chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山岡蒼風
フォロー
住所
会津若松市
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/05

arrow_drop_down
  • にんべん

    朝からガンガン飛ばしすぎて、昼頃からやや頭痛 でも定時帰宅できたのでよし にんべん

  • 子ども熱

    2歳長女が、金曜夜から高熱 昨日も保育園休み、妻が仕事休んだ 今日はおれが休んだ コロナインフルは陰性だが、熱いつまで続くのだ 寝ている時に賞状下書き

  • 硬筆書写検定準1級第6問

    第6問掲示文の練習 ❌なところ ・字形が不安定 ・接筆がおかしいところあり(生、先、物、費、午、など) ・平仮名がでかくメリハリがない ・本文の漢字はもう少し大きくてよい ・ところ、の行は

  • 4歳長男の結婚相手

    妻が保育園の先生から聞いた話 4歳長男がよく遊ぶ女の子がいるらしく、年上の年長の男の子から、 ◯◯ちゃん好きなの? と、聞かれ、うん、と素直に答えた さらに、 ◯◯ちゃんと結婚するの? と、聞

  • 毛筆書写検定準1級第5問

    ハガキ 毛筆で書く時間がなく、筆ペンで練習しようと思ったら、子どもの落書きでペン先がぐちゃぐちゃになっていたため、ボールペンで練習 頭では分かっていても位置がずれる 文の中心線もずれる

  • ハガキ

    毛筆書写検定準1級の第5問 ハガキ ❌悪いところ ・送り主の名前が少し上すぎ ・送り主の住所が右は上すぎ ・地番が名宛人より上にきてる ・名前と名字の間は広げなくてよい ・城の字が左寄りでう

  • 毛筆書写検定準1級第2問

    妻と子どもは午後、妻の祖母の家に行った 来週の書写検定試験のため家で、毛筆書写検定準1級第2問の練習 ⭕️良いところ ・字がコンパクトになってきた ・全体の配置(行間、余白など)が良くなってきた

  • 毛筆書写検定準1級第1問

    毛筆書写検定準1級の第1問の練習 ⭕️良いところ ・字の余白が取れるようになった ・字の大きさがよくなってきた ❌悪いところ ・良くはなったが、まだどうしても字が少し大きい ・幽の横並びが揃ってい

  • 練習場所は問わない

    コーヒー一杯で申し訳ないが、McDonaldで硬筆書写検定準1級、第3問の練習 漢字と平仮名の大きさがあまり変わらないのは✖️ メリハリがつかず単調で、揺れの美というか振幅の躍動が出ない 頭では分かっていても

  • 眠気に打ち勝つ

    寝かしつけで眠りそうになるも、起きて練習

  • 眠い

    行書 眠い 書きながらうとうと 寝る

  • 甘い

    毛筆検定準1級の第1問の練習 階行草の三体を書くのだが、線が甘い 文字の大きさも間隔も悪い 余白は少し改善か もう少し小さめに書くと良いだろう

  • 少しだけ

    寝かしつけの後、少しだけ練習 明日も朝から仕事なので

  • まだ寝るまで少し時間があるから

    行書、行書、行書 田中鳴舟氏の本で練習

  • 行書練習

    行書、行書、行書 受かるぞ! 準1級!

  • 毛筆・硬筆書写検定準1級にリベンジだ!

    今月末の書写検定に申し込んだ 毛筆と硬筆どちらも準1級だ 絶対受かる、と口にして士気を高める 連続で落ちて撃沈し、しばらく受ける気が失せていたが、今度こそ!!

  • 全館空調システムはおすすめ?

    斎藤工と堀北真希の旦那が出ているCMで、Z空調という全館空調システムのCMがある これからは全館空調の時代になるのだろうか まず、全館空調のメリットとしては、以下のようなものが考えられるか ①各部屋へ

  • 少子高齢化について考えてみた

    あけましておめでとうございます ブログを読んでくださる皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします 昨年の12月のNHK日曜討論で、少子高齢化について政治家や識者が議論していた 日本は、1970年に高齢化

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山岡蒼風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山岡蒼風さん
ブログタイトル
書と育児と時々妻
フォロー
書と育児と時々妻

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用