chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レーティッシュ鉄道ファンのブログ https://nabeshimasenna.hatenablog.com/

2012年、レーティッシュ鉄道の魅力に取りつかれ、自宅にレーティッシュ鉄道のレイアウトを作っています。 横道にそれて、1960年代の日本の鉄道も話題にしています。

allegra2012
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/23

arrow_drop_down
  • 鉄コレ ラビットカー 近鉄グッズマートより発売

    先日、図書館で鉄道ファンを見ていたら、バーミリオン・オレンジの車両の小さな記事が目に留まりました。 調べてみると、 近鉄グッズマート by KRE より なんと!近鉄のラビットカー 「近鉄6800系1次車(登場時)2両セット」 が、近鉄グッズマート by KREより発売される。との事 鉄道コレクション 近鉄6800系 発売決定! 近鉄グッズマート by KRE (kre-net.co.jp) ・発売場所 〇各種イベント(近畿日本鉄道(株)販売ブース) ・第30回鉄道フェスティバル〈2023年10月8日(日)、9日(月)〉 ・駅祭ティング2023〈2023年10月15日(日)〉 ・きんてつ鉄…

  • 北陸新幹線 動力集中フリーゲージで大阪へ直通!

    北陸新幹線が来年(2024年)3月に敦賀まで開通する事になりました。延伸区間では、東京と直結されることになり、お祭り騒ぎです。でも、いつまで続くでしょうか? それに伴い、サンダーバードが敦賀止めになり、大阪から北陸方面に行くには不便になります。日本の形態が東京一極集中で、効率的でよい。と、言うならそれでいいのですが、巨額を投資して大阪まで140kmも延伸する。と、言う事に疑問を感じます。 聞くところによると、1,北陸新幹線が大阪まで来るのは2045年??まだ、20年先?2,JR東海が北陸新幹線を乗り入れさせない。3,少なくとも2兆円という見たことも無い巨額が必要。(https://railpr…

  • JR西日本 新快速は130KM/hでどれくらいの距離を走るのか?

    JR西日本の新快速、 1970年大阪万博の時、国鉄の料金が私鉄より高いことが敬遠され、 国鉄利用者数が私鉄に負けていました。そこで、新快速が生まれました。 昼間、あまり特急が走らない複々線の列車線を使って、 快速よりも速い快速を走らせたのが「新快速」の始まり。 とは、皆さんもよくご存じのことと思います。 大阪⇔京都間を30分で結び、阪急や京阪からお客さんを奪い返した。 と、言う、逸話は有名です。 現在は、最高速度130km/hで走ることもよく知られています。 さて、それでは、その130km/hでどれくらいの距離または、時間走るのでしょうか? 先日、大阪⇔草津間で新快速に乗車しましたので、「駅ナ…

  • 映画「ハイジ アルプスの物語」に見る レーティッシュ鉄道 4 山の名は?

    前回までに以下のことがわかりました。1.映画「ハイジ アルプスの物語」に出てきた鉄道はレーティッシュ鉄道 駅は「ストゥーグル/スタルス駅」2.現在、「ストゥーグル/スタルス駅」は、手を上げないと停まってくれない。 と、言う事がわかりました。 次に湧いてきた疑問、映画に出てきた美しい山の名は? 映画「ハイジ アルプスの物語」より 手がかりは、「ストゥーグル/スタルス駅」について問いかけた「bing-chat」からの回答です。 回答の要約は次のとおりです。・1903年に出来た駅・リクエスト・ストップの駅・ピッツ・エラの山々が見える ピッツ・エラという名前が出てきました。 さっそくネットに問いかけま…

  • 映画「ハイジ アルプスの物語」に見る レーティッシュ鉄道 3 「ストゥーグル/スタルス」について、

    映画「ハイジ アルプスの物語」でSBBのマイエンフェルトに見立てて ハイジ乗り降りした駅は、レーティッシュ鉄道の「ストゥーグル/スタルス」 であることは、わかりました。 でも、レーティッシュ鉄道の路線図に「ストゥーグル/スタルス」はありません。 なぜでしょうか? ??うーん?? と、うなっていてもしょうがないので、今、流行のChet GPT「Bing-Chat」に聞いてみましょう。 Q;「"swiss rhb stuls-stugl"について、教えてください」 ----bing-chat----- お答え--------- "swiss rhb stuls-stugl"という駅についてお調べで…

  • 映画「ハイジ アルプスの物語」に見る レーティッシュ鉄道 2 「駅の名は?」

    映画「ハイジ アルプスの物語」 ハイジが駅に着いたシーン 前回、映画「ハイジ アルプスの物語」に出てきた鉄道はレーティッシュ鉄道であることがわかりました。 さて、それでは、上のシーンはレーティッシュ鉄道のどこの駅でしょう。 「TRIULZI AG BERGUN」の文字が目に留まりました。 「TRIULZI AG BERGUN」の文字が見えます。調べてみると、ベルギュンにある電気工事会社のようです。https://www.triulzi.ch/de/ それでは、場所探しのツール Google ストリートビューの出番です。 レーティッシュ鉄道のGoogle ストリートビュー列車に乗ってベルギュンか…

  • 映画「ハイジ アルプスの物語」に見る レーティッシュ鉄道 <1> 連結器

    先日、映画「Heidi」をテレビで放映していました。制作は、ドイツ・スイス(2015年)となっています。俳優は、おじいさん役のブルーノ・ガンツ以外知りません。ブルーノ・ガンツは、2004年の映画「ヒトラー 最期の12日間」でヒトラー役を演じ高い評価を得ていました。2019年に亡くなっています。映画の紹介は下記をご覧下さい。https://eiga.com/news/20170519/21/https://www.swiss-ex.com/blog/item/12429.html 舞台となる村は、マイエンフェルトから山へ入った架空の村デルフリ村。 現在、マイエンフェルトはスイス国鉄のチューリッヒ…

  • 映画 「鉄道員(ぽっぽや)」に出てくるキハ22もどき 私ならこうします。

    映画「鉄道員(ぽっぽや)」に出てくるキハ22が私の目には 近代的なキハ40系にしか見えなくて、映画が楽しめなかった件について、 映画のせりふでこの車両ことを「博物館行き」「このポンコツ」というものがありました。 しかし、私には、キハ47をキハ22風に改造してあっても、首都圏色の朱色一色と言うこともあって、とてもポンコツには見えませんでした。 ならば、どうして欲しかったのか? 文句を言うだけでは失礼ですので、こうして欲しかった。 と、言うのを書きます。 左;映画で使われたキハ47_746 右;私の願望 1、前面窓を縦長にしました。 実際には、運転席を低くしないといけないと思いますが、 運転席の高…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、allegra2012さんをフォローしませんか?

ハンドル名
allegra2012さん
ブログタイトル
レーティッシュ鉄道ファンのブログ
フォロー
レーティッシュ鉄道ファンのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用