chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
spacesis in ポルトガル https://spacesis.blog.fc2.com/

日本語教育メモや帰国子女大学受験体験記も含め、日々の生活を通してポルトガルの魅力を綴っています。

ポルトガルに40年在住しています。二人の子どものトライリンガル教育も終了し、現在はポルトで日本語を教えています。ポルトガル人の夫と5匹の猫と暮らしています。

spacesis
フォロー
住所
ポルトガル
出身
弘前市
ブログ村参加

2007/12/10

arrow_drop_down
  • キターーー!在外郵便投票用紙

    2025年7月10日 「今日まで投票用紙が届かなければ、返信しても間に合わないかも知れない」と思うと気が重かった昨日、午前中の日本語オンライン授業を終えて台所に行くと、おーー!茶色い大きな封筒がテーブルの上に置かれてあった。待ち焦がれていた投票用紙だ。正午まで家にいた夫が受け取ったようだ。即、封を切りゆっくりテーブルに着いて、気持ちを落ち着け、比例と選挙区の票に記入した。比例には、わたしの思いの一...

  • 在外郵便投票、世界で246票!

    2025年7月7日 在外郵便投票は厄介なのだ。選挙がある!と耳にするなりすぐ、登録先の選挙管理委員会宛てに座に害選挙人証カードと同封して、投票用紙を請求する。その用紙をカードと共に返送してもらい、投票用紙に記入してもう一度送り返すことになる。ゆうに3週間以上を要する。その時の郵便事情によっては、投票用紙が間に合わないことがある。わたしの場合、それが度重なり、郵便投票はもう止めだ、と一度リスボンの大...

  • しちめんどくさい日本語と死んだ動物が残すもの

    2025年7月5日先頃、石破首相が外国人受け入れ対策の一環として、「しちめんどうくさい日本語、習慣を日本政府の負担によってでも習得してもらい、適法な人に入ってもらう」と発言して、あちらこちらから非難を浴びてしまった。ご本人は、日ごろ思っていることをうっかり口をすべらしてしまったのだろう。それを聞いて「なんじゃ、この人。一国の首相が自国の言語習慣をこんな風に言うものか?」と眉をひそめた次第である。こ...

  • 人生5年!

    2025年7月2日 我が人生は今年の秋で78年、さすが時に故障して昨日の様に丸一日寝込むことがある。今日は孫娘ソラ坊の誕生日、彼女は人生5年である。ソラ坊よ、5歳のおたんじょうび、おめでとう!いつの日にか、この祖母の生き様を知りたいがためと拙ブログを見つけることがあろうか。うふふふ。それが楽しみなのである。彼女はひらがなカタカナが読めるので、プレゼントとともに、初めてちょっと大人っぽい封筒と便箋を...

  • 46.6度の気温て^^;

    2025年7月1日 ポルトガル南部のアレンテージュ地方は昨日46.6度を記録した。わたしには想像できない気温だ。先週末あたりから一気に高温度が続き、例年のごとくあちらこちらで森林火災が始まった。こうして毎年どれほどの森林が失われていることだろうか。これは自然破壊に直結するのだが、この国に打つ手立てはないのだろうか。ポルトは30度少しで済んだが、昨日は夫の77回目の誕生日だったので、晩御飯のメニューに少...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、spacesisさんをフォローしませんか?

ハンドル名
spacesisさん
ブログタイトル
spacesis in ポルトガル
フォロー
spacesis in ポルトガル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用