鶏の胸肉を積極的に食べたい。
夕暮れサラリーマンです。私のブログは、日々の出来事、出会い、感じたことなどを綴り、自らほっこり笑な日記ブログです。地域のおすすめスポット、地域で活躍されている方、大好きなお店や場所、大好きな人をご紹介し、応援しています!
鶏の胸肉を積極的に食べたい。
昨日は残業。最近残業多めです…。
人間ドックを終えて、悪玉コレステロールが治療を要する値でした。 なんとか、薬に頼らず、食事と運動で改善したいのです。 キャベツやブロッコリーを積極的に食べていこうと思います。 毎日の昼飯は会社で弁当を買っていましたが、自分で作って持参することにします。 毎日続くかわかりませんけど…。 4時に起きているので、時間はあるので、できなくはない。 主に登場するのは、キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウ、ミニトマト、鶏胸肉、ご飯。 さっそく、取り掛かりました。 鶏胸肉は、柔らかくしたいので、フォークでまんべんなく両面を刺して、酒とみりんで揉んで、30分以上漬け込んでみました。 キャベツは千切りに。 ブロ…
人間ドックからの…
高崎市吉井町の牛伏山に登ってきました。初心者にお勧め。
昨日は、愛娘の引っ越しでした。 1月には動いて契約しておいたアパートへ。 1月でもどんどん物件が埋まっていく状況でしたから、もうちょっと遅かったら、住む場所にも困っていたでしょう…。 我が家は軽自動車しか持っていないので、どうやって引っ越ししようかと考えました。 妻と娘は電車で。 私は車に荷物を積んで。 現地で連絡取り合って現地で合流するという方法をとりました。 荷物をアパートに運び入れた後は、みんなで車で移動して、ホームセンターで買い足し。 あいにくの雨で大変でしたが、最低限必要なものは準備できました。 あとは、本人が必要の都度、足していけばいいかなと。 子供たちは二人とも東京の人になってし…
今日は愛娘の説業式
調整できている?
藤岡の憩いの場。 イルモンドにやってきました。
今夜は久しぶりに飲みました。 職場の数人で。 意欲を失くしている若手の話も聞きました。 自分には価値がない…。 何も楽しくない…。 自分は無能だ…。 そんな状態に陥っていました。 暇だと良からぬ考えが巡るもの。 ギリギリまで追い込んできた経験がある人が、陥りやすいかも。 暇になると 必要とされてない…。 何もできない無能な人間…。 そんな風に思ってしまう。 私にも思うところがある。 苦しいんだよな…。 生きている意味がないと感じてしまうんだよ…。 誰かと比較しちゃってるんだよね…。 自分を大切にできなくなるんだよね…。 ◯んでしまいたくなるんだよ…。 あれこれ考え過ぎてしまうのだよ…。 我武者…
秩父の丸山を登りました。
強い群馬 ひそかに人気
体の不調が続いて…
人がいないです…。
雪。 今年も降ったね。 昨日の夕方から今日の朝までかな…。 今、夜中の2時過ぎだけれど、もう降っていない。 うっすらと積もってはいるけど、そこまで大きな影響にはならないかな…。 これから通勤。 雨に変わってる。 電車遅れてるな…。 無人駅だから何も情報がない。 10分くらいの遅れで電車がやってきた。 こんな天気の日はしかたないね。
ガチガチだ。
夕暮れサラリーマンの休日
理子書道教室で書道を習い始めて2年と10ヶ月。
はんだなんだの魅力がいっぱい。
昨日は、マラソン大会後のケアのために、あきや接骨院に行ってきました。 丁寧な施術、確かな技術、そしてアットホームな雰囲気。 暖かい雰囲気の中で信頼できる先生方。 国内外で活躍するスポーツ選手も沢山サポートしていらっしゃる。 色々痛みがあるのですが、股関節のケアが重要のようでした。 股関節が固くなっている状態で走ると、足だけでなく、背中や肩の痛みにまで影響してしまいます。 股関節のストレッチで、セルフケアに努めたいと思います。 一旦、通院は終了です。 次回のマラソン大会は、5月18日の軽井沢ハーフマラソン。 これから、寒さも和らいでくるので、練習しやすくなるはず。 www.yugure-taso…
残業することが増えた
眠れない夜のつぶやき。
ウトウトしただけで、まともに眠れなかった。 夜中の2時過ぎ、いいや起きよう。 愛娘の国家試験が終わった。 最大の難所を越え、手ごたえは十分。 今日、自己採点するとのこと。 心配性な娘が「大丈夫だと思う」と自信を持っているのだから、まず大丈夫なのだろう。 よく頑張った。 長い長い闘い。 まずは、お疲れさま。 大学も今日と卒業式のみ。 卒業式の袴姿も楽しみである。 4月から社会人。 同時に独り暮らしの始まり。 これから引っ越し準備で忙しくなる。 私は独り暮らしを体験できなかったから羨ましく思う。 私ならウキウキである。 「楽しみながら自由にやりな」って話しているが、本人はそれほど嬉しくないようだ。…
深谷シティーハーフマラソンを走ってきました。
ふかやシティーハーフマラソンに向けて、身体を整えています。
卒業が近づいていいますね。
まじで美味しい~
エネルギーヒーリングを受けました。
トラウマの話
今度はCW-Xで挑みます。
長瀞の宝登山に登ってきたよ。
自分に問いかけてみよう
子供たちが巣立っていきます
食費はおいくら?
今日は、建国記念日ですね。思うところを書いておきます。 建国記念日に思う 日本の魅力と課題 大人たちが招いた種 未来へつなぐために 建国記念日に思う 私は日本が好きです。美しい山々の景色、繊細で奥深い文化、歴史の重みを感じさせる古都の佇まいなど、様々な魅力があります。 しかし、現在の日本の抱える問題にも目を背けることはできません…。無関心でいられても無関係ではないからです。 格差の拡大、貧困化、政治の腐敗、人材不足、超高齢化社会等など…。 これらの問題は、若者に大きな負担を強いています。日本の未来を真剣に憂い、闘わなければならないという気持ちと、平和で穏やかに過ごしたいという願いとが私の心の中…
陣馬山から高尾山へ縦走してきました。
2025年度の相棒
我が家には軽自動車が2台。 もう2台とも10年以上乗っていますが、まだまだ走れます。 ただ、山登りをするために遠出をすると疲れます。 そこで一台はSUV車が欲しいなと考えています。 ローンはしたくないので、まずは購入費用を貯めないといけません。 何年かかるかな…。早くて2年後くらいになりそうです。 物価上昇で益々高価な買い物になりそうですね。 以前、私は2年間車を所有しない時期がありました。 大抵の場合は自転車で何とかなりました。 1台はSUV車に乗り換えて、もう一台は子供たちが使ううちは残しておき、各自自分で車を持つようになったら、手放してしまおうかなと思っています。 車を手放すと、維持費(…
パラレルワールドは存在するのだろうか…。 1次元、2次元、3次元…。長さ、幅、高さの3つの方向を表す空間次元。 これに時間を加えた世界が私たちの存在する4次元世界。 私たちは、過去や未来を行き来することはできません。出来るとすれば、思考によって創造することはあるかもしれません。 過去も捉え方次第でいくらでも変えられるし、未来だって、自分の思考によっていかようにも創られていくと思います。 目には見えない思考の世界が5次元世界といえるのでしょうか…。これは、まったく比喩的な捉え方でしかありませんが、ロマンがありますよね。 様々な可能性、捉え方、見え方、人それぞれの違いもあり、すでに今考えただけでも…
今日は節分、明日が立春。ワクワクして過ごそうと思います。
私の朝活。
わずかに減少中。
最近は気まぐれモーニングノート。
CM2 CAFE 魚介とバジルのトマトソースパスタ。Mサイズをいただきました。 Lにすればよかったかな~。めちゃ美味しかった~。もっと食べたい~。 でも、腹八分目。 私はついつい食べ過ぎてしまうから、敢えてのMサイズ。ゆっくり味わって食べました。 美味しいパスタを食べたくなったらここですね~。 パスタの後にブリュレも頂きました。 こちらも香ばしくて美味い! 美味しいものが食べられるって幸せですね~~。 CM2 CAFE 〒370‐1203 群馬県高崎市矢中町315‐6 027‐388‐9135 さすがパスタの街、高崎ですね~。 パスタのうるさい愛娘の一押しのお店です。 パスタの種類も豊富で、ワ…
初心者さんにおすすめ。群馬県藤岡市の桜山に登ってきました。
オギノカレーに行ってきました。 美味しかった~。 ランチメニューから、あいがけカレーを選んで、2種類のカレーを堪能しました。 4種類から選べて、私が選んだのは、 ・サグチキンカレー(ほうれん草ペーストとスパイスとチキンを合わせたカレー) ・カシミールチキン(激辛チキンカレー) どちらもめっちゃ好き。 こんな風にカレーを食べたのは初めて~。 セットのドリンクにはブレンド珈琲を食後にいただきました。こちらの珈琲もスッキリしていて美味しかった~。 1,650円(税込) オギノカレー 〒375‐0004 群馬県藤岡市森342‐4 0274‐33‐9493 月、火曜日休み https://www.ins…
今年49歳になる夕暮れサラリーマンです。 病に倒れたあの時から丸8年が経過し、投薬生活も9年目です。 日々、効率よく無理なく過ごすように心がけています。 惰性 頑張りすぎた 適当でいい 先回りする 惰性 仕事はそこそこ役に立っているとは思いますので、これからも無理せずに頑張りすぎずに生きます。 自分は自分、他人は他人。 私は私の最低限の役割を果たせればいい。 日々残業している人たちがいますが、私はほぼ定時。 申し訳ないような、気まずいような、そういうところは感じてしまうのですけど…。 60歳定年。その後再雇用制度で65歳まで働くかどうかわかりませんが、出来れば60歳で辞めたいです。それまで11…
経団連と連合のトップ会談が行われました。実質春闘がスタートしました。 「賃上げの勢いを定着させる」といったことが話されています。物価上昇を超える賃上げをしていただかないと、実質賃金は下がる一方です。 昨年並みではなく、昨年以上の賃上げに期待したいです。 会社内でも、効率化を進めコスト意識も高まっています。労働密度も高まっており、労働者に対する負担が増加しています。労苦に見合った賃金が支払われないと生産性は高まりませんし、転職や退職者が増えたり、新規の人材確保もできなかったり、会社の存亡に関わります。私にとっては働く場を失うことになります…。 労使共に前を向いた発展的な議論をしてほしいです。
昨日は、品質管理の担当者を集めて会議を開きました。2ヶ月に1回は定例会議を行っています。 私は進行役なのですが、事前に各担当者に資料を提出してもらったり、緊張感の中で会議を進めながら議事録も作成していくということで結構負担に感じています。 でも、何かを決定する会議というわけではなく、各担当者に意識を持ってもらうためと取組み状況を共有してもらうことが目的で開催しています。 議論がそれほどないので「必要ないのではないか」という意見もありますが、会議の場を設けないと取組みや意識も風化してしまうので、歯止めとして実施しています。 来年度に向けて、もっと実効性のあるものに改善していこうという宿題も出され…
もう、これ以上の増税はやめて。 経済への影響 需要の減少 物価の上昇 経済成長の鈍化 社会への影響 生活水準の低下 格差の拡大 社会不安の増加 私は思う 経済への影響 需要の減少 消費者の購買意欲が減退し、需要が減少します。 物価の上昇 企業は増税分を価格に転嫁します。よって物価が上昇します。 経済成長の鈍化 需要の減少、物価の上昇は企業の投資意欲を冷まし、経済成長の鈍化につながります。 社会への影響 生活水準の低下 家計負担が増加し、生活水準が低下します。 格差の拡大 増税で富裕層は影響を受けにくいですが、低所得層にとっては負担が大きく影響します。 社会不安の増加 国民の不満は高まり、社会不…
物価上昇がキツイ
武甲山を登りました。
仕事 睡眠 ジョギング 山登り 仕事 打合せ、会議資料作成、事務用品購入、荷物運搬。 う~ん。大したことはしていません。 でもいいのです。 「時間がないからまた今度にするか…」となりがちなことや、「とりあえず誰か行ってきてほしい…」といった急遽の対応とか、役には立っているようなので。 睡眠 昨夜は21時半就寝で2時半起床の5時間睡眠。 ジョギング 昨日も仕事帰りに駅から自宅まで1㎞を走って帰ってきました。 ペースは7:16/㎞でしたが息が上がるし汗もかきます。 最低でも週に2回は走って体に刺激を与えています。 できれば仕事の日は毎日軽く走っておきたいです。週末に何もなければ長めの距離を。 山登…
昨日は、仕事帰りに少しだけ走りましたが、まったくペースがあがらず息もくるしかった…。何が要因かな。 寒さで身体が固まってるから無理せずに走ろうと思います。 気持ちがあまり乗らないのですが、いまが頑張りどころかもしれません。 2月23日に埼玉県の深谷ハーフマラソンに出る予定です。深谷が終わると次は5月に軽井沢ハーフマラソン。 距離だけなら走れるけれど、制限時間をクリアできるかどうか…。何とか走りきれるといいな。 今日も仕事帰りに少しだけ走るつもりです。
アルプラゾラム(ソラナックス)を再開して、少し気分も落ち着いてきました。 昨夜は21時に寝て、今朝は3時起床。 5時から30分くらい仮眠。 日本で戦争が始まった夢をみたり、職場が変わって新しい仕事をしている夢を見たりしました。 何を暗示しているのかはわかりません。 自立支援医療受給者証(精神通院医療)の更新手続き、医療費控除やふるさと納税の確定申告の時期になりました。 自分で手続きしますが、終わらないとなんとなく落ち着きません。 仕事も抱えているものがあって 落ち着きません。 淡々と進めていくしかないのです。
アルプラゾラムを減薬して様子をみましたが、苦しい…。 アルプラゾラム(ソラナックス)は、抗不安薬、安定剤。 少量なのにこんなにも影響してしまうのか…。 前にも同じような経験があります。 アリピプラゾールを減薬した際も同じように苦しくて、元に戻しました。 昨夜から、アルプラゾラムを再び服用しました。 アルプラゾラムも手放せない…。 9年も飲んでいるので簡単に減薬はできませんね。
生きるのがしんどい…。 急に…。 家族ともなじめない。 自分の居場所はどこにもない。 これが本来の自分なのだ。
決勝の激闘の結果は…
今日、群馬県藤岡市では20歳を祝う会が行われました。 我が家の長男も20歳。 久しぶりの同級生たちと楽しい時間を過ごしたようです。 夜には同窓会に参加するとのこと。 はじめは、20歳を祝う会にも乗る気ではなかったし、同窓会も欠席するつもりだったのですが、参加してみたら楽しくなったみたいで、同窓会にも誘ってもらえて、幹事さんが追加してくれて、参加できるようになったそうです。 何はともあれ、楽しい思い出になりそうなので良かった。
着実に減っています
あなたの大切なものは何ですか
あなたは何歳まで生きたいですか…
この調子。いいリズムで過ごしたいですね。
今年の仕事始まりました。
うんこを漏らしました…。
初詣と映画鑑賞。
360℃パノラマでした。
今日も早起きしてあれこれと思いを巡らせています。
のんびり過ごしています。
穏やかな元日でした。
2025年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
大晦日ですね…。
今年も大山に登ってきました。
昨日、義父母の住む神奈川県へやってきました。
年末、心身を整えていきます。
上手く生きている。
今、想っていることをつらつらと。
12月24日にプレミアムハイボール山崎が発売されました。 缶のデザインもカッコいい。 昨日の仕事帰りに、駅のNewDaysで購入(660円税込)し、さっそく昨晩いただきました。 普段、晩酌しないのですが、昨日はクリスマスということで、ちょっと贅沢な気分を味わってみました。 ビールや日本酒を飲むことはありますが、ハイボールは飲みなれていないので、他のハイボールとの味の違いがイマイチわかりませんが、樽の香りを楽しみながら美味しくいただきました。 20数年前ですが、山崎の12年をロックでいただいたことがあって、樽の香りを強烈に感じ衝撃を受けた記憶があります。ハイボールにしてしまうと香りも薄くなってし…
年末ですね。 身体のメンテナンス、クリスマス、大掃除など、一番気になってるのは大掃除。 昨日は、有給休暇。 接骨院でEMSを受けたり、家の窓拭き、風呂場掃除、部屋の掃除など、念入りにして過ごしました。 気になっていた掃除ができたので、これで2025年の年神さまを迎えられそうです。 EMSの効果はどうかというと、見た目は変わりませんが筋肉に刺激を入れることで、筋肉を使えるようになり、身体が安定して走るスピードが速くなっています。これまでEMSを週に2回で合わせて5回受けたところですが、もうしばらく続けてみようと思います。 さて、今日はクリスマスイヴ。 イベントは、楽しみます。我が家はケーキ食べる…
2024年の抱負を振り返ります。
2024年12月22日、埼玉県の鐘撞堂山に1年ぶりに登ってきました。 昨年は、11月に手術をしたのですが、手術後最初の登山に選んだ場所です。 標高は、330mという低山です。 今年はめっちゃ寒かったです。 車は公民館の駐車場に停められました。 他にも登山に来ていた人たちが車を停めていました。 八幡大神社の脇を行くとすぐに登山口になっています。 さっそく登り。 ゆっくり登ります。落ち葉が多く滑りやすいので注意です。 まずは、八幡山(あちまんやま)を登頂。 昨年より力がついたのを実感。 所々ベンチがあって休めるので良いですよ。 初心者が登りやすいお勧めの山です。 山頂に到着。 登山口からの距離は2…
2024年の冬至点は12月21日18時21分。 冬至点のことを大和言葉で御刻(ミトキ)と言います。 その時間を一人でゆったりリラックスした状態で迎えましょう。 このミトキに祈り事をすると願いが叶うとされています。 さらに、恵方詣りを12月22日から19日間の間にすると良いです。 2025年の恵方は「少し西寄りの西南西」です。 恵方とは、「歳徳神(としとくじん)」という神様がいる場所で「その年の中で最も縁起のいい方角」です。 今では初詣がありますが、本来日本では恵方詣り(恵方の方角の神社にお詣り)が行われていたそうですよ。 さて、ミトキにお祈りをして、恵方詣りをして、人生が大きく変わるような出来…
昨日、退職まであと2年(63歳)の先輩に久しぶりに会いました。60歳で定年退職を迎え、その後はグループ会社で再雇用されて働いている方です。 元気そうでした。 60歳までは責任のある仕事をされていましたが、「今は責任がないからストレスなくって楽だよ」と話していました。 「65歳以降はどうされるのですか」と聞いたら、「週に3日くらいで無理なく働けるところがあればいいけど、そんな都合よい仕事なんてないんだよ。だから何もしないかもな、できることもねーし」って。 十分頑張ってくれた先輩ですから、のんびり過ごしてほしいなと思います。 私は、60歳以降も元気に働けているのか…。 今のまま続けて働きたくないな…
土曜日に出勤したので、、振替で今日は休みです。 10時から接骨院でEMSをかけてもらい、腹筋と殿部の筋肉に刺激を入れてきました。 そして、ジョグ。 今日は5㎞。 以前と同じように走っているつもりですが、ペースが上がっています。 筋肉への刺激によって、身体が上手く使えるようになってきたのかもしれません。 12月ですが、ランニングシャツ。 それでも汗だくになりました。 この調子で、出来れば週に2回、少なくても1回はジョグを続けていきたいです。 帰宅後はシャワーを浴びてスッキリ。
誰に教わったのか分からないけれど、自然と心がけている空海の教え
冬キャンプ明け。 睡眠不足で気持ちが悪くて…。 帰宅するのも一苦労でした。 私は普段はお酒飲まないのですが、こういう集まりの際には、楽しく飲みます。 ビール、日本酒、ウイスキーと。 皆さんが持ち寄ったお酒を、少しずつ味わって。ゆったりまったりできました。 最高級だったのは『響』の21年もの。 なんと贅沢な会でしょう。 私は、藤岡市の酒蔵で作られていて、高崎市の大塚酒造でしか売っていない『流輝』の純米大吟醸720㎖をもっていきました。 写真撮り損ねました…。 私好みのお酒なのですが、ちょっと呑めればいいので、こういう集まりがあるとちょうどいいのですよね。 昨夜は19時頃には寝ました。そして3時半…
冬のキャンプ。 極寒の横川。 満月の夜。 会社の同僚と5人でテント泊。 美味しいお酒を楽しんで。 寒がりさんに寝袋を貸してあげて。 私は椅子で一睡もできず火の番。 いつものごとく眠れない。
今週は1登山、2ジョグ。 ジョグは早朝5時の寒い中。 今日のペースは7:27/kmでした。 いくらかペースがあがってきました。 登山に関しては、毎月2~3座登ってきて、年間30座を越える見込み。 この調子で登山とジョグを長く続けられるといいなと思います。
ジョギングと登山をしていますが、身体が上手く使えていません。
群馬県渋川市の水沢山を登ってきました。
やっとジョグ再開
菩提寺の掃除をしてきましたが…
紅葉と冬桜を楽しみに桜山に登りました。
群馬県桐生市の吾妻山を登ってきたよ。
投資始めて3年くらい。やっててよかったな~。
まだ風邪の症状が残ってます。良くなったら登山とランニングを再開します。
扁桃炎がまだ辛いです…。 昨日は理子書道教室で昇段試験発表会でした。
熱が下がってもまた上がる。この繰り返し。
昨日、喉は痛かったのですが、仕事へ行きました。 若干、身体がだるい感じで。 夕方ごろから、寒気が始まり、熱がありそうな感じになってきました。 仕事を終えた後に耳鼻咽喉科に行ってきました。 体温を測ると39℃。 扁桃腺が酷く腫れていて、薬で抑えられるかどうかの瀬戸際みたいなお話でした。 処方された薬 ・ロキソプロフェンNa錠60㎎を一日3錠 ・トラネキサム酸錠250㎎を一日3錠 ・サワシリンカプセル250㎎を一日6錠 コロナやインフルエンザではないとのことで、一安心。 しかし、高熱は辛く、家に帰るのも一苦労でした。 薬を飲んで、すぐに眠りました。 いつものごとく、すぐ目が覚めるのは変わらずで… …
「ブログリーダー」を活用して、myroomofgrowthさんをフォローしませんか?
鶏の胸肉を積極的に食べたい。
昨日は残業。最近残業多めです…。
人間ドックを終えて、悪玉コレステロールが治療を要する値でした。 なんとか、薬に頼らず、食事と運動で改善したいのです。 キャベツやブロッコリーを積極的に食べていこうと思います。 毎日の昼飯は会社で弁当を買っていましたが、自分で作って持参することにします。 毎日続くかわかりませんけど…。 4時に起きているので、時間はあるので、できなくはない。 主に登場するのは、キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウ、ミニトマト、鶏胸肉、ご飯。 さっそく、取り掛かりました。 鶏胸肉は、柔らかくしたいので、フォークでまんべんなく両面を刺して、酒とみりんで揉んで、30分以上漬け込んでみました。 キャベツは千切りに。 ブロ…
人間ドックからの…
高崎市吉井町の牛伏山に登ってきました。初心者にお勧め。
昨日は、愛娘の引っ越しでした。 1月には動いて契約しておいたアパートへ。 1月でもどんどん物件が埋まっていく状況でしたから、もうちょっと遅かったら、住む場所にも困っていたでしょう…。 我が家は軽自動車しか持っていないので、どうやって引っ越ししようかと考えました。 妻と娘は電車で。 私は車に荷物を積んで。 現地で連絡取り合って現地で合流するという方法をとりました。 荷物をアパートに運び入れた後は、みんなで車で移動して、ホームセンターで買い足し。 あいにくの雨で大変でしたが、最低限必要なものは準備できました。 あとは、本人が必要の都度、足していけばいいかなと。 子供たちは二人とも東京の人になってし…
今日は愛娘の説業式
調整できている?
藤岡の憩いの場。 イルモンドにやってきました。
今夜は久しぶりに飲みました。 職場の数人で。 意欲を失くしている若手の話も聞きました。 自分には価値がない…。 何も楽しくない…。 自分は無能だ…。 そんな状態に陥っていました。 暇だと良からぬ考えが巡るもの。 ギリギリまで追い込んできた経験がある人が、陥りやすいかも。 暇になると 必要とされてない…。 何もできない無能な人間…。 そんな風に思ってしまう。 私にも思うところがある。 苦しいんだよな…。 生きている意味がないと感じてしまうんだよ…。 誰かと比較しちゃってるんだよね…。 自分を大切にできなくなるんだよね…。 ◯んでしまいたくなるんだよ…。 あれこれ考え過ぎてしまうのだよ…。 我武者…
秩父の丸山を登りました。
強い群馬 ひそかに人気
体の不調が続いて…
人がいないです…。
雪。 今年も降ったね。 昨日の夕方から今日の朝までかな…。 今、夜中の2時過ぎだけれど、もう降っていない。 うっすらと積もってはいるけど、そこまで大きな影響にはならないかな…。 これから通勤。 雨に変わってる。 電車遅れてるな…。 無人駅だから何も情報がない。 10分くらいの遅れで電車がやってきた。 こんな天気の日はしかたないね。
ガチガチだ。
夕暮れサラリーマンの休日
理子書道教室で書道を習い始めて2年と10ヶ月。
はんだなんだの魅力がいっぱい。
昨日は、マラソン大会後のケアのために、あきや接骨院に行ってきました。 丁寧な施術、確かな技術、そしてアットホームな雰囲気。 暖かい雰囲気の中で信頼できる先生方。 国内外で活躍するスポーツ選手も沢山サポートしていらっしゃる。 色々痛みがあるのですが、股関節のケアが重要のようでした。 股関節が固くなっている状態で走ると、足だけでなく、背中や肩の痛みにまで影響してしまいます。 股関節のストレッチで、セルフケアに努めたいと思います。 一旦、通院は終了です。 次回のマラソン大会は、5月18日の軽井沢ハーフマラソン。 これから、寒さも和らいでくるので、練習しやすくなるはず。 www.yugure-taso…
人生後半は力を抜いて、明るい未来を切り拓いていきたい。
珍しく忙しく過ごしています。 変化点を楽しんでいます。
ここは東秩父にある奥沢神社。 この日(2024/3/24)の登山の入り口です。 なかなか急登な石段。 登りきると奥沢神社本殿が。 山道、山道。 立派な竹藪を抜けていきます。 朝いちばんは体が慣れないのでキツイ。 地味に堪えました。 まず、臼入山。 この日の最高地点421.1M。 さらに先を行きます。 続いて、天ノ峰。 可愛いキツツキの飾りがありました。 続いて、烏森山。 烏の絵が可愛い。 それから、不動沢ノ頭。 本日の目的地。 官ノ倉山344.2mに登頂。 お昼ご飯を食べました。 続いて、石尊山。 ここは眺めが一番いい。 ただ、ガスっていて遠くは見えませんでした。 低山もいいものだな~~。 山…
今日は、書道教室でした。 理子書道教室に通い始めたのは2022年6月。 毎月3回の稽古。 1回の稽古の時間は1時間15分。 自主的にも毎日稽古していればもっと上達するかもしれませんが、疲れしまうので…。 集中力が要りますのでね。 長く続けるには、無理しないほうが良さそうです。 上達することよりも『教室に通う』ことを大事にしてゆるりと続けています。 こんな感じです。 まだ無段。 有段者になるには精進が足りないようです。 師範になるような方は本当に書くことが好きで日々稽古しているのでしょうか…。 でも、趣味としては一生続けられそうだなと思います。 教室へ行くことで、人や地域とつながりができます。 …
整体に定期的に通ってます。
春はソワソワ、ワクワクします。
アクティブに山登りに出掛けているうちに、メンタルも上々に。 妻はどちらかというとインドアなタイプでしたが、山登りに出掛けるようになって気持ちに変化がでてきたように思います。 妻と娘で二人旅に出かけるとか、友だちの飲み会(妻はノンアルコール)に出掛けるなど、アクティブに楽しみを作るようになりました。 私は、仕事とはいえ、若いころに国内外のあちらこちらへ行ってきましたので、妻や子供たちにも「いろんなところへ出かけておいで」と話しています。 フルタイムでちゃんと稼いできて、尚且つ家事全般をこなし、妻や子供たちが自由に気持ちよく過ごせるように、サポートするように心がけている…。 ”なんてできた旦那さん…
お彼岸に思う。
仕組みが使えていない。 管理の仕方も杜撰。 教育も杜撰。 仕事も杜撰。 いつ大きな事象が起きてもおかしくない…。 危機的な状況ですが、そのことに気づいているのかどうかも…。 見れば見るほど、ボロが出てくる…。 こんな職場があります。 これは長年かけて出来上がった風土。 いい加減にやってきた末路。 度重なる異動。 仕事を知らない管理者たち…。 労働組合の排除。 労働組合のニヒル化。 人と時間をかけて変えていかなくてはならないと思うのですが、信念を持った人たちがどれだけいるか…。 皆無。 ”今がよければ” ”とりあえず、自分の仕事をしておけば” ”自分が良ければ” ”異動してしまえば関係ない” 現…
さて、これから人生、どう生きるかな…。 まあ、仕事は続けていくよね60歳までは。結局は仕事が中心になるのだろう。 60歳以降は、他の仕事をしてみたいとなんとなく考えている。 単純作業ではないから、あれこれと考えを巡らせたり、根回ししたり、提案したり、打ち合わせしたり、スケジュール調整したり、人材育成に携わったり。 特別な資格はいらないけれど、経験は役に立ってる。 日常業務はあんまりないのだ。スパンが長いから時間に余裕があるし、スケジュール管理さえしっかりしていればゆっくりできる有難い仕事。 手当はないから病気する前のようにはいかないけれど私には十分だ。 窓際俗な感じだから、やりがいが感じられず…
昨日は暇な休日でした。
昨日は、2024年屈指の「最強開運日」だったそうですね。 一粒万倍日、天赦日、寅の日という3つの吉日が重なった特別な日。 一粒万倍日は1つの行動や努力が大きな成果を生むとされる日。 天赦日は天の恵みを受けることができるとされる日。 寅の日は寅の日や寅年に生まれた人にとって特別な日。 私は特に何もせずに終わりそうでしたが、何かお金にまつわる行動をしておこうと思って、家族にお小遣いをあげました。 思った以上に喜んでくれたので良かったです。 次の最強開運日は、2024年7月29日。 大安、一粒万倍日、天赦日が重なる吉日です。 何かを始める、何かを新しくするなど、無理にする必要はありませんが、たまたま…
ホワイトデーですね。
昨日は飲み会でした…
気楽に力を抜いて生きてます。
イライラしない秘訣
今週のお題「小さい春みつけた」 花 花粉症 落日 太りやすい 年度末 まとめ 花 春と言えば、花ですね。 花壇のお花が元気に咲きました。 風がなければポカポカ陽気。 けれど群馬の風は冷たいのでね。 まだまだ寒いです。 花粉症 毎年、花粉症に悩まされますが、今年は早く対策しておいたのでそこまで辛くないです。 症状が出る前にお医者さんにいって薬を飲み始めてしまった方が快適に過ごせて良いですよ。 せっかくの春を楽しみたいですからね。 落日 日が落ちるのも遅くなりましたね。 17時でも明るい。 明るいうちに帰宅できるのはうれしいです。 太りやすい 暖かくなってくると代謝が落ちてくるので太ります。 冬の…
クリームソーダ 今、とってもハマっているYouTubeを紹介します。 クリームソーダさんのチャンネル。 ノートや手帳のアイデアが満載。 とっても心地よいい声で、ラジオ感覚で毎日聞いています。 書くことで、自分の心を整えることができるのですね。 そんなことを感じられます。 www.youtube.com 日々の感謝の気持ちを書き出してみたりね。 好きなノートや文房具を使いながら、書くことを楽しみながら。 心が整っていくのを感じます。 ゆるっとほっこりしたい人におすすめのチャンネル。 www.youtube.com いかがでしたか。 疲れた心が癒されませんか。 とっても心が温まります。 ほっとでき…
群馬県桐生市の鳴神山へいってきました。
仕事とプライベートのバランスが大事です…