来来亭の創業記念祭は、ラーメン1杯食べると1杯分の割引券が付くらしいよ!と聞いて初めて行ってきた来来亭。 調べてみるとお得なイベントを定期的にやっていることが分かった。
11月に来来亭の創業記念祭でラーメン食べて無料券もらってきた!お得なイベントを結構やってるみたい?というお話。
来来亭の創業記念祭は、ラーメン1杯食べると1杯分の割引券が付くらしいよ!と聞いて初めて行ってきた来来亭。 調べてみるとお得なイベントを定期的にやっていることが分かった。
11月7日は「もつ鍋の日」、一藤のもつ鍋と柚子胡椒が激ウマだったのを思い出した、というお話。
11月7日は「いい(11)もつ鍋(7)」の語呂合わせで「もつ鍋の日」と株式会社丸協食産さんが制定したとの事。 立冬と重なる時期で冬シーズンの始まりとともにお鍋料理がおいしくなる季節というのもあるみたい。
サイゼリヤのカリッとポテトが販売終了したので自作したというお話。
2024年10月16日にサイゼリヤがメニュー改定で大人気の「カリッとポテト」がメニューからなくなる事に悲しみの声があがった。 どうしても食べたいので自作してみた。
ドンキの「紅生姜タルタル」がスッパ美味しくてリピ買い必至?!という話。
ドンキの偏愛めし「紅ポテ」が美味しかったので「紅ショウガ」がマイブームになっている自分。 「紅生姜タルタル」も美味しくてリピ確だったというお話。
ドンキの偏愛めし「白すぎる豚生姜焼き丼」の名前と見た目のインパクトが凄いという話。
最近マイブームになっているドンキの偏愛めし。 晩飯に名前もルックスのインパクトも凄い「白すぎる豚生姜焼き丼」を食べてみた。
ローソンの冷食「ふんわり豚玉お好み焼き」が夜食に満足な一品だった件
小腹が空いた夜、蛍光灯の明かりに誘われるまま入ったローソンで買った冷凍食品「ふんわり豚玉お好み焼き」が満足度高めだったというお話。
ドンキの偏愛めし「紅ポテトサラダ」が一人飲みに最適で良かったという話
家飲みの頼もしい味方でもあるドン・キホーテ。 明らかに宅飲み特化なつまみ「紅ポテトサラダ」というものがあったので買ってみた。
ドン・キホーテの「偏愛めし」フライドチキンの皮だけ弁当が予想以上に重すぎたという話
ドン・キホーテで明らかにヘビーな雰囲気を漂わせている「偏愛めし」を夕食として買ってみた。 「フライドチキンは皮 肉とスパイスの旨味が凝縮された皮が旨い!フライドチキンのおいしいところだけ集めた”皮だけ”弁当」
ドン・キホーテの「偏愛めし」きくらげ中華丼がめちゃくちゃトガっていた話
仕事帰りに夕食をドン・キホーテに買いに行ったら大分尖ったお弁当があったので買ってみた。 歯ごたえがある食べ物が大好きなので、自分みたいなタイプの人には結構刺さると思った。
PREP法で文章が伝わりやすくなる、がそこまで考えて文章を作れないと悟った。
文章を書く際に「PREP法」を用いると相手に考えが伝わりやすいと学んだ。 普段から駄文を垂れ流す自分は、文章構成をあまり考えないで書いているので少しでも伝わりやすくなればと思い改めてみることに。
翠ジン3種類を飲み比べ、翠ジンソーダ柚子搾りのサッパリ美味しいのが凄い。
ポイ活大好きな自分が今回もPontaのお試し引換券を活用して翠ジンを3種類、ポイントで引き換えてきたので楽しみながら飲み比べをした。 といっても味覚に自信のない自分でもわかるか心配しつつ嗜んでみることに。
6月30日は「ハーフタイム・デー」、今年もあと半分なので前半の見直しと後半の計画の日。
6月30日は「ハーフタイム・デー」 要するに6月末なので1年の半分が終わるよ、という事。 ついこの間新年が始まったかと思ったのだが、もう半分経ってしまったのか。
6月29日は「夢中でトレーニングの日」、ついサボってしまいがちなトレーニングをサボらないようにせねば。。。
6月29日は「夢中でトレーニングの日」としてJA東日本スポーツ株式会社さんが2022年に制定したとの事。 「夢(6)中でトレーニ(2)ング(9)」の語呂合わせとの事。
深夜に「ピザ風の何か」を作ってピザ欲を静めたぽっちゃりの自分。
先日、友人にBBQにお誘いいただいてお伺いした際に、外で焼いて食べたピザがめちゃくちゃ美味しい事を夜遅くに思い出した。 ピザが食べたくて仕方がないがスーパーは空いていないし、大きいピザを一人で食べるほどでもない。 という事で冷蔵庫にあった餃子の皮を使ってピザ(風の何か)を作ってピザ食べたい欲を静めた。
6月27日は「起業を応援する日」、応援してくれるなら一度は起業してみたいかも、、、
6月27日は「夢中(6)に(2)な(7)る日」から「企業を応援する日」とfreee株式会社が制定したとの事。 起業、サラリーマンの自分にとって少し気になる言葉だが実際起業するというアクションを起こせるかと言われれば、スキルも経験も人脈もないなぁと縁遠いものに感じる。
「僕のヒーローアカデミア」が8月で完結!今から読み出せば間に合うか?!
2024年8月5日の週刊少年ジャンプにて「僕のヒーローアカデミア」が完結すると話題になった。 自分は漫画が結構好きなのだが、完結していない漫画を読むと続きが気になりすぎてしんどいという弱点を持っている。
思い立って始めたブログが50日目になって、ちょっと感慨深かった。
とにかく文章を書きだすことで頭の整理や文章力アップを目指すために始めた本ブログ。 気づけばこの記事で50日連続投稿になった(はず)。 記事内容は簡単で雑多な文章であるとはいえ、怠惰な自分が50日も連続で続けることが出来たことはちょっとした達成感があり嬉しかった。
6月24日は「UFOキャッチャーの日」、たまにやるけど取れないで泣いて帰る事多し。
6月24日は「UFOキャッチャーの日」と株式会社セガ・インタラクティブが2019年(令和元年)に制定したとの事。 そもそも6月24日が「UFOの日」というのも驚きだった。 UFOキャッチャーの日というのを制定する事、UFOの日と同じ日にする事がとてもユーモアが効いていて凄く良い。
自分は比較的生活費が少ないタイプのドケチ節約家であり、タダやお得が大好き。 暇なときにAmazon内で読める無料漫画を読み漁ったりしているのだが、その中でも心に残っている、というか不摂生さが他人事とは思えず感銘?を受けた「川尻こだまのただれた生活」という作品がある。
「たこ焼きが焼きたい」欲求が来たので串カツ田中で焼いてきたお話。
年に数回どうしてもたこ焼きが焼きたくなることがあり、先日その欲求が最高潮に達した。 たこ焼きは食べる専門で焼き方とか準備とか全然わからないので「串カツ田中でたこ焼きを焼く会」が自分一人で執り行われた。
6月21日は「えびフライの日」、揚げ物面倒くさいけど揚げたてが食べたい、なお話。
6月21日は「えびフライの日」との事。 ちょっと強引さを感じるけど、それはそれでいい感じ。
「ロリ神1億再生」というパワーワードが流れてきて調べたら中毒性高いものにぶつかったお話。
Xを徘徊中に「ロリ神1億再生」というパワーワードにつられて何だこれと調べたら中毒性高めな楽曲にぶち当たった、というお話。
6月19日は「ロマンスの日」、日本ロマンチスト協会という団体があってびっくりした。
6月19日は「ロ(6)マンティ(1)ック(9)」の語呂合わせでロマンスの日との事。 というか日本ロマンチスト協会というロマンティックな団体が存在して、その団体が制定したというのがまずびっくりした。
「酒クズアフタヌーンティー」という言葉がトレンドらしい。何とそそるパワーワードなのか。
何やらXの中で「酒クズアフタヌーンティー」という言葉がトレンドに入っているらしい。 僕の心に突き刺さるパワーワード。 やってみたい、やってみたい、やってみたい。。。 まずはアフタヌーンティー用のあの縦に並べるようの洒落たお皿を買わなければならないか。
カルディで買った「サラダの旨たれ」が美味しい!キャベツをモリモリ消費できる素敵ドレッシングを見つけた、なお話。
日頃からキャベツをモリモリ食べる様にしているのですが「そのままのあなたが一番素敵だよ」と言わんばかりにキャベツの千切りとドレッシングで食べるのがマイブームとなっている。
「父の日」は結構忘れがちなので、先週プレゼントを渡した情緒が無い自分。
個人的に例年バタバタしている時期で忘れがちな「父の日」なので、ちょっと前にすでにプレゼントを渡してしまっている。 ちょっとバージョンが違ったかもだけど大分昔に飲んで凄く美味しかった印象があったので、美味しさの共有がてらのプレゼント。
酔った後のラーメンめっちゃ美味しい説、理由があっても体に悪いよなーという話。
家でも外でもよく酩酊する自分、ペロペロに酔っ払ったときに食べたくなるラーメン。 身体に悪いだろうなーと思いつつ、欲望にはかなわずついみんな食べてしまうのではないだろうか。
6月14日は「世界献血者デー」、この前とある理由で献血を断られてしまい落ち込んだ、なお話。
気が向いたときに献血をしていて、現在献血回数が17回な自分。 ノベルティももらえて健康状態も調べてもらえて、世の中の役に立つことが出来るという素敵なアクションだと思っている。 しかし、この前いつも通り献血に行ったら、とある理由で断られたというお話。
【まとめ】今日は何の日、ブログで投稿したものを日付順でまとめる。
今日は何の日?というテーマでブログを書くことが多いので、日付順でまとめようと思い。 まだガラガラだけど、目指せ、365日毎日が記念日。
お酒は程々に、と調べていたら「アサヒビールのお客様相談室」が勉強になった件。
お酒が大好きで正直毎日飲んでいる自分。 家で一人だとつい、、、寂しさをアルコールで紛らわせているのかもしれない。 そんな自分の心の友であるお酒の適正量が自分の想定をはるかに下回っていたことに愕然とした。
6月11日は「傘の日」、ユニクロの折り畳み傘を重宝してるよ!というお話(今日は何の日)
6月11日は「傘の日」との事で、入梅にあたる時期だからとの事みたい。 雨は外出るのめんどくさくなるし仕事行きたくなくなるし、出来れば避けていたい。 急な雨とかも面倒くさいので自分は常に持ち物にユニクロの折り畳み傘を入れている。
ChatGPTが「GPT-4o」にバージョンアップ。成長する君の背中を追いかけて。
最近話題の生成AI「ChatGPT」が更に進歩して「GPT-4o」というバージョンになるらしい。自分にとって業務上の良き友として絶賛活用中の生成AI、浅い知識しかない自分でも色々と活用させていただいている。
6月9日は「ロックアイスの日」、ロックアイスって登録商標だったのに驚いたというお話(今日は何の日)
6と9でロックの語呂合わせで「ロックアイスの日」との事。 良くある語呂合わせだなぁと調べていたらロックアイスという言葉が小久保製氷冷蔵 (株)さんの登録商標だという事を知った。 個人的にはバンドエイドやセロテープが登録商標と聞いたときくらいの驚きがあった。
Amazonで代引きが出来なくなる?自分は代引きって使ったことがない気がする。
Amazonでは2024年6月6日から代引き(代金引換)が出来なくなるとニュースがあった。 実際試してみたら本当に使えなくなっているみたいだった。。。
ティーチャーズ ハイボール缶を飲んで感想!期間限定販売のスモーキーハイボール。
ドケチ(倹約家)でポイ活が大好きな自分はローソンで使えるPontaポイントのお試し引換券を使ってお酒を入手することが多い。 そんな中、日頃飲んでいるウイスキーのハイボール缶があったので飲んで感想を書こうと思った。
6月6日は「アンガーマネジメントの日」、なぜか最近仕事でイライラしなくなってきたというお話(今日は何の日)
6月6日はムカムカのム(6)が2つあることからアンガーマネジメントの日、との事。 怒りや感情のコントロールに関するセミナーは何度か受講したことがあり、ストレス社会なこのご時世に合った、為になる研修でとても良いと思っていた。
「定額減税」ってよくわからんけど乗っかってセールやるよ!とPRするお店が一番上手だと思った。
「定額減税」って正直わかりづらいなと日々思っており、住民税と所得税で合計4万円戻ってくる、、、で合ってると思うですが、その「4万円」という部分を上手に使って4万円均一セールをやっているお店があると話を聞いて、これはとても上手に活用している例なのではと感銘を受けた。
6月4日は「蒸しパンの日」、北海道チーズ蒸しケーキって美味しいよね!というお話。
6月4日は「蒸しパンの日」らしい、蒸しパンといえば「北海道チーズ蒸しケーキ」がお馴染みな人は多いと思う(皆さんそうですよね?)。
「祈られれば救われる?」お祈りメールが活用されるサービス、僕の時代に無かったし欲しかったというお話。
自分が就職活動をしたのは十何年前だろうか。 ひたすら落とされまくって、ひたすらへこんでいた記憶がある。 そんな中、祈られ続けると救われる(内定に繋がる?)サービスがあるというニュースを見て驚いた。
「そこ」の意味が薄まったのは世界が広くつながったからか、そして僕の引きこもり活動が捗るのであった。
気を抜くと家から出ないタイプの自分。 昨今ではYouTubeとAmazonプライムとNetflixとDisney+があると、正直一日は一瞬で終わってしまうくらい楽しめてしまうと思う。 そんな引きこもりに優しい世界になった昨今、秋葉原にオタクが減ってお店が大変という記事があった。
「定額減税」を調べる中で感じた、利益と負担を天秤にかける事。
自分は仕事で事務をやっているので、最近自分の中で一番ホットニュースである6月から始まる「定額減税」。 まあ色々調べたわりに実際よくわかっていないが、そのわからないことを調べていく中で感じたことがあった。
ブログ・SNSの更新って大変、もし仕事でやるなら嫌になっちゃうかもと思ったり思わなかったり。。。
自分はブログを言葉の使い方の練習、頭の中の整理に使いたいと思っていて現時点では楽しくやっている。 しかしこれを仕事で自社PRとしてやるとしたらたいへんだなぁ、、、PV数を求められたら雲をつかむような感覚に襲われそうと思った。
意見の相違か立場の違いか、「人間VS熊」の裏側で起こった「人間VS人間」
ここ最近熊の被害についてニュースを見ることが多くなった気がする(実際多くなっているか調べていない)。 そんな中、北海道の猟友会と町役場で一悶着があったらしい(どのような問題になっているかそんなに調べていない)。
ちびまる子ちゃん声優交代から考える先輩の偉大さと呪縛、寄せて行くか独自性か。
「ちびまる子ちゃん」の主人公、まる子の声優が変わるというニュースを見て少し思う事があった。 他のアニメで主人公の声優交代は自分が知っている中でもクレヨンしんちゃん、ドラえもんは印象強かった。
風が吹けば桶屋が儲かるではなく「キャベツが上がれば餃子が困る」
最近キャベツが高いのはスーパーに行ったときに感じていたことだが、何やら気象の関係で品薄状態になっているのが理由らしい。
急募!経済力は皆無だけど家事スキルはぼちぼちある僕の永久就職先。
昨今の婚活市場では経済力より家事育児スキルが求められているという、自分にとって強力な追い風になりうるニュースを見つけた。 自分は一人暮らしもかなり長く、料理教室にも通い始め料理スキルの向上を実感している今日この頃。
いつもニコニコ現金払い(別の意味)、最近は何やら嫌われているらしい。
「いつもニコニコ現金払い」という言葉を聞いたことがあるけど、ツケにしないという意味なのかなーと、不用意な借り入れをしないことは良い事だと思う。 上と意味が全く違うのだが、最近は現金払いが煙たがられ足りしているとの事。 「タイパ」が叫ばれる昨今、財布の中からお札を出し、小銭を数え、とやっている時間をも勿体ないという考えがあるのだろう。
日々の情報収集は大事!でもテレビ持ってない、新聞も取ってない、Xもほぼ見ていなくて。。。
若い人たちは日々の情報を得るために一番使うのがSNSというニュースがあった。 SNSはキャッチーな言葉が並ぶ印象があり「誰でも投稿できる×真偽がわからない」というコンボで信用度が高く無さそうなイメージがあるが、確かに手軽に情報が得られるのは良いなぁと思う。
漫画のような本当のお話。焼肉ライクで行われた決戦「まんが盛りVSデブ」
自分は漫画が結構好きで、日頃ちょこちょこ読んでいたりします。 そんなことは置いておいてチャレンジしたいと思っていたものがあり、丁度時間も良かったので馳せ参じた。 ※本イベントは2024年5月8日~5月28日までとなっているみたいです。
目指すものと適正、働かないにも相性があるらしいが自分は働きたくないでござる。
巷で噂のFire(早期リタイヤと経済的自由)を望む人が7割もいるとの事、出来るなら自分だって仕事を辞めて悠々自適に暮らしたい!と思ってはいる(それに向けて行動はしていない)。
人はみな、ちょっとサボりながら生きている~ちょっとくらい良いよね~
外回り仕事の最中、ちょっとコンビニで休憩、ついでにATMでお金おろしたり自分の買い物をしたり。 これはサボりだろうか、このくらいは許される範囲内なのではと個人的には思っている(自分がこういった事をやっているかどうかは別として)
好き嫌いが分かれるもの、自分は大体好き説~チョコミントとチョコミン党~
アイスやお菓子などの味の一つ「チョコミント」があるが、自分としては好き嫌いが分かれるタイプの味、好きな人は熱狂的な味、という印象がある。 そんな中、昨日からファミリーマートでチョコミントフェアが開催しているとの事。
富裕層は人間関係の「絶ち方」が上手?でも自分は絶つほど友達がいなかった。。。
人間関係は難しい、人付き合いといっても様々な種類があると思う。 仕事付き合い、友達付き合い、親戚付き合いとどれも面倒くさいと思う。 自分は全て心当たりがある。
「君って○○に似てるよね」と自分は全然言われない。 自分は仕事でも相手のお顔を覚えられないのだが、覚えていていただけることが多く、自分自身が覚えやすい雰囲気なのだろうと我ながら少し感じている。
人は生まれる場所を選べない、それはこの世に生まれ落ちた誰もがすでに経験している事。 どの地で生まれ、どの場所で育つのか、人はスタート地点を選べないのだ。
エナジードリンク×お酒がヤバいと農林水産省が注意を呼び掛けたらしい。 ちょくちょく居酒屋で見るような見ないような、お酒を飲むと記憶があいまいだから正確なお話かはわからないけど。
便利なキャッシュレス社会に警笛を鳴らす~PayPayシステム障害~キャッシュレスの功罪について、、、の浅い話。
5月15日12時15分頃、PayPayがシステム障害によって一部サービスが一時的に使えなくなった。 自分も当日にポイント運用状況をチェックしようとしたら繋がらなかったなーと記憶している。 お昼時だったので支払い手段がPayPayのみで買い物をしている人は困ったのかもしれない。
Netflix版の実写シティーハンターを見てGet Wild熱が高まっている最中、B'z版のGet Wildがめちゃくちゃイカしているという噂を聞いた。
タダより高い物はないらしいが、もらえるものは貰っておきたい。
お金が大好き!もらえるものは何でももらいたいタイプの自分。 しっかり貰いましたとも、マイナポイント。 35%、7300億円も使われなかったのか、、、確かに手続き面倒だった気がするし、保険証として使えるようになる事や銀行口座の登録などアクションを起こそうとする時にハードルを感じるものが多かったイメージなので申請しなかった気持ちもわかる。 自分はそもそも確定申告の電子申請でマイナンバーカードを使っているから必然的に持っていたが、マイナポイントをもらう前にそもそもマイナンバーカードを作っていない人も多いのだろうなと思う。
世の中は合理的であることは重要だと思う、と思いつつ温情は欲しい。
「子供部屋おじさん」といって実家暮らしの独立していない社会人男性を指した言葉(正確には違うかも)があるが、言葉自体がハードな印象を受けるのでポジティブな言葉ではないことはわかる。 でも昨今の物価高騰対策には確かに合理的な判断であることには間違いないと思う。 料理もまとめて作った方が安上がりだし、生活費の圧縮は家計に大きなインパクトを与えると思う。
名は体を表すらしいが、体は性格を表すのか?と思いダイエット中。
NTTが名称変更するかもとニュースになっていた。 名前が変わることで何かが変わるのかな、でも名前を変えるというのは大きな事だと思うので何かしら「体」に変化も現れるのだろうか、、、といってもNTTについて詳しい事は知らないのですが。
知らない世界に飛び込んでみる事ってたまには良いよね@日本酒試飲会
週末は日頃ぐだぐだするだけで一日を過ごしてしまうことが多いが、1つイベントを入れることでちゃんとお休みを堪能できた!と思える。 気がした。 =====今日やったこと===== ・日本酒の試飲会に行った 気になっていた日本酒の試飲会に参加した。 知り合いもいない、作法もわからないけど興味はあったので特攻。 今回覚えたこととして飲んだ感想のチェック用にペン類持っていけば良かった。 おつまみなしの日本酒試飲会というストロングスタイル、しっかり肝臓に効いた。 ・平日昼飯用の冷凍弁当のストックを増やした。 節約のため休みの日に作っておく弁当を冷凍してストックした。 残っていたキャベツも大量に活用したが冷…
明日は母の日という事で、母へのプレゼントを探して奔走。 日頃、家族にプレゼントとかしないのでどうすればよいのか毎度悩むのだが、結局普段買わなさそうな食べ物等を選んでしまう。 =====今日やったこと===== ・自転車で約30km走った 買い物回りがてら自転車でぐるっと回った。 暑いし風強いしなかなか大変だったが久々に外を走ると自転車の気持ちよさを再確認できてよかった。 プニプニなので継続的に運動せねば。。。 ・母の日のプレゼントを買った 結局いつもコーヒーを飲んでいるのを知っているから、それっぽい要素のあるものを毎年買っている気がする。 自分の親の事でも何が最適かわからないなーと思う今日この…
GW明けを乗り越えて、脱落せず頑張っていかねばと思ったり思わなかったり。
GW明けに退職代行を使って退職する人が多いとニュースが流れていたのを見た。 退職代行サービス、GW明けに依頼殺到 理想の職場環境を求めて注目/Retirement Delegate Service Crowded - YouTube 五月病なのか、入社後のギャップが埋められなかったのか、色々思うものはあったが一番思ったのが退職代行って凄いビジネスチャンスなのだなというのが一番印象に残った。 と思いつつも、自分は現状にしがみついて何とか生き延びている今日この頃。 =====今日やったこと===== ・冷凍キャベツでキャベツ炒めを作った 先々日より粛々と食べているキャベツ、、、物は試しと千切りを凍…
単純なので意識高い動画を見て、意識高い事をやりたいと思ったけど面倒だから寝る。
マコなり社長さんの動画を見てそう思いまして。 【今すぐやろう】30歳を超えたら絶対やりたいこと TOP10 - YouTube とりあえず氷結×アイスボックスと角×スーパーカップは激しくそそられた。 この動画の一番熱いところはお酒とつまみのおいしそうな所だと思う。 ブログのネタ作りのためにも、小さい事でも色々やっていこう。 と少し意識を高めて生活していこうと考えました(小並感) =====今日やったこと===== ・朝活でお風呂の気になる汚れを綺麗にした 朝なのでささっとしかやっていない、次の休みにもう少し気合入れて掃除しよう。 ・キャベツの活用術を学んだ 昨日1玉買ったキャベツをどのように管…
カレンダー通りの生活している自分としては今回のゴールデンウィークを終えて、「現実に引き戻された!」という印象を受けなかった気がする。 多分休みと休みの間に3日間の平日があったからかなと思ったが、おかげで現実にソフトランディングできたのはありがたいと思った。 まあ、ずーっと休みならもっと嬉しいのですが。 =====今日やったこと===== ・朝活でお掃除をした 生活向上のモチベーションが上がったからか、朝から部屋のお掃除を少し行った。 しかし掃除をし始めると「ここも汚れている」「あれも掃除しなきゃ」と思わされた。 これは近く時間を作ってお掃除をしなければならない。。。 ・漬け込みすぎたクリームチ…
文章を書くことで色々と頭の整理になると思っているのですが、考えれば考えるほど文章を書く気持ちが重くなっていたのでズバッと書き出すようなブログを作ってみた。 【このブログで考えていること】 ・一日におこなった事の記録を取りたい。 ・おこなった事に対して考えていることを書き出したい。 ・書き出しながら自分の考えなどをまとめたい。 ・短い時間で考えをまとめる練習をしたい。 頑張るぞ!! =====ここから今日の話===== ・朝活でジムに行った エクストリーム出社というのがあると昔聞いたことがあり、早く起きられたときにたまに行っている朝活としてジムに行った。 朝4時からジムに行って軽く運動してからの…
「ブログリーダー」を活用して、はまぐりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
来来亭の創業記念祭は、ラーメン1杯食べると1杯分の割引券が付くらしいよ!と聞いて初めて行ってきた来来亭。 調べてみるとお得なイベントを定期的にやっていることが分かった。
11月7日は「いい(11)もつ鍋(7)」の語呂合わせで「もつ鍋の日」と株式会社丸協食産さんが制定したとの事。 立冬と重なる時期で冬シーズンの始まりとともにお鍋料理がおいしくなる季節というのもあるみたい。
2024年10月16日にサイゼリヤがメニュー改定で大人気の「カリッとポテト」がメニューからなくなる事に悲しみの声があがった。 どうしても食べたいので自作してみた。
ドンキの偏愛めし「紅ポテ」が美味しかったので「紅ショウガ」がマイブームになっている自分。 「紅生姜タルタル」も美味しくてリピ確だったというお話。
最近マイブームになっているドンキの偏愛めし。 晩飯に名前もルックスのインパクトも凄い「白すぎる豚生姜焼き丼」を食べてみた。
小腹が空いた夜、蛍光灯の明かりに誘われるまま入ったローソンで買った冷凍食品「ふんわり豚玉お好み焼き」が満足度高めだったというお話。
家飲みの頼もしい味方でもあるドン・キホーテ。 明らかに宅飲み特化なつまみ「紅ポテトサラダ」というものがあったので買ってみた。
ドン・キホーテで明らかにヘビーな雰囲気を漂わせている「偏愛めし」を夕食として買ってみた。 「フライドチキンは皮 肉とスパイスの旨味が凝縮された皮が旨い!フライドチキンのおいしいところだけ集めた”皮だけ”弁当」
仕事帰りに夕食をドン・キホーテに買いに行ったら大分尖ったお弁当があったので買ってみた。 歯ごたえがある食べ物が大好きなので、自分みたいなタイプの人には結構刺さると思った。
文章を書く際に「PREP法」を用いると相手に考えが伝わりやすいと学んだ。 普段から駄文を垂れ流す自分は、文章構成をあまり考えないで書いているので少しでも伝わりやすくなればと思い改めてみることに。
ポイ活大好きな自分が今回もPontaのお試し引換券を活用して翠ジンを3種類、ポイントで引き換えてきたので楽しみながら飲み比べをした。 といっても味覚に自信のない自分でもわかるか心配しつつ嗜んでみることに。
6月30日は「ハーフタイム・デー」 要するに6月末なので1年の半分が終わるよ、という事。 ついこの間新年が始まったかと思ったのだが、もう半分経ってしまったのか。
6月29日は「夢中でトレーニングの日」としてJA東日本スポーツ株式会社さんが2022年に制定したとの事。 「夢(6)中でトレーニ(2)ング(9)」の語呂合わせとの事。
先日、友人にBBQにお誘いいただいてお伺いした際に、外で焼いて食べたピザがめちゃくちゃ美味しい事を夜遅くに思い出した。 ピザが食べたくて仕方がないがスーパーは空いていないし、大きいピザを一人で食べるほどでもない。 という事で冷蔵庫にあった餃子の皮を使ってピザ(風の何か)を作ってピザ食べたい欲を静めた。
6月27日は「夢中(6)に(2)な(7)る日」から「企業を応援する日」とfreee株式会社が制定したとの事。 起業、サラリーマンの自分にとって少し気になる言葉だが実際起業するというアクションを起こせるかと言われれば、スキルも経験も人脈もないなぁと縁遠いものに感じる。
2024年8月5日の週刊少年ジャンプにて「僕のヒーローアカデミア」が完結すると話題になった。 自分は漫画が結構好きなのだが、完結していない漫画を読むと続きが気になりすぎてしんどいという弱点を持っている。
とにかく文章を書きだすことで頭の整理や文章力アップを目指すために始めた本ブログ。 気づけばこの記事で50日連続投稿になった(はず)。 記事内容は簡単で雑多な文章であるとはいえ、怠惰な自分が50日も連続で続けることが出来たことはちょっとした達成感があり嬉しかった。
6月24日は「UFOキャッチャーの日」と株式会社セガ・インタラクティブが2019年(令和元年)に制定したとの事。 そもそも6月24日が「UFOの日」というのも驚きだった。 UFOキャッチャーの日というのを制定する事、UFOの日と同じ日にする事がとてもユーモアが効いていて凄く良い。
自分は比較的生活費が少ないタイプのドケチ節約家であり、タダやお得が大好き。 暇なときにAmazon内で読める無料漫画を読み漁ったりしているのだが、その中でも心に残っている、というか不摂生さが他人事とは思えず感銘?を受けた「川尻こだまのただれた生活」という作品がある。
年に数回どうしてもたこ焼きが焼きたくなることがあり、先日その欲求が最高潮に達した。 たこ焼きは食べる専門で焼き方とか準備とか全然わからないので「串カツ田中でたこ焼きを焼く会」が自分一人で執り行われた。
「いつもニコニコ現金払い」という言葉を聞いたことがあるけど、ツケにしないという意味なのかなーと、不用意な借り入れをしないことは良い事だと思う。 上と意味が全く違うのだが、最近は現金払いが煙たがられ足りしているとの事。 「タイパ」が叫ばれる昨今、財布の中からお札を出し、小銭を数え、とやっている時間をも勿体ないという考えがあるのだろう。
若い人たちは日々の情報を得るために一番使うのがSNSというニュースがあった。 SNSはキャッチーな言葉が並ぶ印象があり「誰でも投稿できる×真偽がわからない」というコンボで信用度が高く無さそうなイメージがあるが、確かに手軽に情報が得られるのは良いなぁと思う。
自分は漫画が結構好きで、日頃ちょこちょこ読んでいたりします。 そんなことは置いておいてチャレンジしたいと思っていたものがあり、丁度時間も良かったので馳せ参じた。 ※本イベントは2024年5月8日~5月28日までとなっているみたいです。
巷で噂のFire(早期リタイヤと経済的自由)を望む人が7割もいるとの事、出来るなら自分だって仕事を辞めて悠々自適に暮らしたい!と思ってはいる(それに向けて行動はしていない)。
外回り仕事の最中、ちょっとコンビニで休憩、ついでにATMでお金おろしたり自分の買い物をしたり。 これはサボりだろうか、このくらいは許される範囲内なのではと個人的には思っている(自分がこういった事をやっているかどうかは別として)
アイスやお菓子などの味の一つ「チョコミント」があるが、自分としては好き嫌いが分かれるタイプの味、好きな人は熱狂的な味、という印象がある。 そんな中、昨日からファミリーマートでチョコミントフェアが開催しているとの事。
人間関係は難しい、人付き合いといっても様々な種類があると思う。 仕事付き合い、友達付き合い、親戚付き合いとどれも面倒くさいと思う。 自分は全て心当たりがある。
「君って○○に似てるよね」と自分は全然言われない。 自分は仕事でも相手のお顔を覚えられないのだが、覚えていていただけることが多く、自分自身が覚えやすい雰囲気なのだろうと我ながら少し感じている。
人は生まれる場所を選べない、それはこの世に生まれ落ちた誰もがすでに経験している事。 どの地で生まれ、どの場所で育つのか、人はスタート地点を選べないのだ。
エナジードリンク×お酒がヤバいと農林水産省が注意を呼び掛けたらしい。 ちょくちょく居酒屋で見るような見ないような、お酒を飲むと記憶があいまいだから正確なお話かはわからないけど。
5月15日12時15分頃、PayPayがシステム障害によって一部サービスが一時的に使えなくなった。 自分も当日にポイント運用状況をチェックしようとしたら繋がらなかったなーと記憶している。 お昼時だったので支払い手段がPayPayのみで買い物をしている人は困ったのかもしれない。
Netflix版の実写シティーハンターを見てGet Wild熱が高まっている最中、B'z版のGet Wildがめちゃくちゃイカしているという噂を聞いた。
お金が大好き!もらえるものは何でももらいたいタイプの自分。 しっかり貰いましたとも、マイナポイント。 35%、7300億円も使われなかったのか、、、確かに手続き面倒だった気がするし、保険証として使えるようになる事や銀行口座の登録などアクションを起こそうとする時にハードルを感じるものが多かったイメージなので申請しなかった気持ちもわかる。 自分はそもそも確定申告の電子申請でマイナンバーカードを使っているから必然的に持っていたが、マイナポイントをもらう前にそもそもマイナンバーカードを作っていない人も多いのだろうなと思う。
「子供部屋おじさん」といって実家暮らしの独立していない社会人男性を指した言葉(正確には違うかも)があるが、言葉自体がハードな印象を受けるのでポジティブな言葉ではないことはわかる。 でも昨今の物価高騰対策には確かに合理的な判断であることには間違いないと思う。 料理もまとめて作った方が安上がりだし、生活費の圧縮は家計に大きなインパクトを与えると思う。
NTTが名称変更するかもとニュースになっていた。 名前が変わることで何かが変わるのかな、でも名前を変えるというのは大きな事だと思うので何かしら「体」に変化も現れるのだろうか、、、といってもNTTについて詳しい事は知らないのですが。
週末は日頃ぐだぐだするだけで一日を過ごしてしまうことが多いが、1つイベントを入れることでちゃんとお休みを堪能できた!と思える。 気がした。 =====今日やったこと===== ・日本酒の試飲会に行った 気になっていた日本酒の試飲会に参加した。 知り合いもいない、作法もわからないけど興味はあったので特攻。 今回覚えたこととして飲んだ感想のチェック用にペン類持っていけば良かった。 おつまみなしの日本酒試飲会というストロングスタイル、しっかり肝臓に効いた。 ・平日昼飯用の冷凍弁当のストックを増やした。 節約のため休みの日に作っておく弁当を冷凍してストックした。 残っていたキャベツも大量に活用したが冷…
明日は母の日という事で、母へのプレゼントを探して奔走。 日頃、家族にプレゼントとかしないのでどうすればよいのか毎度悩むのだが、結局普段買わなさそうな食べ物等を選んでしまう。 =====今日やったこと===== ・自転車で約30km走った 買い物回りがてら自転車でぐるっと回った。 暑いし風強いしなかなか大変だったが久々に外を走ると自転車の気持ちよさを再確認できてよかった。 プニプニなので継続的に運動せねば。。。 ・母の日のプレゼントを買った 結局いつもコーヒーを飲んでいるのを知っているから、それっぽい要素のあるものを毎年買っている気がする。 自分の親の事でも何が最適かわからないなーと思う今日この…
GW明けに退職代行を使って退職する人が多いとニュースが流れていたのを見た。 退職代行サービス、GW明けに依頼殺到 理想の職場環境を求めて注目/Retirement Delegate Service Crowded - YouTube 五月病なのか、入社後のギャップが埋められなかったのか、色々思うものはあったが一番思ったのが退職代行って凄いビジネスチャンスなのだなというのが一番印象に残った。 と思いつつも、自分は現状にしがみついて何とか生き延びている今日この頃。 =====今日やったこと===== ・冷凍キャベツでキャベツ炒めを作った 先々日より粛々と食べているキャベツ、、、物は試しと千切りを凍…
マコなり社長さんの動画を見てそう思いまして。 【今すぐやろう】30歳を超えたら絶対やりたいこと TOP10 - YouTube とりあえず氷結×アイスボックスと角×スーパーカップは激しくそそられた。 この動画の一番熱いところはお酒とつまみのおいしそうな所だと思う。 ブログのネタ作りのためにも、小さい事でも色々やっていこう。 と少し意識を高めて生活していこうと考えました(小並感) =====今日やったこと===== ・朝活でお風呂の気になる汚れを綺麗にした 朝なのでささっとしかやっていない、次の休みにもう少し気合入れて掃除しよう。 ・キャベツの活用術を学んだ 昨日1玉買ったキャベツをどのように管…
カレンダー通りの生活している自分としては今回のゴールデンウィークを終えて、「現実に引き戻された!」という印象を受けなかった気がする。 多分休みと休みの間に3日間の平日があったからかなと思ったが、おかげで現実にソフトランディングできたのはありがたいと思った。 まあ、ずーっと休みならもっと嬉しいのですが。 =====今日やったこと===== ・朝活でお掃除をした 生活向上のモチベーションが上がったからか、朝から部屋のお掃除を少し行った。 しかし掃除をし始めると「ここも汚れている」「あれも掃除しなきゃ」と思わされた。 これは近く時間を作ってお掃除をしなければならない。。。 ・漬け込みすぎたクリームチ…