chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キクイタダキ, Goldcrest

    キクイタダキは、亜高山帯等で繁殖し、秋に低地に移動する。近年、標高の高い場所で冬を過ごす個体が増えてきたように思う。黄色い冠羽が美しい。得意のホバリングにほんブログ村キクイタダキ,Goldcrest

  • 動物調査:テン(?)&ニホンジカ&アオサギ

    今日と明日は雪。朝から湿った雪が降っているので、夜間に気温が下がれば道路がアイスバーンになるかもしれない。こんな日は、積雪の前に買い物を済ませようとする人が多く、朝からスーパーが大混雑。私も一週間分の食糧を買ってきた。天気が悪く暇なので、オンラインで確定申告を済ませた(申告書の受付は2月16日からだが、e-Taxでは1月から申告できる)。もう10年以上オンラインで確定申告をしているが、40分ほどで終わるし、書類の添付も省略できるので楽でよい。昨年配られた定額特別給付金の10万円は非課税なので申告不要という。今年から、基礎控除額が38万から48万円に増額されたので、若干税金が減るようだ。小川の横の岩の上に動物の糞が乗っていたので、トレイルカメラを設置して調査した。10日間の撮影で、テン(?)とニホンジカとアオサギ...動物調査:テン(?)&ニホンジカ&アオサギ

  • マヒワの群れ

    今年は冬鳥がとても少ない。温暖化の影響なのか、冬鳥の飛来数は近年激減しているように思う。にほんブログ村マヒワの群れ

  • 動物調査:ニホンジカ&ニホンアナグマ

    動物の足跡がある小川にトレイルカメラを設置して撮影した。撮影されたのは、ニホンジカとニホンアナグマ(?)だった。ニホンジカの親子と思われる。小鹿が水を飲んでいる間、親鹿は周囲を見回して警戒していた(動画を静止画に変換)。顔がはっきり映っていなかったが、ニホンアナグマだろうか?雪が降っている。にほんブログ村動物調査:ニホンジカ&ニホンアナグマ

  • ニホンリス

    あけましておめでとうございます。森の中でニホンリスに会った。ふわふわの尻尾がいいね。にほんブログ村ニホンリス

  • ハンノキの実を食べるマヒワ

    30羽ほどのマヒワの群れがハンノキの実を食べていた。アトリも少し混ざっていた。にほんブログ村ハンノキの実を食べるマヒワ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、清里フクロウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
清里フクロウさん
ブログタイトル
フクロウの生息する高原・清里より
フォロー
フクロウの生息する高原・清里より

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用