chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
10no3
フォロー
住所
金沢市
出身
能登町
ブログ村参加

2009/09/11

arrow_drop_down
  • 桜舞う街をあるけば「金箔号」

    金沢 晴れ、きょうは高気圧の影響で一日中晴れる予報で、最高気温は18℃、きのうより少し暖かくなりそうです。 長町から木倉町方面へぶらぶら歩き、「金箔号」で出会いました。乗っている人を見たことないです。駐車されているものは何度か見ており、ナンバー「489」は、初めて撮れました(笑) 金沢市のレンタサイクル「金箔号」は、公共シェアサイクル「まちのり」の自転車500台のうち、わずか5台しかない特別な自転車です。5台のナンバーは「89, 189, 289, 389, 489」で、全部「箔 (はく 89)」のごろ合わせです。「金箔号」を見かけることができましたら、ぜひ金沢の素敵な景色とともに楽しんでくだ…

  • 新から揚げ親子丼

    金沢 曇り、朝から晴れていい天気でしたが、夕方から曇ってきました。明日の週末は、晴れの予報です。 吉野家の「新から揚げ親子丼」を食べました。以前「タルタル南蛮から揚げ丼」を食べたのですが、今回は「親子丼」で、「とろっふわっ」卵と「からっ」唐揚げをおいしく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com吉野家の新から揚げ親子丼は、2025年4月10日から期間限定で販売されている新メニューです。外はカリッと、中はジューシーな 特大サイズのから揚げで、衣はザクザクとした食感で香ばしく、中は生姜醤油ベースの味付けでしっとり柔らかいです。親子丼と同様に、とろりとしてなめらかな玉…

  • 桜舞う街をあるけば「長町」

    金沢 曇り、きょうはおおむね晴れ、時折曇り空が広がるり、最高気温は17℃で、きのうより少し高めの予報です。 長町の「桜」は、兼六園や金沢城のソメイヨシノをいろいろ通ている間に、毎年遅れがちになります。ただ枝垂れ桜がいい時期で、いろいろ撮りました(笑) 金沢聖霊修道院聖堂は、金沢市長町にある聖霊病院に隣接して建つカトリックの聖堂です。1931年(昭和6年)に、スイス人建築家マックス・ヒンデルの設計によって建てられました。白い下見板張りの壁に、こげ茶色の隅柱や窓枠がアクセントになっています。八角形の尖塔を持つ鐘楼が特徴的です。側面には、ステンドグラスがはめ込まれた円形アーチの滑り出し窓や円形窓があ…

  • 二色ソースのオムライス+HOT NOODLE 担々麺

    金沢 曇り、朝は小雨で、午後から曇り肌寒い一日でした。 オムライスの片側にはトリュフ香るデミグラスソース、もう片側には完熟トマトのソースがかかっており、一つのオムライスで異なる2つの味が楽しめ、「HOTNOODLE担々麺」と一緒に、おいしく頂きました(笑) HOTNOODLE担々麺は、香ばしいスナック麺と、胡麻の風味と味噌のコクが合わさった濃厚な担々スープが特徴で、手軽ながらも本格的な担々麺の風味を楽しめるカップ麺とです。 【撮影場所 イオンスタイル御経塚:2025年04月19日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 桜舞う街をあるけば「尾山神社~長町」

    金沢 曇り、午前中は曇りがちですが、午後は晴れ間が広がる予報です。最高気温は16℃で、きのうより3℃低くなります。 まだまだ「桜」ネタが続きます。4月12日(土)の週末恒例「街をあるけば」シリーズで、尾山神社~長町方面へ歩き、ソメイヨシノの散りはじめや枝垂れ桜など、いろいろ撮り歩きました(笑) 尾山神社は、加賀百万石の礎を築いた前田利家公とその正室であるお松の方を主祭神として祀っています。当初は卯辰山に卯辰八幡宮として創建され、前田利家公の霊が合祀されました。 明治時代に入り、1873年(明治6年)に金沢城内の旧金谷御殿の跡地である現在の場所に移され、「尾山神社」と改称されました。1875年(…

  • ざるそば定食

    金沢 雨、一日中小雨が降ってました。午後からは「サボテン」の種を植えました。うまく育ってくれればいいのですが、明日は晴れる予報です。 白山市の創造の森(石川県農林総合研究センター林業試験場樹木公園)では、約130種類、約900本の桜が植えられており、撮りに行きました。少し足を延ばして「河内じばさん」で、おいしいそばを頂きました(笑) 白山市河内地区にある「河内じばさん」は、地元で採れた新鮮な食材や特産品を販売する施設です。その名物は、なんといっても地元産の大豆と白山の美味しい水で作られた「半固とうふ」です。 じばさん定食は、 河内産のコシヒカリ、手作り豆腐を使った料理、お蕎麦など、地元の食材を…

  • 「D51 822」と桜

    金沢 雨、きょうは曇りがちで時折雨が降り、傘が手放せません。特に午前中は強めの雨が予想されてます。 4月7日と9日に撮った「満開の桜」ネタは、終了しました。それでも散り始めのソメイヨシノや枝垂れ桜などいろいろ撮りました。まずは、松任駅に静態保存されている「D51 822」と桜です(笑) 松任駅に静態保存されているD51 822は、かつて北陸本線で活躍した蒸気機関車です。D51形は、日本国有鉄道(国鉄)が製造した貨物輸送用の蒸気機関車で、「デゴイチ」の愛称で親しまれており、昭和11年から昭和20年にかけて1115両が製造され、日本の鉄道史において最も多く製造された蒸気機関車です。kanazawa…

  • 大粒鶏もも唐揚げ弁当「黒酢タルタル」+エースコック旨カレーうどん

    金沢 曇り、午前中まではいい天気でしたが午後から曇りで、暑い一日でした。今夜から雨の予報で、明日も雨です。 やっぱり一番おいしい「唐揚げ」弁当は、どんたくの「大粒鶏もも唐揚げ弁当」シリーズで、今回は、「エースコック旨カレーうどん」と一緒に、おいしく頂きました(笑) エースコックの「まる旨」シリーズのカップ麺の一つで、麺は、 適度な弾力と喉越しの良さを併せ持った、うどんらしい平打ち麺です。スープは、 鰹や昆布のだしに、牛脂の旨みを閉じ込めた濃厚な固形ルゥが特徴の和風カレースープです。 【撮影場所 どんたく西南部店:2025年04月16日 Xiaomi 15 Ultra】

  • Xiaomi 15 Ultraで桜撮りました「犀川」

    金沢 晴れ、きょうは昼すぎまで晴れ、最高気温25℃で6月上旬並みの暖かさになる予報です。 卯辰山で、桜を撮った後は、移動してアピタ金沢に車を止め、徒歩で「犀川」沿いの桜を「Xiaomi 15 Ultra」で撮りました(笑) 江戸時代初期には、現在とは流れが異なり二手に分かれていましたが、治水工事により現在の流れになりました。かつては洪水が頻発する暴れ川でした。古くから農業用水として利用され、藩政期には城下町の整備や台地の開拓に合わせて用水が整備されました。現在も辰巳用水をはじめ、多くの用水が取水され、市民の重要な水資源となっています。 kanazawa10no3.hatenablog.com …

  • 飲んで応援!松波酒造「純米大江山酒」

    金沢 晴れ、いい天気で、爽やかですごしやすい一日でした。 私が生まれた町の酒蔵です。「大江山」という銘柄は、京都の鬼退治伝説で知られる大江山にちなみ、「鬼のように力強く、飲む人を元気づけるような酒」という願いが込められており、おいしく頂いてます(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com 能登の自然と伝統が育んだ「純米大江山」は、米の旨味をじっくりと味わえる、飲み飽きしない純米酒と言えるでしょう。ラベルの力強さとは対照的な、優しい口当たりと深みのある味わいです。2024年の地震で大きな被害を受けた松波酒造ですが、その復興への道のりを応援しつつ、これからも美味しい日本酒が届けら…

  • チューリップ「タイニーティモ」

    鮮やかな赤い一重咲きの花を咲かせます。花びらの中央にかけては、赤から紫、そして青みがかった白へと美しいグラデーションを見せるのが特徴です(笑)【撮影場所 自宅:2025年04月20日 Xiaomi 15 Ultra】 kanazawa10no3.hatenablog.comブログ「能登見聞録」に「ノトキリシマツツジ」の記事をUPしました。「能登見聞録」に是非、お立ち寄り願います。10no3.hatenablog.com

  • 超望遠ズームレンズで桜撮りました「卯辰山」

    金沢 晴れ、きょうは一日を通して晴れのいい天気となり、気温は最高21℃で、過ごしやすい陽気になりそうです。 兼六園・金沢城・金沢21世紀美術館の桜を撮った後は、車で移動し「卯辰山」へ桜を撮りに行きました。ここからは市内を一望できるので、「超望遠ズームレンズ」でいろいろ撮りました(笑) 金沢市の東に位置する卯辰山(うたつやま)は、標高141mの小高い山であり、市民の憩いの場として親しまれている場所です。金沢城から見て卯辰(東南東)の方角にあることが名前の由来とされていますが、実際の方角とは少しずれているそうです。 kanazawa10no3.hatenablog.com 山道沿いに約250本のソ…

  • 【続】桜咲く、街をあるけば「金沢21世紀美術館」

    金沢 雨、朝から曇り空で、15時過ぎから降り出しました。明日は晴れる予報です。 桜が満開になったので、無料開放の兼六園へ桜を撮りに行きました。石川県立美術館の駐車場を利用し、金沢城の後は、「金沢21世紀美術館」へ立ち寄り桜撮りました(笑) 金沢21世紀美術館では、美術館の建物を取り囲むように桜の木が植えられており、建物の内外から桜を楽しむことができ、美術館のガラス張りの壁面を通して、外に咲く桜並木を眺めることができます。特に、館内の廊下や休憩スペースからは、まるで絵画のように桜の景色が広がります。 美術館の敷地内には、かつてこの場所にあった金沢大学教育学部附属小中学校などの名残として、金沢城西…

  • チューリップ「ダルダ」

    黄色い花弁に白い縁取りが入る、可愛らしい色合いの花を咲かせます。草丈は、低めで、約15~20cm程度のミニチューリップに分類されてますが、約10cmで小さく育ちました(笑)【撮影場所 自宅:2025年04月18日 Xiaomi 15 Ultra】 kanazawa10no3.hatenablog.com

  • ゴーゴーカレー「値上げ」

    金沢 曇り、きょうは曇りの後に雨が降りやすい天気で、最高気温はきのうより4℃低い21℃ですが、平年よりは暖かい予報です。 4月から値上げとなっており、トッピングサービス券を使ってもお得感が減少しましたが5月5日(月)、5枚綴りのトッピングサービス券貰いに食べに行きます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com ゴーゴーカレーでは、毎年5月5日の「ゴーゴーバースデー」に、カレーをご注文されたお客様(テイクアウト・デリバリー含む)に、プレミアムトッピングサービス券(5枚綴り)を1枚プレゼントしています。対象: ゴーゴーカレー全店(一部店舗を除く)での飲食、テイクアウト、デリバ…

  • ちくわ天&きつね(超揚げたてちくわ天がおいしい)そばセット

    金沢 晴れ、いい天気で、暑い土曜日でした。 アピタ金沢店の「麺房廣見」で、ちくわ天&きつね(超揚げたてちくわ天がおいしい)そばセットを食べました。炊き込みご飯がついており、超おいしかったちくわ天で、おいしく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 アピタ金沢店:2025年04月13日 Xiaomi 15 Ultra】

  • チューリップ「クリサンサ」

    赤色と黄色のツートンカラーの花を咲かせます。外側の3枚の花びらが朱色で、内側は黄色です。蕾の時と開花時で色の印象が大きく変わり、コントラストが美しいです。満開になると内側の黄色がより際立ちます。撮った写真は、黄色ばっかりが目立ってます(笑)【撮影場所 自宅:2025年04月18日 Xiaomi 15 Ultra】 kanazawa10no3.hatenablog.com

  • 【続】桜咲く、街をあるけば「金沢城」

    金沢 曇り、きょうは朝のうちは曇り時々小雨が降るかもしれませんが、午後には晴れて最高気温は25℃まで上がる予報です。 桜が満開になったので、無料開放の兼六園へ桜を撮りに行きました。石川県立美術館の駐車場を利用し、兼六園~石川門~内堀へ歩きながら、満開の桜を楽しみました。前回は「新丸広場」から桜を撮ったのですが、今回は「内堀」に移り込んだ桜撮れました(笑) 石川門は、金沢城の東側に位置する重要な門です。兼六園に面しており、現在では金沢城公園のメインゲートの一つとして多くの観光客が訪れます。天正11年(1583年)に前田利家が金沢城に入城した頃に建てられたと考えられており、 かつては搦手門(からめ…

  • 銀さけ塩焼きお手軽弁当+とんがらし麺「うま辛」海鮮チゲ

    金沢 曇り、予報通り最高気温が26℃でした。今夜は雨が降る予報ですが、朝には止みそうです。 久しぶりに「魚魚炎」の新鮮な銀鮭をシンプルに塩焼きした「銀さけ塩焼きお手軽弁当」に、「とんがらし麺うま辛海鮮チゲ」を追加しておいしく頂きました(笑) 魚総菜「魚魚炎」は、主にイオンなどのショッピングセンター内に出店している魚の惣菜専門店です。鮮魚売場で扱っている新鮮な魚介類を原料に使用していることが多く、素材の良さが特徴です。 焼き魚、煮魚、揚げ物(天ぷら、唐揚げなど)、魚介を使ったお弁当など、様々な種類の魚惣菜を取り扱っています。 【撮影場所 イオンスタイル御経塚:2025年04月12日 Xiaomi…

  • 【続】桜咲く、街をあるけば「出羽町~兼六園」

    金沢 曇り、きょうは晴れのち雨の予報で、気温は27℃まで上がり6月下旬の暖かさで、きのうや平年よりも暖かくなります。 桜が満開になったので、無料開放の兼六園へ桜を撮りに来ました。石川県立美術館の駐車場を利用し、「出羽町~兼六園」へ歩きながら、満開の桜を楽しみました(笑) 金沢市出羽町(いずはまち)は、兼六園の南側に位置する、歴史と文化が薫る落ち着いた雰囲気のエリアです。かつては加賀藩の武家屋敷が多く立ち並んでいた場所柄で、現在もその面影を残す美しい街並みが魅力です。観光客だけでなく、地元住民にとっても住みやすい静かな環境が保たれています。kanazawa10no3.hatenablog.com…

  • 西酒造「雷芋」

    金沢 晴れ、いい天気で、暖かな一日でした。 アマゾンの「芋焼酎 薩摩五蔵 飲み比べセット」シリーズで、2本目は、西酒造「雷芋」です。軽やかでふくらみのある香りと、キレのある飲み口が特徴、カツオのたたきを肴に、おいしき頂きました(笑) 「雷芋」は、鹿児島県に蔵を構える西酒造が造る芋焼酎の一つです。原料にこだわり、丁寧に仕込まれた本格芋焼酎とされています。西酒造は、弘化2年(1845年)に創業した、160年以上の歴史を持つ鹿児島県の老舗蔵元で、 初代蔵元である西助左衛門が、現在の農業拠点となっている吹上町田尻で焼酎造りを始めたのが始まりで、代表銘柄の 「宝山」シリーズは、広く知られています。【撮影…

  • 姉妹桜「金沢市民芸術村」

    金沢 晴れ、きょうは晴れて暖かい日となり、日中は気温が24度まで上がる予報で、きのうに比べて気温が大きく上昇し、5月下旬並みの陽気になるそうです。 桜が満開になったので、市内の桜をいろいろ撮り、最後は「金沢市民芸術村」で撮りました。看板に「姉妹桜」とあるのですが、ネットでいろいろ調べても詳しい情報がわかりませんでした(笑) 金沢市民芸術村は、石川県金沢市にある、市民の芸術活動を支援するための総合文化施設で、芸術村の建物は、大正末期から昭和初期にかけて建てられた、旧大和紡績金沢工場の倉庫群を改修したものです。 かつては、紡績の原料となる綿花や製品などが保管されていました。最盛期には約2000人の…

  • 熟成ホエイ三元豚ロース豚かつ弁当+ベトナムトムヤムPHO

    金沢 晴れ、いい天気でしたが風が強い一日でした。 安定のフレンドマートの「]熟成ホエイ三元豚ロース豚かつ弁当」です。今回は、「ベトナムトムヤムPHO」をお供に、おいしく頂きました(笑) エースコックのベトナムトムヤムPHOは、手軽に本格的なベトナムの味を楽しめるカップ入り即席めんです。つるっと滑らかで、米の風味が香るフォーのめんで、本場ベトナムの臨場感が味わえるように仕上げられています。海老をベースに、唐辛子やにんにくなどの香辛料を加え、酸味と辛味のバランスがとれた本格的なトムヤムクン風スープで、レモングラスやカフィルライムなどのスパイスが、さらに本格的な風味を引き立てています。 【撮影場所 …

  • 桜咲く、街をあるけば「のれん・看板編」

    金沢 晴れ、きょうは晴れたり雷を伴った雨が降ったりと不安定な天候になる予報です。 桜が満開になったので、武藏から浅野川からぶらぶらと金沢城へ歩き「のれん・看板」を撮りました(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com TRATTORIA PACE EVANS は、金沢市尾張町にある本格的なイタリア料理店で、ガウディの作品を彷彿とさせるイタリア風のユニークなデザインの建物です。店内は、1階、2階、中2階が階段でつながる開放的なつくりで、曲線的な壁やフェンスなど、遊び心のあるデザインが特徴です。窓には美しいステンドグラスが飾られており、まるで古い教会のような雰囲気があります。個室…

  • 鰤かま塩焼きとごはん+潮屋のたたきセット

    金沢 曇り、雨が降ったり止んだりで、風も強く寒い一日でした。 お店の前は何度通っているのですが、初めて行きました。潮屋で人気の「鰤かま塩焼きとごはん」に「潮屋のたたきセット」(たこ)を追加して、おいしく頂きました(笑) 口コミでは、やはり「鰤のたたき」の美味しさが高く評価されています。炙りの香ばしさや、とろけるような食感、濃厚な旨味が人気のようです。また、新鮮な魚介を使った丼も満足度が高いという声が多く見られます。 【撮影場所 鰤のたたき 潮屋 本店:2025年04月10日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 椿「吹上絞」

    昨年の春に買った苗が花をつけました。椿「吹上絞」(ふきあげしぼり)は、白地に濃い紅色の縦絞りや小絞りが入る、八重咲きの大輪の花を咲かせます。「吹上絞」は、久留米地方に古くからある古典品種で、別名「田主丸(たぬしまる)」とも呼ばれます。紅白の絞り咲きが美しく、茶花や庭木として古くから親しまれています(笑)【撮影場所 自宅:2025年04月10日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 桜咲く、街をあるけば「金沢城公園」

    金沢 雨、きょうは雷を伴う雨の天気で、肌寒い一日になりそうです。気温はきのうよりも低く、3月中旬並みの寒さです。 桜が満開になったので、浅野川からぶらぶらと金沢城方面へ向かいました。途中「のれん・看板」を撮りながら「大手門」から入場し「新丸広場」で、桜を撮りました(笑) 金沢城の大手門は、かつて金沢城の正面玄関にあたる重要な門でした。「大手」とは城の正面を意味し、大手門は城の顔として、人や物の出入り、そして防御の要となる場所でした。大手門の建物自体は残っていません。しかし、その跡地には、当時の立派な石垣が残っています。特に、鏡石と呼ばれる大きな石が積まれており、城の正門としての風格を今に伝えて…

  • 鶏唐揚げ弁当

    金沢 曇り、今夜から雨が降り、明日は一日中雨の予報です。 アピタ金沢店で、昼食を物色していたら「数量限定販売」のシールにひかれ「鶏唐揚げ弁当」を購入し、おいしく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 アピタ金沢店:2025年04月09日 Xiaomi 15 Ultra】

  • W坂と桜

    W坂は、旧制第四高等学校(現在の金沢大学)の学生たちが、坂の形状がアルファベットの「W」に似ていることから名付けました。この旧四高の卒業生の一人に、小説家の井上靖がいます。その独特な形状から名付けられた坂道で、文豪との深い繋がりと、春には美しい桜が咲き誇ることで知られています(笑)【撮影場所 金沢市さくら橋から:2025年04月09日 Xiaomi 15 Ultra】 ランキング参加中Sakura

  • 桜咲く、街をあるけば「浅野川」

    金沢 晴れ、今日は朝から青空が見え、日中は、いい天気になりそうです。 桜が満開になったので、主計町から浅野川大橋を渡り河川敷を歩きました。梅の橋近くには、「菜の花」と「桜」のコラボが楽しめます(笑) 浅野川沿いは、ひがし茶屋街や主計町茶屋街といった人気の観光スポットにも近く、金沢の春の風情を存分に楽しめるお花見スポットで、流れが穏やかな浅野川にかかる梅ノ橋や中の橋からも、川面と桜並木の美しい景色を眺めることができます。 浅野川大橋は、その美しい3連アーチと周辺の景観との調和から、金沢を代表する橋の一つとして親しまれていて、1921年(大正10年)に着工し、翌1922年(大正11年)12月14日…

  • 飲んで応援!清水酒造「千枚田」

    金沢 雨、一日中雨が降ってました。明日の午前中は、晴れの予報です。 軽快な口当たりで、すっきりとした旨味とキレの良い喉越しが特徴です。やや辛口で、穏やかな落ち着いた香りがあり、おいしく頂いてます(笑) 「千枚田」は、 輪島市の名勝である「白米(しろよね)の千枚田」にちなんで名付けられた、清水酒造店の看板商品の一つです。創業は、江戸時代末期の文久2年(1862年)に、初代が杜氏出身として奥能登の輪島の地で創業しました。【撮影場所 自宅:2025年04月08日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 桜咲く、街をあるけば 「主計町」

    金沢 雨、きょうは曇り時々雨の天気で、最高気温は18℃と少し肌寒い感じです。 桜が満開になったので、武藏から主計町へ歩き撮りました。主計町は、春の桜の季節に訪れると、その歴史的な風情と美しい桜の景色が調和し、ひときわ魅力的な街並みになります(笑) 浅野川沿いに続く主計町には桜の木が植えられており、満開の時期には川面に映る桜が何とも言えない美しさです。そぞろ歩きをしながら、春の風を感じ、桜の香りに包まれるのは格別です。 細い路地には、出格子のある古い茶屋建築が軒を連ね、しっとりとした落ち着いた雰囲気が漂います。桜の淡いピンク色が、歴史ある街並みに華やかさを添え、より一層風情を感じさせてくれます。…

  • グリルチキンと焼き野菜の欧風カレー+旨辛シーフードカップヌードル

    金沢 曇り、夕方まではすっきり晴れていい天気でした。明日は雨の予報で、桜が散ってしまいそうです。 クスリのアオキで、おいしそうなお弁当見つけました。「グリルチキンと焼き野菜の欧風カレー」、リーズナブルな値段で、野菜もたっぷり入っており、「旨辛シーフードカップヌードル」をお供においしく頂きました(笑) 旨辛シーフードカップヌードルは、日清食品の「あっさりおいしいカップヌードル」シリーズで、昆布だしをベースに、ポークと魚介の風味をきかせたシーフードスープに、ピリッとした唐辛子の辛さを加えた「旨辛」な味わいが特徴です。辛さは、辛いものが苦手な方でも楽しめる程度とされています。スープの味わいを引き立た…

  • 金沢クルーズターミナル「シルバー・ノヴァ」「ル・ジャック・カルティエ」

    金沢 曇り、きょうは晴れ時々くもりで暖かく、最高気温は19℃まで上がる予報です。 今年は、3月末になってにクルーズ船が入港し始めました。「金沢クルーズターミナル」に「シルバー・ノヴァ」と大浜埠頭に「ル・ジャック・カルティエ」していたのですが、大浜まで行くのが手間で、写真は一枚だけです(笑) 金沢クルーズターミナルは、石川県が整備した、クルーズ船の受け入れ拠点と金沢港の賑わい創出を目的とした複合施設です。2020年6月1日にオープンしました。世界的なクルーズ需要の高まりを受け、金沢港へのクルーズ船の寄港数が増加していました。これに対応するため、石川県は港湾機能強化プロジェクトの一環として、大型ク…

  • 大粒鶏もも唐揚げ弁当「黒酢タルタル」+チリトマトカップヌードル

    金沢 曇り、午後から晴れましたが、もやがかかった空でした。 土曜日の定番、どんたくの”大粒鶏もも唐揚げ弁当「黒酢タルタル」”です。今回も「チリトマトカップヌードル」をお供に、おいしく頂きました(笑) チリトマトカップヌードルは、日清食品が販売しているカップ麺の一種です。ピリッとしたチリの辛さと、トマトの甘みと酸味がマッチした独特のスープが特徴で、世界中で人気があります。具材には、トマトキューブ、コーン、キャベツ、インゲンに加え、鶏肉由来の「白い謎肉」が入っています。 【撮影場所 どんたく西南部店:2025年04月05日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 犀川大橋と桜

    924年(大正13年)に、現在のワーレントラス式の鉄橋である犀川大橋が完成しました。この橋は、日本橋梁技術の先駆者である関場茂樹が設計し、英国製の鋼材も使用されました。桜の季節が一番好きです(笑)【撮影場所 金沢市犀川:2025年04月09日 Xiaomi 15 Ultra】 ランキング参加中Sakura

  • 街をあるけば「ケータリングカー」

    金沢 曇り、きょうは朝は曇りがちな天気ですが、午後には晴れてくる予報です。 週末のネタ仕入れ、いつものように金沢城公園からしいのき迎賓館まで歩きました。最終回は、しいのき迎賓館でのイベントです。目覚えのある「ケータリングカー」がたくさん出ていました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com ケータリングカーは、食品の調理設備を備え付けた車両のことで、一般的には「キッチンカー」や「フードトラック」とも呼ばれます。移動販売車の一種で、店舗を持たずに様々な場所で飲食物を調理・販売することができます。kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no…

  • 行楽彩り弁当+トルティーヤ(牛肉ごぼう&タコス風)

    金沢 曇り、雨が降ったり止んだりの一日でした。あすは回復する予報です。 この日は、あいにくの曇り空で、桜(ソメイヨシノ)の開花宣言もありましたが、行楽日和とはならなかったので、お昼は、「行楽彩り弁当」と「トルティーヤ(牛肉ごぼう&タコス風)」をおいしく頂きました(笑) トルティーヤは、メキシコ発祥の薄焼きパンです。主にトウモロコシの粉(マサ)または小麦粉で作られ、メキシコ料理や Tex-Mex 料理に欠かせない食材で、温めたトルティーヤを二つ折りまたは巻いて、味付けした肉、魚介類、豆、野菜などの具材と、サルサやワカモレなどのソースを挟んだ料理です。 【撮影場所 アル・プラザ金沢:2025年04…

  • 金沢城「内堀の桜」

    内堀は、 菱櫓や五十間長屋などがある二の丸の北側を守るように設けられた堀で、この時期は、桜が掘りに映り込みきれいです(笑)【撮影場所 金沢城:2025年04月09日 Xiaomi 15 Ultra】 ランキング参加中Sakura

  • 街をあるけば「金沢21世紀美術館のアンズ」

    金沢 曇り、きょうは曇りがちですが、夕方から雷を伴った雨が予想されています。 週末のネタ仕入れ、いつものように金沢城公園から兼六園へ歩きました。今回は、早咲きのサクラを撮るので、カメラ2台(DMC-GX8・OM-D E-M10)持ちです。「兼六園」から「金沢21世紀美術館」へ歩き、桜以外の花「21世紀金沢椿」や「アンズ」を撮りました(笑) 椿といえば赤や白、ピンクなどの花色が一般的ですが、「21世紀金沢椿」は鮮やかな黄色の花を咲かせます。これは、交配親である中国原産の「金花茶(キンカチャ)」から受け継いだ特徴で、金花茶は、その名の通り金色に輝くような黄色の花を咲かせ、古くから珍重されてきました…

  • とり天丼+魚介ぶしカップヌードル

    金沢 晴れ、早朝は雲があったのですが、お昼前から晴れてきて、いい花見ができました。写真をたくさん撮ったので、来週UP予定です(笑) 回線の故障で、UPがたまっており、先週の火曜にの写真です。火曜市で見つけた「とり天丼」+「魚介ぶしカップヌードル」をおいしく頂きました。 一般的なカレー味のカップヌードルとは異なり、鰹と鯖のWぶしをベースに、焼あご、鯵、煮干し、昆布の6種類の魚介だしを合わせた、香りと旨みが豊かな和風カレースープが特徴です。スープによく絡む、つるみのある少し太めの麺が使用され、まるで「そば屋で食べる昔ながらのカレー南蛮」のような味わいでした。 【撮影場所 自宅:2025年04月01…

  • 街をあるけば「兼六園の瓢池」

    金沢 曇り、きょうは晴れ間が多いですが、時折雨雲が広がることもある予報ですが、満開になった市内の桜を撮りに行く予定です(笑) 回線の故障で、UPできなかったのですが、無事復旧しました。 週末のネタ仕入れ、いつものように金沢城公園から兼六園へ歩きました。今回は、早咲きのサクラを撮るので、カメラ2台(DMC-GX8・OM-D E-M10)持ちです。寒の戻りで寒かったのですが、「兼六園の桜ケ丘」から「瓢池」で、撮りました。 kanazawa10no3.hatenablog.com 兼兼六園の瓢池(ひさごいけ)は、兼六園の中でも最も古い時代に作られたと言われる池です。その名の通り、中央部分がくびれた瓢…

  • 金沢で桜(ソメイヨシノ)が満開

    金沢地方気象台は6日、金沢で桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表されました。 平年、昨年よりいずれも2日早いそうです(笑)【撮影場所 浅野川梅ノ橋:2025年04月07日 Xiaomi 15 Ultra】 ランキング参加中Sakura

  • ルーローハン(魯肉飯)+フォーガー「鶏だし味」

    金沢 曇り、何とか回線復旧しました。 ルーローハン(魯肉飯)は、台湾の代表的なB級グルメの一つで、豚肉を甘辛く煮込んだものがご飯にかけられた丼料理で、マックスバリュ 増泉店で見つけました。おともはベトナムのフォーガー「鶏だし味」で、おいしく頂きました(笑) 本場ベトナムのフォーガー(鶏だしフォー)の味を、家庭で手軽に楽しめるように開発されており、 深みのある鶏の旨みと、あっさりとして優しい風味が特徴の鶏だしスープです。フォー特有の、つるつるとした喉越しの良い米麺が使用されています。 【撮影場所 自宅:2025年03月30日 DSC-RX100M3】

  • 回線故障

    いつもコメントやスターありがとうございます。4月4日(金)の午後に自宅回線がつながらず、記事のUPやコメント返信が出ない状態で、NTTのモデムが壊れたみたいで、4月8日(火)修理予定です。とりあえず、ご報告です(笑)

  • マンション中庭のサクラ By 「Xiaomi 15 Ultra」

    マンション中庭のサクラ、週末には満開になりそうです。カメラにスマートフォンが付いた「Xiaomi 15 Ultra」買いました(笑)Xiaomi 15 Ultraは、シャオミが2025年3月18日に日本で発売したフラッグシップスマートフォンです。Leicaと共同開発した高性能なカメラシステムを筆頭に、最新のテクノロジーが多数搭載されています。 【撮影場所 自宅:2025年04月03日 Xiaomi 15 Ultra】

  • 街をあるけば「兼六園の桜ケ丘」

    金沢 曇り、きょうは午前中は雨が降る時間がありますが、午後には晴れ間が広がりそうです。 週末のネタ仕入れ、いつものように金沢城公園から兼六園へ歩きました。今回は、早咲きのサクラを撮るので、カメラ2台(DMC-GX8・OM-D E-M10)持ちです。寒の戻りで寒かったのですが、兼六園上坂の「ツバキカンザクラ」撮った後は、「兼六園の桜ケ丘」です(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com 兼六園の桜ヶ丘(さくらがおか)は、兼六園の中でも特に桜が多く植えられているエリアで、その名の通り、春にはソメイヨシノをはじめとする様々な種類の桜が咲き誇り、多くの花見客で賑わいます。日本さくら名…

  • 飲んで応援!車多酒造「天狗舞×能登大慶」

    金沢 晴れ、薄い雲がかかってますが青空も見えます。明日は朝から晴れの予報です。 車多酒造「天狗舞×能登大慶」は、「大慶」特有の米の旨みが広がる優しい味わいをベースに、「天狗舞」の持つキレの良さが加わったと評されています。この日の肴は、サーモンの刺身と鍋で、おいしく頂きました(笑) 酒蔵復興応援酒「天狗舞×能登大慶」は、令和6年1月1日に発生した能登半島地震で全壊した石川県珠洲市の櫻田酒造(銘柄:能登大慶)の復興を応援するために、同じ石川県の車多酒造(銘柄:天狗舞)が協力して醸造した日本酒です。原料は、奇跡的に残った櫻田酒造の酒米と、車多酒造の酒米を使用して醸造されています。また、わずかに蔵に残…

  • チューリップ「アルバコエルレアオクラータ」

    昨年の10月に植えた原種系のチューリップが第2弾が咲きました。「アルバコエルレアオクラータ」は、非常に珍しい原種系のチューリップで、純白の花びらの中央に、鮮やかな青色またはスチールブルーのブロッチ(斑点)が入るのが最大の特徴です。このコントラストが非常に美しく、目を引きます(笑)【撮影場所 自宅:2025年04月02日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com

  • 街をあるけば「早咲きのサクラ」

    金沢 曇り、きょうは曇りがちな天気で、時おり雨が降る可能性があり、肌寒い一日になりそうです。 週末のネタ仕入れ、いつものように金沢城公園から兼六園へ歩きました。早咲きのサクラを撮るので、カメラ2台(DMC-GX8・OM-D E-M10)持っていきました。寒の戻りで寒かったのですが、青空が広がり、兼六園の「ツバキカンザクラ」もいい感じで撮れました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 兼六園の早咲きのサクラは、兼六園上坂の「ツバキカンザクラ」と兼六園下坂「カラミザクラ」で、開花の時期を競い合うように咲くのですが、カラミザクラは、葉桜になってました。種類はわかりませんが他…

  • 海老と野菜の味覚天丼+スープを食べつくす坦坦

    金沢 曇り、日中は、青空が広がるいい天気でしたが、夕方から曇ってきました、明日も午前中は晴れる予報です。 週末のお手軽昼食、久しぶりに「イオンスタイル御経塚」で「海老と野菜の味覚天丼」に「スープを食べつくす坦坦」を追加して、おいしく頂きました(笑) 「スープを食べつくす坦坦」は、日清食品から発売されているカップヌードルシリーズの新商品で、ねりごまのコクと花椒のピリッとした辛さとシビれ、ピーナッツバターの香りと甘みが絶妙に調和した、濃厚で奥深い担担スープが特徴です。「ザクザク」のカシューナッツや「コリコリ」のザーサイ、チンゲンサイ、ごまなど、食感にこだわった具材がたっぷり入っており、食べる楽しさ…

  • 河津桜「蝶屋桜の名所づくり」

    金沢 曇り、きょうは雲が多く、気温はきのうよりも上がりますが、平年より少し低めです。 小松市木場潟公園の「枝変わり・源平咲」を撮りに行った帰り道、毎年撮っている「蝶屋桜」も満開でしたが、もやっており白山は見えませんでした(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 白山市西米光町にある「蝶屋桜」は、地域住民によって手入れされている河津桜の並木道です。早咲きの河津桜は、ソメイヨシノよりも一足早く見頃を迎え、春の訪れを感じさせてくれます。 約800メートルにわたって、約50本の河津桜が咲き誇り、濃いピンク色の花が咲き、春の訪れを感じさせてくれ、遠くに見える霊峰白山の雪景色と河津…

  • 神酒造「グングニル」

    金沢 曇り、薄い雲がかかってます。今日も寒い一日でしたが、明日からは少しは暖かくなる予報です。 アマゾンの「芋焼酎 薩摩五蔵 飲み比べセット」シリーズで、一本目は、神酒造「グングニル」です。今回の肴は、何故か「ピザ」で、おいしき頂きました(笑) 神酒造の「グングニル」は、芋焼酎と麦焼酎をブレンドした焼酎で、芋の甘みが広がり、その後に麦の香ばしさが追いかけてくるような味わいです。代表銘柄「千鶴」の原酒に、減圧蒸留した麦焼酎をブレンドしています。「グングニル」という名前は、北欧神話に登場する神「オーディン」が持つとされる、必ず目標を射抜く槍に由来してるそうです。【撮影場所 自宅:2025年03月2…

  • 河津桜「小松木場潟 道の駅」

    金沢 曇り、きょうは一日中雲が広がり、時折雨が降る可能性があり、気温は10℃まで上がるものの、3月上旬並みです。 小松市木場潟公園の「枝変わり・源平咲」を撮りに行った帰り道「小松木場潟 道の駅」も満開でした(笑) 河津桜(かわづざくら)は、本州でも早咲きの桜として知られ、例年2月上旬から咲き始め、3月上旬まで見頃が続く桜です。1955年(昭和30年):静岡県河津町の河津川沿いで、飯田勝美氏が原木となる若木を発見しました。その後、飯田氏が自宅に植え替え、大切に育てました。 河津桜は、早春の伊豆に咲く美しい桜として、多くの人々を魅了しており、毎年河津町では「河津桜まつり」が開催さており、一度は観て…

  • チキン南蛮弁当+QTTAトマトクリーム味

    金沢 晴れ、一日中いい天気でしたが、寒かったです。 大阪屋ショップ西泉店で、「チキン南蛮弁当」+「QTTAトマトクリーム味」に「国産野菜とツナのカップサラダ」を追加して、おいしく頂きました(笑) 「MARUCHAN QTTA トマトクリーム味」は、ラードの旨味がしみだす、つやもち製法の麺が使用され、トマトの程よい酸味と濃厚なクリーム味が合わさった、コクのあるスープです。まろやかでコクのある味わいで、トマトのさわやかな酸味が楽しめ、シャキシャキとした食感のたまねぎ、旨味がしみでる挽肉、見た目が鮮やかなトマト加工品、濃厚な風味のチーズ加工品が使用されていま 【撮影場所 大阪屋ショップ西泉店:202…

  • 一本の梅の木に紅白の花が咲く「枝変わり・源平咲」

    金沢 晴れ、きのうよりもやや暖かい予報です。 小松市木場潟公園の梅を撮ってきました。今年は咲くのが遅かったのですが、満開でいろいろ撮れました(笑) 枝変わりとは、植物の枝の一部に、突然変異によって生じた、もとの性質とは異なる性質が現れる現象です。原因は、まだ完全には解明されていませんが、遺伝子の突然変異によるものと考えられています。源平咲きの名前は、紅白の花が咲き乱れる様子を、源氏と平氏の合戦になぞらえて名付けられました。 源平咲きや花弁の縞模様などは、組織/器官の形成過程のある時期に一部細胞の色素合成に変化がおき、変化のおきた細胞からその後形成される組織/器官では変化した色素が合成されるため…

  • 春の海鮮三色丼「生桜えび・生しらす・釜揚げ」+どん兵衛天ぷらそば

    金沢 曇り、一日中曇りで、寒かったです。明日から少しずつ気温があげる予報で、桜がいっきに咲きそうです。 この日は、小松の木場潟公園へ梅を撮り行き、帰りに寄りました。春の海鮮三色丼「生桜えび・生しらす・釜揚げ」と「どん兵衛天ぷらそば」をおいしく頂きました(笑) 生しらすは、イワシなどの稚魚を茹でずに生のまま食するもので、鮮度が命の食材で、春は3月中旬から5月が旬とされています。 【撮影場所 PLANT-3川北店:2025年03月26日 DSC-RX100M3】

  • クルメツツジ「レジナ」

    昨年の11月に届いた、クルメツツジ「レジナ」が早くも咲きました。 花は小さく、八重咲きに近いボリュームのある花姿で、 白地にピンクの縁取りが入り、可愛らしい印象を与えます。開花時期は、 他のツツジよりも早く、4月中旬から5月上旬頃に開花します(笑)【撮影場所 自宅:2025年03月29日 DSC-RX100M3】

  • それでも花は咲く「のとキリシマツツジ展」

    金沢 雨、きょうは曇りがちで、一時的に雨が降る予報で、きのうよりもさらに寒さを感じる一日になりそうです。 先週の日曜日に「しいのき迎賓館」で行われた「のとキリシマツツジ展」を観てきました。今年も深紅の花を撮れました(笑) 「のとキリシマツツジ展~それでも花は咲く~いしかわ歴史遺産」が、しいのき迎賓館(金沢市広坂)で開催され会場では、「のとキリシマツツジ」の歴史や品種の解説パネル展示、柳田植物公園(能登町)で育てられた盆栽の展示が行われました。 のとキリシマツツジは、石川県能登地方で栽培されるツツジの一種で、その鮮やかな赤色が特徴的な花です。現在も、能登地方の人々によって大切に栽培されており、春…

  • 店内手作り!だし巻玉子&炭火焼き鳥重+あじわい豚汁うどん

    金沢 曇り、午前中は晴れたのですが、午後から曇りでした。明日もすっきりしない空模様で、寒くなる予報です。 火曜日は、マックスバリュ増泉店で火曜特売です。今回は、店内手作り!だし巻玉子&炭火焼き鳥重を買いました。自宅で、あじわい豚汁うどんを追加して、おいしく頂きました(笑) 「マルちゃん あじわい豚汁うどん」は、東洋水産株式会社が製造・販売しているカップ麺で、豚の旨みをベースに、生姜やごぼうの風味を効かせ、合わせ味噌で仕上げたコクのあるスープが特徴です。具材は、 味付豚肉・味付油揚げ・じゃがいも・ごぼう・にんじん・ねぎなど、6種類の具材が入っており、彩り豊かで食べ応えがあります。 【撮影場所 自…

  • 超望遠で撮った「旧陸軍施設」

    金沢 晴れ、きょうは一日を通して晴れ間が広がりますが、きのうよりも気温がぐっと下がる予報です。 週末のネタ仕入れ、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm 【超望遠ズームレンズ】を持ち出し「旧陸軍施設」をいろいろ撮りました(笑) 「旧陸軍金沢偕行社」は、陸軍の高級将校の集会所、いわゆる将校クラブとして建てられました。木造瓦葺き2階建ての建物で、マンサード屋根やドーマー窓など、当時の洋風建築の技術が用いられています。明治時代に建てられた数少ない木造洋風公共建築の遺構として貴重な存在であり、1997年(平成9年)に国の登録有形文化財に登録されており、現在は国立工芸館の施設の一つ…

  • 台湾ラーメン「Bセット」

    金沢 雨、昼過ぎに雨は、いったん止んだのですが、夕方からまた降り出してます。 イオンもりの里へ買い物に行った時の昼食は、「餃子の新和軒」は定番になってきました。今回は、台湾ラーメン「Bセット」で、ピり辛のラーメンと餃子をがっつり頂きました(笑) 台湾ラーメンは、1970年代に名古屋市千種区今池にある台湾料理店「味仙」の創業者である郭明優(かく めいゆう)氏が、台湾の担仔麺(タンツーメン)をヒントに、日本人向けに辛くアレンジしたのが始まりとされています。鶏ガラベースの醤油味スープに、唐辛子やニンニクを効かせた辛味のあるスープで、具材は、 豚挽き肉・ニラ・もやしなどを炒めたものがトッピングされてま…

  • チューリップ 原種系「トルケスタニカ」

    昨年の10月に植えた原種系のチューリップが咲きました。 「トルケスタニカ」は、中央アジア原産の野生種で、雪のような白い花弁に、中心部の黄色い模様が特徴で、小型で可憐な花を、一つの茎に複数咲かせます(笑)【撮影場所 自宅:2025年03月27日 DSC-RX100M3】kanazawa10no3.hatenablog.com

  • 超望遠で撮った「金澤神社」

    金沢 雨、きょうは曇りがちで、時折雨が降るでしょう。最高気温は19℃ですが、深夜に観測されたもので、このあと下がり続けます。 週末のネタ仕入れ、今回もLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm【超望遠ズームレンズ】を持ち出し、「金澤神社」で、いろいろ撮りました(笑) 金澤神社の鬼瓦には、優雅な鳳凰の姿が表現されています。特に、10本に分かれた尾を放射状に広げ、翼をゆったりと垂らした姿は、見る者を圧倒します。 金澤神社は、兼六園のすぐそばに鎮座する、学問の神様として知られる神社です。主祭神は菅原道真公であり、学業成就、合格祈願のご利益があるとされていおり、兼六園を訪れた際には、…

  • 飲んで応援!日當山醸造「アサヒ」能登半島地震復興支援

    金沢 曇り、最高気温が28℃あり、暑かったです。今夜から雨が降り気温が下がります。 アマゾンで「能登チャリティーボトル」を見つけました。鍋と天然ブリを肴に、いつものように湯割りで、おいしく頂きました(笑) この芋焼酎は、能登半島地震からの復興を支援するために特別に販売されており、購入することで、被災地への支援に繋がります。令和6年能登半島地震の復興支援を目的とした商品で、1本につき200円が寄付されます。【撮影場所 自宅:2025年03月22日 DSC-RX100M3】

  • やっと咲いた兼六園梅林(おまけ編)

    金沢 晴れ、きょうは朝から晴れ、昼間は27℃まで上がり、6月下旬のような暑さになる予報です。 週末のネタ仕入れ、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm 【超望遠ズームレンズ】を持ち出し、三度「兼六園梅林」と撮りに行き、やっと咲いてました。たくさん撮ったので「おまけ編」です(笑) 兼六園の梅林は、昭和43年から44年(1968年~1969年)にかけて、明治百年記念事業の一環として造成されました。全国の有名な梅の名所、例えば大宰府天満宮や北野天満宮などから梅の苗木が集められ、植栽されました。 これにより、約20種類、200本もの梅の木が植えられ、現在のような美しい梅林が形成さ…

  • レッドスパイス「大粒唐揚げ弁当」

    金沢 晴れ、今日も黄砂の影響でもやってました。明日の最高気温は、26℃で暑くなりそうです。 またもや「スーパーどんたく」の唐揚げ弁当です。いろいろな味があり、今回は「レッドスパイス」で、いつものように「あっさりおいしいカップヌードル」追加しておいしく頂きました(笑) 「あっさりおいしいカップヌードル」は、日清食品から発売されているカップ麺で、通常のカップヌードルよりもカロリー、脂質、塩分が控えめで、あっさりとした味わいが特徴で麺の量は通常のカップヌードルよりも約8割と少なめです。 【撮影場所 どんたく西南部店:2025年03月22日 DSC-RX100M3】

  • やっと咲いた兼六園梅林(後編)

    金沢 晴れ、きょうの天気は晴れ時々雲が広がり、一部ではにわか雨が降ることがあります。気温は23℃まで上がり、暖かくなる予報です。 kanazawa10no3.hatenablog.com 週末のネタ仕入れ、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm 【超望遠ズームレンズ】を持ち出し、三度「兼六園梅林」と撮りに行き、やっと咲いてました(笑) 兼六園の梅林は、昭和43年から44年(1968年~1969年)にかけて、明治百年記念事業の一環として造成されました。全国の有名な梅の名所、例えば大宰府天満宮や北野天満宮などから梅の苗木が集められ、植栽されました。 これにより、約20種類、2…

  • 飲んで応援!御祖酒造「ほまれ」

    金沢 晴れ、一応晴れているのですが、黄砂の影響でもやってます。 kanazawa10no3.hatenablog.com 能登寒造り「ほまれ」は、田畑で働く人々が1日の疲れを癒せるような、ほっとする甘みがあり、おいしく頂いてます(笑) 御祖酒造は、能登半島の中ほどの霊峰・石動山の麓に位置し、能登の豊かな自然と共にお酒を造り続けています。「寒造り」とは、寒さが厳しい冬の時期に日本酒を仕込む伝統的な製法で、低温でじっくりと発酵させることで、雑菌の繁殖を抑え、キメの細かい、クリアで雑味の少ないお酒に仕上がると言われています。【撮影場所 自宅:2025年03月21日 DSC-RX100M3】

  • やっと咲いた兼六園梅林(前編)

    金沢 曇り、きょうは晴れ間もあるものの、時々雨雲が広がるでしょう。気温は5月中旬並みで暖かくなる予報です。 週末のネタ仕入れ、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm 【超望遠ズームレンズ】を持ち出し、三度「兼六園梅林」と撮りに行き、やっと咲いてました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 兼六園の梅林は、昭和43年から44年(1968年~1969年)にかけて、明治百年記念事業の一環として造成されました。全国の有名な梅の名所、例えば大宰府天満宮や北野天満宮などから梅の苗木が集められ、植栽されました。 これにより、約20種類、200本もの梅の木が植え…

  • イタリア料理店「INFINITO」

    金沢 雨、一日中曇ってましたが、最高気温が23℃で5月中旬の暖かさでした。 3月21日(金)は、最終出勤日で、送別ランチでした。Aランチ(前菜、パスタ、パン、デザート、ドリンク付き)で、パスタは、「牡蠣と筍のクリームソース」をおいしく頂きました(笑) イタリア料理店「INFINITO(インフィニート)」は、旬の食材をふんだんに使用した本格的なイタリア料理を味わえるお店です。自家製生パスタや新鮮な魚介を使った料理、豊富なイタリアワインが楽しめます。 【撮影場所 金沢市鞍月:2025年03月21日 DSC-RX100M3】

  • 超望遠で撮った「D51 822」

    金沢 晴れ、きょうは暖かく、時折雨雲の影響があるものの晴れる時間も多多く、最高気温は5月中旬のような22℃まで上がります。 春分の日には、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm 【超望遠ズームレンズ】で、松松任駅に静態保存されている「D51822」を撮ってきました。(笑)kanazawa.hatenablog.com 松任駅に静態保存されているD51 822は、かつて北陸本線で活躍した蒸気機関車です。D51形は、日本国有鉄道(国鉄)が製造した貨物輸送用の蒸気機関車で、「デゴイチ」の愛称で親しまれており、昭和11年から昭和20年にかけて1115両が製造され、日本の鉄道史にお…

  • 三元豚ロースカツ重+ピリット旨辛シーフード

    金沢 晴れ、今日もいい天気で、暖かでした。 「三元豚ロースカツ重」といつものように「ピリット旨辛シーフード」のカップ麺を追加して、おいしく頂きました(笑) 「あっさりおいしいカップヌードル」シリーズから登場した、ピリッとした辛さが特徴のシーフード味のカップ麺です。上品な旨みの昆布だしをベースに、ポークと魚介の風味をきかせたシーフードスープに、ピリッと辛い唐辛子を加えており、シリーズ初のピリ辛フレーバーです。 【撮影場所 トライアル野々市店:2025年03月20日 DSC-RX100M3】

  • 超望遠で撮った「北陸新幹線」

    金沢 晴れ、きょうは一日を通して晴れの予報で、風も穏やかです。気温はきのうより少し低いものの、平年よりは暖かく、過ごしやすい一日となりそうです。 春分の日には、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm 【超望遠ズームレンズ】で、「北陸新幹線」を新幹線が見えるパーキングで撮ってきました。ここは白山や日本海、さらに金沢市内が見える撮影スポットですが、この日は黄砂の影響なのかもやってました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 北陸新幹線は、2015年3月14日に長野~金沢駅間が開業し、2025年…

  • タルタル南蛮から揚げ丼

    金沢 晴れ、今日もいい天気で暖かったです。 吉野家の「タルタル南蛮から揚げ丼」食べました。初めて食べたのですが、特製の甘酢タレとタルタルソースとから揚げがご飯によく合い、おいしく頂きました(笑) タルタル南蛮から揚げ丼は、特製のタレに漬け込んだジューシーなから揚げに、特製の甘酢タレとタルタルソースをかけたボリューム満点の丼メニューで、特製のタレに漬け込んだ、ジューシーで食べ応えのあるから揚げが特徴です。 【撮影場所 吉野家 金沢新神田店:2025年03月19日 DSC-RX100M3】

  • 超望遠で撮った「冬桜」

    金沢 晴れ、きょうは晴れて、過ごしやすい一日です。最高気温は18℃まで上がり、4月下旬並みの暖かさになる予報です。 春分の日には、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm【超望遠ズームレンズ】で、10月から咲いている「冬桜」撮りました。ソメイヨシノ桜前線では、3月30日に予定になっているのですが、も少し先になりそうです(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 冬桜は、一般的に10月頃から咲き始め、12月頃に見頃を迎える品種が多いそうです。しかし、中には3月頃まで咲き続ける品種や、春と秋の二度咲く品種もあります。 冬桜と四季桜は、秋から冬にかけて花を咲…

  • でかメンチ弁当

    金沢 晴れ、iいい天気で暖かな一日でしたが、強い風が吹いてました。明日も晴れて暖かな予報です。 「クスリのアオキ東力店」で久しぶりの買い物で、「でかメンチ弁当」で買いました。でっかいメンチカツが乗っており、リーズナブルな値段、カップ麺を追加して、自宅でおいしく頂きました(笑) ナルックス株式会社は、石川県を中心に展開していたスーパーマーケットチェーンで2020年10月に、株式会社クスリのアオキホールディングスが、株式取得により子会社化しました。2024年にナルックスの店舗の閉店が相次ぎ、ナルックスとしての営業を終了しました。 【撮影場所 自宅:2025年03月18日 DSC-RX100M3】

  • 武藏スタジオ通り

    金沢 晴れ、きょうは晴れ間が多く、時々雲がかかる程度の穏やかな天気でしょう。気温はきのうよりもぐっと上がり、春らしい暖かさを感じられそうです。 3月10日(月)は、武藏ヶ辻周辺を歩き、いろいろ撮ったシリーズの最終回で、近江町市場から武藏スタジオ通りです(笑) 近江町市場は、石川県金沢市にある歴史ある市場で、「金沢の台所」として親しまれています。1721年(享保6年)に、加賀藩が金沢城に近い現在の場所に、金沢各地の市場を集めたのが始まりとされており一説には、前田利家が金沢城に入城する以前から朝市が開かれていたとも言われています。 kanazawa10no3.hatenablog.com 金沢市の…

  • 2個たま「ハムエッグかつ丼」

    金沢 曇り、予報より青空が見えず一日中曇りでした。明日の最高気温は15℃で、暖かくなりそうです。 かつやの”2個たま「マヨ・カレー仕立て」ハムエッグかつ丼”食べました。週替わりで3種類の「ハムエッグかつ丼」が販売され、第2弾をおいしく頂きました(笑) 期間限定で販売されているメニューで、チキンカツ、海老フライ、ホタテフライの上にたまごを2個使ったボリューム満点のハムエッグが乗っており、マヨネーズとカレー粉で仕上げた、食欲をそそる味わいです。 【撮影場所 かつや 金沢新神田店:2025年03月17日 DSC-RX100M3】

  • 近江町市場「のれん・看板」編

    金沢 曇り、朝は曇りですが、晴れ間が広がる予報で、気温はきのうより3℃ほど高くなり、ほぼ平年並みです。あすはさらに気温が上がる予報です。この時期、寒暖の差が激しいので、体調管理には十分ご注意ください。 3月10日(月)は、「市姫神社」から「近江町市場」へ歩き、いろいろ撮りました(笑) 東出珈琲店は、金沢の近江町市場近くにある喫茶店です。自家焙煎のコーヒー豆を使用し、一杯ずつ丁寧に淹れられたコーヒーが楽しめ、レトロで落ち着いた雰囲気の店内は、地元の方から観光客まで、幅広い層に愛されています。 近江町市場は、石川県金沢市にある歴史ある市場で、「金沢の台所」として親しまれています。1721年(享保6…

  • ロースとんかつ弁当+あっさりおいしいカップヌードル

    金沢 曇り、午前中に雨が上がったのですが、寒い一日でした。 最近お弁当とカップ麺のパターンが増えており、カロリーオーバー気味です。食欲があることはいいので、この日もガッツリおいしく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 「カップヌードル シーフードヌードル」のライトバージョンで、通常のシーフードヌードルに比べ、スープのコクや油分を抑え、よりあっさりとした味わいに仕上げられています。イカ、カニ風味カマボコ、キャベツなど、シーフードヌードルならではの具材が楽しめます。 【撮影場所 MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢:2025年03月16日 DSC-RX100M…

  • 武藏ヶ辻

    金沢 雨、きょうは曇り時々雨の天気で、寒さが続きます。最高気温は7℃と2月上旬並みで、きのうよりもひんやりしています。 3月10日(月)は、「金澤表参道」から「武藏ヶ辻」へ歩き、いろいろ撮りました(笑) 北國銀行の建物は、ドイツ表現主義や北欧の近代建築を思わせるデザインが特徴で、外観の最大の特徴である3つの尖塔アーチが印象的です。設計者は、日本の近代建築において重要な役割を果たした村野藤吾で、近江町市場の再開発に伴い、曳家により、建物を基礎ごと持ち上げ「ころ」を使って移動し、現在の位置に移動しました。 武蔵ヶ辻は、金沢市の中心部に位置し、歴史と活気に満ちた場所で、藩政時代には、金沢城の大手門に…

  • エビフライカレー+ロースカツ

    金沢 晴れ、気温は低かったのですが、すっきり晴れたいい天気でした。明日は雨で、今日より寒くなる予報です。 5の付く日はゴーゴーカレーです。今回は「エビフライカレー」にトッピングサービス券で「ロースカツ」追加、キャベツもおかわりで、おいしく頂きました(笑) ゴーゴーカレーのエビフライカレーは、揚げたてサクサクの衣と、プリプリのエビの食感が楽しめます。 【撮影場所 ゴーゴーカレー保古町店:2025年03月15日 DSC-RX100M3】

  • 金澤表参道

    金沢 晴れ、きょうは晴れの中に一時的な雪や曇りが見られ最高気温は10℃で、きのうより少し暖かい予報です。 3月10日(月)は、久しぶりに武蔵から金沢駅前へ、金沢駅前別院通りから「金澤表参道」ヘ向かいブラブラ歩き、のれん・看板を中心にいろいろ撮りました(笑) 金沢東別院は、石川県金沢市にある真宗大谷派の寺院で、京都の東本願寺の別院として、戦国時代にまで遡る歴史を持っています。一向一揆の拠点となったこともあり、江戸時代に再建された後も、何度か火災に遭いながら復興を繰り返してきました。 金澤表参道は、石川県金沢市にある商店街で、かつてアーケード街であった「横安江町商店街」が、街路整備事業を経て、20…

  • 飲んで応援!鳥屋酒造「池月」

    金沢 曇り、午前中は雨が降りましたが、午後から雲でした。明日は晴れる予報です。 ネットで調べたら「池月」の名前の由来に驚きましたが、カツオのたたきを肴においしく頂きました(笑) 鳥屋酒造「池月」は、石川県鹿島郡中能登町にある鳥屋酒造株式会社によって製造されている日本酒で、酒名の「池月」は、源頼朝の愛馬「池月」に由来しています。この馬は能登半島で生まれたと伝えられています。【撮影場所 自宅:2025年03月14日 DSC-RX100M3】

  • デンドロビューム

    2023年の12月に買ったものですが、やっと咲きました。デンドロビュームは、ラン科セッコク属の植物の総称で、 花の色、形、大きさ、香りなど、非常に多様な品種があり、詳しい品種は不明です(笑)【撮影場所 自宅:2025年03月16日 DSC-RX100M3】

  • 金沢駅前別院通り「のれん・看板」編

    金沢 曇り、きょうは雲が多く、ときおり雷を伴う雨が降ります。気温はきのうと変わらず、2月中旬並みの寒さになる予報です。 先週の月曜日は、久しぶりに武蔵から金沢駅前へ歩き「のれん・看板」などいろいろ撮りました。「金沢駅前別院通り」の「のれん・看板」編です(笑) 「金沢駅前別院通り」商店街は、金沢駅から徒歩5分ほどの場所に位置し、東本願寺系の東別院へ通じる道として名付けられた商店街で、昭和の趣を残しながらも、カフェや立ち飲みイタリアンなど、現代的なお店も並び、様々な顔ぶれの飲食店が立ち並ぶのが特徴です。 昭和時代には、横安江町アーケード街と並び、金沢の商店街の中心地として栄えました。狭い敷地にバラ…

  • お肉屋さんの鴨寿司+極旨稲荷助六

    金沢 雨、一日中雨が降っており、肌寒かったです。明日も気温が上がらず寒くなりそうです。 いつもお世話になっている「フレンドマート野々市店」でのを昼食です。今回は精肉売り場で見つけた「お肉屋さんの鴨寿司」と総菜売り場の「極旨稲荷助六」に「誘惑でかタマゴ」のカップ麺を追加しておいしく頂きました(笑) 明星「青春という名のラーメン 誘惑のでかタマゴ チャンポン味」は、昔ながらのカップラーメンの味を現代風にアレンジした、魅力的な商品です。大きな卵とコクのあるスープが特徴で、食べ応えも抜群、さらに熱湯1分の短時間で食べれます。 kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 フレンド…

  • 金沢駅前別院通り

    金沢 雨、きょうは一日中雨が続き、肌寒い天気です。きのうよりも少し気温が下がり、2月中旬並みの寒さとなります。 先週の月曜日は、久しぶりに武蔵から金沢駅前へ歩き「のれん・看板」などいろいろ撮りました。まずは「金沢駅前別院通り」です(笑) 「金沢駅前別院通り」商店街は、金沢駅から徒歩5分ほどの場所に位置し、東本願寺系の東別院へ通じる道として名付けられた商店街で、昭和の趣を残しながらも、カフェや立ち飲みイタリアンなど、現代的なお店も並び、様々な顔ぶれの飲食店が立ち並ぶのが特徴です。 昭和時代には、横安江町アーケード街と並び、金沢の商店街の中心地として栄えました。狭い敷地にバラック建ての小屋が長屋の…

  • 1/2日分の野菜「なすと彩り野菜のカレー」

    金沢 曇り、最高気温が8℃で肌寒い一日でした。明日の予報も雨で、気温も上がりません。 自宅でのお手軽昼食です。何かと健康が気になる老体なので、1食あたり1/2日分の野菜が摂れる「なすと彩り野菜のカレー」をおいしく頂きました(笑) 「なすと彩り野菜のカレー」は、手軽に野菜を摂れるレトルトカレーで、1/2日分の野菜を使用しており、食べごたえのある「なす」、赤ピーマン、にんじん、たまねぎなど彩り豊かな野菜がたっぷり入っています。マスタードシードのアクセントと、フェンネルとカルダモンの爽やかな香りが特徴です。 【撮影場所 自宅:2025年03月12日 DSC-RX100M3】

  • 超望遠で撮った「撮り鉄」

    金沢 曇り、きょうは午前中は曇りが続き、午後からは雨が降る予報で、気温はきのうより下がり、少し肌寒く感じられます。 今回の週末のネタ仕入れは、「超望遠ズームレンズ」で、いろいろ撮りました。最後は家内がGENKYで買い物している間に、西金沢駅で「撮り鉄」しました(笑) 北陸鉄道石川線は、石川県金沢市の野町駅から白山市の鶴来駅までを結ぶ鉄道路線です。その歴史は古く、1915年に開業した金野軌道に始まり、1943年に北陸鉄道が設立され、その路線の一部となりました。主に7700系電車が運行されています。この電車は、かつて東急電鉄で活躍していた7700系を譲り受け、北陸鉄道向けに改造したものです。 西金…

  • しゃぶ葉「平日ランチ」

    金沢 晴れ、一日中いい天気で、それなりに暖かでした。明日は今日より最高気温が低く、寒くなりそうです。 しゃぶ葉「平日ランチ」を初めて食べました。コースは「牛&豚 しゃぶしゃぶ食べ放題」、二人とも60歳以上で一人1,759円(税込み)でした。平日ランチは、時間無制限なので、お腹いっぱいおいしく頂きました(笑) しゃぶ葉は、株式会社すかいらーくホールディングスが運営する、しゃぶしゃぶ食べ放題レストランです。牛肉、豚肉、鶏肉など、さまざまなお肉が食べ放題で楽しめ、新鮮な野菜が常時20種類以上用意されており、好きなものを好きなだけ選ぶことができます。 【撮影場所 しゃぶ葉 金沢八日市店:2025年03…

  • 超望遠で撮った「百万石つばき展」

    金沢 晴れ、きょうは一日を通して晴れる予報です。 今回の週末のネタ仕入れは、「超望遠ズームレンズ」で、いろいろ撮りました。この時期行わている「百万石つばき展」を撮りました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 「百万石つばき展」は、加賀藩前田家ゆかりの椿を中心に、石川県内で育成された様々な椿を展示する展示会です。石川県は、加賀藩の時代から椿の栽培が盛んな地域であり、多くの品種が育成されてきました。この展示会では、石川県の豊かな椿の文化に触れることができ、しいのき迎賓館という、歴史と風格のある建物で開催されるため…

  • 紅乙女酒造「桜明日香 vivace」

    金沢 晴れ、いい天気の一日で、最高気温も14℃で、春らしい陽気になってきました(笑) 華やかな香りと芋の柔らかさ、ふくよかさ、果実味とジューシーな旨味が特徴、いつものようにい湯割りでおいしく頂いてます。 「桜明日香」シリーズは、麦、芋、米とバリエーション豊かなラインナップで、それぞれにこだわりの製法と味わいがあります。vivaceはその中の芋焼酎という位置づけで、発酵温度や蒸留に細心の注意を払い、丁寧に造られています。焦げ臭が出ないように気を配ることで、フルーティーな香りと上品な味わいを引き出しています。【撮影場所 自宅:2025年03月10日 DSC-RX100M3】

  • 花咲いてます

    昨年秋から「多肉植物」をいろいろネットやホームセンターで購入してます。花が咲いたのですが、名前わかりません。ご存じの方教えてください(笑)【撮影場所 自宅:2025年03月12日 DSC-RX100M3】

  • 超望遠で撮った「金沢21世紀美術館」

    金沢 曇り、きょうは晴れ時々くもりの天気で、最高気温は14℃と過ごしやすい暖かさになる予報です。 今回の週末のネタ仕入れは、「超望遠ズームレンズ」で、いろいろ撮りました。いつも撮っている金沢21世紀美術館の「雲を測る男」大きく撮れました(笑) 「雲を測る男」は、ベルギー出身の芸術家ヤン・ファーブルによるブロンズ彫刻で、金沢21世紀美術館の屋上に設置されています。1961年のアメリカ映画「終身犯」にインスピレーションを受けて制作されました。映画の中で、主人公が研究の自由を奪われた際に「雲でも測って過ごすさ」と答える場面に由来しています。 kanazawa10no3.hatenablog.comk…

  • 飲んで応援!松波酒造「大江山 GO」

    金沢 曇り、一日中曇りの天気でしたが、最高気温は15℃で暖かでした。明日は晴れの予報です。 私が生まれた登町松波にある酒蔵です。「GO」には、新しい一歩、協力、力強さ、故郷など様々な意味が込められており、ぶりの刺身と鍋を肴においしく頂きました。(笑) 「大江山GO」は、2024年の能登半島地震で被災した松波酒造が、多くの方々の支援と小松市の酒蔵「加越」の協力を得て誕生した日本酒です。能登半島地震で全壊した松波酒造が、救出した酒米を使用し、加越の協力のもとで醸造され、復興への願いが込められたお酒です。【撮影場所 自宅:2025年03月09日 DSC-RX100M3】

  • 超望遠で撮った「兼六園」

    金沢 晴れ、きょうは雨雲時々晴れの天気です。気温は最高17℃まで上がり、4月中旬並みの暖かさとなります。 今回の週末のネタ仕入れは、「超望遠ズームレンズ」で、いろいろ撮りました。いもり掘りで「カワセミ」はいなく、兼六園の梅へ向かいましたが、咲いている木は一本だけでした(笑) パナソニックが製造・販売しているマイクロフォーサーズ規格の超望遠ズームレンズです。ライカの厳しい光学基準をクリアした高性能レンズであり、その描写力と携帯性の高さから、野鳥撮影やスポーツ撮影など、幅広い分野で人気を集めています。 ( POWER O.I.S. 最大径×長さ:φ83mm×171.5mm 質量:約985) POW…

  • 照焼きチキン弁当+ご当地一杯「仙台辛味噌ラーメン」

    金沢 曇り、雨がぱらつくこともあったのですが、最高気温が14℃と暖かな一日でした。 最近チキン系のお弁当がつづいており、今回は、「照焼きチキン弁当」とご当地一杯「仙台辛味噌ラーメン」を追加して、おいしく頂きました(笑) 仙台辛味噌ラーメン」は、仙台の辛味噌ラーメンを再現したカップ麺で、ポークの旨味をベースに、3種類の味噌をブレンドした味噌スープ。別添の仙台味噌を使用した調味料を加えることで、濃厚でコクのある味わいになります。 【撮影場所 MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢:2025年03月08日 DSC-RX100M3】

  • 超望遠で撮った「いもり掘り」

    金沢 曇り、きょうは雲が広がりやすく、所々で雨が降るかもしれません。最高気温は13℃と、きのうより少し暖かく感じられそうです。 今回の週末のネタ仕入れは、「超望遠ズームレンズ」で、いろいろ撮りました。これからは野鳥をいろいろ撮りに行く予定です。尾山神社東門をぬけ、「いもり掘り」へ向かい「カワセミ」出会えないかとうろつきましたが、いませんでした(笑) kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.com パナソニックが製造・販売しているマイクロフォーサーズ規格の超望遠ズームレンズです。ライカの厳しい光学基準をクリアした高性能レンズであり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、10no3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
10no3さん
ブログタイトル
金沢おもしろ発掘
フォロー
金沢おもしろ発掘

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用