川越町内の保育所さんはこの7月がお楽しみの夏祭り。おうちの人と一緒に、お店を回ったり、踊ったり。そんな中に「松岡さんの読み聞かせを親子で」とご依頼いただき、昨年の中部保育所さんだけでなく、南部、北部、3園の訪問でした。うれしいことです。さて、7月4日(金)
幼稚園教諭&コミュニティーラジオパーソナリティの経歴を活かし、朗読・読み聞かせアーティストとして活動22年目。他、講座・講演、司会など声のお仕事もいただいています。 フルート&二胡&ウクレレの楽器演奏や、普段着着物でのおでかけが大好き☆
幼稚園教諭&コミュニティラジオパーソナリティの経歴を活かし 朗読アーティストとして、ちびっこったちへの読み聞かせライブや大人のための朗読会、講座・講演会、司会など声のお仕事を始めて21年。 大人のための朗読会では人気の「涙活」をメインに、ミニ演奏のご依頼もいただいています。 朗読にオリジナルの生演奏を合わせるユニット*kotonone*も不定期に活動中。
![]() |
https://www.instagram.com/puchiyuyu27/ |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/user/puchiyuyu |
2025年7月
川越町内の保育所さんはこの7月がお楽しみの夏祭り。おうちの人と一緒に、お店を回ったり、踊ったり。そんな中に「松岡さんの読み聞かせを親子で」とご依頼いただき、昨年の中部保育所さんだけでなく、南部、北部、3園の訪問でした。うれしいことです。さて、7月4日(金)
昨日の北部保育所さんに続き、昨日3日(木)は中部保育所さんに訪問。こちらも夏祭りです。園の駐車場の関係で2部制になっており、読み聞かせも2部制で。さあ、まずは1歳児さん。最初、かたかった表情も 絵本と一緒にパパママに小ちょこちょやたかいたかいをしてもらってす
この6月終りから7月初めにかけては保育参観や夏祭りを計画する園が多いですね。先月末からいろいろお声をかけていただき出かけております。さて、昨日7月2日(火)は川越町立北部保育所さんの夏祭りへ。昨年度から、川越町の保育所さんとご縁があり、今回は初めての北部さん
6月の千種幼保園保育参観での読み聞かせのご依頼。ありがとうございました。昨日7月1日(火)は菰野町立竹永幼保園の年中さんの保育参観の中で読み聞かせを。2クラスがお部屋で工作をして、そしてホールで親子で読み聞かせを。昨年度の最後の読み聞かせは3月。それからみん
7月1日から開催のアクセサリー展示販売。7月1日は朝から仕事があるので前日の30日午後の搬入でお願いしたいとオーナーさんにお願いしておきました。ランチを済ませてお店に向かいます。お店に入るとアロマのいい香りが♡さっそく並べていきますよ。お友達撮影。もうすこしで
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ゆうゆさんをフォローしませんか?
川越町内の保育所さんはこの7月がお楽しみの夏祭り。おうちの人と一緒に、お店を回ったり、踊ったり。そんな中に「松岡さんの読み聞かせを親子で」とご依頼いただき、昨年の中部保育所さんだけでなく、南部、北部、3園の訪問でした。うれしいことです。さて、7月4日(金)
昨日の北部保育所さんに続き、昨日3日(木)は中部保育所さんに訪問。こちらも夏祭りです。園の駐車場の関係で2部制になっており、読み聞かせも2部制で。さあ、まずは1歳児さん。最初、かたかった表情も 絵本と一緒にパパママに小ちょこちょやたかいたかいをしてもらってす
この6月終りから7月初めにかけては保育参観や夏祭りを計画する園が多いですね。先月末からいろいろお声をかけていただき出かけております。さて、昨日7月2日(火)は川越町立北部保育所さんの夏祭りへ。昨年度から、川越町の保育所さんとご縁があり、今回は初めての北部さん
6月の千種幼保園保育参観での読み聞かせのご依頼。ありがとうございました。昨日7月1日(火)は菰野町立竹永幼保園の年中さんの保育参観の中で読み聞かせを。2クラスがお部屋で工作をして、そしてホールで親子で読み聞かせを。昨年度の最後の読み聞かせは3月。それからみん
7月1日から開催のアクセサリー展示販売。7月1日は朝から仕事があるので前日の30日午後の搬入でお願いしたいとオーナーさんにお願いしておきました。ランチを済ませてお店に向かいます。お店に入るとアロマのいい香りが♡さっそく並べていきますよ。お友達撮影。もうすこしで
毎年この7月に開催のアクセサリー展示販売。今年は小さめの天然石をふんだんに使ったネックレスをたくさん作りました。ビーズにはない深い輝きがあるのでどんなお洋服に合わせていただいても素敵に☆けっして安っぽくは見えないところが好きです。お気に入りを見つけて連れて
6月24日(火)26日(木)、どちらも菰野町立千種幼保園さんの保育参観の中で読み聞かせをさせていただきました。読み聞かせ訪問でおじゃましている園ですがこちらの園長先生が、「保護者さんにも子どもたちが楽しんでいる様子を見てもらいたい」と西保育園にいらっしゃるとき
行ってきました!小田和正さんのコンサート、四日市ドームへ。コンサートでドームに行くのは初めて。2日間開催のコンサートの初日、ジュニアが「23号線めっちゃ渋滞、車動かない、って友達がLINE送ってきた」と。また旦那が「近鉄四日市駅もこったがえしとった」と教えてくれ
演歌歌手 松原健之さんに捧げた曲♬ です。日本音楽著作家連合主催のプロアマ同時公募のコンクールに作曲部門で応募した曲です。残念ながら使ってはいただけませんでしたが、(応募総数167曲)「第1次選考会を通過しました」との連絡があった、『愛になるふたり』と
寄席に行った日。この日は雨、しっかり雨、時折大雨。そうなれば洗える着物の出番だ!洗える着物はポリなので暑いから晴れの日には極力着ないのだけどまさに今が出番だ!!実家のお向かいのおばさんからいただいた 紫陽花柄の絽の着物。帯もそのおばさんからの頂もの。夏の
4月は行けなかったおくど寄席。6月は女将山ちゃんの出番が!!ということで、午前中の仕事を終えて着物に着替えて出かけたよ。雨降ってて、着物断念しようかと思ったけど絽の着物の洗える着物がある!! 洗えるんだから、泥が跳ねても濡れてもいいや!!と。お昼ご飯はうち
今週は仕事やコンサートなど、予定がつまっていてまとまって作れる日が少なくなる。一日1個でも作れるといいのだけど。。。。さて、今回はクラシカルな感じのものが多いかなあ?と思いながら作っております。ミニブローチと翡翠のブレスレット。チェーンや金具はブロンズ系の
ちいさなブローチです。ひとつずつ形が少し違う淡水パールをお花の形にして涼し気なブルーグリーンのビーズと合わせてミニブローチを。後ろにレーはさんであるよ。色違いでもう一つ。どちらも一年中使っていただけるよ♡もう一つ透かしパーツとスワロフスキーのミニブローチ
7月1日から開催のアクセサリー展示販売に向けて、どんどん作ってます。ちいさなマザーオブパールが揺れるかわいいネックレス。これは短め、鎖骨下あたりの長さ。こちらもシェル(貝)のカット方法が違う3種類をつなぎ合わせたネックレス。中ぐらい、鎖骨より下でバストトップ
ずーっとスケジュール帳のカバーを探してて。(中身の手帳はいつも100均で買う)ずいぶん古くなったし、カバーの間に厚紙が入ってしっかりさせてて結構太いのがちょっと気になってて。だって少しでもバッグの中のかさを減らしたいもん。フリマサイトで見つけました。皮で作っ
いただいたトマト、やっぱりこれこれ!これを作らないとね(^^)/トマトと氷でフレッシュジュース。おいしい( *´艸`)うれしい!一年間朝これを飲んでもいいと思える。そう言えば、昔、毎朝スムージー作って飲んでいたなあ。いまは、豆乳ヨーグルトです(^_-)-☆
月一訪問している竹永放課後子ども教室さん。6月は「二胡の演奏を」と頼まれていました。指導員さんから(元園長先生)、「子供たちに二胡の音色も聞かせてあげたいの」とお話をいただいて絵本1冊と演奏の準備をしていきました。到着すると「わー、バンドやっていたの?」と
先日のお仕事でいただいたトマト。無水料理でトマトを煮込み、パスタにかけていただく。暑いからね、冷製パスタ。皮付きのまま、丸ごとトマト。なんて贅沢な!!ピーマンの肉詰めにもトマトソースをかけていただく。おいしい、おいしい(⁎˃ᴗ˂⁎)
色も素材もいろいろで作るので、お値段も天然石が多いものは必然的に高くなるけれど(でも、プチプラ( *´艸`))ビーズやアクリルパーツのものは比較的お値段もお安くなります。こちら、セサミと名前が付いたチョコミントみたいな色合いの天然石とグリーン系の天然石を合わ
来月から開催の展示販売に向けてどんどん作ってます。あといくつできるんだろ??たくさん出来上がるといいんだけど、頑張る!!アメジストのさざれとカットラウンド、ウォーターメロンの天然石でペンダントを。白いシャツ、くろいTシャツに映える、存在感ばっちりのネックレ
菰野町内の幼保園の園長先生が推薦してくださって川越町へ出かけていきました。川越町は図書室での講座や読み聞かせ、大人のための朗読会でお世話になりふれあいサロンにもおじゃまさせていただくご縁のある場所。10年ぐらい前には幼稚園さんにも確か出かけたことがあったか
昨年、トップバッターが欠席となり急遽当日の朝に連絡が来てピンチヒッターで出かけて参加した 七夕音楽祭。なので、進行表は「切り貼りゆうゆ」でした(笑)今年は正社員ならぬ、正規登録演者です( *´艸`)お時間ありましたら、お出かけくださいね♪
5月に決めてずーっと楽しみに。うちの初孫誕生が6月上旬予定だったので落ち着く日にちを希望して6月30日(土)に☆しかし、ちびジュニアの消防大会が入り、私はすこしだけ遅刻。人気だとは聞いていたけど。。。。はあ。。。すごかった。バイキングの1巡だけでめっちゃ時間が
菰野町消防団消防操法大会2024。ちびジュニアの初大会の様子を撮ってきました。お嫁ちゃんも行きたかったのですが、雨の中新生児を連れては大変なので私が撮影係。あんな離れたところで掛け声かけて聞こえるのかい??と思ったけど普段使わない声(通常よりワントーン下げて
行ってきました!長島の「心晴」さん。お声がけいただいて二胡の演奏で出演♪ナビで出かけたけど、とちゅうから、えー、ここでいいの?ほんとにお店あるの?と心配になりながら、見つけました。こちらも古民家ですね。最近たくさんあるよね、古民家カフェ。オーナーさんがス
今年で「season13」。ずーっと御世話になっています、アトリエソワさん。いよいよ7月1日(月)から始まります。今年は、5,6月が忙しくて、他にやらねばならないこともあって昨年より品数は少な目。それでもよくこれだけ作ったと自分で自分をほめてあげたい。重複しているも
行きつけのお豆腐屋さんで、豆乳をもらいました。期限が迫っているからとお会計の時に。さて、朝のコーヒーに入れてもまだまだ余る。もうおなべの季節ではない。。。。そうだ、キッシュだ!!パイシートを買ってくればあとはあるものでできるね。あの道の駅で買い間違えた(
6月27日(木)湯の山の鎮驚庵さんにてイベントを開催しました。前日までお天気が怪しかったのですが、朝起きたら、まぶしいぐらいのお日様が!バイオリンの真珠ちゃんが「晴れ女」だそうな。よかった~。今回はちいさな、かわいい、あたたかな、をコンセプトに選んだおはな
おくど寄席に行った日。選んだ着物は麻の着物。浴衣はまだちょっと早いかなあと、しかし、夏着物はなんだか仰々しいかなあと。いただきものの麻の着物は二つあります。紺色とこのピンク。この日はかわいいピンクを選んで。夏帯は紗にしました。最近は季節先取りよね、この温
行ってきました。偶数月の最終火曜日のおくど寄席。麻の着物を着てワクワクと。ここに来るとね、お着物好きのお客様と着物談義ができるのが楽しみで。彼女は手づくりの絞り染めの浴衣を着ていらっしゃいました。帯結びや襦袢の話や、あれこれ話が止まりません。今回は地元の
令和6年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【6月】27日(木)湯の山鎮驚庵 絵本とバイオリンが手をとりあって 予約受付中29日(土)桑名 心晴ワールドミュージックライブ出演【7月】1日(月)ぷちぷちちょこっと 夏のしずくアクセサリー展示販売
昨日はあいにくの雨で外での催し物が急遽室内に変わったりで会場内はたくさんの人でひしめき合っていましたが、けやきフェスタ5年ぶりの開催とあってとても賑やか。義母もボランティア活動していたので、一年に一度張り切ってお手伝いに出かけていたのを思い出します。私も、
お声がけいただいて演奏させていただきます。初めて出かける場所、カフェです。あれ??お蕎麦屋さん??前にテレビの取材で見たことがあります、このお店。楽しみに出かけますね。持ち時間は25分。味のある楽器ばかりです♬どうぞお出かけくださいねヾ(´︶`*)ノ♬
お友達からLINEが。ママ友さんです、幼稚園に入る前からの母親教室の時からのお友達です。私にとって嫁いで初めてできたお友達。。と言っても間違いありません。そのお友達から、長男君が結婚した報告と一緒に着物の話が。ご実家から持ってこられたお母様の着物を私が譲り受
5年ぶりなんだって。そういえば、義母もボランティアに所属していたのでこのお祭りに参加していたな。。。。ボランティアは2年前にアルツハイマーが進んできたので退会しちゃったんだった。しばらくは私が送り迎えしていたけど、会の皆さんにご迷惑がかかるのも気になるしっ
朝から大雨。着物はあきらめようかと思う様な降り方。でも、なぜかあきらめようとは思わなかったこの日。前日からの天気予報により、洗える絽の着物を準備していました。これは実家のお向かいのおばさんからの頂もの。おばさんの手縫いの着物よ。「私も終活、これはゆかちゃ
6月18日(火)、昨日は朝から雨がすごかったけど着物で出かけた先は川越町の豊田ふれあいサロンさん。一年半前にも訪問させていただいていた懐かしい場所。担当の足立さんは何年も前から朗読会にも足を運んでくださるご縁のあるかたです。本日のステージはこちら。前回と何か
okudo中村舎さんでの二胡演奏とお友達とのおしゃべりを終えた後、車を走らせて湯の山へ。鎮驚庵さん。6月27日(木)に開催予定のイベントのチラシをお届けに。山は気持ちいいねえ。緑が一番きれいな時期。オーナーさんにチラシをお渡しして。この日座ったのはこちらのお席。
月イチに二胡で出かけるokudo中村舎さん。今月は6月14日(金)でした。この日は午前中に永宮町のイキイキサロンさんにおじゃましていて、いったん自宅に戻り必要な荷物を積んでいなべ西藤原へ。はい、ここを曲がるんですよ( *´艸`)看板犬のこむぎ君が出迎えてくれます。ち
今年もお招きいただいた永宮町のイキイキサロン。こちらに着付けの先生がいらっしゃって、初めておじゃまさせていただいた年に着物のお話をさせていただいて。昨年の開催の日は、おうちのご都合で御欠席だったけかな?今年はお着物でお越しいただいていました。「今日は着物