chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
oicchimouse
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/03

arrow_drop_down
  • 『放課後の子どもたち』 こども日記2 うさみ・うさ

    『放課後の子どもたち』 こども日記2 うさみ・うさ 今日の放課後に、私は学校で遊びました。 同じ2年生の、ターちゃんといっくんと私と3人でおままごとをして遊びました。 そのおままごとは、「ねこの山」のおままごとにしました。 私は、お姉ちゃんねこ。ターちゃんは、お母さんねこ。いっくんは、赤ちゃんねこです。 お父さんねこは、仕事でいないという設定にしました。 そのおままごとは、赤ちゃんねこのミルクが足りなくなったり、隣の「犬の山」から犬がきたり、とても楽しかったです。 そろそろ外に出ようと思いましたが、今日は雨なので外には出られませんでした。 それから私とターちゃんは、いろんなジュースを折り紙で作…

  • 旅行先で見つけたちょっと面白いもの『アロマコード』

    こんにちは。 oicchimouseです。 いよいよ明日から学校がはじまります。 最近は、25日頃から始まるところも多いようですが、子どもの学校では、昔のまま9/1始まりのようです。 わが家は、というと… 先程やっと、やり残していた宿題(自由研究、毎日ため込んだ一行日記、絵日記)が終わったところです。 自由研究という大物を前日まで残しているなんて小心者の私にはなかなか理解し難いのですが… 何はともあれ無事、夏休みが終わりそうです。 夏休みに行った淡路島のお土産物屋さんで発見したのが、こちらの『アロマコード』なるもの。⬇︎ 何かよく分からないけど可愛いなぁ、と思って手にとってみると、どうやら「紐…

  • わらむすめに鳥人間?アニタ・ローベルの名作『わらむすめ』

    【今日のおすすめ絵本】(対象…5歳頃から) アニタ・ローベル 文と絵 松井るり子 訳 セーラー出版 (あらすじ) 大きな森のはずれの古い家に住む、父さんと母さんと一人娘。 家族は一生懸命働きますが、暮らしぶりは貧しく、ついに食べ物が尽きてしまいます。 娘は、家族のために市場へ行き、雌牛を売って食べ物を買うことにしました。 ところが、市場へ行く途中の暗い森の中で娘は3人の泥棒に誘拐されてしまいます。 泥棒の家に閉じ込められた娘は、掃除、泥棒の服へのツギあて、晩ご飯の用意、を毎日させられました。 父さん母さんを思って泣きながら働く娘でしたが、ある日、娘はいいことを思いつきます。 娘は藁で「わら人形…

  • 「なぜ!?」小さい頃は絵本好きだったのに高学年以降本を読まなくなった…

    〈高学年から読書しなくなる理由〉 〈絵本を親が読み聞かせてばかりで、子どもが自分で読む習慣をつけなかったから?〉 〈今後、読書好きになることはもうない?〉 〈じゃあ、小さい頃の読み聞かせに意味はないの?〉 〈絵本の読み聞かせをする意味〉 〈終わりに〉 はい、こんにちは。 秋の訪れを待ち望んでいるoicchimouseです。 今日のテーマは… 『「なぜ!?」小さい頃は絵本好きだったのに高学年以降本を読まなくなった…』 です。 (>_<)「この子が小さい頃には、絵本の読み聞かせをたくさんして、本人も絵本が大好きだったのに、5、6年生くらいから全然読書しなくなってしまったんです…。一体なぜなんでしょ…

  • 最近アクセサリーが似合わなくなってきた→シリカナズルがおすすめ

    こんばんは。 oicchimouse38歳です。 3年くらい前からなぜだか手持ちのアクセサリーが似合わなくなってきました。 子どもが産まれてからネックレス、指輪はほとんどしなくなったので、普段の定番アクセサリーはイヤリングのみです。(ピアス穴はあいていません) ところが、20代の時に買ったイヤリングはどれもこれも軒並み似合わない。 どのイヤリングをつけてもなんだか顔がしつこく暑苦しく(?)見えてしまうのです。 特に、ロングタイプ(揺れるタイプ)のイヤリングは本当に似合わない…。 昔はむしろ揺れるタイプのイヤリングの方がしっくりきてそればかり揃えていたのに不思議です。 歳を重ねたことで全体的に顔…

  • 呪文を唱えると実が落ちてくる不思議な木『ごちそうの木』

    【今日のおすすめ絵本】(対象…4歳頃から) 『ごちそうの木』 タンザニアのむかしばなし ジョン・キラカ 作 さくま ゆみこ 訳 西村書店 (あらすじ) むかしむかし、動物たちが一緒にくらしはじめた頃、日照りが長く続いたことがありました。 作物がとれず、みんなおなかがペコペコ。 からからの大地の真ん中には不思議な木が1本立っていました。木には汁気たっぷりの熟した実がたくさんついていましたが、いくら木をゆすっても、実は落ちてきません。 みんなで話し合った結果、どうやったら実が落ちるのか、賢いカメに聞きに行くことになりました。 そこで、「私が聞いてきますよ」とノウサギが名乗り出ましたが、みんなは、ノ…

  • Once upon a time…『知られざる昔話の世界』

    こんにちは。oicchimouseです。 みなさんは、日本には昔話がいくつくらい存在しているかご存知ですか? 桃太郎、一寸法師、浦島太郎……。実は、絵本になっているような有名な昔話は数多ある昔話のほんの一部。 関敬吾氏著の『日本昔話大成』には、約34000〜35000。 稲田浩二氏・小澤俊夫氏によって『日本昔話通観』にまとめられた昔話の数は6万話にのぼります。 また、上記のような学者の方々によって収集されていない埋もれたままの昔話も含めると、実際の数は、これらをさらに上回るものと思われます。 昔話の世界は非常に奥が深く、国内のあちこちに数えきれないくらいの類話があったり、それが国外の様々な国々…

  • 奇妙で不思議な〈通り雨型〉絵本『むこうのかどをまがったら』

    【今日のおすすめ絵本】(対象…2歳頃から) 『むこうのかどをまがったら』 梅田俊作・佳子 あかね書房 (あらすじ) 「えきまで おとうさんを むかえに いって」だなんて、おかあさん どうかしてるよ。 あめなんて ふりそうに ないのに。テレビゲーム、おもしろいとこだったのになあ。 かどを まがると、ちょうちょが いちわ むこうの かどを まがっていきました。 ぼくが そのかどを まがると、ちょうちょは つぎのかどを まがるところです。 ぼくも いそいで かどを まがりました。すると…… (本文冒頭ママ) ぼくは、お母さんに頼まれてお父さんを迎えに行くことになりました。 ぼくが、「むこうのかどをま…

  • 親から子へ『追体験のススメ』

    こんにちは。oicchimouseです。 先日、父がお盆の提灯を出しました。 台風が来るというので、少し早いですが、お墓参りにも行きました。 毎年お盆の行事がはじまると、なんだかわくわくします。 私の故郷では、迎え火はやるところもあればやらないところもある感じで、送り火は海に行きます。(今年は台風で行くのが難しそうですが…) 毎年、海辺で送り火の炎と夜空に立ち上る煙を眺めると、「今年の夏ももう終わりだなぁ…」と感慨深くなります。 そういえば、お墓参りに行ったとき、お寺の近くの側溝にカニがいました。 どこにいるか分かりますか? 穴の中に入ったり、出てきたりしている赤いカニを眺めながら、子どもにこ…

  • 体験と読書の相関性について『いたずらこねこ』から考える

    こんにちは。oicchimouseです。 前回、子どもの小学校の夏休みの宿題について、「体験」に関する宿題の比重が大きい、というお話をさせていただきましたので、今回は、それに関連して、〈体験と読書の相関性〉についてお話させていただこうと思います。 読書というのは、体験と密接なつながりがあります。 体験したことが読書をしたときに重なり、読書をした時に読んだ(あるいは見た)ことが、同じ体験をした時に「あれは、こういうことだったのか」と重なる。 親子自転車の後ろに子どもをのせて坂道を下っていた時に、子どもが次のようなことを言ったことがあります。 「『風が頬をなでてくすぐったい』という文章が何かの本に…

  • 足りてる?足りてない?『小3夏休みの学校の宿題』

    こんにちは。oicchimouseです。 わが子は現在、都内の公立小学校に通っています。 教育熱心なご家庭が多く、学校も非常に教育熱心です。 ところがところが、子どもの夏休みの宿題リストを見せてもらったところ、 「ものすごく多い!」と一瞬思いきや、よく見ると、「いや?むしろ少ない???」 〈小学校からの夏休みの宿題〉 〈私が通っていた30年前の小学校の夏休みの宿題〉 〈昔と今の宿題の違い〉 〈『夏休みのチャレンジ』という宿題について〉 〈宿題の不足分を補うためにわが家で使っている問題集〉 〈夏休み中子どもが体験したこと〉 以下は、子どもに課せられた宿題の一覧です。⬇︎ 〈小学校からの夏休みの宿…

  • 『おばけの思い出』

    今週のお題「ゾッとした話」 『おばけの思い出』 私が小学6年生のときの修学旅行は、京都でした。 お宿は少し古い旅館で、一つの部屋に、同じ班の女の子6人で布団を敷いて泊まるようになっていました。 お宿に大きな荷物を置いて、一休みしてから夕食を食べました。 少し暗くなると、先生とみんなで、夜の街にくりだし、京都タワーに登って、夜景やお土産物を見たりしました。 子どもと先生たちだけでの夜の散歩は夜風も気持ちよくみんな、心がうきうきしている様子でした。 お風呂に入って、寝る時間になったので、女の子6人でトイレに行くことにしました。 トイレは全部で確か3つありました。全部和式トイレです。 古いトイレだっ…

  • oicchimouseのときめきおやつ『飯田屋のあめせんべい』

    こんにちは、食いしん坊のoicchimouseです。 最近、近所に新しく「TODAY'S SPECIAL」ができまして、子どもの習い事が終わるのを待つ間にふらっと立ち寄ってみました。 そこで見つけたのがこちらの『あめせんべい』なるお菓子です。⬇︎ www.tabisuruwagashi.com ⬆︎こちらの和菓子のサイトで、あめせんべいの断面や職人さんが作っていらっしゃる様子など、詳しく紹介されています。 一見すると、なんだか木の板のようにも見えますが、こちら、実は飴なのです。 原材料を確認してみると… 原材料名:砂糖(※1)、水飴(非遺伝子組替え)、黒糖 (沖縄産)、小麦粉(合成保存料、着色…

  • 〈旅行・帰省〉移動中の暇つぶしに読みたい本

    こんにちは。 ただ今、実家に帰省中のoicchimouseです。 私の実家は、結構遠方にあるため、新幹線&在来線を乗り継いで、大体5時間くらいかかります。 朝に出発して、新幹線で景色を楽しみつつ、お弁当とおやつを食べ……やがて暇になります。 そんなときに、ぴったりなのがこちらの本です。⬇︎ 『ためして!ウラ技大全 ふしぎ!なんで?学べるライフハック200』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.s…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oicchimouseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oicchimouseさん
ブログタイトル
oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー
フォロー
oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用