chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
台湾へ移住して日本語教師 https://totolu.hatenablog.com/

日本で日本語教師として働いてから、台湾へ移住して日本語教師をしています。台湾での生活や仕事のことを綴っています。 2021年に台湾の方と入籍しました。

totolu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/14

arrow_drop_down
  • 試験結果続々

    先月、日本語教育能力検定試験の結果が、今月日本語能力試験の結果が発表されました。今回は試験の本当にプチなプチ情報。 日本語教育能力検定試験 日本語能力試験 まとめ 日本語教育能力検定試験 「なにそれ?」という人のために、一言で簡単に説明すると、「日本語教師を目指す人(または日本語教育に興味がある人)が受ける試験」です。 毎年10月に試験が行われ、12月に発表があります。 先ほど、HP(http://www.jees.or.jp/index.htm)を覗いたら、「今年からインターネット申し込みになります」という案内が出ていました。 これは!!すごい進歩です✨✨ なぜって、この試験は受験料が万単位…

  • 台南の新スポット

    台南にできた新しい観光スポット「南埕衖事」のご紹介。 藤本壮介がリノベ 階段がばえる 子どもの頃の味 まとめ 藤本壮介がリノベ まずは「南埕衖事」ですが・・・私も漢字の読み方がわかりません😅💦 なので、調べてみました。 日本語読みは分かりませんが、中国語読みを強引にひらがなにすると、「ナンチェンルゥオンシー」。発音の難易度が高すぎますが、英語では「Tainan Long Story」となっていました。 建築家の藤本壮介さんがリノベーションを手がけたことで、話題となった建物です。 ・・・ すみません💦💦藤本壮介さんを知りませんでした😅💦 こちらがそのおしゃれな外観。全面ガラス張り。 もともとホス…

  • 塩水ランタン祭り

    お正月5日目。午後から車で1時間ぐらいのところへ遠出しました。 塩水地区 老街がいい感じ お祭りスタート まとめ 塩水地区 台南と嘉義の境目に塩水(イェンシュイ)という地区があります。日本語なら「しおみず」と読むので、塩の産地かな?と思いますが、塩の産地ではありません(塩水から海の方へ行くと塩の産地)。 この地区にある月津港というところで、毎年ランタン祭りが行われています。 「港」って海沿いの街ってこと?と思いますが、思いっきり内陸。 かつては港だったそうですが、川から運ばれた堆積物で埋まり、平野になったのだとか。 塩水意麺という麺が有名なところです。 老街がいい感じ 今回はお祭りがあることも…

  • 誕生日のごちそう

    お正月4日目は、にゃー弟の誕生日でした。 旧暦も大変 昼ごはんにごちそう 晩ごはんは日台融合 まとめ 旧暦も大変 台湾のお正月は旧暦でお祝いするので、毎年日付が変わります。 なので、当然学生の正月休み期間の始まりと終わりも変わります。 にゃー弟の誕生日は1月下旬という、この正月休みにかかるかかからないかの微妙な時期にあるので、推測ですが学生の頃は誕生日の日が学校だったり休みだったりしたんじゃないかなぁと思います。 実は私の誕生日も4月の新学期が始まるか始まらないかという時期なので、同じく誕生日の日が学校だったり休みだったりしました。 誕生日がそういう時期にあると、友達に忘れられやすいという特徴…

  • 台湾のお正月3日目

    あっという間に3が日の最終日です💦💦 にゃーママの昼ごはん ファーストスラムダンク にゃーの愛する意麺 まとめ にゃーママの昼ごはん この日は午前中に授業をしたいという学生がいたので、家でオンライン授業をして、にゃーママが用意してくれた昼ごはんをいただきました🍴 ブロッコリーの炒め物、豚肉とカボチャの煮物、酸っぱい筍の炒め物、麺腸の炒め物。 珍しいのは、麺腸でしょうか。小麦粉でできているソーセージのような形をしているもので、ベジタリアンの人が肉の代わりに使ったりするそうです。 何回か買って使ったことがありますが、炒めている間にバラバラ崩れてしまいます。。。にゃーママのはなぜ崩れないんでしょう🤔…

  • お正月2日目

    今日は除二(お正月2日目)。 日台融合の朝食 新化老街 小吃もおいしい おすすめ市場 まとめ 日台融合の朝食 まずは朝食。日本にいるときに、「台湾と日本のでんぶは違う」という話になり、「じゃあ、日本のでんぶを食べてみよう」と買って帰りました。 台湾のでんぶは着色されていないので白っぽい茶色。甘味がないのが一般的なので、みんな見た目からドン引き🤣🤣 ごはんにかけるのが一般的だと思いますが、台湾の朝ごはん「葱油餅」に入れてみたら?(台湾ではでんぶを入れることがあるそうです)という話になって作ってみました。 すごい見た目🤣🤣 新化老街 午後はちょっと遠出。前から行ってみたいなぁと思っていた新化老街と…

  • 台湾の元旦

    元旦(1月22日)から台南に滞在しております。 にゃー家のお正月 にゃー家はお正月の飾りとかお正月っぽい遊びはあまりやらないお家。元旦、みんなで高鐵(台湾版新幹線)に乗って台南へ移動して、家でにゃーママ手作りの餃子と私が学生からもらったからすみを堪能。 台湾ではからすみとニンニクの葉(?)茎(?)を一緒に食べます。 日本はニンニクの球根部分しか食べませんが、台湾はそこから葱のように育った部分も「野菜」として売っていて、チャーハンに入れたり、薬味にしたりします。 ピリ辛で、ほんのりニンニクの香がしておいしいですよ♪♪ 普濟殿のランタン祭り 台南の春節といえば、普濟殿のランタン祭り。毎年やっていま…

  • 台湾の大晦日

    先週から書いている通り、台湾のお正月休みがスタートしました。 今年は、20日の金曜日〜29日の日曜日まで10連休。21日が日本で言う大晦日(除夕)で、台湾では1番大切な日となっています。 というわけで、台湾の大晦日です。 ほとんどの店が休み 大晦日の晩ごはん 晩ごはんの後で まとめ ほとんどの店が休み 大晦日が1番大切な日なので、たいていの店がこの日は休みだったり、飲食店もテイクアウトのみやメニューを限定していたりします。 私とにゃーは次の日(元旦)ににゃーの実家へ移動することになっていたので、冷蔵庫は空っぽ。 なので、モスバーガーで昼ごはんとなりました。すると・・・こんなものをくれました。 …

  • 台湾の学習傾向

    最近、日本語教師の求人を見て思ったことをつらつらと書いてみたいと思います。 日本語教師の求人 台湾の求人 どちらがいいのか まとめ 日本語教師の求人 各国の往来が復活し始めている影響で、日本語教師の求人も増えて来ました♪♪ ほとんどの学校は4月スタートだと思いますが、今ぐらいの時期に仕事を始めて、最初はあたふたしますが、1、2ヶ月頑張ったら春休み。 春休みの間に授業準備などを先に済ませられる場合は済ましておくというのがおすすめです。 新入社員の給料をどーんっとあげる会社もあるようですが、日本語教師の求人を見てみると・・・相変わらずですね😅💦 でも、コロナの影響で経営が非常に厳しかったと思われる…

  • 餃子のお話

    先日、にゃーとみていたYoutubeを見て思い出したことです。 台湾の餃子屋さん 日本人Youtuberが こんな注文も まとめ 台湾の餃子屋さん 今まであまり気にしていませんでしたが、台湾は餃子専門店がいっぱいあります。 大体のお店は餃子と麺類が置いてありますが、中には潔く「餃子とスープ。以上。」みたいなところもあります。 日本はどうかなぁと思って、「渋谷 餃子」で検索(検索ワードの適当さ🤣)。 やっぱり、日本の場合は餃子以外のメニューがあるし、「居酒屋」がヒットしますね。 日本人Youtuberが にゃーとよく見ている台湾で活躍している日本人Youtuberがいるんですが、その人が台湾で餃…

  • 台北郊外の公園

    台北にもけっこうな広さの公園がいくつかあるんですが、台北郊外にちょっと面白い公園ができたので行って来ました。 文山森林公園 文山森林公園趣探険之丘 まとめ 文山森林公園 MRT萬隆駅から歩いて5分ぐらいで到着する公園がスタート。 公園まではちょっとしたのぼりを登れば、あっという間に到着できます。 この公園はおそらくそれほど新しい公園ではないと思うんですが・・・この公園に小さなハイキングコースの入り口があります。(写真の通路を少し進んだ左側) 登るというほどの高さでもなく、20分程度で頂上(?)までいけます。 コースはいくつもあるので、全部のコースを回ろうと思うと、結構な時間がかかるかもしれませ…

  • にゃーVS

    にゃーは今回、あまり実家でゆっくりできる時間がなかったんですが、にゃーとワンの戦いが2回ほど起きていたので、その模様をお伝えします。 朝おとなしかったワン でも、イジられるワン 今回の敵は寒さ まとめ 朝おとなしかったワン 去年の春に帰国した時、ワンは早朝6時過ぎからドアを引っ掻いたり、吠えたりしてなんとか人間を起こそうと頑張っていたので、私もにゃーも毎日寝不足に😴💤 今回も覚悟を決めて帰りましたが・・・なぜかワンはこちらが起きるまで比較的おとなしく寝続けていました。 おそらく、日の出が遅いことと、寒いのが嫌いだから布団から出たくないことが原因だと思われます🤣🤣 でも、イジられるワン 去年の春…

  • 台湾のお正月

    日本の正月の話ばかりが続いたので😅💦 、来週から始まる台湾のお正月の話です。 春節 大晦日は大事 とにかく赤くて大きい まとめ 春節 中国語でお正月のことを「春節(チュンジエ)」と言います。台湾のお正月は日本で言う旧正月(陰暦)なので、毎年何月何日が正月なのか変わるというシステムです。 2023年の春節は、大晦日が1月21日で、元旦が1月22日です。 ちなみに、去年は大晦日が1月31日で、元旦が2月1日でした。 私は毎年日本の正月をけっこうきっちり休んでいるので、12月の末から2月の中旬ぐらいまでは本当にぼーっとしている間に過ぎていきます🤣🤣 今年は台湾のお正月も早いので、2月には正月気分がす…

  • 日本滞在最終日

    今回の日本滞在は9泊10日だったんですが、本当にあっという間に過ぎてしまいました😅💦💦 というわけで、最終日です。 築地場外 羽田へ移動 まとめ 築地場外 まだ築地に市場があった頃、にゃーママは場外でおいしい卵焼きを食べたらしく、ホテルが汐留だったので前の日の早朝に行って、卵焼きを堪能したという話を聞いていたので、にゃーと私も築地場外へ。 一瞬、「干物なら台湾へ持ち込んでもいいんじゃないか」と思って買って帰ろうかと思いましたが、匂いもするし、運んでる途中で傷む可能性もあるので断念😅 半分生だから、ダメかなぁ。 にゃーとウロウロしながら、「朝ごはん、どうしよう。」と相談していると・・・ すしざん…

  • 東京ぶらぶら②

    タイトルは東京ぶらぶらですが、江ノ島へ行きました🤣 江ノ島初上陸 鎌倉もぶらり まとめ 江ノ島初上陸 東京2日目は、ちょっと足を伸ばして鎌倉と江ノ島を回ろうということになっていました。のーんびり普通列車に揺られて、江ノ島発上陸です!! まだ人気が少ない中をぶらぶら歩くと・・・ にゃーパパがめざとくプリンの店を発見🍮 にゃーぱぱ、にゃー、私はプリンが大好きなので、着いて早々にプリンを食べました🤣 江ノ島プリンという名前でしたが、珍しいのは黒豆入りなところ!意外ですがおいしかったです。 再び歩き、途中で神社を通過。 まだ日本へ出発する前から、江ノ島で「たこせんべいを食べよう」とみんなで決めていたの…

  • 東京ぶらぶら①

    極寒の田舎から、人混みの東京へ移動。田舎は寒すぎて辛い、東京は人が多すぎて辛い🤣🤣 にゃー弟と合流 もんじゃストリート まとめ にゃー弟と合流 私たちが東京へ移動した日に、にゃー弟とその彼女が台湾から東京へやってくることになっていたので、新宿で合流。 昼ごはんを一緒に食べようという話になっていて、にゃー弟が好きだという「SHAKE SHACK」へ。私も初訪問。 6人分なのですごい迫力🤣🤣 日本にいるとき、フレッシュネスバーガーとかSHAKE SHACKのような高級バーガー(?)本格アメリカンバーガー(?)の店へ行ったとこがないんですが、台湾にもけっこうこういうバーガー屋さんがあります。 なぜか…

  • 実家に滞在⑤

    あっという間に3が日の3日目😲 わさび畑へ にゃーとワン まとめ わさび畑へ にゃーママは「わさび」が大好き。 ということで、3日から営業しているワサビ畑へ行ってきました。 超、いい天気🌞✨ みんなでのんびり田園を歩いて行きました。にゃー一家と、台湾の台東というところへ行ったことがあるんですが、みんな 「ここ、台東に似ているね😊」と言っていました。 私も台東へ行った時、「あ、日本みたい」と思いました。 見渡す限りの「わさび、わさび、わさび」!! 帰りに神社も寄ってみました。 にゃーパパは「さつまいも」や「栗」が好きなスイーツ男子なのですが、この神社の入り口で焼き芋を打っていました🍠 「買ってみ…

  • 実家に滞在④

    1月2日はどんな過ごし方をするのか、にゃーと1番揉めた日です🤣 揉めた経緯 結局・・・ まとめ 揉めた経緯 まずは揉めに揉めた経緯をさらっとご紹介。 ・年末年始なので、観光地といえど、閉まっている施設が多くて行く場所があまりな い。 ・電車で2時間近くかかるリゾート地なら営業している→ 行くのに時間がかかる ・温泉はどうだろう?→ にゃーママは全裸で温泉に入ったことがない。 ・スキーやってみる?→ 私以外それほど乗り気じゃない🤣🤣 結局・・・ 本当に行く直前まで予定が決まらず、しかもにゃーの両親がどれぐらい寒さに耐性があるのかもわからなかったので、半分決まったような決まらないような状態で日本へ…

  • 実家に滞在③

    元旦はにゃー一家にさらに兄一家が加わり、さらににぎやかになりました。 朝は散歩 昼ごはんを食べて、初詣 カオスな晩ごはん まとめ 朝は散歩 昼も夜も食べるチャンスがなさそうだからということで、朝からお雑煮🤣 本当ん食べるチャンスがこの1回しかなかったので、よかった、よかった。 にゃー一家を連れて、近所の広大な公園をお散歩🚶 台湾にもたかーい山に登ればちょっと雪があるんですが、気軽に雪が見られたことににゃー一家喜んでいました。 にゃー母は「雪が降っているところがみたい!!」と言っていましたが、残念ながら今回は天気が良すぎて見せられず😞 昼ごはんを食べて、初詣 困ったのが、昼ごはん。 広大な公園の…

  • 実家に滞在②

    台湾へ戻ってきました。ゆっくり年末年始紀行を書いていきたいと思います。 大晦日のにゃー一家 年越し まとめ 大晦日のにゃー一家 大晦日は大掃除やら元旦の準備やらが一般的な日本ですが、実は台湾の旧正月は大晦日(除夕)が1番重要な日となっています。 なので、大晦日の昼間ににゃー一家をもてなす余裕はないので、にゃー一家はこの日は電車に揺られて観光へ。 天気最高。でも、にゃー一家は日本の本格的な冬は初体験だったので、寒かったと思います🤣 私は風呂掃除や窓拭き、ワンの散歩、大晦日のご飯ん準備やら。 年越し 夕方にはにゃー一家がうちへやってきて、一緒に年越しをしました。 母がしゃぶしゃぶとすき焼きで迷って…

  • 実家に滞在①

    30日から実家に滞在していましたが、更新の隙がまったくありませんでした😂 というわけで、本当にざっと紹介していきたいと思います。 初対面 にゃーとワンの再会 マイナスの世界 初対面 にゃーの両親と私の両親は初対面。にゃーの両親はスーツケース一杯にお土産を詰め込んできてくれて、お土産の量にまず母がびっくり。 母はハイカカオチョコなんておしゃれなものをもらって、戸惑いを隠せません。 にゃーとワンの再会 落ち着いたら、久しぶりに会った実家のワンと散歩。このワンとにゃーは食べ物を巡って激しいバトル(?)をしています。 マイナスの世界 台湾は平地で気温がマイナスになるなんてことはないんですが、着いたその…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、totoluさんをフォローしませんか?

ハンドル名
totoluさん
ブログタイトル
台湾へ移住して日本語教師
フォロー
台湾へ移住して日本語教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用