撮影場所:奈良県明日香村 岡寺撮影日時:2025/06/21 10:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
Yと申します。 大阪市近郊で暮らしています。 家族旅行の記録を中心に、趣味の写真やカメラ、日常の出来事などを徒然なるままに綴っていきたいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。
次に向かったのは洞爺湖西岸の高台にあるサイロ展望台。来た道を戻り、インターへと向かう三叉路をそのまま直進します。ここからはひたすら上りり道。10分ほどで到着し…
食事を終えて外に出てくると、入り口の横にこんなものが。「健食の手湯」だそうです。本当は食事をする前に手を洗ったほうがよかったみたいですね。でも、足湯はよくある…
大沼公園を散策した後は一路洞爺湖へと向かいます。国道5号線にもどり、長万部方面へ。道央自動車道 大沼公園インターへと向かいます。大沼公園インターから道央自動車…
北海道旅行記の途中ではありますが この週末和歌山に行ってきました。目的は鱧と桃です。 とはいってもせっかく来たのですから、いろんなところを見てきました。こんな…
ラビスタ函館ベイをチェックアウトして大沼公園へと向かいます。南駐車場へ行きたかったのですが、ナビには出てこなかったので、とりあえず遊覧船乗り場を目的地にセット…
ラビスタ函館ベイの朝ごはん ~ 函館から洞爺/支笏を巡る旅 #12
さて、お待ちかねラビスタの朝ごはんです。かつては口コミで7年連続北海道1位にも輝いたという人気の朝食バイキング。ホテル2Fにある「北の番屋」が朝食会場です。画…
函館山登山道は17:00~22:00の間、一般車両は通行できません。ロープウエイで登るか、タクシーやバスを利用することになります。山頂行きの路線バスなどもある…
海鮮居酒屋で晩ごはん ~ 函館から洞爺/支笏を巡る旅 #10
函館での夕食はこちら。ホテルから1ブロックほど離れたところにある函館海鮮居料理「海寿」さんでいただきました。函館山からの夜景を見に行くつもりなので、少し早めの…
二十間坂の突き当りを右に曲がると、正面になにやら尖った屋根の建物が見えてきました。ここはカトリック元町教会です。12世紀のゴシック建築様式を使ったとされる大鐘…
あ一休みしたら町歩きにでも出かけましょう。まずはホテルの目の前にある金森赤レンガ倉庫。港町に赤レンガ倉庫というのはよく似合いますね。そうそう、函館というのは日…
ラビスタ函館ベイのお部屋 ~ 函館から洞爺/支笏を巡る旅 #07
チェックインが終わればさっそくお部屋へと向かいましょう。僕たちのお部屋は最上階の12階。函館山側のお部屋です。ここが12階のエレベーターホールエレベーターホー…
ラビスタ函館ベイにチェックイン ~ 函館から洞爺/支笏を巡る旅 #06
さて、そろそろホテルへと向かいましょう。五稜郭タワーへの道路(ときわ道)を今度は逆方向に直進し、国道5号線にぶつかったところで左折します。しばらくいくと「とも…
それでは五稜郭タワーに向かいましょう。啄木小公園を出て函館市街方面へ。すぐ次の信号を右折します。後は道なりに真直ぐ進むだけ。なのですが、二ヶ所ほど気をつけなけ…
トラピスチヌ修道院の続きです。 こんな建物がありました。これは「旅人の聖堂」というもの。この修道院を訪れてお祈りされたい方のための聖堂ということです。僕はてっ…
ナビで検索すると修道院近くのタイムズが出てきたので、そこを目的地に設定しました。確かに、一番近い駐車場となっています。でもガラガラでした。実は少し手前に「市民…
函館空港に到着しました ~ 函館から洞爺/支笏を巡る旅 #02
次に地表が見えたのはずいぶん時間が経ってから。その間に機内サービスもあって、リンゴジュースと一緒にル・パンで買った塩パンもいただきました。やっぱり美味しい。ふ…
伊丹空港で早めのランチ ~ 函館から洞爺/支笏を巡る旅 #01
旅の始まりは伊丹空港。電車とモノレールを乗り継いで空港まで向かいました。昨年末の石垣島へは関西空港からだったので、伊丹からの出発はおよそ一年ぶりとなります。函…
でに慢性化していると言ってもいい腰痛、鎮痛剤が手放せません。腰を曲げて前屈気味にトボトボと歩く姿はどうみてもお爺さん。ショーウインドウに移る自分の姿を見て愕然…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:00頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 09:40頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:00頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
先週の週末、北海道を旅してきました。伊丹空港からお昼の便で函館へ。函館からは洞爺湖、支笏湖と巡って新千歳から帰ってくる、三泊四日の行程です。お天気には相変わら…
ある週末の夕刻、クール宅急便が届きました。両手で抱えなければならないくらいの大きな箱。それにけっこう重い。宛先は連れ合いの名前になっています。荷物が届いたこと…
写真は昨年の早朝観蓮会でのもの。再掲となります。 二つ年下の元同僚が亡くなったとの知らせがありました。癌です。彼とは入社したときからの付き合い。最初の数年間は…
万博記念公園の早朝観蓮会。 この時間帯に万博記念公園に入場できるのはこの時だけなので、ほぼ欠かさず毎年出かけていたのですが、今年はダメでした。 経費削減や働き…
先週の木曜日、人工股関節置換術の2年目検診へ行ってきました。レントゲンを撮り、その後主治医の検診。結果は特に異常は無し。とは言っても、この人たちの異常無しと…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:35頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:20頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:20頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 09:40頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
年パスが切れる前日、都市緑化植物園へ。Z100-400を付けて撮影してきました。 撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/…
「ブログリーダー」を活用して、Yさんをフォローしませんか?
撮影場所:奈良県明日香村 岡寺撮影日時:2025/06/21 10:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
ご報告です。多忙のため明日から三日ほどお休みさせていただくことにしました。 さて本題、あぢさゐ回廊をつづけましょう。 いろいろ動き回ったのでおなかが空いてきま…
撮影場所:奈良県明日香村 岡寺撮影日時:2025/06/21 10:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
さて次は二つ目のあぢさゐ回廊、明日香村の岡寺へと向かいます。石舞台古墳に近い飛鳥観光協会の石舞台駐車場に車を停めました。ここから岡寺までは歩いていきます。だい…
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:55頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
次に向かったのは談山(たんざん)神社。長谷寺と同じく奈良県桜井市にあるのですが、明日香村のすぐ近く。明日香村にある岡寺へ向かうルート上にもあることですので、立…
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:55頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
五重塔を過ぎると歴代能化墓所 この周辺も、まさに紫陽花回廊です。きれいな赤もみじも彩りをそえていました。そして納骨堂。このまま進むと奥の院を経由して仁王門に戻…
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
さていよいよ本堂です。本堂の前には国宝と西国第八番の石碑が。どうやらご本尊の特別公開も行なわれているようですね。当然ながら、本堂内やご本尊以外の仏像も写真撮影…
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:35頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
サービスエリアのすぐ先にある香芝インターで西名阪自動車道を下り、後はひたすら下道を走ります。無事長谷寺の境内駐車場に到着しました。ただいま午前7時前。拝観時間…
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:15頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
先週の土曜日、大和あぢさゐ回廊へ行ってきました。これは奈良県にある長谷寺、壺阪寺、岡寺が毎年この時期に行なっているイベントです。鉢植えなどを並べて、境内を紫陽…
るり溪十二勝の一つ、水晶簾です。 2018年7月に発生した令和7年7月豪雨。自宅からるり溪へと向かう国道173号線でも道路崩壊や法面崩落が発生し、二年間ほど…
先日まで掲載していた富岳八景を巡る旅、まとめてみました。 まずはディズニーコラボの特別塗装ひかり号で静岡へ『新幹線で静岡へ ~ 富岳八景を巡る旅 #01』今日…
大きな一枚岩の上を滑り落ちる流れ にほんブログ村 にほんブログ村
次は朝霧高原に向かいましょう。車窓からも、草原の向こうに富士山がきれいに見えていました。やってきたのはこちら。道の駅 朝霧高原です。まずは富士宮市のゆるキャラ…
小さな落差が延々と続きます。 にほんブログ村 にほんブログ村
この日最初に向かったのは本栖湖。目的はこちらです。富士本栖湖リゾート。連れ合いたっての希望で訪れることになりました。ちょうどこの時期、芝桜祭りが行なわれている…
先週の木曜日、人工股関節置換術の2年目検診へ行ってきました。レントゲンを撮り、その後主治医の検診。結果は特に異常は無し。とは言っても、この人たちの異常無しと…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:35頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:20頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:20頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 09:40頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
年パスが切れる前日、都市緑化植物園へ。Z100-400を付けて撮影してきました。 撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/…
ライカがライカ京都店のオープン10周年を記念して、京都は東山にある老舗帆布店、一澤信三郎帆布とコラボしたカメラバッグを限定販売するそうです。写真はネットからお…
Z6Ⅲのおかげで、日本と外国、特にアメリカとの格差を身近に感じることができました。写真はニコンイメージング公式サイトからお借りしました貧富の格差や社会保障のあ…
購入したレンズフットの底面にはこんな穴がありました。これはQDホールというもの。MAGPULという会社が開発したQD(Quick-Discconect)システ…
ニコンZ6Ⅲ、すごい人気らしいですね。予約開始時間すぐに販売店に電話しても、発売日には入手できないなんていうカキコミもありました。欲しいものは欲しいときに手に…
こんなものを購入しました。スティック型のUSB-SSD、Transcend ESD310S。インターフェイスはUSB3.2Gen2x1、USB端子はType-…
写真は本文とま~ったく関係ありません。 これも先週の話。改正政治資金規正法が成立しました。ザルはザルのまま。目が少し細かくなったけれど、大きなほころびがあち…
先週の水曜日、再びトヨタからお手紙が。「ご愛用車のリコールに関するお詫びとお願い」えっ、また?と驚きましたが、内容は前回のリコールに関するものでした。どうやら…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:25頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 28-400 F4-8…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:20頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 28-400 F4-8…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:15頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 28-400 F4-8…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:10頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 28-400 F4-8…
一昨日の夜にZ6Ⅲが発表されました。価格はニコンダイレクトで435,600円。発表の段階で価格が発表されるというのも珍しい。予約は今日からということらしいです…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:10頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 28-400 F4-8…
6月のはじめ、服部緑地に紫陽花を見に行ってきました。 ---------------------------------------------------…