chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
10no3
フォロー
住所
金沢市
出身
能登町
ブログ村参加

2009/09/11

arrow_drop_down
  • 街をあるけば「金沢21世紀美術館」

    金沢 晴れ、きょうは晴れ時々くもりの天気で、最高気温は35℃と暑い一日となりそうです。 週末の「街をあるけば」シリーズです。だいぶ歩いたので、最後は涼もうと金沢21世紀美術館に立ちよりましたが、駐車場まで歩き、もうひと汗かきました(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com 2024年1月の能登半島地震で、一部の展示室の天井ガラス板が落下する被害を受けました。今回の休館中に、これらの天井の本格的な修繕と補強工事を行います。特に「光庭」と呼ばれる部分の天井ガラスは、約800枚すべてが一時撤去されており、この復旧も含まれます。 美術館は、2027年5月から2028年3月まで、約1…

  • ダブルカツカレー

    金沢 晴れ、最高気温が35℃で、猛暑日でした。 5の付く日は、ゴーゴーカレーです。夏バテ防止、「チキンカツカレー」に無料トッピングサービス券で、「ロースカツ」を追加しました。ダブルカツカレーで、ボリュームたっぷり、おいしく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 ゴーゴーカレー保古町店:2025年07月15日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 街をあるけば「金沢21世紀美術館 美術奨励の日」

    金沢 晴れ、きょうは晴れ間が多いですが、雨雲が一時的にかかる可能性があります。気温は36℃まで上がり、暑さが厳しくなりそうです。 週末の「街をあるけば」シリーズです。だいぶ歩いたので、最後は涼もうと金沢21世紀美術館に立ち寄ったら「美術奨励の日」だったので、「コレクション展」いろいろ撮ってきました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 金沢21世紀美術館の「美術奨励の日」は、金沢市民の方々がより美術に親しみ、豊かな心を育むことを目的として設けられています。通常、コレクション展開催期間中の毎月第2土曜日に設定されています。入場の際には、免許証、保険証、住民票など、住所の…

  • 自家製「油淋鶏丼」+ハニーバター風旨辛チゲラーメン

    今日は、「大相撲名古屋場所 観戦ツアー」へ行くので、帰りが遅くなります。したがって予約投稿です(笑) スーパーでおかず「大きな唐揚げの油淋鶏たれ仕立て」を購入して、温めたどんぶり飯に乗せるだけ、自家製「油淋鶏丼」が完成。お供は「ハニーバター風旨辛チゲラーメン」で、がっつりおいしく頂きました。 明星の「ハニーバター風旨辛チゲラーメン」は、辛さと甘さが共存する新感覚のチゲラーメンです。韓国で人気のハニーバター風味をチゲラーメンに組み合わせたユニークな味わいが特徴です。別添の「ハニーバター風オイル」を加えることで、甘い香りとまろやかさが加わり、辛さの中にも奥深さを感じさせます。 デザインは、モード学…

  • 街をあるけば「片町~柿木畠商店街」

    金沢 曇り、きょうは曇りがちで、時折雨が降ることがあります。気温はきのうより涼しいものの、それでも高めです。 週末の「街をあるけば」シリーズです。この日は陽ざしが強く、片町~柿木畠商店街へ表通りを避け裏通りをぶらぶら歩き「のれん・看板」を撮りました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com れいわ新選組は、2019年4月1日に元俳優で参議院議員の山本太郎氏が設立した日本の政党です。略称は「れいわ」です。「消費税の廃止」は、結党以来一貫して強く訴えている政策で、山本太郎氏が代表を務め、草の根の活動やSNSでの発信に力を入れている点が特徴です。kanazawa10no3.ha…

  • 大粒鶏もも唐揚げ弁当【黒酢タルタル】+どん兵衛ミニ天ぷらそば「東日本限定」

    金沢 晴れ、最高気温が35℃で、猛暑日でした。 定番化している「どんたく」の大粒鶏もも唐揚げ弁当【黒酢タルタル】です。ボリュームたっぷりなので、お供は、どん兵衛ミニ天ぷらそば「東日本限定」のミニサイズ、おいしく頂きました(笑) どん兵衛ミニ天ぷらそば「東日本限定」は、日清食品が販売しているカップ麺で、その名の通り東日本エリア限定の味が特徴です。通常のどん兵衛天ぷらそばよりも小さいミニサイズで、小腹が空いた時や、もう一品食べたい時などにちょうど良い量です。内容量は46g(麺33g)です。 【撮影場所 どんたく西南部店:2025年07月12日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 街をあるけば「尾山神社~片町方面」

    金沢 晴れ、きょうは晴れ間が多く、午後にはにわか雨の可能性があり、気温は37℃と非常に暑く、きのうより4℃高くなる予報です。 週末の「街をあるけば」シリーズです。この日は陽ざしが強く、尾山神社から片町方面へ表通りを避け裏通りをぶらぶら歩き「のれん・看板」を撮りました(笑) 尾山神社の神門は、和・漢・洋の3様式が融合した、非常にユニークで特徴的な建築物です。明治時代に建てられたもので、そのデザインは当時の日本において非常に斬新でした。最上階(3階)の大きな窓には、5色の美しい色板ガラス(ギヤマン、ステンドグラス)がはめ込まれており、モダンな印象を与えます。このギヤマンは、かつて灯台としても使用さ…

  • 豆板醤と痺辛「まぜ辛麺」

    金沢 曇り、朝方は昨晩の雨で、若干涼しかったのですが、午後から暑くなりました。 相も変わらず、暑い日が続いており、夏バテで食欲が落ちやすい時期に、辛い食べ物は最高です。この日は、久しぶりに「リンガーハット」で、豆板醤と痺辛「まぜ辛麺」を、おいしく頂きました(笑) リンガーハットオリジナルのちゃんぽん麺がベースになっています。通常のちゃんぽんとは異なり、汁なしのタレによく絡むように調整された太麺で、しっかりとした弾力と滑らかなのど越しが特徴です。「痺辛」の表現の核となるのが、この花椒です。花椒は、麻婆豆腐や担々麺などの四川料理で使われる香辛料で、舌が痺れるような独特の刺激(麻味)と爽やかな香りが…

  • 石川県ふれあい昆虫館「総集編」

    金沢 雨、きょうは朝方に雨が降り、その後徐々に晴れ間が広がります。気温はきのうより少し低めですが、平年より高く、暑さを感じる一日となりそうです。 ブクマで「叢雲」さんから企画展「ハンミョウ」の情報を教えて頂き「石川ふれあい昆虫館」へ行ってきました。企画展「ハンミョウ」は、それなりに楽しめました。キラキラ虫大好きで「タマムシ」展もやってほしいです(笑) 石川県ふれあい昆虫館は、石川県白山市にある日本海側で唯一本格的な昆虫専門の博物館です。ただ昆虫を見るだけでなく、昆虫とのふれあいや、人と自然の関わりを楽しく学べる体験型の施設として、家族連れや生き物好きの方に人気です。 kanazawa10no3…

  • ソース海老フライ&かつ丼+うまからっ!辛

    金沢 晴れ、今日も暑かったです。夜は雨の予報で、少しは涼しくなればいいのですが。 相も変わらず、暑い日が続いており、この日もガッツリ系の「ソース海老フライ&かつ丼」に辛いカップ麺「うまからっ!辛 」をお供に、汗をかきながら、おいしく頂きました(笑) 韓国の食品会社「農心(NONGSHIM)」が製造販売している「辛ラーメン」のコンセプトで、厳選された唐辛子の「辛さ」と、ブレンドされたオリジナルスパイスや素材の旨み成分がたっぷり溶け込んだ「旨味スープ」が特徴です。単に辛いだけでなく、辛さの中にもしっかりとした旨味があるため、「うまからっ!」という表現がぴったりで、特別に配合された高級麺用の小麦粉を…

  • 石川県ふれあい昆虫館「ハンミョウ」

    金沢 晴れ、きょうは気温が上がり、午後からは雨が降りやすくなります。きのうよりもさらに暑くなりそうです。 ブクマで「叢雲」さんから企画展「ハンミョウ」の情報を教えて頂き「石川ふれあい昆虫館」へ行ってきました。いよいよ企画展「ハンミョウ」です。生態を水槽で見れるのですが、思ったより小さいので、写真を撮るのに苦労しました(笑) 石川県ふれあい昆虫館は、石川県白山市にある日本海側で唯一本格的な昆虫専門の博物館です。ただ昆虫を見るだけでなく、昆虫とのふれあいや、人と自然の関わりを楽しく学べる体験型の施設として、家族連れや生き物好きの方に人気です。 kanazawa10no3.hatenablog.co…

  • 五ッ星ロースとんかつ弁当+どん兵衛あとのせ天ぷらそば「西仕立て」

    金沢 晴れ、今日も暑かった。 相も変わらず、暑い日が続いており、この日もお手軽弁当「五ッ星ロースとんかつ弁当」+どん兵衛あとのせ天ぷらそば「西仕立て」をお供に、ガッツリおいしく頂きました(笑) 丸大豆醤油の旨みと、本鰹と昆布のWだしが上品に調和した味わい深いつゆです。東日本向けと比べて、色が薄く、優しい甘みのあるだしが特徴です。 エビの風味をきかせた「名物天ぷら」が別添されており、お湯を注いだ後に入れることで、サクサクとした食感を楽しめます。 【撮影場所 自宅:2025年07月08日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 石川県ふれあい昆虫館「チョウの園」

    金沢 晴れ、きょうは晴れ時々曇りの天気で、気温は33℃まで上がります。きのうよりも少し暑く、平年よりも高い気温です。 ブクマで「叢雲」さんから企画展「ハンミョウ」の情報を教えて頂き「石川ふれあい昆虫館」へ行ってきました。「チョウの園」で、チョウの生態を間近で体験できる、まるで楽園のような空間ですが、飛行中の写真は、難しかったです(笑) 石川県ふれあい昆虫館は、石川県白山市にある日本海側で唯一本格的な昆虫専門の博物館です。ただ昆虫を見るだけでなく、昆虫とのふれあいや、人と自然の関わりを楽しく学べる体験型の施設として、家族連れや生き物好きの方に人気です。 世界中の代表的な昆虫や珍しい昆虫の標本が展…

  • 鶏唐揚げと彩り野菜の黒酢仕立て弁当+和風魚介ぶしカレー

    金沢 晴れ、今日も暑かったのです。いつまで続くんでしょうか・・・ 日曜日は、家から一番近い「マックスバリュ増泉店」にて、ピンクのレシートお買い物で、「鶏唐揚げと彩り野菜の黒酢仕立て弁当」を購入しました。体力増強で、「和風魚介ぶしカレー」をお供に、おいしく頂きました(笑) 魚介だしの風味豊かなスープ: 鰹節と鯖節の「Wぶし」に加え、焼あご、鯵、煮干し、昆布といった6種類の魚介だしをきかせた、香りと旨みが豊かな和風仕立てのカレースープが特徴です。一般的なカップヌードルカレーとは異なり、魚介の風味がしっかりと感じられる、深みのある味わいで、スープの味わいに負けないよう、つるみのある少し太めのしなやか…

  • 石川県ふれあい昆虫館「むしむしハウス」

    金沢 曇り、きょうは晴れ時々くもりの天気となりそうです。最高気温は31℃と、きのうより少し涼しくなります。 ブクマで「叢雲」さんから企画展「ハンミョウ」の情報を教えて頂き「石川ふれあい昆虫館」へ行ってきました。「カブトの森」で、たくさんのカブトムシを撮りたかったのですが、一匹もいませんでした(笑) 石川県ふれあい昆虫館は、石川県白山市にある日本海側で唯一本格的な昆虫専門の博物館です。ただ昆虫を見るだけでなく、昆虫とのふれあいや、人と自然の関わりを楽しく学べる体験型の施設として、家族連れや生き物好きの方に人気です。 世界中の代表的な昆虫や珍しい昆虫の標本が展示されています。チョウの仲間、カメムシ…

  • 飲んで応援!御祖酒造「ほまれ」佳撰

    金沢 晴れ、今日も30℃を超え、暑い一日でした。 この日は、スーパーで「まぐろ解体ショー」をやっていました。刺身用柵を購入しこれを肴に、にビールから冷やした日本酒、最後は焼酎のフルコースでした(笑) 御祖酒造(みおやしゅぞう)の「ほまれ」佳撰は、地元で長く愛されてきた、日常の晩酌にぴったりの日本酒です。淡い香りで、軽快で滑らかな口当たりが特徴です。辛口のものもありますが、一般的には「淡麗中口」に分類され、飲み飽きしない味わいです。米の旨み、甘み、酸味のバランスが良く、後味はすっきりしています。kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenabl…

  • 石川県ふれあい昆虫館

    金沢 晴れ、きょうは晴れ時々雨雲が広がる予報で、気温は33℃まで上がり、暑さが続きます。 ブクマで「叢雲」さんから企画展「ハンミョウ」の情報を教えて頂き「石川ふれあい昆虫館」へ行ってきました。いろいろな標本や昆虫を見れて楽しかったです。以前にも行ったことがあったので、記事を探したのですが、残ってませんでした(笑) 石川県ふれあい昆虫館は、石川県白山市にある日本海側で唯一本格的な昆虫専門の博物館です。ただ昆虫を見るだけでなく、昆虫とのふれあいや、人と自然の関わりを楽しく学べる体験型の施設として、家族連れや生き物好きの方に人気です。 世界中の代表的な昆虫や珍しい昆虫の標本が展示されています。チョウ…

  • 出汁が決め手のロースかつ重+小海老天そば

    金沢 曇り、今日も暑かった。 何かと暑い日が続いており、スーパーで涼むことが多いです。この日の昼食はイオンスタイル御経塚で、「出汁が決め手のロースかつ重」でした。お供は、小海老天そば夏バテしないようにかっつり、おいしく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 イオンスタイル御経塚:2025年07月05日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 街をあるけば「片町~しいのき迎賓館」

    金沢 曇り、きょうは晴れ間が広がる一方、時折雨雲が見られ、気温は少し下がるものの、暑さは続きます。 土曜日は、久しぶりに金沢中心街でのネタ補給でした。片町を抜け再度柿木畠商店がを通り、最後は、しいのき迎賓館で、涼みました(笑) 片町は、金沢市の中心部に位置する北陸最大級の繁華街です。一本裏通りに入ると、数千軒にも及ぶ飲食店、バー、クラブが軒を連ね、活気あふれるナイトスポットとなります。金沢の地元料理やお酒を楽しめる居酒屋なども多く、地元の人だけでなく観光客にも人気のエリアです。 kanazawa10no3.hatenablog.com しいのき迎賓館は、金沢市の中心部、金沢城の石垣を背に佇む歴…

  • 当店手作り「日替わり弁当」+トムヤムライスPHOヌードル

    金沢 曇り、今日も暑かった。 この日の昼食は、どんたくの弁当で、当店手作り「日替わり弁当」でした。小粒な唐揚げでしたが、トムヤムライスPHOヌードルをお供に、おいしく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com この商品は、タイの代表的なスープである「トムヤムクン」の風味と、ベトナムの「フォー(ライスヌードル)」を融合させた、エスニックなカップ麺です。一般的なカップラーメンと比較すると、脂質が比較的抑えられており、米麺を使用しているため、ヘルシー志向の方に選ばれる傾向があります。ただし、食塩相当量はそれなりにありますので、スープを全て飲み干す際には注意が必要です。…

  • 街をあるけば「片町」

    金沢 曇り、昨晩は、それなりに雨が降り、涼しい朝です。きょうは日中晴れますが、時折雨も降るかもしれません。気温はきのうより少し高く、平年を大きく上回っています。 土曜日は、久しぶりに金沢中心街でのネタ補給でした。大規模な再開発が計画されている片町を歩き、「のれん・看板」を撮りました(笑) 金沢市片町の商業施設「プレーゴ」は、2026年3月末で営業を終了し、同年6月までに更地となる予定です。プレーゴ跡地の単独の再開発に加え、周辺エリアも含めた大規模な再開発が進行しており、金沢市片町の新たな賑わいを創出する動きが進んでいます。 プレーゴは、金沢の中心商業地の遊休地を活用し、賑わい空間の創出と回遊動…

  • 牛もも肉のローストビーフ丼+いなりサラダ

    金沢 曇り、一日中雲がかかってましtが、暑い一日でした。 アル・プラザ金沢へ買い物に行き、お手軽昼食です。精肉売り場で、おいしそうなお弁当を見つけました。「牛もも肉のローストビーフ丼」と「いなりサラダ(お米不使用)」を、おいしく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com [【撮影場所 アル・プラザ金沢:2025年07月02日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 街をあるけば「竪町商店街~片町」

    金沢 晴れ、きょうは晴れのち雨で蒸し暑い一日となりそうです。気温は平年より高く、真夏のような暑さが続きます。 土曜日は、久しぶりに金沢中心街でのネタ補給でした。竪町商店街から裏通りを歩き、「のれん・看板」を撮りました(笑) 大工町は、金沢市の中心部、片町の一角に位置する歴史ある町です。その名の通り、藩政時代に藩の御大工衆が拝領地を与えられ、居住していたことに由来しています。現在では、多くの割烹料理店が集まるエリアとして知られています。特に、金沢の海の幸や加賀野菜など、地元の旬の食材を活かした料理が楽しめます。 片町は、金沢市の中心部に位置する北陸最大級の繁華街です。一本裏通りに入ると、数千軒に…

  • 究極の親子丼と冷たいそば

    金沢 晴れ、今日も30℃越で、暑い一日でした。 久しぶりに「金むす」の親子丼食べました。愛知県岡崎産のブランド卵「ランニングエッグ」を使用しており、冷たいそばをお供に、おいしく頂きました(笑) 「金むす」は石川県金沢市を中心に展開する丼ぶり専門店で、究極の親子丼を看板メニューとしています。卵と鶏肉だけでなく、こだわりのだしにも力が入れられています。甘みのあるだし汁が、ふわとろの卵と鶏肉によく絡み、深い味わいを生み出しています。 【撮影場所 イオンモール白山「金むす」:2025年06月30日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 街をあるけば「柿木畠商店街~竪町商店街」

    金沢 晴れ、きょうは日中はよく晴れますが、夕方には雲が広がってきます。気温は32℃まで上がり、暑い一日になりそうです。 土曜日は、久しぶりに金沢中心街でのネタ補給でした。柿木畠商店街から里見町を抜け竪町商店街へ向かい、「のれん・看板」を撮りました(笑) 柿木畠商店街は、金沢市の中心部に位置し、金沢市役所の裏手、金沢21世紀美術館から徒歩1分の場所にある、多種多様な飲食店がひしめく活気ある商店街です。約400年前から商店街が形成され、現在も藩政時代に築造された金沢城西外惣構堀が残り、歴史的な風情とうるおいを感じさせ、昭和レトロな雰囲気も魅力です。 里見町は、藩政期に加賀藩士・里見氏の屋敷があった…

  • 欧風「牛タンカレー」

    金沢 曇り、午前中は風があり、若干涼しかったのですが、夕方から暑くなりました。明日も暑くなりそうです。 松屋の「ソーセージエッグ欧風牛タンカレー」食べました。牛タンは、小ぶりですが、深みのあるコクと旨みが特徴のフォンドボーをベースにした欧風カレーソースで、おいしく頂きました(笑) 松屋の欧風「牛タンカレー」は、松屋が提供する期間限定の贅沢なカレーです。柔らかく煮込まれた牛肉と、ごろっと入った牛タンが特徴です。牛タンの旨味がカレーに溶け込み、贅沢な味わいを生み出しています。 【撮影場所 松屋 金沢増泉店:2025年06月29日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 街をあるけば「二ホンミツバチの飼育」

    金沢 曇り、きょうは曇り時々晴れの予報で、最高気温は32℃と暑い一日になりそうです。 昨日は、久しぶりに金沢中心街でのネタ補給でした。いつも立ち寄っている「金沢21世紀美術館」の屋外で、「二ホンミツバチの飼育」が行われてました(笑) 金沢21世紀美術館では、ボランティアグループ「Bees Club」が二ホンミツバチの飼育を行っています。 この活動は、美術館の愛称である「まるびぃ」にちなんで、「Bees Club」がミツバチを飼育しているものだそうです。 「Bees Club」では、一年を通して美術館周辺の蜜源を探す「樹木・花マップ」づくりや、子どもたちを対象にしたミツバチ学習・観察会(できれば…

  • 焦がし醤油香る焼鳥重+どっさり野菜ちゃんぽん

    金沢 曇り、お昼に一雨降り、少しムシムシしますが、涼しくなってます。明日は、また30℃を超える暑さになりそうです。 そばが続いていたので、がっつり「焦がし醤油香る焼鳥重」に「どっさり野菜ちゃんぽん」、家内の食べた「キャベツが上手い‼お好み焼き」もシェアして、おいしく頂きました(笑) エースコックの「どっさり野菜 ちゃんぽん」は、その名の通り「野菜たっぷり、めん少なめ」をコンセプトにしたカップ麺です。ポークとチキンをベースに、魚介や醤油の旨みをしっかり効かせたちゃんぽんスープです。まろやかな白湯スープに胡椒をアクセントに加えることで、最後まで飽きの来ない味わいに仕上げられています。 【撮影場所 …

  • 金沢のあじさい寺 本興寺(後編)

    金沢 曇り、きょうは曇りがちで時折雨が降る一日となりそうです。気温はきのうより少し下がるものの、8月上旬並みの暑さです。 今年も「金沢のあじさい寺 本興寺」のあじさいを撮ってきました。このところ日照り続きで、あじさいもくたびれてましたが、それなりに撮れました(笑) 金沢の「あじさい寺」として親しまれている本興寺(ほんこうじ)は、金沢市薬師町にある日蓮宗のお寺です。約3000株もの様々な種類の紫陽花が咲き誇り、梅雨の時期には多くの人が訪れます。kanazawa10no3.hatenablog.com ガクアジサイやカシワバアジサイをはじめ、ヤマアジサイや八重咲きのホンアジサイなど、色とりどりの紫…

  • かつ丼+冷たいそば

    金沢 晴れ、最高気温が32℃で、とにかく暑いです。 何かと暑い日が続いており、この日もかっつり「カツ丼」に冷たいそばでした。暑いとつい冷たいそばが食べたくなり、おいしく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 アピタ金沢「麺房廣見」:2025年06月27日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 金沢のあじさい寺 本興寺(前編)

    金沢 晴れ、きょうは雨雲が広がりつつも、午後には晴れる見込みです。気温もきのうより上がり非常に暑い一日となります。 今年も「金沢のあじさい寺 本興寺」のあじさいを撮ってきました。このところ日照り続きで、「あじさい」もくたびれてましたが、それなりに撮れました(笑) 金沢の「あじさい寺」として親しまれている本興寺(ほんこうじ)は、金沢市薬師町にある日蓮宗のお寺です。約3000株もの様々な種類の紫陽花が咲き誇り、梅雨の時期には多くの人が訪れます。 歴史あるお寺で、創建は元和3年(1617年)と伝えられています。金沢市指定文化財の木造日蓮聖人坐像も安置されており、紫陽花だけでなく歴史的な建造物も見どこ…

  • つるつるの日

    金沢 晴れ、雲の多い一日でしたが、暑い。 新聞で、「つるつるの日」を見つけ、さっそく近くの御経塚店に行ってきました。11時30分ぐらいに着いたのですが、駐車場はいっぱいで少し待たされました。食べたのは、私は「天笊」で、家内は「天卸」です。大きなエビが2尾入っており、リーズナブルにおいしく頂きました(笑) 「めん房つるつる」は、福井県と石川県を中心に展開している和食処で、特にそばやうどんが人気のお店です。最も美味しいとされる「挽きたて・打ちたて・湯がきたて」の状態を提供するため、店舗内で毎日粉から製麺しており、蕎麦の風味を損なわないよう、石臼びきの粉を使用してます。 「つるつるの日」は、毎月2日…

  • となりのモノノケ「石川県立図書館」

    金沢 曇り、きょうは雨雲が広がる一日となりそうです。最高気温は32℃で、蒸し暑さが続きます。 久しぶりに「石川県立図書館」に行ってきました。企画展「となりのモノノケ」が7月6日までで、あわてて行ってきました。時間の都合で、いろいろ写真を撮ったのですが、展示内容をゆっくり見れませんでした(笑) 石川県立図書館の企画展「となりのモノノケ」は、単に妖怪を紹介するだけでなく、**「なぜ人々が妖怪を生み出したのか」**という根源的な問いに迫る点が特徴です。 昔の人々は、地震や津波、疫病など、科学では説明できない不可解な出来事を、恐ろしい「モノノケ」の仕業と捉え、それらを具象化することで理解しようとしまし…

  • G-OneCup「豪脚編」レイデオロ

    金沢 曇り、今日も暑かった。 アマゾンで、安かったのでポチしました。感動編から引き続き「豪脚編」です。完全にラベル買いで、全6種あり、どれが入っているかわかりません。購入したのは、5本セットになっており、一本目は「レイデオロ」で、2017年の日本ダービーで、スローペースの後方という不利を被ったが、ルメールが勇んで「まくり」策で覆し戴冠(笑) ラベルには、「豪脚編」のテーマに沿ったGIレースの優勝馬がデザインされています。具体的には、シンボリクリスエス、ウオッカ、サトノダイヤモンド、レイデオロ、イクイノックス、リバティアイランドといった名馬たちが選ばれています。ラベルの裏面には、日刊スポーツ新聞…

  • 石川県立図書館

    金沢 くもり、きょうはくもり一時雨の天気で、午後には雨が降る可能性がありますが、気温は高いです。 久しぶりに「石川県立図書館」に行ってきました。企画展「となりのモノノケ」が7月6日までで、あわてて行ってきました。企画展の写真は、明日UPします(笑) 石川県立図書館は、2022年7月に金沢市小立野に開館した新しい図書館です。その建物は、「本の文化の拠点」として、従来の図書館のイメージを覆すような、特徴的で魅力的なデザインが取り入れられています。 外観は、大きな円形をしており、まるでドーム状の図書館といった印象を与えます。この円形デザインは、内部空間にも連続しており、開放感のある広々とした空間を作…

  • 道の駅こまつ木場潟でイナリ寿しと冷やしそば

    金沢 曇り、一日中曇ってましたが、最高気温が32℃で、今日も暑かった。 木場潟菖蒲園を撮った後は、「道の駅こまつ木場潟」でお昼でした。トマトカレーや小松うどんもおいしいのですが、暑かったのであっさり系「イナリ寿しと冷やしそば」を、おいしく頂きました(笑) 道の駅こまつ木場潟は、石川県小松市にある、純和風の建物が特徴の道の駅です。小松瓦を使った大屋根が印象的で、広々とした駐車場も完備されています。新鮮な朝採れ野菜や果物、小松市の農産物を使った加工品など、地元の「じのもん(地物)」が豊富に揃う直売所「旬彩市場 じのもんや」があります。季節ごとに旬の食材が並び、特に春には山菜やタケノコが人気です。 …

  • ドクターイエローがやってきた!

    金沢 曇り、きょうは雨雲がかかったり晴れ間が見えたりするでしょう。気温は非常に高く、真夏並みの暑さが続きます。 木場潟菖蒲園の帰りに「トレインパーク白山」に立ち寄り「ドクターイエロー」を撮ってきました。ついでに展望台から北陸新幹線を撮ろうとおもったのですが、休館日でした。ドクターイエローは入口屋外にあるので、ドクターイエロー目当ての方は、人が少なくいろいろ撮れます(笑)「 トレインパーク白山に展示されているドクターイエローは、「922形T3編成の7号車(922-26)」です。この車両は、1979年に製造され、国鉄分割民営化後はJR西日本に引き継がれ、2005年まで検測走行に活躍していました。引…

  • さっぱりどっさり「ねぎ塩カツ丼」

    金沢 晴れ、とにかく暑い。 かつやの「ねぎ塩カツ丼」を食べました。暑い季節でも食欲が進む、さっぱりとした塩ダレで、がっつりとした揚げ物を組み合わせを、おいしく頂きました(笑) かつやのさっぱりどっさり「ねぎ塩カツ丼」は、2025年6月20日より期間限定で販売されている新作メニューで、究極の生パン粉で仕上げた鶏ささみ、鮭フライ、海老フライ、そして特製から揚げ粉で仕上げた鶏のから揚げが贅沢に盛り付けられています。 【撮影場所 かつや金沢新神田店:2025年06月23日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 木場潟菖蒲園(後編)

    金沢 晴れ、きょうは晴れ時々くもりの天気で、最高気温は33℃まで上がり、暑くなりそうです。kanazawa10no3.hatenablog.com 木場潟菖蒲園へ行ってきました。卯辰山花菖蒲園は、超満開でしたがここは、若干遅かったみたいで、ついでに「ハス池」にもよったのですが、遅かったです(笑) 小松市の木場潟菖蒲園は、木場潟公園の南園地に位置し、初夏には約5万株の美しい花菖蒲が咲き誇る場所です。木場潟公園は、白山や田園の風景と調和した水郷公園で、希少な水生植物、草花、野鳥など、四季折々の豊かな自然を楽しむことができます。 木場潟自体は古くから存在し、縄文時代の貝塚も発見されています。また、か…

  • G-OneCup「感動編」ディアリングタクト

    金沢 晴れ、まるで夏のようで、暑い一日でした。 アマゾンで、安かったのでポチしました。完全にラベル買い全6種あり、どれが入っているかわかりません。購入したのは、5本セットになっており、最後は「ディアリングタクト」で、「ディープインパクト」が欠番でした(笑) ラベルには、「感動編」のテーマに沿ったGIレースの優勝馬がデザインされています。具体的には、ヘヴンリーロマンス、ディープインパクト、エイシンフラッシュ、ロードカナロア、ジェンティルドンナ、デアリングタクトといった名馬たちが選ばれています。 ラベルの裏面には、日刊スポーツ新聞西日本から提供された当時のレース見出しや記事が掲載されており、馬の魅…

  • 木場潟菖蒲園(前編)

    金沢 晴れ、きょうは雲が多く時々晴れる天気で、気温は30℃まで上がり、暑くなりそうです。 木場潟菖蒲園へ行ってきました。卯辰山花菖蒲園は、超満開でしたがここは、若干遅かったみたいです(笑) 小松市の木場潟菖蒲園は、木場潟公園の南園地に位置し、初夏には約5万株の美しい花菖蒲が咲き誇る場所です。 木場潟公園は、白山や田園の風景と調和した水郷公園で、希少な水生植物、草花、野鳥など、四季折々の豊かな自然を楽しむことができます。 木場潟自体は古くから存在し、縄文時代の貝塚も発見されています。また、かつて加賀三湖(木場潟、柴山潟、今江潟)の一つとして、水運や漁業で栄えた歴史があります。特に、い草の産地とし…

  • G-OneCup「感動編」ジェンティルドンナ

    金沢 晴れ、午前中は雲が多かったのですが、午後からそれなりに晴れてきました。 アマゾンで、安かったのでポチしました。完全にラベル買い全6種あり、どれが入っているかわかりません。購入したのは、5本セットになっており、4本目は「ジェンティルドンナ」で、史上4頭目の三冠牝馬、19戦10勝 強かったです(笑) ラベルには、「感動編」のテーマに沿ったGIレースの優勝馬がデザインされています。具体的には、ヘヴンリーロマンス、ディープインパクト、エイシンフラッシュ、ロードカナロア、ジェンティルドンナ、デアリングタクトといった名馬たちが選ばれています。ラベルの裏面には、日刊スポーツ新聞西日本から提供された当時…

  • KANAZAWA VINTAGE FESTIVAL

    金沢 曇り、きょうは曇りがちですが、降水確率は低く雨の心配はほとんどなく、気温は平年より少し高めで蒸し暑くなりそうです。 KANAZAWA VINTAGE FESTIVALは、金沢で開催されるヴィンテージをテーマにしたイベントで、2025年6月21日(土)と22日(日)に、「しいのき迎賓館」で「Vintage festival Kanazawa」として開催されましたが、時間の都合で、ステージイベントは観れませんでした(笑) ヴィンテージカーの展示: 戦前から1970年代の希少なヴィンテージカーが展示され、来場者はまるでタイムスリップしたかのような雰囲気を味わうことができました。クラシックカーフ…

  • エビチリ弁当

    金沢 曇り、一日中曇りで、すっきりしない天気でした。 この日は、何も予定はなく「アピタ金沢店」で、お手軽昼食でした。 ここのフードコートには、給湯機がなく、お供は「十六茶」で、「エビチリ弁当」をおいしく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 アピタ金沢店:2025年06月21日 Xiaomi 15 Ultra】

  • タイサンボク

    金沢 曇り、きょうは一日中くもり空が広がりそうで、気温は28℃まで上がりますが、風も穏やかで過ごしやすい予報です。 おなじみの尾山神社「黄金カエル」の後方の木で、花が咲いてました。裏の駐車場でも咲いており、写真を撮ってる方に、名前を聞いたら「タイサンボク」と教えていただきました(笑) タイサンボク(泰山木、学名: Magnolia grandiflora)は、モクレン科モクレン属に属する常緑高木です。北アメリカ南東部が原産で、日本では公園や庭園、街路樹として広く植えられています。 初夏(6月~7月頃)に、直径20~30cmにもなる大輪の白い花を咲かせます。日本の花木の中では最大級の花とも言われ…

  • 唐揚げ唐王弁当

    金沢 晴れ、午前中は警報が出る雨でしたが、午後には止み今は晴れてます。 総菜で売っているのは、見たことあったのですが、弁当は初めてでした。お値段もいい感じで、お粒の唐揚げが4個入っており、いつものように小海老天そばをお供に、おいしく頂きました(笑) 「唐揚げ唐王」は、イオンリテールが「誰からも愛される唐揚げの王道」を目指して開発した惣菜の唐揚げです。2019年10月に販売を開始しました。「唐揚げ唐王」の最大の特徴の一つは、「からあげグランプリ®」における圧倒的な受賞歴で、2024年にイオンリテールとして初の「最高金賞」を受賞し、2025年にも2年連続で最高金賞を獲得するなど、その品質の高さが認…

  • 卯辰山花菖蒲園(おまけ編)

    金沢 曇り、きょうは曇り時々雷を伴う雨が降り、午後には一時的に激しい雨となるでしょう。きのうより朝は涼しいものの、全体的には平年より少し暑い一日です。 卯辰山花菖蒲園は、卯辰山公園の一角に位置し、例年6月中旬から7月上旬にかけて、見事なハナショウブが咲き誇る美しい場所です。たくさん撮ったので、おまけ編です(笑) 卯辰山花菖蒲園は、金沢市が1982年(昭和57年)に「金沢四百年記念事業」の一環として整備した施設です。金沢市街地を一望できる卯辰山の斜面を活用し、約100種20万株の花菖蒲と約2,900株のアジサイが植えられています。 kanazawa10no3.hatenablog.com kan…

  • 10種野菜のサラダうどん+黒まいたけ天

    金沢 晴れ、少し雲がありますが、青空も見えます。雨がパラつく時間もあり、蒸し暑い一日でした。 久々に、はなまるの「サラダうどん」食べました。野菜は、ブロッコリー、サニーレタス、かぼちゃ、大根、にんじん、オクラ、レッドキャベツ、赤パプリカなどが入っており、黒まいたけ天を追加して、おいしく頂きました(笑) 「黒まいたけ」は、まいたけの中でも特に香り、旨味が強く、肉厚で歯ごたえが良いとされている品種です。天然のまいたけは、色の違いによってシロフ(白)、トラフ(茶)、クロフ(黒)に分けられ、このうちクロフが最も希少で最高ランクとされています。現在市場に出回っている黒まいたけの多くは、この天然クロフの風…

  • 卯辰山花菖蒲園(後編)

    金沢 雨、午前中は雨で、午後から曇り予報です。 卯辰山花菖蒲園は、卯辰山公園の一角に位置し、例年6月中旬から7月上旬にかけて、見事なハナショウブが咲き誇る美しい場所です。丁度いい時期で、満開の「ハナショウブ」が、撮れました(笑) 卯辰山花菖蒲園は、金沢市が1982年(昭和57年)に「金沢四百年記念事業」の一環として整備した施設です。金沢市街地を一望できる卯辰山の斜面を活用し、約100種20万株の花菖蒲と約2,900株のアジサイが植えられています。 花菖蒲: 例年6月中旬から6月下旬にかけてが見頃のピークとなります。多種多様な品種が植えられているため、色や形の違いを見比べるのも楽しみ方の一つです…

  • G-OneCup「感動編」ヘヴンリーロマンス

    金沢 曇り、一日中曇りで、気温は高くなかったのですが、蒸し暑いです。 アマゾンで、安かったのでポチしました。完全にラベル買い全6種あり、どれが入っているかわかりません。購入したのは、5本セットになっており、3本目は「ヘヴンリーロマンス」で、穴馬大好きです。カツオののっけ盛を肴に、おいしく頂きました(笑) ラベルには、「感動編」のテーマに沿ったGIレースの優勝馬がデザインされています。具体的には、ヘヴンリーロマンス、ディープインパクト、エイシンフラッシュ、ロードカナロア、ジェンティルドンナ、デアリングタクトといった名馬たちが選ばれています。ラベルの裏面には、日刊スポーツ新聞西日本から提供された当…

  • 卯辰山花菖蒲園(前編)

    金沢 曇り、朝は雨が降る予報ですが、降ってません。その後曇りの天気となりそうです。気温は平年より高く、蒸し暑く感じます。 卯辰山花菖蒲園は、卯辰山公園の一角に位置し、例年6月中旬から7月上旬にかけて、見事なハナショウブが咲き誇る美しい場所です。丁度いい時期で、満開の「ハナショウブ」が、撮れました(笑) 卯辰山花菖蒲園は、金沢市が1982年(昭和57年)に「金沢四百年記念事業」の一環として整備した施設です。金沢市街地を一望できる卯辰山の斜面を活用し、約100種20万株の花菖蒲と約2,900株のアジサイが植えられています。 花菖蒲: 例年6月中旬から6月下旬にかけてが見頃のピークとなります。多種多…

  • まぐろ丼(たたき)+ピリッと辛い旨辛シーフード

    金沢 曇り、お昼過ぎまで雨が降ってましたが、止んで、幾分過ごしやすかったです。 ラ・ムー野々市店で、おいしそうな「まぐろ丼(たたき)」を見つけました。リーズナブルなお値段で、「ピリッと辛い旨辛シーフード」をお供に、おいしく頂きました(笑) カップヌードルの「ピリッと辛い旨辛シーフード」は、日清食品が「あっさりおいしいカップヌードル」シリーズから発売している商品です。昆布だしをベースにポークと魚介の風味をきかせたシーフードスープに、ピリッと辛い唐辛子を加えることで「旨辛」な味わいに仕上げています。シーフードの旨みと辛味がバランスよく、辛いものが苦手な人でも楽しめる程度の辛さ(辛さレベルは5段階中…

  • 白山高山植物園オープンガーデン(最終回)

    金沢 雨、きょうは雲が多く、時折雨が降るでしょう。朝は強い雨が予想されます。きのうと比べて気温は低めで過ごしやすいですが、湿度が高いので蒸し暑さは残りそうです。 今年も行ってきました。白山高山植物園の「オープンガーデン」は、白山の高山植物の保護を目的とした試験的な取り組みから始まりました。白山は残雪が残っておりきれいでしたが、花は少し早かったみたいです。もう一度行く予定です(笑) 約50種類の高山植物: 約7,600㎡の広大な斜面に、白山由来の約50種類、10万株以上の高山植物が栽培されています。これはまさに「ミニ白山」と呼べる光景です。 kanazawa10no3.hatenablog.co…

  • カレーからあげとカレー南蛮丼セット

    金沢 曇り、朝から暑かったのですが、先ほど一雨あり、若干涼しくなりました。明日は、雨の予報でこの時期らしい天気になりそうです。 からやまの期間限定メニューです。からやまの定番からカレーがなくなっており、さっそく食べてきました。からやまが「蕎麦屋さんのカレー」をイメージして開発したメニューで、「カレーからあげ」と一緒においしく頂きました(笑) 2025年6月13日から期間限定で提供されている、カレーを存分に楽しめるメニューです。和風の出汁がしっかりと効いており、一般的なカレーライスとは一味違う、優しいながらも奥深い味わいです。スパイシーさも感じられますが、出汁が全体をまろやかにまとめ上げています…

  • 白山高山植物園オープンガーデン(その3)

    金沢 晴れ、きょうは曇りから雨に変わる予報で、気温は34℃まで上がります。きのうより暖かく、いつもよりも蒸し暑い一日になるでしょう。 今年も行ってきました。白山高山植物園の「オープンガーデン」は、白山の高山植物の保護を目的とした試験的な取り組みから始まりました。白山は残雪が残っておりきれいでしたが、花は少し早かったみたいです(笑)[] 約50種類の高山植物: 約7,600㎡の広大な斜面に、白山由来の約50種類、10万株以上の高山植物が栽培されています。これはまさに「ミニ白山」と呼べる光景です。 園全体を黄色に染め上げる「ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)」が主役となります。一面に広がるニッコウキスゲ…

  • G-OneCup「感動編」ロードカナロア

    金沢 晴れ、少し雲がありますが、晴れており暑い一日でした。明日も晴れの予報で、恵みの雨が欲しいです。 アマゾンで、安かったのでポチしました。完全にラベル買い全6種あり、どれが入っているかわかりません。購入したのは、5本セットになっており、2本目は「ロードカナロア」で、最後の写真はピントずれてます(笑) ラベルには、「感動編」のテーマに沿ったGIレースの優勝馬がデザインされています。具体的には、ヘヴンリーロマンス、ディープインパクト、エイシンフラッシュ、ロードカナロア、ジェンティルドンナ、デアリングタクトといった名馬たちが選ばれています。ラベルの裏面には、日刊スポーツ新聞西日本から提供された当時…

  • 白山高山植物園オープンガーデン(その2)

    金沢 晴れ、きょうは朝から晴れて気温がぐんぐん上がり、夕方になると雨雲が近づいてくる予報ですが、暑くなりそうです。 今年も行ってきました。白山高山植物園の「オープンガーデン」は、白山の高山植物の保護を目的とした試験的な取り組みから始まりました。白山は残雪が残っておりきれいでしたが、花は少し早かったみたいです(笑) 約50種類の高山植物: 約7,600㎡の広大な斜面に、白山由来の約50種類、10万株以上の高山植物が栽培されています。これはまさに「ミニ白山」と呼べる光景です。 園全体を黄色に染め上げる「ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)」が主役となります。一面に広がるニッコウキスゲの絨毯は圧巻です。6月…

  • 濱田酒造「はやひと」

    金沢 晴れ、最高気温が31℃で、今日も暑かったです。 アマゾンの「和ノ心粋芋の魅力が詰まった!しっかり味わう華やか芋焼酎6本セットシリーズ、今回は900mlシリーズなので、早くも3本目、濱田酒造「はやひと」です。ほんのりとスモーキーで、橙芋に由来する華やかな香りで、おいしく頂いてます(笑) 濱田酒造「はやひと」は、原料、酵母、蒸留方法を工夫し、香味豊かな原酒を造り、さらにその香味を最大限に活かすために「濃醇濾過」という独自の製法で仕上げられています。これにより、しっかりとした旨味と飲みごたえのある味わいを実現しています。【撮影場所 自宅:2025年06月16日 Xiaomi 15 Ultra】…

  • 白山高山植物園オープンガーデン(その1)

    金沢 晴れ、きょうは晴れ時々くもりで、最高気温は31℃まで上がり、7月下旬並みの暑さです。 今年も行ってきました。白山高山植物園の「オープンガーデン」は、白山の高山植物の保護を目的とした試験的な取り組みから始まりました。白山は残雪が残っておりきれいでしたが、花は少し早かったみたいです(笑) 1998年(平成10年): 白山地域の高山植物の保護を目的として、石川県白山市の委託を受け、NPO法人白山高山植物研究会が白山市白峰の西山地区で試験栽培を開始しました。この場所はかつて養蚕のために開拓され、その後放置されて「ハゲ山」となっていた場所でした。 2008年(平成20年)6月: 試験地が「西山高山…

  • G-OneCup「感動編」エイシンフラッシュ

    金沢 晴れ、今日もいい天気で、明日も晴れ予報です。 アマゾンで、安かったのでポチしました。完全にラベル買い全6種あり、どれが入っているかわかりません。購入したのは、5本セット、まず1本目は「エイシンフラッシュ」で、フクラギの刺身を肴においしく頂きました(笑) ラベルには、「感動編」のテーマに沿ったGIレースの優勝馬がデザインされています。具体的には、ヘヴンリーロマンス、ディープインパクト、エイシンフラッシュ、ロードカナロア、ジェンティルドンナ、デアリングタクトといった名馬たちが選ばれています。 ラベルの裏面には、日刊スポーツ新聞西日本から提供された当時のレース見出しや記事が掲載されており、馬の…

  • 燃える闘魂「アントニオ猪木展」~能登半島地震復興祈念~

    金沢 晴れ、きょうは一日を通して晴れの予報で、気温は30℃まで上がり、7月中旬並みの暑さになります。 香林坊大和で開催されている燃える闘魂「アントニオ猪木展」~能登半島地震復興祈念~を見てきました。デビュー65周年を記念し、彼の偉業を振り返る入場無料のイベントで、今回もドキュメント撮影が大活躍です(笑) アントニオ猪木さんが実際に使用していたリングシューズや、トレードマークの真っ赤なガウンなど、猪木さんの激闘を物語る貴重な品々が展示されています。また、ライバルたちとの激闘を収めた写真パネルなども見ることができます。 アントニオ猪木さんが実際に使用していたリングシューズや、トレードマークの真っ赤…

  • 大人のゴリエモン

    金沢 晴れ、いい天気の一日でした。明日も晴れの予報です。 5の付く日だったので、ゴーゴーカレーです。今回は初めて「大人のゴリエモン」に無料トッピング券でロースカツを追加して、ガッツリおいしく頂きました(笑) ゴーゴーカレーの「大人のゴリエモン」は、その名の通り「ゴリエモン」というキャラクターをモチーフにしたユニークなメニューで、カレーライスの上に、ゆで卵が目玉、エビフライが鼻、ソーセージが眉毛や口のように配置され、ゴリエモンの顔を表現しています。 【撮影場所 ゴーゴーカレー保古町店:2025年06月15日 Xiaomi 15 Ultra】

  • まつりの日街をあるけば「のれん・かんばん編」

    金沢 晴れ、きょうは晴れ時々くもりで、最高気温は31℃まで上がりそうです。きのうと同じ暑さながら、平年より高めの気温です。 第74回 金沢百万石まつりで、街をあるきながらいろいろ撮りました。最近、Xiaomi 15 Ultra のカメラ機能で、「ドキュメント」の撮影にはまっており、今回もポスター中心にいろいろ撮りました(笑) 石川県金沢市で毎年6月の第1土曜日を含む金・土・日の3日間で開催される、金沢市最大のイベントです。加賀藩の礎を築いた藩祖・前田利家公が天正11年(1583年)に金沢城に入城した偉業を偲んで開催されます。豪華絢爛な「百万石行列」をメインに、400年以上にわたりこの地に受け継…

  • 大粒鶏もも唐揚げ弁当「中華ねぎソース」+鶏だしライスPHOヌードル

    金沢 晴れ、今日いい天気でしたが、昨日ほど暑くなかったです。明日も晴れの予報で、梅雨はどこに行ったのでしょうか? 土曜日は、おなじみどんたくの「]大粒鶏もも唐揚げ弁当」で、今回は「中華ねぎソース」です。お供は、鶏だしライスPHOヌードルで、おいしく頂きました(笑) レヴクリエイトの「鶏だしライスPHOヌードル」は、ベトナムで生産されており、本場の味わいを追求しています。特に注目すべきは、粉末スープにシナモン、八角、クローブといったスパイスが含まれている点です。これにより、ベトナム料理特有の深みと香りが再現されています。また、風味油にはカシューナッツ油が含まれており、独特のコクと香ばしさを加えて…

  • 第74回 金沢百万石まつり「総集編」

    金沢 晴れ、きょうは晴れ時々雨雲が見られますが、気温は高く、31℃まで上がりきのうより少し涼しいですが、7月下旬並みの暑さになる予報です。 第74回 金沢百万石まつりネタは、今回が最終回となります。たくさんのスターやコメントありがとうございます。来年もたぶん撮りに行きます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.com 石川県金沢市で毎年6月の第1土曜日を含む金・土・日の3日間で開催される、金沢市最大のイベントです。加賀藩の礎を築いた藩祖・前田利家公が天正11年(1…

  • イノシシ丼「永清」

    金沢 晴れ、最高気温が33℃、めちゃくちゃに暑いです。 先週の金曜日に「白山高山植物園オープンガーデン」へ行ってきました。昼食は、白山市白峰「焼肉・大衆食堂 永清」で「イノシシ丼」を、おいしく頂きました(笑) 永清の「イノシシ丼」は、たっぷりの猪肉に、自家製のナメコソースがかけられています。このナメコソースが猪肉の旨味をさっぱりと引き立て、ナメコのとろみが絶妙なアクセントになっています。水菜やネギなどの野菜ともよく合い、脂っぽさを感じさせずに美味しくいただけます。 単なる食堂ではなく、白峰の豊かな自然と文化を感じられる場所です。女将さんが一人で切り盛りされているため、温かい家庭的な雰囲気が魅力…

  • 第74回 金沢百万石まつり「キリコ」

    金沢 曇り、きょうは曇りがちで、時々雨が降りそうです。最高気温は33℃と蒸し暑く、8月上旬並みの気温の予報です。 第74回 金沢百万石まつり行ってきました。今年は、「超望遠ズームレンズ」でいろいろ撮りました。今回のキリコ参加では、特に珠洲市の飯田高校の生徒たちが中心となって、被災したキリコを修復し、行列で担ぎました。 金沢百万石まつりにおける「キリコ」の参加は、2024年の能登半島地震からの復興支援という文脈において、非常に深い意味合いを持っています。祭りの象徴であるキリコを修復し、大勢の観客の前で披露することは、被災した能登の人々が困難に屈せず、文化を継承し、前向きに復興へ向かうという強い意…

  • 霧島酒造「KIRISHIMA №8」

    金沢 曇り、朝からシトシトと雨が降ってましたが、夕方から曇ってます。明日も梅雨空の予報ですが、暑くなります。 アマゾンの「和ノ心粋芋の魅力が詰まった!しっかり味わう華やか芋焼酎6本セットシリーズ、2本目は、霧島酒造「KIRIDHIMA №8」です。口当たりは軽やかで、芋焼酎特有の重厚感がなく、非常にクリアな飲み口で、おいしく頂いてます(笑) KIRISHIMA №8の最大の特徴は、その名にも冠されている「霧島8(キリシマエイト)」という自社開発のサツマイモです。この品種は、霧島酒造が長年にわたる研究の末に生み出した、まさに芋焼酎の常識を覆すためのサツマイモと言えます。【撮影場所 自宅:2025…

  • 第74回 金沢百万石まつり「赤母衣衆」

    金沢 雨、きょうは午前中を中心に雨が降りやすく、午後には曇りがちで、きのうよりも少し気温が高く、蒸し暑さが続きます。 第74回 金沢百万石まつり行ってきました。今年は、「超望遠ズームレンズ」でいろいろ撮りました。赤母衣衆も演武が一番好きですが、キリコ撮影に夢中になり、撮れませんでした。来年は必ず撮ります(笑)10no3.hatenablog.com 「母衣(ほろ)」とは、矢や石を防ぐための武具で、甲冑の補助的な役割を果たしました。戦国時代、母衣を背負うことを許された武士は、特に優秀な者や情報伝達を担う重要な使番であり、エリートの証とされていました。織田信長には赤と黒の母衣衆がおり、前田利家も信…

  • 選べるそばコースランチ

    金沢 雨、午前中は、降ったり止んだりで、午後からは、雨がず~と降ってます。明日も雨の予報です。 イオンモール白山「そば処 花凛」で、蕎麦食べました。私は「選べるそばコースランチ」季節の野菜てんぷら十割せいろ、家内は「梅鉢にぎわいそば膳」で、おいしく頂きました(笑) 「そば処 花凛」は、石川県と富山県に展開している蕎麦専門店、イオンモール白山やフューチャーシティーファボーレといった大型商業施設内に店舗を構え、落ち着いた空間で本格的な蕎麦を提供しています。 「そば処 花凛」の看板メニューの一つである「十割そば」は、つなぎを一切使用せず、そば粉100%で打たれた蕎麦です。小麦粉などのつなぎが一切入ら…

  • 第74回 金沢百万石まつり「前田利家の入城行列」

    金沢 曇り、きょうは雨が続く一日となるでしょう。日中は最高26℃まで上がるものの、じんわりとした湿気を感じそうです。 第74回 金沢百万石まつり行ってきました。今年は、「超望遠ズームレンズ」でいろいろ撮りました。第74回 金沢百万石まつり行ってきました。今年は、「超望遠ズームレンズ」でいろいろ撮りました。今年は、俳優・気象予報士の石原良純さんが「前田利家」役を、そして俳優の北乃きいさんが「お松の方」役を務められました(笑) 前田利家が天正11年(1583年)6月14日に金沢城に入城し、加賀百万石の礎を築いた偉業をしのび、その歴史的な瞬間を再現することがこの行列の根底にあります。パレードの最も見…

  • 照焼きチキンジャンバラヤBOWL+宮崎延岡辛麺

    金沢 晴れ、梅雨の晴れ間で、朝から「白山高山植物園」へ行ってきました。いい天気で、白山もきれいに撮れ、来週にUPする予定です(笑) マックスバリュのお弁当が続きます。今回は照焼きチキンジャンバラヤBOWL」お供は、BESTPRISE「宮崎延岡辛麺」で、汗をかきながらおいしく頂きました(笑) BESTPRISE「宮崎延岡辛麺」は、イオンのプライベートブランド「トップバリュ ベストプライス」から数量限定で発売されたカップ麺です。 辛麺発祥のお店で提供されている辛さをイメージし、旨みと辛味のバランスが取れた味わいが特徴で、ニンニクと赤唐辛子を効かせた醤油ベースの辛口スープで、ニンニクの香りが強く、辛…

  • 第74回 金沢百万石まつり「武者行列」

    金沢 晴れ、きょうは晴れ時々くもりで、日中は気温が上がり暖かくなり、きのうより少し暑く感じるでしょう。 第74回 金沢百万石まつり行ってきました。今年は、「超望遠ズームレンズ」でいろいろ撮りました。甲冑に身を包んだ八家老たちがそれぞれの家紋を掲げ、堂々と行進する姿は、圧巻です(笑) 加賀八家老行列は、前田利家公の入城行列の前に続く重要な行列の一つで、加賀藩の権威と武威を示す象徴的な存在と言えるでしょう。それぞれの家老たちが、その家柄や格式を誇示するように、勇壮な姿で行進する様子は、見どころの一つとなっています。 彼らは藩の重臣として、1万石以上の禄高を与えられた大名クラスの存在でした。年寄(家…

  • 店内手作り!だし巻玉子&うなぎめし重

    金沢 曇り、それなりにいい天気で、気温もそんなに高くなく、過ごしやすかったです。 マックスバリュの店内手作り!だし巻玉子シリーズが最近のお気に入りで、今回は「うなぎめし重」とのセットです。お供は、最近メタボが気になっており「どん兵衛ミニ天ぷらそば」で、おいしく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 自宅:2025年06月08日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 第74回 金沢百万石まつり「奴行列」

    金沢 晴れ、きょうは晴れたり曇ったりの天気です。気温はきのうと同じ24℃で、少し肌寒く感じられるかもしれません。 第74回 金沢百万石まつり行ってきました。今年は、「超望遠ズームレンズ」でいろいろ撮りました。毎年楽しみにしている「奴行列」、顔に施された赤や白の隈取りのような化粧が特徴で、迫力満点です(笑) 江戸時代、加賀藩は全国最大級の百万石を誇り、参勤交代では2,000人から4,000人もの大規模な行列を組んでいました。奴は、この大名行列において、様々な道具を持ち、警護や道中の供として先行する役割を担っていました。金沢の奴行列は、当時の参勤交代の様子を彷彿とさせるものです。金沢百万石まつりに…

  • 生姜醤油からあげ合盛定食

    金沢 曇り、午前中は雨が降ったり止んだりでしたが、ごごから曇りでした。明日は晴れていい天気になる予報です。 この日は、百万石まつりを観に行くので、体力補給を兼ねてからやまで、「生姜醤油からあげ合盛定食」をがっつり、おいしく頂きました(笑) 「特製生姜醤油ダレ」 複数の醤油とたっぷりの生姜を合わせた、コクと香りが特徴の特製ダレに漬け込んでいます。生姜の風味が食欲をそそる、新感覚のからあげです。この定食は、生姜醤油の風味豊かな新しいからあげと、からやまの定番であるカリッとももの両方を一度に楽しめる、バランスの良いメニューと言えます。 【撮影場所 からやま金沢御影店:2025年06月07日 Xiao…

  • 第74回 金沢百万石まつり「奉納いけばな展・献花式」ともに歩む~花deエール~

    金沢 曇り、きょうは朝から雨が降り、午後には曇り空が続くでしょう。気温は24℃まで上がりますが、きのうより少し肌寒く感じるかもしれません。 第74回 金沢百万石まつり行ってきました。百万石行列以外にもいろいろとイベントがあり、尾山神社で行われて「奉納いけばな展・献花式」を撮りました(笑) 草月会石川支部展 金沢百万石まつり「奉納いけばな展・献花式」ともに歩む~花deエール~は、金沢の夏の風物詩である金沢百万石まつりに協賛して、草月流石川県支部が毎年開催している華道のイベントです。百万石まつりの開催を祝い、神前に生け花を供える儀式です。草月会石川県支部の代表者が、前田利家公やお祭りに関わる方々を…

  • たっぷり豚肉アスパラチーズかつ弁当+鬼おろしさっぱり揚げ鶏

    金沢 曇り、雨が降ったり止んだりの市にで、北陸地方が梅雨入りしたと気象庁が発表しました。昨年より10日以上早いそうです。 この日は、アル・プラザ金沢へ買い物に行き、いつものようにお手軽昼食です。「豚肉アスパラチーズかつ弁当」に「鬼おろしさっぱり揚げ鶏」を追加して、がっつり、おいしく頂きました(笑) 「鬼おろし」とは、専用の「鬼おろし器」を使って粗くおろした大根おろしのことです。一般的な大根おろしとは異なる、独特の食感や味わいが特徴です。一般的なおろし金で大根をおろすと細かく滑らかな口当たりになりますが、鬼おろし器は粗くおろすため、大根の繊維が壊れにくく、シャキシャキとした心地よい歯ごたえが残り…

  • 第74回 金沢百万石まつり「加賀獅子舞・加賀鳶はしご登り」

    金沢 曇り、きょうは曇り時々雨の天気で、最高気温は25度と過ごしやすいでしょう。きのうよりも気温は少し下がりますが、平年よりはやや暖かいです。 第74回 金沢百万石まつり行ってきました。今年は、「超望遠ズームレンズ」でいろいろ撮りましたが、毎年演舞する場所が少なくなっており、加賀獅子舞も加賀鳶はしご登りの演武は撮れませんでした(笑) 加賀獅子舞行列は、単に獅子舞が歩くだけでなく、金沢の伝統的な獅子舞の形式を忠実に再現した、物語性のある演舞です。加賀獅子の象徴であり、非常に大きく重厚なのが特徴です。主に桐材で作られ、漆や金箔で豪華に装飾されています。特に「八方にらみ」と呼ばれる鋭い眼光は、どこか…

  • エビカツカレー+ロースカツ

    金沢 曇り、夕方に雨の心配もあったのですが、まだ降ってません。明日からは下り坂の予報です。 5が付く日で、ゴーゴーカレー食べました。「大の里」横綱昇進祝いで、エビカツカレー+無料トッピング券「ロースカツ」で、おいしく頂きました(笑) 大の里関は、学生時代からその才能を遺憾なく発揮してきました。日本体育大学在学中には、学生横綱とアマチュア横綱(2連覇)の栄冠に輝き、さらにワールドゲームズの無差別級では金メダルを獲得するなど、アマチュア相撲界で圧倒的な強さを見せつけました。プロ入り後もその勢いは衰えず、これまでに幕内最高優勝を4回経験し、2025年5月場所後に、見事第75代横綱に昇進しました。 【…

  • 第74回 金沢百万石まつり「ミス百万石・お松の方」

    金沢 晴れ、きょうは朝から日差しが楽しめますが、午後からは曇りがちになり、夕方以降は雨が降り始めるかもしれません。 第74回 金沢百万石まつり行ってきました。今年は、「超望遠ズームレンズ」でいろいろ撮りました。加賀美人の「ミス百万石」とお松の方「北乃きい」は、とてもきれいでした(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com 「ミス百万石」今年は、社会人と大学生の3名が「ミス百万石」に選ばれており、それぞれが金沢の魅力を伝える意気込みを語っています。特に、地元出身ではない方や、一度金沢を離れた経験がある方もいるため、それぞれの視点から金沢の魅力を発信していくことが期待されています…

  • 種子島酒造「黄金安納」

    金沢 曇り、それなりに暑かったのですが、さわやかな風があり、過ごしやすかったです。 アマゾンの「和ノ心粋芋の魅力が詰まった!しっかり味わう華やか芋焼酎6本セットシリーズ、最初の一本は、種子島酒造「黄金安納」です。安納芋由来の華やかな香りが広がり、口に含むと安納芋の持つ豊かな甘みが感じられ芋焼酎で、おいしく頂いてます(笑) 種子島の自社農園で大切に育てられた安納芋の程よい甘みと華やかな香りに、白豊芋のまろやかですっきりとした飲み口が加わり、それぞれの原料の良さが引き出されています。創業明治35年以来守り続けてきた伝統製法である甕壷仕込みで製造されており、これによりまろやかで深みのある味わいが生ま…

  • 第74回 金沢百万石まつり「音楽パレード」

    金沢 曇り、きょうは晴れ時々くもりで、最高気温は27℃まで上がる予想で、暑くなりそうです。 第74回 金沢百万石まつり行ってきました。今年は、「超望遠ズームレンズ」(LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm)でいろいろ撮りましたが、写真に整理ができておらず、まずは「音楽パレード」です(笑) 石川県金沢市で毎年6月の第1土曜日を含む金・土・日の3日間で開催される、金沢市最大のイベントです。加賀藩の礎を築いた藩祖・前田利家公が天正11年(1583年)に金沢城に入城した偉業を偲んで開催されます。豪華絢爛な「百万石行列」をメインに、400年以上にわたりこの地に受け継がれてきた伝統文…

  • 豚キムチ丼+かけそばでっせ

    金沢 晴れ、いい天気の一日で、午後から「百万石行列」を撮ってきました。明日からいろいろUP予定です。 買ったキムチがのこっており、豚肉を追加してどんぶりにしました。お供は「かけそばでっせ」にふりかけ薬味をチョイ足しして、リーズナブルにおいしく頂きました(笑) 明星の「かけそばでっせ」は、明星食品から発売されているカップ麺の一つで、お手頃価格でシンプルな「かけそば」の味わいを楽しめるのが大きな特徴です。しなやかでコシのあるそば麺は、つゆとのなじみが良いように改良されており、適度な食感が楽しめます。油揚げ麺です。具材がシンプルなため、天ぷら、卵、わかめ、おにぎり、他のお惣菜など、色々なものをトッピ…

  • 吉野工芸の里(おまけ編)

    金沢 晴れ、きょうは一日中晴れて、気温は30℃まで上がり真夏のような暑さになり、7月中旬並みの高温になる予報です。 吉野工芸の里シャクヤク園で、今年も撮ってきました。シャクヤクもきれいでしたが、作家の方々の常設屋外ギャラリーとなっており、白山麓の自然を背景に屋外展示が、素晴らしいです(笑) 吉野工芸の里は、石川県白山市にある「ものづくりの里」として知られるスポットです。美しい白山麓の豊かな自然に囲まれ、様々な分野の芸術家や作家が活動しています。手取峡谷や雲竜山をはじめとする「吉野十景」に数えられる美しい自然が周囲に広がり、敷地内には樹齢約700年の国指定天然記念物「御仏供杉(おぼけすぎ)」があ…

  • 飲んで応援!中島酒造「神泉×能登末廣」

    金沢 曇り、午後から曇りだしましたが、暑い一日でした。 ピーチやメロン、青りんごのようなフルーティーな香りと、柔らかくジューシーな甘み、そしてスッキリとしたキレの良い後味が特徴の純米吟醸酒で、キムチ納豆を肴に、おいしく頂きました(笑)[ 「神泉×能登末廣」は、能登半島地震で被災した輪島市の中島酒造店(銘柄:能登末廣)が、同じ石川県小松市の東酒造株式会社(銘柄:神泉)の設備を借りて醸造した、特別な日本酒です。このお酒は、能登半島地震で酒蔵が全壊する被害を受けた中島酒造店の復興を支援するために生まれました。被災地で救出された酒米を使って、東酒造の協力のもとで製造された、多くの思いが込められた日本酒…

  • 吉野工芸の里シャクヤク園(後編)

    金沢 晴れ、きょうはよく晴れ、気温は30℃まで上がる予報で、暑くなりそうです。 吉野工芸の里シャクヤク園で、今年も撮ってきました。花の色は、定番のピンクや白、赤の他に、紫、黄、オレンジなどです。咲き方も、花びらが重ならないすっきりとした「一重咲き」から、花びらが多い「半八重咲き」や「八重咲き」あるそうでしたが、少し早かったみたいです(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 吉野工芸の里は、石川県白山市にある「ものづくりの里」として知られるスポットです。美しい白山麓の豊かな自然に囲まれ、様々な分野の芸術家や作家が活動しています。手取峡谷や雲竜山をはじめとする「吉野十景」に…

  • 合鴨のネギ塩にぎり

    金沢 晴れ、いい天気の一日で、気温も高くなく過ごしやすかったです。 家から近いところに「ラ・ムー」がオープンしたので、行ってきました。198円のお弁当を購入して、D-priceのカップ麺を追加、おいしく頂きました(笑) ラ・ムー野々市北店は、2025年5月29日に新規オープンした食品ディスカウントスーパーです。24時間営業で、100円たこ焼きや198円弁当など、ラ・ムーならではの安価な商品が特徴です。また、ファストフード、惣菜、ベーカリーの製造・販売も行っています。石川県内には、ラ・ムー野々市北店のオープンにより5店舗目となります。 【撮影場所 ラ・ムー野々市北店:2025年06月02日 Xi…

  • 吉野工芸の里シャクヤク園(前編)

    金沢 晴れ、きょうは晴れ間が広がり、ときおり雲がかかる穏やかな天気です。気温は平年並みで、過ごしやすい一日に、なりそうです。 吉野工芸の里シャクヤク園で、今年も撮ってきました。花の色は、定番のピンクや白、赤の他に、紫、黄、オレンジなどです。咲き方も、花びらが重ならないすっきりとした「一重咲き」から、花びらが多い「半八重咲き」や「八重咲き」あるそうでしたが、少し早すぎたみたいです(笑) 吉野工芸の里は、石川県白山市にある「ものづくりの里」として知られるスポットです。美しい白山麓の豊かな自然に囲まれ、様々な分野の芸術家や作家が活動しています。手取峡谷や雲竜山をはじめとする「吉野十景」に数えられる美…

  • 豚ロースデラックス丼

    金沢 晴れ、いい天気の一日で、明日も晴れの予報です。 かつやの期間限定「豚ロースデラックス丼」で、テイクアウトして、自宅で食べました。3種類の豚肉料理が集結し、ボリュームがあり、おいしく頂きました(笑) かつやの「豚ロースデラックス丼」は、期間限定で提供される、豚肉を存分に楽しめる欲張りなメニューです。「とんかつを食べたい!でもから揚げも食べたい!焼肉も食べたい!」という、複数の豚肉料理を一度に楽しみたいというお客様の「欲張り心」を満たすことをコンセプトに開発され、3種類の豚肉料理と千切りキャベツ、マヨネーズが盛り付けられた丼形式のメニューです。 【撮影場所 自宅:2025年05月31日 Xi…

  • SSTR2025【能登応援】(最終回)

    金沢 曇り、きょうは晴れ時々雲の予報です。最高気温は24度で、きのうに比べて少し暖かくなりそうです。 今年も「SSTR」を撮ってきました。参加予定台数(定員数)は、合計12,500台で、このUPが最終回となります。撮影枚数約500で夕方まで撮りましたがサンセット前に撤収、ライダーの皆様お疲れ様でした(笑) 「SSTR2025」は、Sunrise Sunset Touring Rally(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)の略で、オートバイ冒険家・風間深志氏が発案した、オートバイによる独創的なツーリングイベントです。基本的なルールは、日の出とともに日本列島の太平洋側(または日本海側の一…

  • 坦々刀削麺

    金沢 曇り、雨が降ったり止んだりの一日でした。明日は、晴れる予報です。 「8番らーめん 」シビれる辛旨「麻辣唐麺」につつき辛い「らーめん」です。今回は「イオンモール白山」の東京餃子軒で、平日限定「坦々刀削麺」と餃子にしようか迷ったのですが、結局「唐揚げ」にしておいしく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 刀削麺は、中国山西省発祥の独特な麺料理です。その最大の特徴は、小麦粉を練った生地の塊を、専用の包丁で直接鍋の中に削り落として作ることです。刀で削るため、麺の断面が菱形や三角形になり、太さも均一ではありません。この不揃いさが、一本の麺の中で「ねっとり、もっち…

  • SSTR2025【能登応援】(その7)

    金沢 雨、きょうは雨が降ったりやんだりの天気で、気温は最高20℃と肌寒く感じられそうです。 今年も「SSTR」を撮ってきました。長らく続いた、このネタは、いよいよ終盤で、ラスト前です(笑) 「SSTR2025」は、Sunrise Sunset Touring Rally(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)の略で、オートバイ冒険家・風間深志氏が発案した、オートバイによる独創的なツーリングイベントです。基本的なルールは、日の出とともに日本列島の太平洋側(または日本海側の一部)からスタートし、日没までに石川県の「千里浜なぎさドライブウェイ」にゴールするというものです。 千里浜なぎさドライブ…

  • シビれる辛旨「麻辣唐麺」

    金沢 曇り、午後から曇りだし、明日は雨の予報です。 白山吉野へ「シャクヤク」を撮り行った帰りに、久しぶり「8番らーめん」で、シビれる辛旨「麻辣唐麺」を食べました。家内は「小さな8番セット」で、シェアしておいしく頂きました。ブログを調べたら、4年ぶりでした(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 「麻辣唐麺」は、8番らーめんが期間限定で提供している人気の 汁なし麻辣まぜそば です。太めのちぢれ麺 が特徴で、白山連峰から流れる清らかな水を使用して製麺されており、独特のコシとモチモチとした食感を生み出しています。 【撮影場所 8番らーめん鶴来店:2025年05月28日 Xia…

  • SSTR2025【能登応援】(その6)

    金沢 晴れ、きょうは曇り時々晴れの天気で、穏やかに過ごせそうです。最高気温は22℃で、きのうより少し暖かくなる予報です。 今年も「SSTR」を撮ってきました。参加予定台数(定員数)は、合計12,500台です。土日は、いつもすごい人出で、ギャラリーの映り込みが気になっていたのですが、人いなかったです(笑) 「SSTR2025」は、Sunrise Sunset Touring Rally(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)の略で、オートバイ冒険家・風間深志氏が発案した、オートバイによる独創的なツーリングイベントです。基本的なルールは、日の出とともに日本列島の太平洋側(または日本海側の一部…

  • 萬世酒造「こよいのいちばん」

    金沢 曇り、雨が降ったり止んだりの一日でした。あすは、回復する予報です。 アマゾンの「芋焼酎 薩摩五蔵 飲み比べセット」シリーズで、最後は、萬世酒造「こよいのいちばん」です。口当たりが良く、やわらかな甘みが特徴の芋焼酎で、おいしく頂いてます(笑) 萬世酒造は、鹿児島県南さつま市に位置する蔵元で、明治32年(1899年)に小さな集落の一角で焼酎造りを始めたことから始まります。もともと「森田酒造」という屋号でしたが、後に蔵のある場所の地名をとって「萬世酒造」となりました。この「萬世」という地名は、南薩摩を流れる万之瀬川の「万」と加世田の「世」の字をとり、「萬世不易(永遠に変わらないこと)」の繁栄を…

  • 吉野工芸の里シャクヤク園

    吉野工芸の里シャクヤク園は、石川県白山市吉野にある、美しいシャクヤクが咲き誇る花園です。例年、5月中旬から6月中旬にかけて見頃を迎えます。白山麓特産振興会が2018年から整備を始め、現在は約350株のシャクヤクが植えられています。少し早かったです(笑)【撮影場所 吉野工芸の里シャクヤク園:2025年05月28日 DMC-GX8】

  • SSTR2025【能登応援】(その5)

    金沢 雨、きょうは雨が降りやすく、午後からは曇りがちの天気で、気温は最高20℃と少し肌寒く、4月下旬並みの予報です。 今年も「SSTR」を撮ってきました。参加予定台数(定員数)は、合計12,500台です。土日は、いつもすごい人出で、駐車場所にも苦労するのですが、が、千浜レストハウス前に止めれました(笑) 「SSTR2025」は、Sunrise Sunset Touring Rally(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)の略で、オートバイ冒険家・風間深志氏が発案した、オートバイによる独創的なツーリングイベントです。基本的なルールは、日の出とともに日本列島の太平洋側(または日本海側の一部…

  • やりいか・下足にぎり+小海老天そば

    金沢 曇り、午後から雨となりましたが、いまは止んでます。明日もすっきりしない予報です。 イオングループの「火曜特売」で、「やりいか・下足にぎり」を購入し、小海老天そばと一緒に、おいしく頂きました(笑) イオン直営売場の食品フロアでは、生鮮食品やお惣菜、日用品などが火曜日ならではの特価で提供されます。均一価格の商品も多数登場します。 【撮影場所 自宅:2025年05月27日 Xiaomi 15 Ultra】

  • SSTR2025【能登応援】(その4)

    金沢 曇り、きょうは曇りの後、雨が降りやすくなります。きのうより気温が低く、少し肌寒く感じるかもしれません。 今年も「SSTR」を撮ってきました。参加予定台数(定員数)は、合計12,500台です。土日は、いつもすごい人出で、駐車場所にも苦労するのですが、が、千浜レストハウス前に止めれました(笑) 「SSTR2025」は、Sunrise Sunset Touring Rally(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)の略で、オートバイ冒険家・風間深志氏が発案した、オートバイによる独創的なツーリングイベントです。基本的なルールは、日の出とともに日本列島の太平洋側(または日本海側の一部)からス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、10no3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
10no3さん
ブログタイトル
金沢おもしろ発掘
フォロー
金沢おもしろ発掘

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用