[食パン] 食生活について語ろう
・🍞食パンBreadしょくぱん朝食に欠かせない食パンについてです。生地を発酵させ、大きな長方形の箱型の型に入れて焼いたパンのことをいいます。食パンという言い方は外国語にはありません。日本にパンがやってきたのは、安土桃山時代の1543年の種子島に漂着したポルトガル人によって鉄砲とともに伝えられたのが最初だと言われています。そして、1549年に来日したフランシスコ・ザビエルのキリスト教布教とともに各地で知られるようになります。その後は、徳川幕府によるキリスト教禁止政策によりほとんど普及しませんでした。日本語のパンの直接的な語源は、ポルトガル語のpão(パォン)は、元はラテン語で醸造するという意味のPAINS(パニス)に由来します。更にそのpãoは他のラテン語系の単語でイタリア語pane、フランス語pain、スペイン...[食パン]食生活について語ろう
2022/04/12 14:56