メインカテゴリーを選択しなおす
富士急行線の列車を撮影する 8000系 フジサン特急 6000系 トーマスランド20周年記念号ほか 8500系 富士山ビュー特急
この記事は前回の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp 富士急行線の8000系「フジサン特急」、6000系「トーマスランド20周年記念号」「リサとガスパールトレイン」、8500系「富士山ビュー特急」などを撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 8000系「フジサン特急」 8000系「フジサン特急」は、もと小田急20000形ロマンスカーRSEを改造のうえ導入した車両で、編成全体に富士山のイラストが描かれています。 谷村町駅 小田急時代は7両編成でライトブルーとピンクのパステルなカラーリングでした。 小田急20000形 RSE …
自由な旅人ケイちゃんです。 富士山に一番近い鉄道 富士急行線。 富士山ビュー特急に乗りたい! その思いでポチった河口湖への日帰り一人旅。
富士急で第二の人生を送る、旧小田急のRSE 20000形にようやく乗ってきました。現在は富士急8000系となって「フジサン特急」として活躍しているのはご存知の通りです。小田急時代は7両編成でしたが、富士急では3両編成に短縮され、残念ながらダブルデッカーの2両を含む中間車4両は廃車になっています。※関連記事1984年 懐かしの小田急2200形とSE 3000形、NSE 3100形 1992年3月8日 小田急 SE 3000形 さよなら運転 旧塗装の2200形・...
富士急行線沿いに標高857m河口湖駅から標高358mの大月駅に向かいます。 全般的に「下り基調」!! 下吉田駅から線路沿いに進み「葭池温泉前駅」。 入ってみたいのですが、今回はまだ先が長いのでパス。 「墓地」と間違えてしまいがちな「暮地駅」を横目に、ゆるゆる下っていきます。 「富士山ビュー特急」で富士山ビューおすすめポイントはこの辺りではなかったかと思います。田んぼが広がり見通しの良いところ。 ここで列車がきたら絵になりそうと思いつつ、下っておりましたら、 踏切の音が。振り返ると「フジサン特急」大月行が近づいてきました!! この日は雲が出ていて本物の富士山を見ることはできませんでしたが、 この…
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日は富士急行フジサン特急、土休日ダイヤ2往復限定で運転再開についてお話します! 16日、富士急行は3月12日のダイヤ改正を発表しました。その中に、新型コロナウィルスの影響で2020(令和4)年4月から運休していた8000系フジサン特急が、土休日ダイヤ2往復に限り運転を再開するニュースがありました。最近では昨年10月10日に行われた「フジサン特急、1000系撮影会」に、列車の撮影や参加者が車内での食事をする時に稼働していましたが、3月からは土休日に限り、再び富士山麓の鉄路を走り出します。また、1号車指定席の予約受付も再開するとのことです。 運行…