ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
バブルの残りがあるターミナルビルから展望デッキへ(5日目その8)
初めての方は1日目その1から読んでください。5日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちら前回の記事はこちら この後は第一ターミナルの中央部へ。 写真は中央部の吹き抜けになっているところ。 やはり時期が時期だけに
2025/06/30 22:32
JALターミナルでの自販機巡りへ(5日目その7)
初めての方は1日目その1から読んでください。5日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら前回の記事はこちら 第三ターミナルからモノレールに乗車して羽田空港第一ターミナルへ移動。 タッチの差で先行列車に乗れなかったためか、同じ
2025/06/29 11:05
出発ロビーの残りと国際線航空撮影(5日目その6)
初めての方は1日目その1から読んでください。5日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら前回の記事はこちら 渡った先にあるお祭り広場。 その名の通り、奥には盆踊りなどでよく見かける櫓が建っております。また手前の茶屋街みたいなところも、前述の
2025/06/28 10:54
メインの出発ロビー端にある再現日本橋へ(5日目その5)
初めての方は1日目その1から読んでください。5日目その1はこちら その2はこちら その3はこちら前回の記事はこちら 3階へと回り出発ロビーへ。 前回までの到着ロビーと比較すると、屋根から自然光を取り入れているためか、全体的に明るい感じとなっております。 一旦東京
2025/06/27 23:04
そのまま国際線初到着ロビーへ(5日目その4)
初めての方は1日目その1から読んでください。5日目その1はこちら その2はこちら前回の記事はこちら ジャパンプロムナードを進んで、左へ直角へと曲がったところで羽田空港第三ターミナルへと到着。 と同時に上の看板の表記も変わっておりました。 こちらは反対に羽田空港
2025/06/26 21:46
国際ターミナル手前のショッピングモールから入る(5日目その3)
初めての方は1日目その1から読んでください。5日目その1はこちら前回の記事はこちら この後は自転車で羽田エアポートガーデンへと戻り、 近くの羽田エアポートガーデン内にある駐輪場で自転車を止めました。 写真奥はエアポートガーデンのホテル部分の建物となります。
2025/06/25 21:43
東京側の多摩川河川敷端から飛行機撮影(5日目その2)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その1
2025/06/24 22:32
自転車でGW最中の羽田空港へ(5日目その1)
2025/06/23 21:50
115系乗り納めの旅:雨中の浅間山を望みながら軽井沢の元貴賓室で寛ぎ(4日目その10)
2025/06/22 10:59
見送り3回を経て小諸駅車内のイベントへ(4日目その9)
2025/06/21 11:29
上田の停車時間中に残号車の車内撮影(4日目その8)
2025/06/20 21:30
車内で茶を立てて上田へ(4日目その7)
2025/06/19 21:27
食事の荷物渡し風景を見て(4日目その6)
2025/06/17 22:22
観光115系列車の内装2と食事(4日目その5)
2025/06/16 21:57
観光115系列車の内装1(4日目その4)
2025/06/15 11:00
食事付観光115系列車受付と外観(4日目その3)
2025/06/14 10:44
映画タイアップと余命宣告を受けた振り子電車へ(4日目その2)
2025/06/13 22:41
115系乗り納めの旅:免許維持路線と最速達特急に乗車(4日目その1)
2025/06/12 21:54
仕事で利用した終点駅で全線完乗(3日目その13)
2025/06/11 21:31
かつての相鉄線の秘境駅へ(3日目その12)
2025/06/10 22:19
要塞駅近くの歩道橋隙間から短時間撮影(3日目その11)
2025/06/09 21:40
専用線廃線跡後は新たな要塞駅へ(3日目その10)
2025/06/08 10:51
友人との鉄道とまちづくり展+α:貨幣博物館~石川新アンテナショップで締め(最終・その6)
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら 前回の続きより。 日本橋を真横方向へ。 上の首都高速も地下化になるという事で、こういう風景も最後になるかと。 渡った先に日本国道路元票がありました。 右にあるの
2025/06/07 10:44
無料博物館巡り~日本橋界隈散策(その5)
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら前回の記事はこちらこの後は高輪ゲートウェイ駅からJRと地下鉄銀座線で京橋駅へ。 そこから東京高速道路付近まで歩き、警察博物館へ。 建物の外観。左を見ると、うっすらと警察のエンブレムが見えます。
2025/06/06 16:37
現時点での高輪ゲートウェイシティ完成物の残り(その4)
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら 前回の記事はこちら QRコードでの自動改札体験の後に出て来たもの。 まずはプラレール。 背景が高輪ゲートウェイシティとなっております。 その隣では高輪学園の鉄道部による鉄道模型がありました。 ただこちらは右
2025/06/05 21:28
メインの鉄道とまちづくり展へ(その3)
初めての方はその1から読んでください前回の記事はこちら この後は剛さん、翔太さん他1名と合流。 まずはトイレを済ませ、写真のTHE LINKPILLAR1 SOUTHへ。 これに限らずTHE LINKPILLAR1にはNEWoManが入っているとはいえ、基本的にメインはオフィス。 なのでこの日のよ
2025/06/04 21:35
デスティネーションイベントとモビリティ達を見て(その2)
初めての方はその1から読んでください 駅前の通路では、福島プレデスティネーションに関連した物販販売を行っておりました。 ちなみに友人からも福島へ行かないかと誘われましたが、来年同時期に本デスティネーションとなるため拒否。 一番南改札側のブースでは起き上がり
2025/06/03 21:46
友人との鉄道とまちづくり展+α:出来たばかりの高輪ゲートウェイシティ高層ビルへ(その1)
昨日友人の剛さんに誘われて、高輪ゲートウェイシティで開催されている鉄道とまちづくり展を中心とした都内散策へ。 自宅の最寄が京急沿線なので、泉岳寺駅側から高輪ゲートウェイシティのTHE LINKPILLAR1へ。 写真がNORTH側。中はオフィスビルやNEWoManがメイン。 後々で
2025/06/02 22:00
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tobejiさんをフォローしませんか?