保育歴15年の元保育士が、絵本の紹介や保育現場でのエピソード、子育て中の方に向けた小さなアドバイスを綴っています。 子育ての合間に、ほっとできるような時間になりますように。ぜひのぞいてみてください✨
【夏におすすめの絵本23選】保育歴15年の元保育士が厳選!子どもたちが夢中になった絵本をご紹介♬
りんこんにちは!保育歴15年の元保育士りんです。今回は、「夏に読みたいおすすめの絵本23選」を紹介。保育園で実際に子どもたちと楽しんできた絵本や、笑顔があふれた場面も思い出しながら、子どもたちの反応とともにお伝えします。「おうち時間に何を読...
4~5歳におすすめの絵本24選|元保育士が選ぶ!保育現場でも人気の作品を紹介
りんこんにちは!保育歴15年の元保育士りんです。今回は、4~5歳(年中さん・年長さん)のお子さんにぴったりの絵本を厳選してご紹介します。そろそろストーリー性のある絵本も楽しめる年齢。でも、どれを選べばいいの?保育園で実際に子どもたちに読み聞...
【6月の保育まとめ】雨の日もたのしく♪活動・製作アイデア&保育を楽しむヒント集
雨の多い6月も子どもたちと楽しく♪ 季節を感じる保育活動や製作、衣替え・食育・行事準備のポイントを、保育歴15年の元保育士がやさしくご紹介します。
【元保育士レビュー】サンリオの英語教材『サンリオイングリッシュマスター(Sanrio English Master)』のサンプル体験
サンリオキャラと一緒におうち英語!「Sanrio English Master」の内容や口コミを、保育歴15年の元保育士がわかりやすく解説。幼児期から英語を楽しく身近に♪
【3歳からおすすめの絵本30選】保育歴15年の元保育士が厳選。言葉あそびや感情を育てる絵本で、成長をサポートしませんか♪ロングセラー人気絵本から、言葉遊び、心が育つ絵本まで紹介します。
【梅雨にぴったり】雨の日が楽しくなる絵本14選|0歳〜5歳向け
保育歴15年の元保育士が選ぶ、雨の日にぴったりな絵本15冊!梅雨の季節に子どもたちと一緒に楽しめる、心温まるストーリーで、雨の日も楽しく過ごしましょう♪
【5月の保育まとめ】活動・製作アイデア・子どもの個性が見えてくる時期の心構え
5月の保育で大切にしたいことや活動アイデアを紹介。ゴールデンウィーク明けの子どもたちに寄り添う保育とは?生活リズムの整え方から、行事・戸外遊び・6月へのつながりまで、実践アイデアを保育歴15年の経験より具体的に紹介します。
大型遊具のサブスク「Circle Toys (サークルトイズ)」魅力解説|すべり台・トランポリンもレンタル
【室内ジャングルジムやすべり台をレンタル】大型遊具のサブスク「サークルトイズ」の特徴・料金・口コミを詳しく解説します。雨の日も猛暑の日もおうち遊びが充実できますね!自分に合った、楽しいサブスク使用を♪
【保育士の転職】おすすめ転職エージェント3選|自分に合った職場選びをサポート
保育士の転職を考えている方へ、求人を探す際におすすめの転職エージェントを紹介。今回は3社を比較し、選び方や活用方法を詳しく解説しています。転職エージェントも、会社によって特徴があります!自分に合った方法で求人を見つけてください。
非認知能力とは?子どもの「心の力」を育む方法と実践的な遊びと関わり方
非認知能力とは?意味や育て方・遊び・絵本を保育歴15年の視点で解説。お子さんの「やってみたい!」気持ちを育む子育てのヒントが満載!
ロングセラー絵本『もこ もこもこ』|0才から楽しめる!楽しみ方や魅力を紹介
赤ちゃんから大人まで楽しめる『もこ もこもこ』の魅力とは?保育士の現場経験をもとに、読み聞かせのポイントや子どもの反応を紹介。絵本選びの参考になれたら嬉しいです♪
『大ピンチずかん』はどんな絵本?あらすじ、子どもが学べること&魅力を紹介!
鈴木のりたけさん著書「大ピンチずかん」の魅力まとめ♪2025年春には、待望の第三弾の発売されましたね。ピンチを乗り越える力が育つ「大ピンチずかん」。絵本のあらすじや、保育現場で読み聞かせをした時の子どもたちの反応も合わせてご紹介!
【保育士の悩み】保育の仕事は好き?職場環境が合わないだけ?悩んでいる保育士さんへ
新任の先生、まだまだ若い先生、中堅・ベテランの先生、それぞれに責任や指導のプレッシャー、悩みも多かったことと思います。保育の仕事をしていると「仕事量と給料が見合わない…」など、考えてしまうことも多いですよね…保育現場で働いてきて、感じたこと・仕事の悩みについてまとめました。もうすぐ新年度が始まろうとしていますが「新しい環境をさがそうかな?」「このまま頑張ろうかな?」悩んでいる人のヒントになれたらと思っています。職場選びの参考にしてください
「ブログリーダー」を活用して、りんさんをフォローしませんか?