桜まつりが終わり、落ち着きが戻った弘前。今回の出張は好天に恵まれ、夜のレン...
戸建住宅や2世帯住宅の設計・監理を行なう日々の中で気づいた事、住まいのマメ知識、設計者個人の生活や趣味等を記しています。東京都内(練馬区)の設計事務所です。
都内(練馬区)で、住宅を中心とした設計活動をしています。 幼い頃に読んだ3匹の子ブタの物語か、その頃の大工さんへのあこがれが始まりでしょうか。家をつくる人になるべく建築の世界に入りました。建築家を志し、ハウスメーカーや施工会社にはできない快適な住まい、確実な設計と質の高い建築をつくりたいという思いで活動しています。是非HP(https://www.atelier-n.com/)もご覧ください。
今年のGWのお休みはほぼ暦通り。この時期はどこに出かけても混雑しそうなので、あ...
週末のサイクリングを始めて今年で5回目の春。今日も定番の多摩湖周回コースを走っ...
新年あけましておめでとうございます今年は長めのお正月休みになりました。日本海...
12月初頭の弘前は、紅葉の季節から雪の季節へと変わりつつある時期で、朝夕の気温...
今日は雲ひとつない快晴!多摩湖からの富士山の夕景も撮ってきました。シルエッ...
都内の紅葉がようやく見頃になってきました。週末のサイクリングは定番の多摩湖...
週に1度、工事の確認や打合せで訪れているキャンパス内のイチョウ並木です。今...
わが家のリビングのカーペットを更新しました。デザインは用意されたパターンの中から選び、色は自由に選択ができるというカーペットです。フローリングや家具等の色との関係から、グリーン系の色でまとめてみました。
地域タグ:練馬区
軽井沢からの帰宅の際、少し遠回りして榛名山に立ち寄ってきました。めがね橋...
このところ車を動かしていなかったので、雨の合間を見て奥多摩湖~秋川渓谷周辺をドラ...
今回の十日町周辺へのドライブの最後に立ち寄った越後妻有里山現代美術館 MonE...
森の学校・キョロロに隣接する林美人林大正末期に、木炭にするために木々が全て伐...
先日のドライブの目的の三つ目。森の中に建つ建築「森の学校・キョロロ」を見てき...
松本でのランチは事前に予約を入れておいたお蕎麦屋さんに。お昼はコース料理限定の...
昨年末より車の買い換えを検討していましたが、この週末にようやく納車されました。...
この季節、気温が高くなってきて東京から見える富士山は霞みがかかったようになるこ...
このGWは、快晴で清々しい日が続いています。ということで新緑の景色を楽しむサ...
先日から我が家の修繕工事が始まりました。自宅は築27年、新築後初めての外装改修...
新緑が目に眩しい季節になりました!私が一番好きな季節です。さまざまな花が咲き...
桜は青空の下で見たいもの。日曜日の午後は晴れ予報だったので、自転車で都内の桜...
週に一度は体を動かして気持ちよく汗を流したいと思って続けているサイクリング。今日...
自宅から多摩湖に向かう途中、東村山を流れる空堀川沿いの桜が満開でした。早...
この週末も運動の為に自転車で多摩湖を周回してきました。多摩湖を回るサイクリン...
昨年は例年以上にさまざまなお問合わせやご依頼を頂き、住宅以外に病院や図書館等の...
昨日は、午前中に基本設計を進めている住宅の建て主さんとの打合せ。その後、少し遅め...
今日は朝から風は穏やかで空は雲ひとつ無い快晴。珍しく一眼レフカメラを持ってサイ...
2週間ほど前に、京都の興石さんからソファのクッションが届き、本日、本体のクッショ...
「モノ」を持つと何らかの形でメンテナンスが必要になるものです。コロナが始まって...
大宰府で、天満宮の仮殿と九州国立博物館を見て回ったあとは、大好物の梅ヶ枝餅をいた...
今日は2週続けての多摩湖へ景色は急には変化しませんが、空は時間や季節によって...
今年は特に強烈な暑さの夏。8月中は週末のサイクリングを控えていましたが、今日は運...
自宅の2階のキッチンの排水の流れが悪くなり、昨日は配管内の高圧洗浄を専門業者さん...
ソファのクッション、リニューアルの計画を始めました。ソファはデンマークの家具ブ...
先月末に焼き物の街、有田に行ってきました。30年ぶりに訪れたのは、深川製磁が造...
杉並の住宅地に建つ、木造2階建ての同居型2世帯住宅の完成見学会のご案内です。ひとまわりできる家、自然素材の家。ルーフテラスに面したセカンドリビングが特徴的な住まいです。コロナが治まってきたことから久々の開催となります。
地域タグ:杉並区
先週訪れた弘前での最後の写真は弘前市民会館。市民会館は弘前にある前川作品の中にあ...
「ブログリーダー」を活用して、中川龍吾/中川龍吾建築設計事務所さんをフォローしませんか?
桜まつりが終わり、落ち着きが戻った弘前。今回の出張は好天に恵まれ、夜のレン...
今年のGWのお休みはほぼ暦通り。この時期はどこに出かけても混雑しそうなので、あ...
昨年に再開した渓流釣りですが、今年も行ってきました。場所は、ようやく桜が咲き...
甲州市勝沼にある大善寺に行ってきました。本堂は関東周辺では最も古い(築720...
週末のサイクリングを始めて今年で5回目の春。今日も定番の多摩湖周回コースを走っ...
吉祥寺に出かける際に途中で通りがかった立野公園。桜は葉桜になり始めていました...
自宅の庭のモミジです。ベニシダレとイロハモミジとヤマモミジ(写真の手前から)...
山梨県立美術館が建つ「芸術の森公園」から見た山々。大菩薩ラインにある「富士...
甲府市内にある山梨県立美術館へ行ってきました。ミレーを始めとしたバルビゾン...
冬に戻ったかのように冷たい雨が降り続いたここ数日でしたが、今日は久しぶりの快晴。...
桜が満開になりつつある今日は、府中近辺に桜を見に行ってきました。多摩川...
今日は八王子の現場からの帰りがけに、事務所の近くの桜の名所を通ってきました。...
3月初頭の弘前。街中の雪は先週の暖かさでだいぶ融けて減っていました。弘前公園...
先日見て回った弘前の現場での写真です。この時期、天気がよい日には雪が溶け、...
今日は珍しく都心方面にサイクリングに出かけてきました。普段は郊外に向かうことが多...
週末に秩父市街の西側にある三峯神社に行ってきました。 秩父の市街地からは車で...
サイクリングを始めてからこの時期に毎年訪れている小金井公園の梅林。 ま...
弘前から弘南鉄道大鰐線に乗って終点の大鰐温泉まで行ってきました。この鉄道...
今年2回目の弘前。積雪は1月とあまり変わっていませんでした。奥羽本線の新青...
昨年から奥多摩方面によく出かけています。今日は東京で一番標高の高い「奥多摩周遊...
昨年末より車の買い換えを検討していましたが、この週末にようやく納車されました。...
先月から行なっている自宅の外装改修。今回は樋の改修についてです。築27年とな...
この季節、気温が高くなってきて東京から見える富士山は霞みがかかったようになるこ...
このGWは、快晴で清々しい日が続いています。ということで新緑の景色を楽しむサ...
先日から我が家の修繕工事が始まりました。自宅は築27年、新築後初めての外装改修...
新緑が目に眩しい季節になりました!私が一番好きな季節です。さまざまな花が咲き...
今日は一日八王子で打合せ。夕方、吉祥寺から仕事場に帰る途中にある立野公園で、き...
桜は青空の下で見たいもの。日曜日の午後は晴れ予報だったので、自転車で都内の桜...
ここ一年以上、なかなか休みを取れずにいましたが、年度末締めの仕事、ふたつの案件...
週に一度は体を動かして気持ちよく汗を流したいと思って続けているサイクリング。今日...
今朝、起きるとうっすらとした雪景色。朝から四谷駅からほど近い場所にある前川建築...
自宅から多摩湖に向かう途中、東村山を流れる空堀川沿いの桜が満開でした。早...
梅が見頃の季節になりました。午前中にWebでの仕事の打合せを終えた後、今年も...
今日の午前中はお茶の水にある確認検査機関での打合せに出かけてきました。学生時...
狭山公園で、咲き始めた梅の背景に残雪を見る場所があったので、写真を一枚撮ってき...
この週末も運動の為に自転車で多摩湖を周回してきました。多摩湖を回るサイクリン...
元旦以来、久々のブログです。前回のブログ投稿後に起こった能登半島地震により、ブ...
昨年は例年以上にさまざまなお問合わせやご依頼を頂き、住宅以外に病院や図書館等の...
立川にある昭和記念公園の紅葉が、一番見頃の時期になっていると聞いたので今朝見に...