「千葉県」の一覧
一週間前に見つけておいた木槿を絡めたく、102Dを深追いせずに返しの103Dを。ローアンで枝の下からキハの顔が抜けるかどうか??微妙な配置だけどここは一発勝負に賭けて。時折強い風で花は揺れるし枝は垂れ下がってくるし。同業さんの好奇な視線を感じながらもなんとか狙い通りに。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
西畑手前の定番ポイントで以前からずっと気になっていた元バス停?の木製ベンチ。今回はこれを構図に拝借して古豪がゆっくりと通過して行くのを見届ける。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
先週末もいつもの流れで小湊&いすみコースへ。小湊に関しては先月から6週連続通いなので、さすがに今週末は一旦お休みかな?いすみの101Dは定番な小谷松の祠ポイントから。今まではキハ52+キハ28の2連だった為、このアングルだと窮屈な感じだったが単行なら無理なくイイ塩梅に。色づいてきた稲田にヤブカンゾウを添えて夏を演出。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
昨年から気になっていた場所の赤いカンナを構図に拝借。残念ながら既にピークを過ぎておりカンナはお疲れ気味。連日こんなに暑くてはねぇ。。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
先週末は久しぶりにいすみ鉄道にも足を伸ばした。相棒のキハ28が引退して現在はキハ52が単独で土曜日だけ運用入りしている状況だ。そのキハ52も車齢を考えれば安泰とは言い難く、2019年に検査を受けていることから来年辺りで引退ではないだろうか?私はそんな気がしている。まずは1本目の101Dから。線路沿いの畑に秋桜を見つけて。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
2023年7月2日 チーズ工房 【千】 sen 「てしごとある暮らし」(千葉県大多喜町)
2023年7月2日 チーズ工房 【千】 sen 「てしごとある暮らし」(千葉県大多喜町)のページ
地域タグ:大多喜町
千葉県大多喜町の君塚きのこ園では国産の生きくらげ狩りが体験できます。日本で食べられるきくらげのほとんどが中国産乾燥きくらげですが、国産の生きくらげが貴重です。
地域タグ:大多喜町
2023年6月17日 ワンコも一緒に入れる店-第99弾(再訪)-山里のジェラテリア「山猫」(千葉県大多喜町)
2023年6月17日 ワンコも一緒に入れる店-第99弾(再訪)-山里のジェラテリア「山猫」(千葉県大多喜町)のページ
地域タグ:大多喜町
2023年6月17日 2万株のアジサイの大群生!麻綿原高原「天拝園」(千葉県大多喜町)
2023年6月17日 2万株のアジサイの大群生!麻綿原高原「天拝園」(千葉県大多喜町) のページ
地域タグ:大多喜町
2023年6月17日 2万株のアジサイの大群生!麻綿原高原「妙法生寺」(千葉県大多喜町)
2023年6月17日 2万株のアジサイの大群生!麻綿原高原「妙法生寺」(千葉県大多喜町)のページ
地域タグ:大多喜町
2023年6月9日 ワンコも一緒に入れる店-第117弾- 和酒バル「のいち」(千葉県大多喜町)
2023年6月9日 ワンコも一緒に入れる店-第117弾- 和酒バル「のいち」(千葉県大多喜町)のページ
地域タグ:大多喜町
千葉県指定伝統工芸「大多喜焼」窯元の陶芸1日体験で茶碗を製作した
千葉県大多喜町の「ギャラリー&工房 AMIDA YOU」で陶芸体験をしてきました。大多喜城下駐車場内にある町観光物産センターの陶芸のギャラリーがです。千葉県指定工芸品の大多喜焼の窯元であり、陶芸教室のを行ってあり、手軽に体験する事もできます。
地域タグ:大多喜町
高級白たけのこ掘り初体験!見つけ方 掘り方 持ち物 千葉 大多喜
千葉県大多喜町の高級たけのこを掘る体験ができる場所があります。とても楽しく美味しいたけのこでしたので、収穫方法や現地での様子などを実際に体験しながら紹介します。初心者でもぜんぜん大丈夫ですので、参考にしていただき体験して頂けたらと思います。
地域タグ:大多喜町
昨年11月に行ってきた添乗業務で、当日食べた昼食をご紹介します。 11/19に利用した、道の駅たけゆらの里おおたき。お客様は団体専用メニューでしたが、我々添…
地域タグ:大多喜町
102Dを先回りして、柚子を添えてキハ28を。2月上旬で?全ての運用を終えるとのことで、私は今回で一足早く現役としてのキハ28は見納め。いすみ鉄道に仲間入りして約10年間、よく頑張ってくれたと思う。また、この古い車両を維持・運行してくれたいすみ鉄道に感謝。...
地域タグ:大多喜町
折り返しの102Dは以前にも撮った定番ポイント。前回とは立ち位置を変えて一段上から構えてみた。定期運行時は気動車全盛期の千葉にゆかりのあるHMの数々に楽しませて頂いた。でも、演出無しのスッピンが一番素敵かな?...
地域タグ:大多喜町
先ほどの101Dを先回りしてもう一発。昨年の定期運行時にやり残していた構図、古びたバス停小屋を入れてキハ28を。小湊バスの看板が良い差し色に。道路を挟んでいるため、車が通ったら即アウトなんだけど間一髪セーフ。危ねぇ危ねぇ。。...
地域タグ:大多喜町
先週末は久しぶりに小湊鉄道だけでなくいすみ鉄道にも足を運んだ。昨年11月に定期運用から退いたキハ28は団体運用等で不定期に走っているが、それも2月中には完全引退のようだ。キハコンビでの房総の里山を走る姿はもうすぐ見納め。...
地域タグ:大多喜町
2022年11月6日 こころがほっこりしちゃう市(^O^)/大多喜ハーブガーデン「あつまんべ市」(千葉県大多喜町)
2022年11月6日 こころがほっこりしちゃう市(^O^)/大多喜ハーブガーデン「あつまんべ市」(千葉県大多喜町)のページ
地域タグ:大多喜町
2022年6月24日 2万株のアジサイの大群生!麻綿原高原「天拝園 妙法生寺」その2(千葉県大多喜町)
2022年6月24日 2万株のアジサイの大群生!麻綿原高原「天拝園 妙法生寺」その2(千葉県大多喜町)のページ
地域タグ:大多喜町
2022年6月24日 2万株のアジサイの大群生!麻綿原高原「天拝園 妙法生寺」その1(千葉県大多喜町)
2022年6月24日 2万株のアジサイの大群生!麻綿原高原「天拝園 妙法生寺」その1(千葉県大多喜町)のページ
地域タグ:大多喜町
2022年4月23日 捨てないくらし、譲りあうくらし。「あおぞら市」(千葉県大多喜町)
2022年4月23日 捨てないくらし、譲りあうくらし。「あおぞら市」(千葉県大多喜町)のページ
地域タグ:大多喜町
"いすみ鉄道&小湊鐵道"で"房総横断鉄道"。ローカル線を心ゆくまで楽しんできた。 千葉県夷隅郡御宿町までコロナで楽しめなかった夏を最後に満喫する。千葉...
地域タグ:大多喜町
千葉は大多喜にある、中世の雰囲気のバラ園。 犬連れ観光のメジャースポット「大多喜ハーブガーデン」から歩いていけるところにあり、かなりクオリティが高いのに、なぜか見過ごされて全く知られていない穴場スポットです😊 ・参考サイト・犬連れ OK(屋内NG)・駐車場 無料有り・入場料金 バラのオフシーズン300円〜ハイシーズン1000円・ホテル、コテージの宿泊可 チャペルも有り ご覧くださいこの中世っぽい建物と、きれいなお庭😆ムーミンとか、おとぎ話の世界。たまらん🥰 近頃はコスプレ撮影の人が来るそうですよ。確かに、ファンタジーものなんか良い写真が撮れそう☺"進撃の巨人"とか"七つの大罪"なんか「そのもの…
地域タグ:大多喜町
千葉県は大多喜、チーバくんでいうと尻エクボあたりにある、標高280mの低山ですがとっても眺望が良い山です😊 2時間もあればゆ~っくり登って降りてこられるお手軽さも魅力😚 ・参考サイト ・駐車場 万葉ロード駐車場 有り ・トイレ 近くの上総中野駅に有り 上総中野駅にクルマを停めました。駅から歩いて行けるので、電車🚃で来るにも便利ですねー😊 (登山口にもっと近い「万葉ロード駐車場」もあります) さて、登山道に向けて出発〜✊ 小湊鐵道の踏切を越えて〜 小川を越えて〜 15分くらい歩くと、この看板🪧が登山道の入り口です。まだ舗装路だし、たいら〜11月末頃で紅葉の具合はこんな感じ。 しょうたのやらされ感…
地域タグ:大多喜町
犬と行く一緒にお食事、ドッグランもある 大多喜ハーブガーデン
千葉県は夷隅郡にある、大多喜ハーブガーデンはハーブ園やお土産屋さんは🐶も入場OK🙆♂️です。 レストランもテラス席は犬OKなので、ハーブをふんだんに使った料理や飲み物を一緒に楽しめますよー😘 ・公式サイト ・駐車場 無料あり(広い第二駐車場もあり) ・入場料 無料 ・ドッグラン 300円 入り口です。施設はすっぽりガラスハウスの中なので、冬も暖か🧣。天気に関係なく遊びにいけます。 週末は「あつまんべ市」などと銘打った地元の小物屋さんや、食べ物屋さんの屋台が沢山出るイベントをしていることが多く、楽しいです😊 園内は自由に犬連れで散策ができます。ハーブ🌿摘みもできますよ。 ショップではハーブティ…
地域タグ:大多喜町
その他の遺構博物館を出て、高校とは反対側の道を通って駅方面へ戻りながらその他の遺構を観ていきます。この【二の丸公園】から天守とは反対側に登ると鐘撞き堂などがあるらしく、復元ジオラマからするとそちらが本来の登城路(搦手)のような気がするのです
地域タグ:大多喜町
大多喜城見学のあと、大多喜城への上り口・町営駐車場内にある食堂【与作】で昼食にしました。ちょっと珍しい『鹿南蛮うどん』と『鹿肉の唐揚げ』があったので、どちらを食べようかと…迷った末に両方注文。 まずは鹿南蛮うどん900円。鹿肉ってあまり食べ
地域タグ:大多喜町
本丸 というわけで試しに登ってみたら、あっというまに天守の下にたどり着きました。大井戸からこの写真の位置まで道程150mほど。車道を行くよりはるかに近いです。上から大井戸を見下ろすことも出来ます。天守周辺には土塀も復元されています。 よく見
地域タグ:大多喜町
大多喜城について博物館下のゲート付近にあった図 続100名城登城13城目(通算111城目)は、 千葉県夷隅郡大多喜町の大多喜城です。構造 大多喜城は、現在いすみ鉄道大多喜駅のあるあたりから西に三の丸、現在大多喜高校のあるあたりが二の丸、山の
地域タグ:大多喜町