chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yukio
フォロー
住所
仙台市
出身
仙台市
ブログ村参加

2008/04/07

arrow_drop_down
  • 死生観の違い

    「早ければ年内、来年の桜は見られないかもしれません」 突然のスキルス胃がんの宣告と、夫婦に訪れた”大変化”男と女では生きるという事に対する考え方、死生観が決定的に違うのではないか。自身も歳を取るにつれ最近特にそう感じる様になってきた。ここで出てくる夫の楽観的な態度がそう。実は私の両親もそうだった。父は達観していたが母は生への執着が凄い。道理で女が長生きするはずだと思う。問題は幸福な長生きであるかどう...

  • お菓子工場のパート開始

    今週からお菓子工場のパートを開始。拘束時間が短いのと休みを多めに取れる契約条件がメリット。立ちっぱなしなので意外とキツい。腰が痛い。デメリットになりそうなのがまたバイトリーダー的ベテランさん。果たして。【関連記事】底辺バイトは仕事を教えてくれないにほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...

  • 「マルタイの女」

    「マルタイの女」97年。東宝。出演は宮本信子、津川雅彦、あき竹城、伊集院光ほか。マルタイは捜査及び警護対象者の事。事件に巻き込まれた女優がマルタイになる。事件のモチーフは当時のオウム真理教事件。まあでも途中からはなんだかなあという感じ。特に演劇のあたりはちょっと苦手な感じ。喜怒哀楽が激しすぎて女優がまるで躁鬱症みたいなんだもん。ま、おなじみ事象をかみ砕いた説明ドラマですね。伊丹映画を今まで見なかった...

  • 「スーパーの女」

    「スーパーの女」96年。伊丹十三作品は避けてる訳ではないのだけれどなぜかあんまり観る機会が少ない。売れないスーパーの立て直しコメディーなのだけどその実社会性に富んでいてスーパーが持ってる様々な問題点をわかりやすく解説してくれている。出演が宮本信子、津川雅彦、伊藤四郎、三宅裕司、あき竹城、柳沢慎吾、小堺一機、伊集院光、アゴ勇、松本明子、柴田理恵などと多彩で面白かった。にほんブログ村映画ランキング動画...

  • カラオケへ

    昨日はサブのカラオケへ。土曜日だからか「空いてるのはキッズルームだけなんですけどいいですか」と言われて仕方なく「いいっスよ」と言って入ったらその部屋はテレビが大画面で非常に良かった。ライブダムは久しぶりに古いタイプのものだったのだが実はこれが一番歌いやすい。音程なのかリズムなのかわからないが歌ってて明らかに一番声が出るしヘタなビブラートもやりやすい。和式で座るタイプなのがちょっと違和感があった。ス...

  • 「老後の資金がありません!」

    「老後の資金がありません!」東映。20年。出演:天海祐希、松重豊他。軽快なコメディー。父親が亡くなり葬式を挙げて母親の面倒を見る事になった長男とその嫁に次々に人生のイベントが重なる。母親の面倒を誰が見るかで妹夫婦と軋轢。子供の結婚・結納。母親の引き取り・同居。夫の会社が倒産・失業、そして妻は電気店やコンビニでパート。夫はハロワへ行き誘導員のバイト。あまりにもタイムリーで身近な事ばかりで思わず見入って...

  • 「現代やくざ 血桜三兄弟」

    「現代やくざ 血桜三兄弟」71年。東映。出演:菅原文太、渡瀬恒彦、伊吹吾郎、荒木一郎ほか大卒で頭がいいマスター役が菅原文太ってのはミスキャストなのでは。そしてそれがヤクザの伊吹吾郎の実兄。広道会のシマへ誠心会・荒木がショバ荒らしに。荒木がらみで渡瀬恒彦がやってるノミ屋が飛び8000万の穴。さらに賭場荒らしをきっかけに荒木をバラす算段が進む。なぜか殺しを依頼されるマスターの文太。でも実際に殺ったのはボーイ...

  • 「ゴジラvsコング」

    「ゴジラvsコング」21年。アメリカ。これはゴジラシリーズとは全然別モノですね。というか中盤までゴジラさっぱり出てこないし。でも映像は凄いですよ。さすがアメリカ映画。CGだからゴジラとコングの格闘場面もどんな角度からも描写可能なんですね。終盤唐突にメカ怪獣が登場しゴジラと格闘。ゴジラは負けるがコングがかたき討ち。コング、手話がわかるんですよ。これは特撮ではなくてファンタジー映画だな。にほんブログ村映画ラ...

  • 「ゴジラ2000-ミレニアム-」

    「ゴジラ2000-ミレニアム-」99年。東宝。出演:阿部寛、佐野史郎他結局ミレニアムシリーズは全く観てなかった事が判明。合成場面は見事。特撮場面もいいね。でも放射能火炎の描写はイマイチ。巨大UFO飛行シーンも全然ダメ。ゴジラVS岩塊ってなんだ?そして中盤の展開のトロい事退屈な事。理由のわからない爆破劇と葛藤と脱出劇。安易なお涙頂戴。ゴジラってどうなったんだっけ?敵の謎解明も凄く安易。なんか安物の演劇見てるみた...

  • 「フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)」

    「フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)」65年。東宝。久しぶりの再鑑賞。いきなり出てくるのが第二次大戦中の場面で時代を感じさせる。ナチスドイツから広島に秘密裏に運ばれてきたフランケンシュタインの生きた心臓が広島に落とされた原爆の影響?で放射能に強くそしてでかくなる突然変異のフランケンシュタインが誕生。医者と助手の関係が意味不明。プライベートと仕事の境界線が全くわからない。この時代の映画特有の人間...

  • 実体験レポート:野球データ入力

    野球のテレビ中継を見ながら逐一記録をつける。スコアつけに近くて元々知識も興味もある分野だったのだが難儀したのは何分何秒まで記録しなければならなかった事。終盤になって投手交代や代打が連続するような場面では選手名・何分何秒・プレー内容全てを一瞬で網羅するのは結構きつかった。我慢すればやってやれない事もなかったのだけど白内障と痛風で水分を大量に摂っている身としては正直試合開始から終了まで座りっぱなしは厳...

  • 「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」

    「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」01年。東宝。宇崎竜童には見覚えがあるんだけど観た記憶なし。50年ぶりに日本にゴジラが戻ってくる。バラゴンとゴジラが箱根に上陸。バラゴンちょっとイメージが違うんだよね。結局バラゴンはゴジラに撃沈されてモスラが成虫体(!)で卵から孵化。モスラは飛ぶ時は脚を畳んで欲しいんですよね。東京でゴジラと対決。そこにキングギドラも参戦。光線も吐かないキングギドラ弱すぎ。...

  • 実体験レポート:ファンクラブブース

    某球場の某チームファンクラブブースのバイト。新入りだから呼び込みのチラシ撒きを任されたのだが。これが酷いのなんの。どうもチラシ撒きのやり方が担当者の気にくわなかったらしくて、いきなり「あなたのやり方は不快に見えます」(正確な言い方は忘れた)みたいな事を言われて、それ以降一切無視された。バイトを集めて業務上の連絡を行う時も私は無視、場所変更時も無視、トイレ休憩も声掛けなし。こちらも意地になってあえて顔...

  • 「ゴジラ対メガロ」

    「ゴジラ対メガロ」73年。東宝。メガロは初鑑賞です。ジェットジャガーを狙う海底王国。羽は広げるがなぜか羽ばたかずに飛ぶメガロ。そしてなぜかスキップで移動。突然どこからか現れてジェットジャガーと会話するゴジラ。そして唐突にガイガンも登場。突然自分の意思で行動し始めてなぜか巨大化してメガロと戦うジェットジャガー。要するにストーリーはあってないようなもの。ゴジラの目がでかい。全体的にお子様向けなんですね。...

  • カート運び

    商業施設の上の階の駐車場からカートを集めて下の売り場に運ぶ。それ以外にもカゴの補充や出入り口の整理もやらなければならない。混んでる時の駐車場は走行中の車や停車中の車両方に注意が必要となる。下の売り場では人混みの中をカートの束を引いて歩かねばならず一時も気が抜けない。特に子供は予想外の動きをするので注意が必要だ。私が在籍した期間中にもお客にぶつかってクレームがつき防犯カメラで突き止められ謝罪したケー...

  • 「金メダル男」

    「金メダル男」16年。ウッチャン主演、脚本、原作、監督作。一等賞に取り憑かれた男のコメディー。実は神童が中学に入ってどんどん成績が下がるってのが同じクラスに実際にいたんですよね。学校では表現部を作り、寿司屋に入り、劇団にも入り、世界放浪旅行。若者の自分探し。無人島でのサバイバル、芸能界の一発屋、そして結婚して二人で様々な1番にチャレンジ。ダンス、漫才、サラリーマン、カメラマン。ま、いろいろ詰め込みす...

  • 「ゴジラ」

    「ゴジラ」1984年版。東宝。これも随分前に観てるはずなんですけどね。覚えてないのよね。沢口靖子の演技が凄いですなあ。そしてスーパーXの唐突感。ゴジラの造形はイマイチだな。なんかハリボテみたい。まあでも40年近く前の映画なのに意外と古い感じがしないのは立派。ゴジラが東京湾に接近。スーパーXで眠らせる事に成功。誤作動でソ連の核ミサイルが発射されたけどアメリカのミサイルが迎撃。その電磁衝撃波?でゴジラ復活。結...

  • 週20時間を超えると社会保険加入が必要

    肉体労働に見切りをつけまた脱出。「地域通貨サイトの問い合わせ」に採用されたので送られてきたメールに沿って入社手続きを進めると「健保組合への加入」の項目が。私は国保に加入しているので変更するつもりなどない。で、電話で問い合わせをするとどちらかを選べるわけではなく加入は必須だという。要するにここでは勤務が週20時間を超えると健保組合なり厚生年金などの社会保険への加入が必要となるという事らしい。健康保険の...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yukioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yukioさん
ブログタイトル
柳に風
フォロー
柳に風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用