頼んでいたメガネが出来たと、眼鏡市場から連絡があったので取りに行った。 普段はコンタクト、家では遠近両用メガネを掛けている。仕事柄メガネだと不便極まりないので、遠近両用コンタクトも試してみたけれど、ど近眼の私には落差がありすぎて怖くてダメだった。 病院食はチェック項目が多く...
夜中に目が覚めて眠れなかった。 枕元のスマホを手に取ってradikoを開くと、秦基博の鱗(うろこ)という曲が流れてきた。なんだか胸が熱くなって泣きそうになった。 音楽ってすごいな。 いくつになっても、心ゆさぶられる思いがある。見ようとすれば、この世界はそういうもので満ちている。
帰って来てリビングのカーテンを開けると、裏庭の餌場でキジバトのぽっぽくん夫婦が、仲良く餌をついばんでいた。 うちの餌場にキジバトが来るようになって、もう7年になるかな。寿命は10年未満だそうだけど、あきらかに初代ぽっぽくんとは違っている。 隣の畑に植わっている大きな木で、毎...
ギボウシの花が咲き始めた。 梅雨の晴れ間の貴重な休日。朝6時起きで裏庭の草取り、洗濯、掃除を済ませて、3回目の歯医者さん。 奥歯の詰め物がとれて、結局型が合わなくなっていたので作り直すことに。1回目はレントゲンと型取り。2回目は新しい型の装着、そして今日は定期検査を兼ねたク...
雨が降り続いている。 今年はガクアジサイがいっぱい咲いた。 職場の人員不足は今だに続いている。 4月から、朝1時間早い5時間勤務を打診され、しぶしぶ引き受けることにした。 勤務時間が20時間以上増えたことで、ひと月たった頃から腰や膝が痛みだし、整形外科に通うはめに。最近よう...
「ブログリーダー」を活用して、モリハナさんをフォローしませんか?
頼んでいたメガネが出来たと、眼鏡市場から連絡があったので取りに行った。 普段はコンタクト、家では遠近両用メガネを掛けている。仕事柄メガネだと不便極まりないので、遠近両用コンタクトも試してみたけれど、ど近眼の私には落差がありすぎて怖くてダメだった。 病院食はチェック項目が多く...
夜中に目が覚めて眠れなかった。 枕元のスマホを手に取ってradikoを開くと、秦基博の鱗(うろこ)という曲が流れてきた。なんだか胸が熱くなって泣きそうになった。 音楽ってすごいな。 いくつになっても、心ゆさぶられる思いがある。見ようとすれば、この世界はそういうもので満ちている。
帰って来てリビングのカーテンを開けると、裏庭の餌場でキジバトのぽっぽくん夫婦が、仲良く餌をついばんでいた。 うちの餌場にキジバトが来るようになって、もう7年になるかな。寿命は10年未満だそうだけど、あきらかに初代ぽっぽくんとは違っている。 隣の畑に植わっている大きな木で、毎...
ギボウシの花が咲き始めた。 梅雨の晴れ間の貴重な休日。朝6時起きで裏庭の草取り、洗濯、掃除を済ませて、3回目の歯医者さん。 奥歯の詰め物がとれて、結局型が合わなくなっていたので作り直すことに。1回目はレントゲンと型取り。2回目は新しい型の装着、そして今日は定期検査を兼ねたク...
雨が降り続いている。 今年はガクアジサイがいっぱい咲いた。 職場の人員不足は今だに続いている。 4月から、朝1時間早い5時間勤務を打診され、しぶしぶ引き受けることにした。 勤務時間が20時間以上増えたことで、ひと月たった頃から腰や膝が痛みだし、整形外科に通うはめに。最近よう...
ゴールデンウィークも変わらずお仕事だけど、一時帰宅で患者数がぐっと減ったのには助かっている。 昨日は姉と図書館ランチ。 市立図書館2階の「カフェルーカ」 こじんまりとした家庭的な雰囲気のお店だ。 日替りのワンプレートランチは、魚フライ、グラタン、和え物、ピクルスとたっぷりサ...
休日の朝、小雨が降ってる。 今日のご褒美パンはセブンの新作、たまごシフォンサンドに大好きパインを添えて。 コーヒーは、スーパーでパッケージにつられて買った、小川珈琲の春コーヒー。柔らかな薫りが部屋中に広がる。軽く甘くほんのりスモーキー。 雨があがったら、生け垣のサザンカとサ...
昨日は26℃越えの初夏を思わせるようなお天気だった。散歩がてら、鹿児島の中央を流れる甲突川沿いで開催されている、春の木市に行ってきた。 3年前の台風で、根こそぎ倒れてしまい撤去した金柑の木。やっぱり裏庭に、鈴生りの黄色い実が見られないのは寂しいと言うことで、買って来ました大...
仕事帰りにハンズマンに寄って、これから夏に向けての庭仕事に必要な物を買ってきた。 土作り用の培養土、化学肥料、再生土、骨粉油かす。多肉用の鉢2個と鉢底ネット。 小菊、ゴーヤ、ジキタリスの苗、可愛い多肉1個見っけ、あと去年の猛暑でハゲ掛かってる裏庭の芝生に蒔いてみる、暑さに強...
健康食品の通販で、ブルーベリールテインを定期購入しているんだけど、ポイントがたまって来たので商品交換することにした。 嬉しいことに今日それが届いた。 博多の梅ひじきと北海道とうもろこしのスープは、姉に一袋ずつお裾分け。長崎カステラは抹茶、ココア、蜂蜜の3種類で8個入り。職場...
久し振りの2連休。最高のお天気。 仕事の都合で、お彼岸に行きそびれていたお墓参りに行ってきた。いつものように姉と一緒に桜島フェリーに乗って。 お墓に着くと、道路向こうの桜並木が満開になっていてとても綺麗だった。お墓の掃除をしながらお花見が出来てラッキー。 お昼は、道の駅で買...
いつの間にか菜の花、ラッパ水仙、スノーフレークが満開を迎え、最後の花を玄関に飾った。通勤途中で眺める桜も、しだいに葉桜になりつつある。 相変わらず厨房のサバイバルゲームは続いている。人員不足によるシフト変更と休日出勤が相次ぎ、みんなダウン寸前。食数が250食に減って来たのが...
仕事から帰って来ると、玄関前の花壇に植えたなばな(食用菜の花)に蕾がいっぱい付いていて、黄色い花もチラホラ咲き始めていた。 という訳で、今日のお昼は菜の花とチリメンジャコのペペロンチーノ。たっぷり効かしたニンニクとタカノツメに、なばなのほんのりとした苦味が良く合う。残り物の...
寒波が通り過ぎて、春が駆け足でやって来た。 姉とお豆腐料理の「梅の花」でランチした後、お別れして、郊外のイオンタウンに行ってみた。 錦江湾沿いに車を走らせると海の匂いがした。斜め45度から見る桜島も、くっきり男まえだ。 いつものように、屋上の青のコーナーに青の愛車を止める。...
65歳で定年退職し、3ヶ月後に今の職場でパートとして働き始めた。早いものでもう2年になる。 退職と同時に年金を貰い始めたので、今年は3度目の確定申告だ。去年までは申告会場に足を運んだが、今年はスマホ申告することにした。 去年、利用者識別番号と暗証番号のメモを貰っていたので、...
少し寒さが緩んできた休日の朝。 今日のご褒美パンは「ごろっとお豆のあんバター」 これを見つけると必ず買ってしまう。 豆好きナッツ好き。 今、職場は最悪の状態に陥っている。 ノロウイルスに感染した新人さんは、10日休んだあげく辞めてしまい、多肉植物仲間のベテランのサキちゃんは...
雪は免れたけれど、底冷えのするどんよりとした朝だった。職場ではインフルの後に、今度はノロウィルス感染者が出て踏んだり蹴ったり。シフト変更が相次ぎ、私もちょっとお疲れ気味。 今日のお昼はカフェ「プロント」の、エビとアボカドのバジルソース生パスタを真似して作ってみた。沢山作って...
今日はお休みだったけど、朝6時過ぎに職場から電話があり、体調不良で出られない人の代わりに出勤することになった。 急いで準備して職場に向かうと、2人お休みになっていた。年の初めからインフル、コロナで3人休み、復帰したと思ったらまたインフルで2人と、治まる気配がない。 食数も3...
毎年、人混みを避けて七草あたりに姉と初詣に行く。今年は仕事の都合で9日になった。 まずは行きつけのレストラン「ナリキヨ」でランチしてから「護国神社」にお参りするという新春第一弾の二人の恒例行事だ。 肉か魚か、ご飯かパンかを選べるメニュー。今日は二人ともロールキャベツとパンを...
昨日は病院の昼食のメニューも七草粥だった。白いお粥に春の七草が入った、優しい塩味の一般的な七草粥だ。 帰ってから私が作る七草粥は、具沢山の餅入りおじやのようなもので、鹿児島では「ずし」と呼ばれ、各家庭にそれぞれの味をもつ郷土料理的なものだ。 大根、人参、竹の子、蓮根、ごぼう...
冬場の穏やかな西日は心地いいみたいで、2階の出窓に住んでいる多肉植物達は元気に越冬し、春には可愛い花も咲かせてくれた。 どんどん増殖して大きくなって、今までの鉢に収まりきれなくなったので、先日ハンズマンで買ったきた鉢に植え替えることにした。 エケベリア(花うらら) ハシラサ...
現在、地方百貨店の閉店が相次いでいる中、ここ鹿児島も3件あった百貨店が、今は地元の老舗百貨店1件のみになってしまった。 そしてここも経営悪化でピンチに立たされ、経営再建に乗り出す事になったと、先週のテレビニュースで知った。 郊外の大型ショッピングモールの進出、ネット通販、フ...
快晴の連休1日目。 いつもは近くのグリンセンター御用達の私だけど、ここぞという時はハンズマンに出掛ける。今回は、新しい噴霧器と多肉植物の植え替え用の鉢を買う予定だ。 ちょっと遠いので気合いを入れて出発。 産業道路に入ると右手に大きなハンズマンの店舗が見えて来る。ここは物作り...
右目に黒い糸のような物がチラついて見える、ひぶん症の症状が出るようになり、ドクターストップがかかったので、ブログはしばらくお休みしていました。加齢とスマホのブルーライトが原因のようです。 65歳の定年退職を機にブログを始めて1年半、スマホを頻繁に見るようになり、次第に目の疲...
昨日は久し振りに晴れたので、姉を誘って「江口浜海浜公園」に行って来た。 鹿児島市内から薩摩半島を突っ切って、東シナ海に面した日置市の江口浜まで1時間ほどで行ける、風光明媚なドライブコースだ。 シラス絶壁の向こうには、日本三大砂丘の「吹上浜」が続いている。サーフィンと美しい夕...
休日の朝。 体が重くてなかなか起き上がれない。 少しのストレスと疲れが降り積もって、やがて大きくあらがえない波になって行く。 今度は乗り越えていけるだろうか。 庭に出ると、いろんな形の葉っぱ達。 金子みすゞじゃないけれど「みんなちがってみんないい」 私も、ただ自分自身を懸命...
エケベリアに続き、ハオルチアの花芽もヒョロヒョロと伸びて行き、2つ仲良く並んで白い可憐な花を咲かせてくれた。 これは窓と呼ばれる半透明な葉をもつ軟葉系のハオルチアで、先端の三角形の窓が特徴的な「レツーサ」 白い花は筒状で薄紫のストライプが入っていて、とても繊細で優雅だ。花言...
明日はお休みだから、おでん、コロッケ、焼きナスをおつまみに、久し振りのひとり酒。 今夜のほろよいは、期間限定の「苺さくらんぼ」どっちつかずの味だけど、甘酸っぱくて美味しい。 最近の厨房は、またバタついている。 先月、大病を克服して半年ぶりに主任が仕事に復帰した。元気になられ...
いつもは、水仙アヤメ(スパラキシス)が終わる頃に紫ランが咲き始めるのだけど、今年は一緒に咲いたので、白と紫の花の共演が楽しめた。 庭のあちこちに色んな花が咲いている。 シバザクラ、アジュガ、コデマリ スズラン、シャリンバイ、クリスマスローズ これから草取り、追肥、消毒、剪定...
降ったりやんだりの菜種梅雨。 雨がやむのを待って裏庭に出て、花の終わった沈丁花とアセビの剪定をしてお礼肥を施す。 今日は、所々に出始めた春ツワとポタジェ風花壇の鈴なりキャベツ、ローズマリー、パクチー、とう立ちしたキャベツの花を収穫。 春の恵みランチを作ってみた。 ロールキャ...
いつも多肉植物(サキュレントプランツ)の話で盛り上がる、同僚のサキちゃん(としておこう)に、手作り梅干しを沢山貰った。 赤いのが1年物で左が2年物。 真中の大きいのが南高梅の2年物だ。 梅は昔から百薬の長と云われているように、抵抗力免疫力アップ、老化防止、疲労回復、殺菌効果...
多肉植物を始めて3年目で、初めて花が咲いた。葉がロゼット状に広がるエケベリア。 2月に付いた小さな花芽がニョキニョキと伸びて行き、先日レモンイエローの鈴なりの花を咲かせた。とても可憐で見入ってしまう。 花を付けておくと株に負担が掛かると言うことで、根本から切り取って小さな花...
先日、下の姉と桜島フェリーに乗ってお墓参りに行って来た。上の姉も地方からやって来てお墓の前で待ち合わせし、三姉妹でいつも通りのお墓参り。 目の前の海は穏やかで、頬をなでる風も心地良い。お参りを済ませ、すぐ近くの道の駅で美味しそうなお弁当を買い、休憩所でお昼にした。 上の姉と...
12月に作った、玄関前のポタジェ風花壇にも春が来た。鈴なりキャベツは2個ずつなったが、右の方は伸びてきたローズマリーの影になり、巻かずにトウ立ちしてしまいそう。 鉢植えのレモンには新芽が出て来て、パクチーはどんどん増殖中。レースラベンダーやビオラも次々と花を咲かせてくれた。...
3月に入ってからも肌寒い日が続いているけれど、さすがにそろそろ春物をと思い、衣替えをする事にした。 ベッドの上に春物を全部出してみたら、もう3年以上着ていない服や、衝動買いして一度も着ていない服がある。 まだ状態も良いし誰かに使って貰えたらと思い、今回は服6点と小さいバッグ...
「君たちはどう生きるか」「ゴジラ-1・0」のアカデミー賞ダブル受賞の、ニュース速報が流れて来た時は胸が熱くなった。 もう20年以上前になるが、宮崎駿監督の最初の受賞の年は、ニューヨークの同時多発テロの影響で、アカデミー賞もその後に行われる幾つかのオスカーパーティーも、縮小さ...
カルチャーセンターで、フラワーアレンジメントの一日講習会をしていた時は、今の季節は花籠や花束を作ることが多かった。 スタイリッシュなデザインやニュアンスのある色合いはさておき、初心者でも作り易く心踊るようなビビッドな色合いを心掛けてやっていた。 スイトピーのフラワーバスケッ...
家の裏庭の前は、今は使われていない畑が草むらと化し、菜の花やホトケノザの花が満開になっている。 リビングでお茶しながら、その畑の方をふと見ると、何か見慣れないカラフルなボールのような物が動いている。目を凝らしてよく見ると、それは大きな鳥だった。 「キジ? キジだよね?」 思...
今年も、くしゃみ、鼻水、目の痒みの症状が出始めたので、仕事帰りに耳鼻科に寄って、薬をひと月分貰って来た。花粉症歴36年ともなれば、もう季節の風物詩のようなものだ。 小さな庭にも春の風物詩、ラッパ水仙やノースポールが一斉に咲き始めた。 病気をしなければ、年2回ずつの歯科と眼科...
久し振りに青空の広がる良いお天気。海岸沿いに車を走らせ、今年も確定申告に行って来た。 65歳以上は、給与収入が75万以上で年金が110万以上の人は確定申告が必要だと言うことで、私は年金120万でぎりぎりだけど対象者なのだ。 混み合っていて2時間も掛かったけど、今年も無事終わ...