直撃をくらわないように気を付けながら撮影する。メスは、松の木では保護色になっていて目立たない。右下の個体は、食事中に左上の個体につつかれて追い出されたところ。にほんブログ村イスカと松ぼっくり

  • 巣材を運ぶトビ

    トビが巣材をくわえて飛んでいた。巣作り中のようだ。にほんブログ村巣材を運ぶトビ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、清里フクロウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
清里フクロウさん
ブログタイトル
フクロウの生息する高原・清里より
フォロー
フクロウの生息する高原・清里より

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用