メインカテゴリーを選択しなおす
ボストン滞在記<9>男子SP後半 各国の五輪枠争い&日米頂上対決を、フジ放送席を視界に入れつつ見守る
世界フィギュアスケート選手権、今回は男子SP振返り後編です。五輪出場枠を賭けた熱い勝負も、マリニン&鍵山選手のクリーンな演技も最高でした。現地撮影写真&会場にいないとわからないと思われる情報を交えて振り返ります
Numberの宇野昌磨さんトークショーは課金の価値あり! 鬼リピ再生決定!
昨夜の宇野昌磨さんトークショーは「Ice Brave」の話だけでなく、世界フィギュアの取材秘話や独特の表現論も聞けて、コアなファン以外にもおススメの面白さ。どんな話題で盛り上がっていたか&視聴方法をまとめました
アメリカ・ボストンでの世界フィギュアスケート選手権2025、全日程が終了し最終結果が出ている─。記録に記しておこう。テレビ放送も30日夜にゴールデンで男女フリーが一緒に放送された。以前は男女ショートもフリーも1日ずつあり4夜連続放送だったが、昨今の事情では仕方ないだろう、、リザルトページhttps://www.isuresults.com/results/season2425/wc2025/index.htm男子はマリニンが300点越えで優勝、カザフスタンのシャイドロフが2位、鍵山は3位佐藤駿は6位だった日本はミラノ・コルティナ五輪3枠を確保(毎日新聞)男子総合結果https://www.isuresults.com/results/season2425/wc2025/CAT001RS.htm1マリニン3...世界フィギュアの総合結果~
四大陸フィギュア選手権の結果が出揃った。が、関西では放送がないのでまったく実感が湧かない…映像も見てないが、なんだかわざわざ動画を探して見る気にもならない…。放送局が消極的になるとテレビ観戦のお茶の間組も、こんなもので興味も薄れてゆくのだ…。結果だけでも記録しておこう。イベントページSeoul/KORMokdongIceRinkhttps://www.isuresults.com/results/season2425/fc2025/index.htm男子シングル総合結果1ミハイル・シャイドロフ(カザフスタン)285.102チャ・ジュンファン265.023ジミー・マー(米)245.014友野一希242.085壷井達也234.936三浦佳生230.48男子で日本選手でトップは友野選手の4位、世界選手権代表の壷...四大陸の結果、TELASA
四大陸選手権 男子フリー 「残念さはあれど納得いく結果の試合」の見ごたえ
四大陸フィギュアスケート選手権男子フリー結果&振り返りです。日本人男子(全員の演技動画入れてます)は表彰台を逃しましたが、見ごたえはありました。残念な気持ちもありうつもすごく納得のいく結末だったと思います。
四大陸選手権 男子SP振り返り 「90点台&80点台が一人ずつのみ」という波乱
四大陸選手権とRoad to 26 TrophyとPIW東京公演が重なって情報がカオス状態。今回は昨夜の四大陸男子SPの振り返りを、明日夜のフリーの見どころも交えまとめてました。楽しかったペアフリーはまた後日に
2025ハルビン冬季アジア大会 女子&男子フリー 挑戦の過程で起きた「番狂わせ」
冬季アジア大会最終日の女子&男子フリーの振り返りです。坂本花織&鍵山優真選手、挑戦をする二人に起きた「番狂わせ」。上を目指すには必要な試合だったかも?中堅選手のミニマムスコア挑戦結果等についてもまとめてます。
2025ハルビン冬季アジア大会 フィギュアスケート 初日の観戦記録&今後の見どころ
2/11に開始した2025冬季アジア大会フィギュアスケート競技。日本選手だけでなく、北朝鮮をはじめとする珍しい国々の選手たちも活躍しました。2日目の競技開始前に競技初日を振り返り、今後の見どころをまとめました
グランプリファイナル(GPF)男子フリー 「ジャンプ好き」には最高のお祭り大会/その後の論争あれこれ
2024GPF、マリニン選手の4回転7回挑戦等が話題を呼んだ男子フリーを中心に振り返ります。「挑戦」の噂は知っていたので「ほんまにキター!」と楽しみました。試合後に海外で起きた採点論争についても触れてます
グランプリファイナル(GPF)ペアフリー&男子SP他/転倒が与えるPCSへの影響&りくりゅうの現在地
グランプリファイナル(GPF)競技2日目のペアフリー&男子SP等の記録です。一転倒がもたらすPCSへの影響について感じる疑問&りくりゅうの活躍の変遷について思うことを書いてます。ジュニア男子&女子の話も少しだけ
GPS中国大会 海外の反応が気になった男子FS/ボーヤン選手と連盟との対立&グラッスル選手への批判の声など
GPS中国大会の男子フリー、グラッスル選手のGPF進出可否に一喜一憂していた海外の反応を含めて振り返りました。その流れで見えてきたボーヤン・ジン選手が今追い込まれている苦境なども合わせて紹介しています。
羽生結弦アイスストーリーEchoesofLife広島公演のチケット、先行販売の結果、お正月の1月3日はSS席2が当選したが、5日は落選してしまった(>_<)。すぐに一般販売に申し込んだ。ものすごい激戦だったもよう…当選した3日のスタンドSS席2ロングサイドは実質は天井席で、5日分を一般販売に申し込んだ時は注釈付き席が増えていたが、SS席1ショートサイドは売り切れてしまっていて、選べなかった。なんと、先行販売で売り切ったのだ。そのほかにもアリーナS、アリーナAも売り切れていた、一般販売で選べる席は5つのみだった。それでも頑張って選んで、申し込んだ。唯一日帰りで行ける広島にどうか当選させておくれ🙏----------------------グランプリシリーズ最終戦第6戦中国大会(開催地:重慶)すべての結果が出...GP中国杯・広島公演抽選結果
GPS中国大会(中国杯)初日 ファイナルを賭けた勝負は僅か数点差の大混戦/男子SPは4回転祭り
#GPシリーズ最終戦・中国大会が開始。去年宇野昌磨さんが出ていた会場なので、若干ブルーな気持ちに。でもファイナル進出がかかる大事な大会、演技を観始めれば熱中できました。初日の流れをまとめてます
GPSフランス大会 伝説級の大自爆大会の記録/救いはベテラン勢が光った女子
今週末のNHK杯開始前に、GPSフランス大会の強烈な記憶を書き残しました。女子の結果は胸熱だったし、何より男子は今後長く語り継がれるだろう激レアの大自爆大会展開だったから鑑賞記録を残すのも大事かなと(苦笑)
GPSフランス大会 安定の2位力&3A-4T/男子大自爆大会の衝撃から現在回復待ち中…
GPSフランス大会、男子は近年まれに見るレベルの大自爆大会。私はその衝撃からまだ立ち直れていませんが、島田高志郎選手の「2位力」とシャイドロフ選手の「3A-4T」など、良かったことだけ先に書き留めておきます
GPSフランス大会 アダムのグランプリ初戦で「DUNE大集合」&各国代表争い等の見どころ
GPS3戦目のフランス大会が今週末行われます。観客撮影の公式練習動画や怪我などのトラブル情報が出回って、開始間近な空気感バリバリ。「DUNE」を使う選手が3名もいること&五輪代表争い前哨戦が私の注目ポイントです
思わず唸るようなジャンプを見た!日本フィギュア男子の強力なライバルに?
デニステン・メモリアル男子ショートで首位に立ったカザフスタンのミハイル・シャイドロフ選手。踏切が明確で、本当に美しい4ルッツからのコンビネーション。そして4トーループに入る前のトランジションにすごく工夫があるわよね。GOE満点を付けているのにも納得。演技構成点が上がれば日本勢の強力なライバルになりそうよ。