ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雑木の庭におすすめの下草10選
雑木の足元を彩る下草は、雑木の庭に欠かせない存在です。 今回は、雑木の庭におすすめの下草を紹介していきたいと思います。 私が考える、初心者でもDIYで採り入れやすい下草の条件は以下の通りです。 1. 日陰の環境に適応すること2. 丈夫な多年
2022/02/25 17:00
雑木の庭におすすめの低木10選
雑木の庭の植栽において、低木は非常に重要な役割を果たしてくれます。 高木だけではなく低木を組み合わせることにより風景が立体的になるのです。 そこで、今回は雑木の庭におすすめの低木を紹介していきたいと思います。 ここでの低木の定義は「庭環境に
2022/02/24 17:00
雑木の庭におすすめの樹種10選
雑木の庭を作るとき、どんな樹種を選べば良いのか迷うこともありますよね。 そこで、今回は雑木の庭におすすめの樹種を紹介していきたいと思います。 私が考える、初心者でもDIYで採り入れやすい樹種の条件は以下の通りです。 1. 樹高3メートル程度
2022/02/22 17:00
一番簡単な雑草堆肥(腐葉土)の作り方
ガーデナーにとって腐葉土やバーク堆肥などの植物性堆肥はなくてはならないものです。 うちの庭は土が粘土質なので、家庭菜園には定期的に堆肥を投入しています。 花壇やプランターに草花を植えるときにも堆肥を使うので、トータルで考えると消費量は相当の
2022/02/19 11:30
通気浸透水脈DIY⑨ 剪定枝で「しがら柵」を作ってみた
が出てくるほど水はけの悪い庭を、緑がいっぱいの雑木の庭にするために、『大地の再生』通気浸透水脈の考え方を取り入れた土壌改良をDIYで行います。はたして素人でもDIYはできるのか、雑木は健康に育ってくれるのか、『通気浸透水脈DIY』シリーズと
2022/02/17 18:00
京セラ(旧リョービ)電気カルチベータ耕運機を実際に使ってみた
終わりの見えない過酷な土掘り作業に心が折れそうになったので耕運機を購入してみました。 購入したのは『京セラ(旧リョービ)電気カルチベータ ACV-1500』という家庭用の電動耕運機です。 本当に家庭用の耕運機で粘土質の土を掘ることができるの
2022/02/15 20:50
土を掘るのに疲れ果てたので家庭用の耕運機を購入してみた
耕運機の購入に至るまで 庭DIYや外構DIYをやり始めると「土を掘る」という工程の多さに気付きます。 レンガのアプローチを作るにも、花壇を作るにも、芝生を張るにも、家庭菜園をやるにも、土を掘るのは必須作業です。 そして誰しもが「土を掘るのは
2022/02/14 00:00
通気浸透水脈DIY⑧ DIYに必要な材料&費用完全公開
穴を掘ったら水が出てくるほど水はけの悪い庭を、緑がいっぱいの雑木の庭にするために、『大地の再生』通気浸透水脈の考え方を取り入れた土壌改良をDIYで行います。はたして素人でもDIYはできるのか、雑木は健康に育ってくれるのか、『通気浸透水脈DI
2022/02/10 23:00
ヤマブキの植え付け@雑木の庭
ヤマブキの魅力 ヤマブキは春に咲く山吹色(赤みを帯びた黄色)の花が魅力的な落葉低木です。 北海道から九州まで自生しており、古くから庭木として親しまれている、日本人にとって馴染み深い木ですね。 ヤマブキには花弁が5枚の一重咲き品種と華やかな八
2022/02/10 06:00
マホニアコンフューサの植え付け@雑木の庭
マホニアコンフューサの魅力 マホニアコンフューサは育てやすく色んなテイストの庭に合うことから近年大人気の常緑低木です。 マホニアコンフューサはヒイラギナンテンの園芸品種ですが、葉は柔らかくヒイラギのようなトゲもありません。細長くスタイリッシ
2022/02/09 17:40
無料で入手したバーク堆肥をマルチングに使ってみた
バーク堆肥とは樹皮(バーク)を発酵させて作った堆肥のことです。 土壌改良資材の定番として、農業・家庭菜園から雑木の庭や芝生などのガーデニングまで幅広く使われています。 バーク堆肥は袋単位で見ると高いものではありませんが、使用頻度が高く量も必
2022/02/06 17:00
私がTM9の芝張りに失敗した5つの理由とその対策
あのトヨタ自動車が開発した省管理型の高麗芝の品種『TM9(ティーエムナイン)』は、当ブログが選ぶ『雑木の庭にお勧めの芝生ランキング第1位』にも輝いた大人気の芝生です。「美景観と省管理を両立できる」というTM9の特徴は、他の芝生の品種にはない
2022/02/05 22:30
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しまたろうさんをフォローしませんか?