chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
クルフィーの色~インド.料理.旅など~ https://kurfi.hateblo.jp/

インドに関する話題を日常に絡めてお伝えしています。カレーのレシピからヒンディー語にインド哲学まで、私がインドについて関わり、起こる日常について記録しているブログです。

クルフィー: kurfi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/19

arrow_drop_down
  • ヒンディー語、サンスクリット語、パーリ語

    この頃、仏教の法話を聞くようになりました。 仏教といっても初期仏教(テーラワーダ)と言われるもので、日本で触れてきた儀式的なものとは、大きくかけ離れているように感じます。 ブッダの教えに改めて触れるようになったのは、それらが私の納得しているサドゥグルやラマナマハルシなどの話と根本が同じであると感じたためです。全く同じ共通した言葉や表現を聞いたこともあります。それは言語や道、方法が違えども、真理だから同じ結論に至るに違いありません。 仏教なので、ブッダが話していたとされるパーリ語の文章も読むようになりました。 ある程度のヒンディー語を使えるとサンスクリット語も多少理解できるのですが、パーリ語もな…

  • 【中島健人】インドのVlog で紹介されてた内容【ボリウッド】

    YouTube のおすすめに、どこかで見たことがある人がインド人と写っているサムネが目に入りました。 動画のタイトルは Bollywood songs mai dance kiya Japan ke artist で始まり、ふむふむ、誰だろう?あれ、でもBTS って書いてあるけど… と、もう一度タイトルを読み直してみました。 “Kento Nakajima ne” !?!? 中島健人さん!? 動画を見ると、ほぼヒンディー語での解説。 繰り返しの説明が多かったので、大体を翻訳したものがこちら↓ この Vlog を私は日本のアーティストであるケント・ナカジマと一緒に撮影しました。僕はボリウッドダン…

  • 私とインドとの距離、現状

    何かがずっと私の中で引っかかったまま 果たして私がこのブログ始めてどのくらい経つのでしょうか。だいぶ時は過ぎました。 最後にインドに行ったのが2012年ごろ、クンブメーラーがあった年です。もうそんなに長くインドに行ってないんですね。 たまにインドの音楽を聴くと感極まって、涙が止まらなくなることがあります。どうして涙するのか、理由を考えても仕方ないとは思うのですが、私が長く積み重ねてきたものを、何かしらのインドの曲を聴いている時に思い出しているような感覚があります。ヒンディー語の歌詞が理解できること、それまでに歩んできた道のり、今私の置かれている環境との違い、などがよく心に湧き上がってきている気…

  • 2024年インドに持っていく物、持ち物リスト

    インドに何を持っていこうかな 「今インドに行くとしたら何を持っていくかな。」とふと思い立ち、記事を書いています。 かれこれインドには十数年行けていませんし、今後も行く予定は立っていませんが。 私の知り合いが2月にインドへ行くそうです。2月なら酷暑は避けられますし、寒いと言ってもよほど雪山の方を訪れなければ問題ないでしょう。私も渡印するなら2月がいいです。いえ、行く予定はないんですけれども…。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.c…

  • 2023 夏のインド人との遭遇、できごと、そしてカルマなど

    2023年の夏 今日の記事はただ私の心の中のごく一部を書いています。非常に長いことを先にお伝えしておきます。 2023年の夏、当初は何も予定がありませんでした。それがかえってスケジュールに余裕を持たせたため、夏が始まるとすぐに、イベントでなかなか、ぎっしり埋まりました。ここからは、そんな私のひと夏について、そして少し理解が深まった事柄についてです。 この夏は国内旅行をしました。 ほぼ初めての国内旅行です。出張で国内の都市に出かけたことはありますが、その時はただ栄えている街を歩いて安いドミトリーに泊まり、外食を一人でしただけという感じでした。 去年までの夏を思い返すと、海外に住んでいる私は、長期…

  • インド食べ歩き動画からみるインド食材 アムリトサルのご飯おいしそう

    【インド】甘いもの辛いものしょっぱいもの酸っぱいもの、そしてギーたっぷりのグルメ【アムリトサル】 Best AMRITSAR Breakfast FOOD Tour l Kachori, Gud Halwa, Pehalwan Kulcha, Kanha Poori, Winter Sweets - YouTube 色々ありすぎて、全部食べてみたくなるインド料理 動画で気になったもの とにかくギーたっぷりサクサクの食べ物 道でおじさん達がパンジャーブの音楽でノリノリに踊っている 市場に出てくる冬野菜。 ジャパニーズサモサという扇子のような形の食べ物 ドライフルーツ(ナッツ)が入っているサモサ …

  • ネパール語とヒンディー語の違い、片方の言語で相手にどこまで通じる?

    ネパール語とヒンディー語って似ているけれど何が違う? インドの公用語であるヒンディー語はデーヴァナーガリー文字で綴られます。すぐそばに位置するネパールにはネパール語が使われています。筆記体も一見すると、ヒンディー語と同じデーヴァナーガリー文字です。でも、ネパール語はヒンディー語話者に、ヒンディー語はネパール語話者に通じるのでしょうか。具体的にはこの二つの言語で何が違うのか調べてみました。 ネパール語とヒンディー語で使われる文字はほぼ同じですが、少し使い方に違いがあります 実際にヒンディー語、ネパール語に使われる文字は同じデーヴァナーガリー文字です。しかし、2つの言語を比べてみると少しつづり方に…

  • 自宅で緑豆もやし栽培してみた

    緑豆もやしは簡単に作れる もやしはスーパーで買うと安いのでわざわざ自宅で栽培することはないかもしれませんが、家庭栽培で新鮮なもやしを食べれます。 緑豆を水につけてから発芽させるだけ もやしの作り方は、豆を水に一晩ほど浸けたら、水をきって1〜2日ほど暗いところで育てます。 もやしの育て方 所用時間 3日ほど 材料 乾燥の緑豆をお好きな量(今回は計量カップで150ml) 水道水 必要な道具 もやしメーカー、スプラウト用の容器 容器がない場合は、代用品でザル、ざるに重ねるボウル、かぶせるもの(例えば鍋のふた) もやし栽培に必要なのは、適度な湿気と暗所です。 ザル、ボウルなど受け皿、暗く被せて覆ってお…

  • インドのスパイス、カスリメティとは?フェヌグリークシードとリーフの違い

    カスリメティって? カスリメティはインドのスパイスです バターチキンなどインド料理のレシピによく出てくるカスリメティ(カスーリメティ)というスパイスがあります。カレーに加えると味に深みを出してくれる、よい香りをしています。 カスリメティはインドのヒンディー語です。英語ではフェヌグリークリーフといいます カスリメティはヒンディー語で乾燥したフェヌグリークリーフを指します。スパイスのフェヌグリークリーフは、潰してパウダー状にしたものです。乾燥したカスリメティは手ですり潰してパウダーにできます。 フェヌグリークはスパイスにすると葉と種に分けられる フェヌグリークの種は別のスパイスです フェヌグリーク…

  • 葉っぱのスパイス:インドと西洋ベイリーフの違い

    インドのベイリーフと西洋のベイリーフの違い ローリエとインドのベイリーフは全く違う インドカレーのレシピによく出てくるベイリーフ、実はスーパーでよく売られているローリエと呼ばれるものとは違います。味はどちらを使ってもおいしくできあがると思いますが、香りが全く違います。種類の異なるスパイスなのです。そこで、インドと同じ味に仕上げるならインドのベイリーフが欠かせません。 インドのベイリーフとローレルの違い 日本で一般的な西洋の料理で使われるベイリーフはローレルとも呼ばれます。そしてインドのベイリーフはインディアンベイリーフです。簡単に見分けられるくらい見た目が違います。 インドのベイリーフは縦長で…

  • 海外大手アニメサイトCrunchyroll ヒンディー語字幕

    Crunchyroll というアニメ配信サイト Crunchyroll(https://www.crunchyroll.com)というアニメ配信サイトがあります。日本のアニメに特化したサイトです。しかし、日本にいる方には検索してもヒットしないかもしれません。 海外でのみ再生できるらしい 実はCrunchyroll は日本人に向けて作られた配信サイトではありません。あくまで海外にいる日本アニメファンに向けてアニメが配信されています。 英語だけでなくヒンディー語の字幕が用意されている Crunchyroll は字幕と吹き替えの言語が豊富です。 ヒンディー語(हिंदी)が字幕の一覧にあります。 吹…

  • 目の前に物乞いの人がいたら、今どうするだろう?私には結局何ができるんだろう

    インドで出会う物乞いの人、子供たち 私の心の中で、ずっと考え続けていることがあります。インドの貧しい人に対する接し方についてです。 私が初めてインドに行ったのは19歳の時でした。 私にとっては19歳のインドが初めて個人的な海外旅行でした。一人旅ではなく、仲の良かった女の子との2人旅です。父親が友達を連れて行くなら行ってもいいと、渋々承諾してくれたのです。 当時の私はずっと人が死ぬことについて、生まれて育つことについえ考えていました インド旅行ではガンジス川のヴァラナシ(ベナレス)に行って、火葬場を訪れました。そこで出会ったのは、インドの年老いた女性でした。 女性は私の腕を掴んで、火葬に使う薪代…

  • CDにDVDは廃れる一方?インドでもBlu-rayにネット上のデジタルコンテンツが普及する現代

    インドのCDが激減してきました。 インドの新聞社 The Hindu によると、2015年には音楽市場はCDからデジタルミュージックに移行を始めています。 www.thehindu.com インドではCD、DVDからインドのストリーミングサービスやYouTubeでの視聴へと変わっています。DVD はBlu-rayへと変わっていっているようです。インドの Amazonで CDを検索しても古いものばかり出てきます。Blu-rayの作品も多いです。 今はインド国外からでもインドの音楽を聴き映画を見れます。 NetflixやSpotifyのようなストリーミングサイトはインド国内にもあります。月額でメン…

  • インドを効率よく観光・周るコツ、インドの移動方法、交通機関のまとめ

    初めてのインド観光を制覇するには これから初めてインド観光へ行く予定の人、あるいはインドでの旅に興味がある人は、現地のことに関して下調べを念入りにされていることと思います。 インドは広い国なので、どこを観光するかは数を絞られることになるのではないでしょうか。1ヶ月など長期で滞在する人でも、インドの観光情報をチェックすればするほど魅力的な観光地が出てきて、数日ごとに各地を転々とすることもあるかもしれません。 インドで限られた旅行期間を有意義に過ごすには、コツがあります。楽しいインド旅行にするために、それらを見ていきましょう。 短期間で有意義にインドを周遊するコツ 適切な交通手段を利用する(リキシ…

  • 自分ではない誰かになろうとする行為、他人との比較

    インドにもさまざまな占いがありますが、よく話題に上るのが占星術、オウム占い、手相などでしょうか。 占いやスピリチュアルと聞いて、その言葉だけでなんだか胡散臭く感じてしまう人も多いと思います。 私がインドの精神世界の指導者である”グル” と呼ばれる人の話で、頻繁に占いについても耳にします。グルは主に、悟りを得てその教えを他の人に伝えている人のことを指します。彼らから聞いたことで私の頭に残っているのは次のようなことです。 未来のことは誰にも知ることはできない 人間は過去の出来事や現状から予測を立てることはできる この先に何が起きるかは自然(宇宙)が成すことで、自分たちにできるのは今この場で努力をす…

  • ÅMARA sasakure. UK、ヨルシカ、原神など 考察でもなんでもない情報 最近の音楽で出会ったヒンディー語とサンスクリットの言葉

    sasakure. UK という人のボカロの曲でÅMARA という歌があるのですが、初音ミクの声とメロディが心地よくて、癖になりよく聴いています。私はタイトルがまず読めないので、初めは特に気にしていませんでした。しかし、普段から私はヒンディー語をやってサンスクリットに触れることも多いので、歌の内容とYouTubeのコメント欄にある他の皆さんの考察を読んでいて、ああ確かにと気づくことがあります。ヒンディー語のアマル、サンスクリット語のアマラには共通して不死という意味があります。(参考:https://en.m.wiktionary.org/wiki/अमर#Sanskrit) もしこのタイトルを…

  • 日本語訳Tu Saamne Aaye (Lyrical) Jubin Nautiyal ft. Yohani

    インドのT-series レーベルより新曲が出ていたので聴いてみました。日本語訳は下にあります。 ヒンディー語を訳すときは、英語の意味を汲んだ方がわかりやすいことがあります。例えばJunoon は日本語にすると狂乱とかいう単語になりますが、要は英語で言うmadness とか crazy とか、恋して夢中になって、頭がおかしくなっている状態なんかを意味したりします。しかしそれを歌詞の中で、日本語の単語一つに訳すとなると、単語が選べません。私が日本語に直すのにいつも手こずるのはそのためなのですが。そして倒置法が多すぎて、日本語に訳すと伝わりにくいところがあると思います。そのため、私はこのブログ上で…

  • 何もない空っぽの自分

    なんだか、私には何もないと感じることがあります。 去年の夏からそんな時間が増えました。気づけば会いたい人もいなくなり、行きたい場所もなくなり、食べたいものもなくなっていきます。 人間なので、体のリズムで思考が左右されることもあります。でも、そんな体の不調時を除けば、何も考えが浮かばなくて、何も欲しがらなくて、本当に私には何もないと感じることがあります。 そんな時間はすごく楽ではあります。あれが欲しくてたまらないけれど手に入らないとか、誰かに会いたいのに会えなくて寂しいとか、そういう苦痛が全くないのです。もはや感情すらないです。 その一方で、人間らしくないなとも自分の姿が見えます。本当に何も欲し…

  • 自然に生きたい インド産オーガニック食材、環境保護 「本物」なんて、実際はわからない

    インド系の食料品店に行きました。 最近ではインド産オーガニックの食材も売っていたりして、新しい時代を感じます。一昔前より、オーガニックの物が多く出回っている印象を受けます。価格も手頃な感じです。 日本で見かけることがあるかは定かではありませんが、マントラ24 というブランドがオーガニック食材を展開しています。インド産なので価格は安いです。 ここ数年で、私はできる範囲でオーガニックのものを買うようにしています。食べ物にしろ、オーガニックコットンの服にしろ、オーガニックを選びがちです。 そもそも自然なものを選ぶようになっているので、何か買う時は天然素材だったり、環境に優しいものを選択するようになり…

  • インドのお香・樹脂編 キャンドルでの簡単な炊き方

    さて、前回はインドのお香からナグチャンパをご紹介いたしました。 今回は、樹脂を焚いて楽しむお香について綴っていきたいと思います。樹脂は、特定の木から採れる硬い素材です。硬いと言っても手で割ったりできる程度の強度しかなく、潰して粉にすることもできます。色は元の植物によりさまざまですが、黄色、茶色、黒などがあります。 まずは、主な樹脂のお香の解説から始め、その後簡単な樹脂の焚き方について紹介していきますね。 【ベンゾイン】 ベンゾインは日本語で安息香とも呼ばれます。アロマセラピーの世界では精油としても扱われていますが、元は木から採れる樹脂です。インドではベンゾインはサンブラーニー(Sambrani…

  • インドのお香とは一体?ナグチャンパの香りの原料を解説

    インドの香りには、白檀など日本語でも馴染みのあるものから現地特有の物まで様々に渡ります。インドは香料の原産地として、高級な原料の宝庫です。先ほど挙げた白檀も、サンダルウッドオイルとして精油が流通していますが、インド産のものは特に高価です。 インドではお香がよく焚かれます。お香は単に香りを楽しむ意味もありますが、空間を清めるために使うこともあります。スピリチュアルな意味合いによれば、お香や香りのする樹脂を焚くと、空間のエネルギーを高める効果があるそうです。さらには屋内に居ながら、その場を自然の中にいるかのように変える力があるとも言われています。瞑想、虫除け、宗教的慣例など、お香を使うシーンは様々…

  • トナカイの肉とハツ(鶏の心臓)カレー

    インドで一般的なカレーといえば、まずは野菜のカレーかと思われます。 ベジタリアンが多い国なので、宗教などに関係なく誰でも口にできるものというと、やはり野菜がメインの食材にあげられると思います。 続いて豆のカレー、肉を使ったカレーなど、さまざまな料理はありますが インドに住んでいない私は、色々な食材をカレーにしようと試みたりします。 今回使ったのは… トナカイの肉です。 トナカイの肉ってとても柔らかく、臭みもないので食べやすいです。率直に美味しいお肉です。 醤油と砂糖で甘辛く調理しようと、トナカイの肉を用意していたのですが… トナカイの肉はマイルドな分、味がパンチに欠けるので、気づいたら鍋に油を…

  • 今の自分の気持ちを整理するための長文

    ラマナマハルシのようなグル、または聖典の教えを学んでいると、なにかに執着することがよくないという言葉が出てきます。 私はここ一年で、どんどん自分の持ち物を手放して、持っているものでさえいつでも手放せる心の準備が整いつつあるのですが ふと、ヒンディー語の辞書が目に留まりました。昨日の昼頃、私は異常な眠気に襲われて、まるで何かの術にかけられたかのように5時間ほど眠り続けたのですが、その時見た夢で「これは私にとって大切なものだ!」と、このヒンディー語の辞書を周りの人から必死に守ろうとしている場面があったのです。 私の深層心理が出たのでしょうか。確かにこのヒンディー語の辞書は、手放す気も、手放せる心の…

  • 人生の転機に再びラマナマハルシに導かれる

    先日の記事からしばらく経ちました。気づいたら仕事を辞めるべき理由ともなる出来事がどんどん積み重なって、オーナーに辞職の旨を伝えていました。こう成るべくしてなったんだと思います。 それからほどなくして、私の興味がなんとなくハーブに向き、それについて調べるべく本を探し始めていました。いつものパターンなのですが、Amazon のKindle Unlimited にて気になる書籍をいくつか見つけたので、メンバーシップに加入するボタンを押しました。私は今までAmazon内のサービスで、正規の値段でメンバーシップに加入したことはありません。いまこのタイミングで恐らく無料キャンペーンとかセールスを行っている…

  • 【500件目の記事】はてなで10年を超えるブログ執筆

    この記事で、どうやらこれまでのブログ記事総数が500件目を向かえるようです。 初投稿が2010年12月下旬のようなので、はてなでの執筆がおよそ10年半に及ぶことになります。折に触れて記事を読み返しては、今の自分と変わらない部分を見つけたり、反対に変わっていく自分も見えてきたり。 ブログを始めた初期の頃も今と変わらず様々な葛藤があったようですが、それでも少しずつ生きるのが楽になっていっていると感じています。 ここのところ、ブログも個人的な日記も読み返したりして、今までに起きたことや自分自身について再認識を深めていました。 とても速い流れの中で、今私はまた人生の転換期に居ると感じているところです。…

  • 雑記、自分の欲求

    今日の記事のテーマは特になく、しいて言えば雑記です。 コロナ渦だからこそ思うような事が、現在の私の中にあります。 海外に暮らしている私は日本に帰りたいなと思うことがしばしばあるのですが、今は検査の証明や飛行機のチケットを取ること、待機期間など、これまでになかったような手続きが増えていて、海外に行くのは大変なようです。コロナのために、ある程度の渡航にかかる資金と時間の余裕が必要なためですね。 しかし、日本に全く帰らないというのは私の中であり得ない選択で、なんとしてでも機会を狙って帰ろうと考えています。 母国に帰る計画を立てるだけでこの有様なので、インドに行くことは重大ではなくなっています。 イン…

  • デリー・ヴァラナシ間の新幹線が開通します

    かれこれ10年ほど前からインドでは日本政府の協力のもと、高速貨物鉄道を開通するという構想が進められていました。その頃はムンバイ・アーメダバードで新幹線が走るようになるという話だけでしたが、現在はデリー・ヴァラナシ間でも進行しています。各ニュースやブロガーで様々な情報が出ていますが、2021年1月ごろの情報によれば、デリーからヴァラナシまで新幹線が開通する予定で、アヨーディヤーも停車する見込みとのことです。 路線の建設にあたり使われているのがLiDAR(リーダール) という技術だそうで、これは Light Detection andRanging の頭文字を取った言葉とのことです。 LiDARは…

  • インドのシャンプー(手作りの材料・使い方と感想)

    最近いつも使っているシャンプーを変えました。 今はインドの自然素材でできたシャンプーを使っています。 このシャンプーは原料の粉を自分でブレンドし、使うたびにお湯で溶いて液状にしています。 市販のシャンプーを使うより手間がかかると思われるかもしれませんが、使い始めて数日もすると慣れました。 基本の材料は、ソープナッツ、シカカイ、アムラです。 ソープナッツはヒンディー語でリーター、またはアリーターと呼ばれ、日本ではムクロジという天然の洗濯洗剤として使われています。 シカカイはマジックソープと呼ばれる万能石けんにも主要材料として使われているそうです。 そして、アムラは髪に栄養を与える材料になっていま…

  • 8年ぶりのヒンディー語レッスン

    インド人のヒンディー語の先生から連絡がありました。 私が元気にしているか、気にかけてくださったとのことです。 相変わらずヒンディー語で話す相手がいないことを伝えると、久しぶりにオンラインでヒンディー語のレッスンをしようと提案してくださいました。 なんだかんだ、8年ぶりのレッスンだったように思います。 最後にインドへ行ったのは2013年の1月でしたが、確かその時はヒンディー語の授業は受けませんでした。 1人で地道に続けているヒンディー語の勉強の成果もあり、先生が話すほとんどの単語は理解していました。ただ、今回はあえて私が絶対に知らなそうな単語を先生が多く使ってくれたので、新しい単語も知ることがで…

  • 【健康】生ターメリック、フェヌグリークシードのもやし【栄養豊富】

    今日はインドの食材の中から、ターメリック(ウコン)とフェヌグリークシード(メティ)についてです。近頃、ターメリックミルクを飲むことが多くなりました。マサラチャイはカフェインが気になるので、めっきり飲まなくなったためです。 そんな時、スーパーでオーガニックの生ターメリックが売っていたので買ってみました。ターメリックミルクにはこれまで乾燥したターメリックパウダーを使っていたのですが、生のターメリックが手に入ってからと言うもの、おろし金でおろして加えています。香りがよくて、おいしいです。 牛乳を小鍋で温めて、そこにおろした生ターメリックを加えています。おろしターメリックもついでによく噛んで食べていま…

  • ヒンディー語版、サドゥグル、インナーエンジニアリング(Sadhguru – Inner Engineering)

    2月中頃に、インドより一冊の本を取り寄せました。サドゥグルというヨガマスターによる、インナーエンジニアリングという本のヒンディー語版です。 ずっとこの本が気になっていて、以前からネット上で探していました。ヒンディー語版をどうしても読みたかったのですが、私の環境では電子書籍で購入することができず、どこかから輸入する形で書籍を購入する必要がありました。英語版はこちら(Amazon.co.jp Inner Engineering: A Yogi's Guide to Joy)最終的にインドのデリーから購入するに至ったのですが、到着までに1ヶ月以上かかるということで、四月始めに手元に来る予定でした。幸…

  • 三代目とマントラが意外と合った件

    マントラという言葉を耳にしたことはあるでしょうか。 サンスクリット語による神への賛歌をマントラといい、同じフレーズを繰り返し唱えていくものです。 人々が瞑想状態に入るのを助けるために、マントラを唱えることができます。口に出して歌うこともありますし、ただ心の中で流れ続けることもあります。 マントラの種類は多数ありますが、中でも Gayatri Mantra (ガヤーットリー・マントラ)が最高峰のマントラだと言われています。 私がよく頭の中に流し、自動的に流れ続けるのもGayatri Mantra です。最近私はコロナのことで、私生活に影響を与える出来事があり、悶々と自分の身の振り方について考えて…

  • ラマナ・マハルシの言葉が、今の私への答えでした

    アマゾンのKindle 読み放題が、3ヶ月間だけ月額99円で加入できました。 こういうキャンペーンの折に加入すると、その時に私にとって必要な本との出会いがあります。 今回はラマナ・マハルシとの対話、全3巻が、私にとって大切なものとなりました。 ある日覚醒を経験し、シュリー・ヴァガヴァーン(恐らく本来に近い発音はシュリー・バグワーン、神を指す呼び名か?)と呼ばれ、南インドのティルバンナーマライ(アルナーチャラ)という地で余生を過ごしたラマナ・マハルシと、その地を訪れ、マハルシに質問を投げかけた人々との対話が記録された本になっています。 「真我、源」とは何か、マハルシは訪れた人々に語ります。しかし…

  • おるたなチャンネルで公開されたカレー(バターチキンのレシピ)

    YouTube を見ていたら、おるたなのChannnel のお二人が、バター丸ごと一本使ったカレーの動画を出していました。 今回の企画はインド人のアデルさんに、バターを1本渡して料理を作るというものでした。 ないとーさんと渋谷ジャパンのお二人は、よくバターを丸ごと一本使った動画を配信していますが、インドの人がこの企画にチャレンジすると一体どうなるのでしょうか。バター一本を渡されたアデルさん。持参したスパイスと食材を使って調理を開始していきます。最終的に出来上がったのは、バターチキンカレーでした。私はじっくり動画を見たものの、何のスパイスを入れているのかあまり紹介はありませんでした。 しかし、私…

  • ヴィーガン、菜食主義者への見方とは 各々の選択

    私は最近、以前にも増して「ヴィーガン(Vegan)」という言葉を目にするようになりました。 インドに滞在したことのある私は、菜食に関しては特に目新しくもありません。 ただ、ヴィーガンに関しては、まだそのような食生活の人物に出会ったことがありません。ヴィーガンの人は肉魚だけでなく、蜂蜜も食べませんね。インドのヴェジタリアンでよく出会うのは、人口の多くを占めるヒンドゥー教に基づいて、アヒンサー、つまり殺生をしない食べ方のタイプになります。よって、乳製品は口にするけれど、卵を食べるか、食べないかなどで分かれていきます。 ジャイナ教徒は無殺生で生きていくため、ジャガイモなども食べないそうです。なぜかと…

  • Kindle Unlimited で2回目の無料体験、読み放題のインド関連書籍まとめ。

    最近読みたい本がいっぱいになったのですが、ありがたいことに、AmazonのKindle Unlimited の無料体験にて、それらを全て読むことができました。会員登録は1年ほど前に30日間だけ、無料のお試しキャンペーンでしたことがありました。しかし、当時は読み放題対象の本が少なく、あっという間に読みたい本が尽きて、有料会員になりませんでした。 そこで、今回正規会員として登録しようとしたのです。ところが、また初めの30日間は無料になっていました。 Amazonさん無料キャンペーンを2回もありがとうございます。 読みたかった本に入っていたのがスパイスの本なのですが、私がよく使うスパイスについてだけ…

  • インドカレー作りの疑問:フェヌグリークシード?パウダー? カスリメティ??? 各スパイスの違い

    インドカレーを作り続けてきた私は、知人においしいインドカレーの作り方をよく聞かれます。 ある日、私の紹介したカレーを作るべく、1人の知人がインド食材店を訪れました。 そこでスパイスコーナーを見て各材料を用意するも、フェヌグリークパウダーだけが見当たらなかったということです。すぐに私宛にメッセージで「つぶつぶのフェヌグリークシードですか?フェヌグリークリーフでも大丈夫ですか?」と質問されました。 私が指したフェヌグリークパウダーというのは、フェヌグリークリーフを粉末にしたものでした。 フェヌグリークリーフを手のひらですり潰せば、パウダーになります。 Amazon神戸アールティー カスリメティ 1…

  • 「これいいな」→全部インド製。インド製品センサー made in India に反応する私

    私がインドに惹かれていったそもそものきっかけは、中華街でインド雑貨のものにばかり目がいく自分に気づいたことでした。 これいいなー、綺麗だなー、安いなー、そう思うものが全てインド製だったのです。 そして今、インドとは遠く離れたところに住む私、そのインド製品センサーともいえる反応が、ここでも起きています。ある日のこと、私はお気に入りの雑貨屋さんに入りました。そのころ、夏後半に向けた新商品がいっぱい入っていました。 始めに手にとった商品は植物でできた使い捨てのお皿でした。なんだか、インドだったらこれに豆カレーでも入れてお菓子やさんで出されそうだな、いいな、と製品ラベルを見るとメイドインインディア。 …

  • 「チャイってどうやって作ればいいの?」「何を入れるの?」チャイに使えるスパイス一覧

    私は毎朝インドのミルクティーであるチャイを煮立てています。みなさんカフェに行くと、チャイラテとかマサラチャイティーなどの名前で見かけることが多いと思われます。 このチャイについてですが、現地で飲まれているものなら自宅でも簡単に作れます。ただ、具体的にチャイに必要な材料と、作り方を知らないために、飲みたいけど作れないというかたもいることでしょう。 このブログでもいくつかチャイについての記事は書いてきましたが、今日はチャイの基本的な作り方と、材料についてご紹介します。 まずはシンプルな、チャイの基本的な作り方についてです。 「チャイに適した茶葉(CTC)と、水と牛乳1:1の割合で鍋に注ぎ煮立てます…

  • アロマオイルの本で考えた私の情熱、スパイスの配合

    アーユルヴェーダに使うブレンドオイルを作るにあたり、新たに書籍を読みました。 中村あづさアネルズの誰も教えてくれなかった精油のブレンド学という本です。 素晴らしい内容でした。私は高校生の頃から数々のアロマオイルに関する本に触れてきましたが、それまでのものと一線を画しています。 インドのサンダルウッドについて、またアッターと呼ばれるものについても写真付きで詳細が書かれており、アロマとしてではなくインドに関する情報を知るためにも良いと思います。 本書を読んで、著者のアロマセラピーに対する熱意に自分の姿を考えさせられるきっかけとなりました。 そこで、今回はこうしてブログを更新しています。 後書きに書…

  • レシピ カレーリーフを使ったレンズ豆のカレー

    日本はとても暑いですね。 体力的にもバテてくる季節ですが、そんなときこそインドカレーはおすすめです。 本日はカレーリーフを使ったレンズ豆のカレーのレシピをご紹介します。カレーリーフというのはヒンディー語でカリパタ、カリーパッターなどと呼ばれる葉で、スパイスと一緒に炒めて使います。 生のカレーリーフがなくても、日本では乾燥したものがネットや専門店で手に入ります。 香りが豊かで、いつものカレーに飽きたらカレーリーフを入れて風味を変えてみるのもいいかもしれませんね。カレーリーフを使ったレンズ豆のカレー 『材料』 レンズ豆 300 ml ほど、洗って水を切ります 玉ねぎのみじん切り 1/2 個分 しょ…

  • アーユルヴェーダの勉強を始めました

    フェイシャルエステの勉強を続けていますが、最近になってアーユルヴェーダにも興味が出てきました。 元々はヘッドスパについて学びたいと思ったのですが、アーユルヴェーダでヘッドスパについて技術を得たいと思ったのです。 いくつかアーユルヴェーダのオイルマッサージ講座を受け、基礎的な知識はついてきました。 アーユルヴェーダの世界は広く深いのですが、現在とくに興味深く学んでいるのがこちら、マルマ療法です。 マルマとはアーユルヴェーダにおけるツボと言うことができます。 日本で普及しているツボと似たような場所であったりはするのですが、マルマを押した時の効果や意味合いがツボとは異なります。 一般にツボ押しという…

  • インドで自家製納豆を作るときは、ミントを使います。

    海外に移住してからというもの、日本食が欲しい時に手に入ったらいいなと思うことが増えました。 日本の調味料、食材など、今住んでいるところでは全く手に入らないものもあります。 中でも納豆は、知人が納豆菌から手作りしたものか、アジア食品店で中国系と思われる納豆を手に入れるのが精一杯でした。 自分で作ろうとまでは思って居なかったのですが、最近になって意欲がわき、ついに納豆を作りました。 私が作った納豆は、2種類あります。 1つは昔ながらのわら納豆です。日本で都内の納豆屋さんを訪れ、わら納豆を手に入れました。そして、納豆を食べた後に藁だけ取っておいたのです。今では藁も楽天で手に入る時代ですが、通販で受け…

  • 豆カレーの本 電子書籍

    チャナダールを使った卵と豆のカレー豆カレーの本の内容です。 [レシピ一覧] 1、レッドキドニービーンズのカレー 2、ひよこ豆とほうれん草のカレー 3、モスビーンのカレー 4、クリーミーな豆のカレー(ウラドダール、レッドキドニービーンズ) 5、五色豆のカレー(チャナダール、トゥールダール、ウラド6、ダール、緑豆、レンズ豆) 7、トゥールダールと緑豆のカレー 8、レンズ豆のカレー 9、ひよこ豆のスパイシーカレー 10、ブラックアイドピーズのカレー 11、緑豆のカレー 12、バスマティライスの炊き方 きのうのおひるは先日ご紹介した卵と豆のカレーでした。 やっぱりおいしいです。

  • スパイスたっぷり インド豆カレーの本が発売にあたり、豆と卵のカレーレシピをご紹介

    みなさん、お豆は好きですか? 私はいつも豆カレーを作って食べているのですが、このレシピをぜひみなさんと共有したいと思っています。 そこで、豆カレーのレシピ集をKindleで作りました。スパイスたっぷり 豆カレーの本です。 画像をクリックするとアマゾンのページで詳細が確認できます。 下記にこの本には載せていない絶品豆カレーのレシピをご紹介しますので、本書の参考になさってください。 私は多いと週一でこのカレーを作って食べます。 豆と卵のカレーのレシピひき割りのひよこ豆(チャナダール)を煮て、炒めた卵を加えたカレーです。豆を水につける必要がなく、圧力鍋で煮て手早く作ることができます。材料 ひき割りひ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クルフィー: kurfiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クルフィー: kurfiさん
ブログタイトル
クルフィーの色~インド.料理.旅など~
フォロー
クルフィーの色~インド.料理.旅など~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用