理子書道教室10周年記念イベント大成功!
夕暮れサラリーマンです。私のブログは、日々の出来事、出会い、感じたことなどを綴り、自らほっこり笑な日記ブログです。地域のおすすめスポット、地域で活躍されている方、大好きなお店や場所、大好きな人をご紹介し、応援しています!
中山秀ちゃんの書道展に行ってきました。
家族4人が集まっています。
2024年4月27日、28日開催 母の日制作。 メガホンに花束を。 そして、母へのメッセージ。 子供たちの伸びやかな作品。 一つ一つに心をこめて、理子先生があたたかいメッセージを書いてくれています。 大きな感謝状。フォトスポットにも。 今年は、『上毛かるた』でユニークな書を制作しました。 群馬県人なら、誰でも知っているという、伝統的なかるたです。 季節や風物詩、歴史などのテーマが描かれていて、おおくの人たちに愛されています。 理子書道教室書道展の作品として展示しています。 私も読み札は筆文字で、絵札は絵筆で描きました。 上毛かるたをちょっとアレンジして描きました 子供たちの描いたものは、とって…
いよいよ、本番。 なかなか、見事で楽しい書道展です。 書道だけでなく、音楽や絵画や子供たちの制作作品など、融合されていてね。 私も書いたし、描いたし。準備も楽しかったです。 今日も子供たちと一緒に大きな用紙に楽しく描きます。 歌って踊って、描いて書いて、さすが理子さん。 子供たちも刺激を受けたり、刺激を与えたり、のびのびと成長しています。 そんな姿を一緒に見ながら、私も精進しております。
種綿が広がっていました。
昨夜は、今年度から新しく現場長になった方の歓迎会に参加しました。 穏やかに楽しく過ごしました。 場の流れで2次会まで参加してしまいました。 ついつい、いろんな話を聞きたくなって。 ついつい、自分の思いも話したくなって。 余計なこと言ってしまってないかな…。 たぶん、大丈夫だと思う。 たぶん。 帰りの電車では、娘の友達で良く我が家にも遊びに来て馴染みのある子とばったり。 少しお話をしながら帰りました。 将来の不安を抱えている様子でした。 それはそうですよね。 ”社会に出てやっていけるのだろうか” と不安に思いますよね。 「娘と三人で飲みましょ」なんて言ってくれるんです。 社交辞令かもしれませんけ…
身体が分厚くなりました。 体格が良くなった。 いえ、太っただけです。 最近も食欲旺盛です。 山登りのあとに味噌チャーシューメンと餃子。 はぁ~。 旨かった~。 まったく、ダイエットはどうしたんでしょうね? でも普段の食べるものは少しだけ変えたんですよ。 白米を玄米にしたとか。 お弁当を自分で作るようになって、キャベツの千切りやトマトなどの野菜もたくさん食べるようになりました。 体重は変わらないけど、体の中は変わってほしい。 ・・・。 嘘です。 ”体重は増えた”が正解。 それにしても、ラーメン…。 旨いのだけど、お腹が出ました笑。 もうね…。 代謝が悪いから、すぐにお腹がでます。 ガリガリに痩せ…
桜山公園を訪れました。
むっちりボディになっています。 だいぶ、むっちむち。 ムキムキは程遠い。 昔はムキムキでしたよ。昔はね…。 痩せマッチョってとこでしょうかね。昔はね…。 私的には、今のむっちむちも悪くないと思うんです。 痩せているより、がっちりして見えるし。 貫禄もついたかなと思うし。 ただ、健康的ではないかもしれませんけど…。 お腹はメタボの一歩手前。 いろんな病気の予備軍ではある…。 なかなか、痩せるほどの運動ができないのですよね。 食生活も偏りがちです。 一応ね。少しは気を使っているので、かろうじでむっちむちを維持。 体重増加もここで止めておきたい。 72㎏を超えて、代謝の上がる冬場に66㎏まで落とした…
書道展やります。
昨日も1時、今朝も1時…。 しばらくして、ウトウト。 昼間もウトウト。 しっかり眠りたいが少しずつしか眠れない。 そんな日が続いています。 慢性的な寝不足です。 少々の減薬をしているところですが、気持ちも若干不安定です。 新年度に入って、イマイチ調子があがらない。
暇になってしまいましたが…。
娘とお出かけ。
今朝は1時から起きています。 夜中の1時は、今朝とは言いませんね…。 3時間しか眠れませんでした。 こんなに起きていても、やりたいことは、そこまでありません。 あれ。 なんだか心が疲れてきているかも。 意欲が落ちている…。
入学式のあった4月8日を最後にアクセス数がガクン。 落差がすごいですね。 こんな変化も楽しみながら、ブログはコツコツとね。 想いのまま、気の向くままに。 昨日は、とっても暖かくて山に行きたかったけれど、体調が思わしくなくて近所を散歩しました。 足元にはおなじみの子たちが。 アスファルトの間からビオラ。 たくましいですね。 桜が散り始めました。 次の楽しみは藤の花かな。
考えすぎずに。
昨日、旧友がメッセンジャーを通じて連絡をくれました。 社会人1年目(18歳)のころに友達になりまして、ドライブしたり、カラオケしたり、公園で運動したり。 1年後に私が転勤したのをきっかけに、遊ぶことがなくなってしまいましたが数年後にお酒の飲める年になって再会。 飲みに行って話をしたのを最後に、もう25年ほど会っていません。 縁あってLINEでつながり、忘れたころに連絡しあって近況を伝えあうことはありましたが、私がLINEアカウントを失ってしまって連絡が途絶えていました。 もう連絡することもないのかなと思っていましたが、Facebookでつながったのです。 縁が深いのかな。全然会ってはいないので…
家政夫かな?
書道展のお知らせだよ。
通勤時間について
妻とふたりでお花見をしてきました。 藤岡市のみかぼみらい館のちょっと上。 ふじの咲く丘。 この時期は、桜が楽しめます。 まだ、満開ではなかったです。 今年は桜がかなり遅い。 あたたかくて、絶好のお花見日和でした。 レジャーシートもって、スーパーでお弁当とお茶を買って。ちょこっとピクニック。 チューリップ。 花びらが開きすぎていました。 でも赤いチューリップが可愛くて。 ムスカリ。 たくさん咲いていると楽しいです。 レジャーシートを敷いて。 おにぎり弁当をぱくり。 結構、たくさんの人が訪れていました。 小さなお子様づれが多かったかな。 私たちは、早めの子育てだったので、あと1年くらいで夫婦二人き…
今日は、午前中は菩提寺の掃除。 住職不在のお寺。 檀家で春と冬に掃除をしています。 私が一番若いくらいです。 若い人はなかなかこういうところに手伝いに来ませんね。 後継者がいなくては、この制度もいつまでもつか…。時間の問題でしょうか。 主に草刈りですが、そこは刈らなくてもいいんじゃないというくらい小さな草を一生懸命刈っている人や、おしゃべりが多くて、なかなか動かない人、一生懸命動いている人と。様々です。 私は、境内入り口の草が目立つところをきれいにしました。 全体の掃除が終わると名簿に名前を書いて出席した証を残し。 三々五々帰っていくという。 ちゃんと指示する人もなく、しめる人もなく…。 締ま…
昨日は、月に一度の心療内科へ。 主治医に状態を伝えて処方箋をだしてもらいました。 現在は、毎晩デュロキセチン40㎎、アルプラゾラム0.4㎎、アリピプラゾール1.5㎎を服用しています。これだけ薬が減ったのです。 そして、さらに今回アルプラゾラムを0.2㎎に調整しても良いと。 アルプラゾラムは、安定剤です。抗不安薬。 今は、不安感もほとんど感じないので大丈夫。 これからも無理せず、あれこれと抱え込まないように、適度にコントロールしていけば大丈夫。 もうね。 適当ですよ。適当。 どうせ最後は何も残らないのですから。 深く考えるのも、自分にどうにもならないことを考えるのもやめました。 そういうことに巻…
みかんなどの柑橘類の白いわた。
現場で想う
相変わらず、眠れないのです。
悪夢をみました。
散歩
群馬県の健大高崎が春の選抜甲子園を制覇しました。 選手の皆さん、監督、コーチ、応援団、先生方、関係者の皆さん、本当におめでとうございます。 私も、実はちょっとだけ、関係者。 群馬県人なので。 先輩方々の夢をつないでとうとう全国制覇。 ”夢をあきらめない” 感動をありがとうございました。 報徳学園も本当に強かったです。 どちらが優勝してもおかしくない試合。 見ごたえのある素晴らしい試合でした。 今後も慢心することなく、ケガをしないように、丁寧なケアと、丁寧な練習を積み上げてほしいと思います。 夏の大会でも熱戦を楽しみにしています。 私は、中学生の時に野球をやっていました。 小学生の頃は、身近なと…
今日は、埼玉県本庄市で開催されたクラフトアートフェアに行ってきました。 ものすごい数の出店者様。 これほど賑わっているとは!! びっくりでした。 見ているだけでワクワクするものがたくさんありましたよ。 以前、私が紹介した革細工職人さん!を発見。 もともと、趣味で革細工していた方ですが、とうとう出店者さまに! すごいですね~~。 www.yugure-tasogare.com 一点、購入しました。 鹿革のコサッシュ 鹿革で、すごく柔らかくて、軽くて、大きさは横30㎝、縦20㎝、マチ6㎝。 ちょいとのお出かけにちょうどいい。 たくさん欲しくなってしまいましたが、悩んで、絞って、これに決めました。 …
手帳を活用しよう。
好きな人がいます。
普段は窓際ですが、時々忙しい…
仕事と挑戦
季節は変化点…
人生後半は力を抜いて、明るい未来を切り拓いていきたい。
珍しく忙しく過ごしています。 変化点を楽しんでいます。
ここは東秩父にある奥沢神社。 この日(2024/3/24)の登山の入り口です。 なかなか急登な石段。 登りきると奥沢神社本殿が。 山道、山道。 立派な竹藪を抜けていきます。 朝いちばんは体が慣れないのでキツイ。 地味に堪えました。 まず、臼入山。 この日の最高地点421.1M。 さらに先を行きます。 続いて、天ノ峰。 可愛いキツツキの飾りがありました。 続いて、烏森山。 烏の絵が可愛い。 それから、不動沢ノ頭。 本日の目的地。 官ノ倉山344.2mに登頂。 お昼ご飯を食べました。 続いて、石尊山。 ここは眺めが一番いい。 ただ、ガスっていて遠くは見えませんでした。 低山もいいものだな~~。 山…
今日は、書道教室でした。 理子書道教室に通い始めたのは2022年6月。 毎月3回の稽古。 1回の稽古の時間は1時間15分。 自主的にも毎日稽古していればもっと上達するかもしれませんが、疲れしまうので…。 集中力が要りますのでね。 長く続けるには、無理しないほうが良さそうです。 上達することよりも『教室に通う』ことを大事にしてゆるりと続けています。 こんな感じです。 まだ無段。 有段者になるには精進が足りないようです。 師範になるような方は本当に書くことが好きで日々稽古しているのでしょうか…。 でも、趣味としては一生続けられそうだなと思います。 教室へ行くことで、人や地域とつながりができます。 …
整体に定期的に通ってます。
春はソワソワ、ワクワクします。
アクティブに山登りに出掛けているうちに、メンタルも上々に。 妻はどちらかというとインドアなタイプでしたが、山登りに出掛けるようになって気持ちに変化がでてきたように思います。 妻と娘で二人旅に出かけるとか、友だちの飲み会(妻はノンアルコール)に出掛けるなど、アクティブに楽しみを作るようになりました。 私は、仕事とはいえ、若いころに国内外のあちらこちらへ行ってきましたので、妻や子供たちにも「いろんなところへ出かけておいで」と話しています。 フルタイムでちゃんと稼いできて、尚且つ家事全般をこなし、妻や子供たちが自由に気持ちよく過ごせるように、サポートするように心がけている…。 ”なんてできた旦那さん…
お彼岸に思う。
杜撰な管理、失われた労働組合の価値と使命、ただの平社員に何ができるか。
仕組みが使えていない。 管理の仕方も杜撰。 教育も杜撰。 仕事も杜撰。 いつ大きな事象が起きてもおかしくない…。 危機的な状況ですが、そのことに気づいているのかどうかも…。 見れば見るほど、ボロが出てくる…。 こんな職場があります。 これは長年かけて出来上がった風土。 いい加減にやってきた末路。 度重なる異動。 仕事を知らない管理者たち…。 労働組合の排除。 労働組合のニヒル化。 人と時間をかけて変えていかなくてはならないと思うのですが、信念を持った人たちがどれだけいるか…。 皆無。 ”今がよければ” ”とりあえず、自分の仕事をしておけば” ”自分が良ければ” ”異動してしまえば関係ない” 現…
さて、これから人生、どう生きるかな…。 まあ、仕事は続けていくよね60歳までは。結局は仕事が中心になるのだろう。 60歳以降は、他の仕事をしてみたいとなんとなく考えている。 単純作業ではないから、あれこれと考えを巡らせたり、根回ししたり、提案したり、打ち合わせしたり、スケジュール調整したり、人材育成に携わったり。 特別な資格はいらないけれど、経験は役に立ってる。 日常業務はあんまりないのだ。スパンが長いから時間に余裕があるし、スケジュール管理さえしっかりしていればゆっくりできる有難い仕事。 手当はないから病気する前のようにはいかないけれど私には十分だ。 窓際俗な感じだから、やりがいが感じられず…
昨日は暇な休日でした。
昨日は、2024年屈指の「最強開運日」だったそうですね。 一粒万倍日、天赦日、寅の日という3つの吉日が重なった特別な日。 一粒万倍日は1つの行動や努力が大きな成果を生むとされる日。 天赦日は天の恵みを受けることができるとされる日。 寅の日は寅の日や寅年に生まれた人にとって特別な日。 私は特に何もせずに終わりそうでしたが、何かお金にまつわる行動をしておこうと思って、家族にお小遣いをあげました。 思った以上に喜んでくれたので良かったです。 次の最強開運日は、2024年7月29日。 大安、一粒万倍日、天赦日が重なる吉日です。 何かを始める、何かを新しくするなど、無理にする必要はありませんが、たまたま…
ホワイトデーですね。
昨日は飲み会でした…
気楽に力を抜いて生きてます。
イライラしない秘訣
今週のお題「小さい春みつけた」 花 花粉症 落日 太りやすい 年度末 まとめ 花 春と言えば、花ですね。 花壇のお花が元気に咲きました。 風がなければポカポカ陽気。 けれど群馬の風は冷たいのでね。 まだまだ寒いです。 花粉症 毎年、花粉症に悩まされますが、今年は早く対策しておいたのでそこまで辛くないです。 症状が出る前にお医者さんにいって薬を飲み始めてしまった方が快適に過ごせて良いですよ。 せっかくの春を楽しみたいですからね。 落日 日が落ちるのも遅くなりましたね。 17時でも明るい。 明るいうちに帰宅できるのはうれしいです。 太りやすい 暖かくなってくると代謝が落ちてくるので太ります。 冬の…
クリームソーダさん。心温まるひとときを提供するYouTubeチャンネル
クリームソーダ 今、とってもハマっているYouTubeを紹介します。 クリームソーダさんのチャンネル。 ノートや手帳のアイデアが満載。 とっても心地よいい声で、ラジオ感覚で毎日聞いています。 書くことで、自分の心を整えることができるのですね。 そんなことを感じられます。 www.youtube.com 日々の感謝の気持ちを書き出してみたりね。 好きなノートや文房具を使いながら、書くことを楽しみながら。 心が整っていくのを感じます。 ゆるっとほっこりしたい人におすすめのチャンネル。 www.youtube.com いかがでしたか。 疲れた心が癒されませんか。 とっても心が温まります。 ほっとでき…
群馬県桐生市の鳴神山へいってきました。
仕事とプライベートのバランスが大事です…
孫子の兵法”敵は敵とせず…”
いらすとや 昨日と今日は、”とあるプロジェクト”の会議。 今月で最後の活動。 この間の活動の振り返りのための時間。 昨日は、目的・目標は何であったか。成果や課題、反省点など、ざっくばらんに議論しまとめていきました。 初イベントを開催したので企画段階からの活動をフローにしてまとめたり、毎回作成してきた報告書をまとめて活動報告集を作成したり、イベントのトレースを作成したり。 誰に指示されるわけでもなく、グループに分かれて自分たちで活動の軌跡を後に活かすために記録。 チームビルディング、人材育成、増収、業務改善、、、。 普段は、全く違う仕事をしているメンバーたちが、集まりながら自主自立した活動を実践…
ちょっと愚痴交じりになってしまいますが。 とあるプロジェクトに参加してきました。 約2年間の活動で、今年度でなんとなく終了。 プロジェクトならざるプロジェクト。 最近、社内でなんでも”プロジェクト”とつけたがる風潮があり、違和感を覚えています。 それは、プロジェクトではなく通常業務とか小集団活動の範囲なのではということがしばしば。 プロジェクトとは、目標・目的、期間、リソース(人材、資金、時間など)、組織が明確なものです。 私が参加していた”とあるプロジェクト”は多職場から集まったものの、目標・目的も不明確、期間も不明確、予算もなし、管理者もなし、、、。 目的も曖昧なまま集められれ、「さあどう…
夕暮れサラリーマン 40代後半の生き方。
結婚式の乾杯の音頭
友だちと会食した話。
入学式祝辞参考になれば幸いです。私は娘が高校生のときにPTA会長をしていました。
高校の卒業式がありましたね。 私の高校生活を思い返してみると…。
スケジュール管理をしましょうね。
いらすとや 昨日、人間ドックを受けました。 私は、毎年受けています。 当初は、11月に受ける予定でしたが鼠径ヘルニアの手術をしてお腹のハリや痛みが残っていたので延期していました。 会社の福利厚生制度で個人負担は3300円。 ありがたいです。 結果はというと、詳しい内容は後日自宅に送られてきますが、とりあえず当日医師から判定とご指導を受けました。 年々数値は悪くなっています。 ・悪玉コレステロール ・中性脂肪 ・尿酸値 ・クレアチニン ・血糖 もはやお友達。 軽度異常や再検査の判定でした。 私がドックを受けている病院では、予備軍にならないようにするために基準を厳しくしているそうです。 運動不足、…
自己成長してきた私の経験。
鍼灸師ハリリーナさんに「おまかせケア」をしてもらいました。
日本百名山の筑波山を登ってきました。樹氷がきれいでした。
頭がモヤモヤしているとパフォーマンスが落ちます。リフレッシュしましょう。
あんなにおとなしくて、引っ込み思案で、何もできない私が自己変革できたのは…
組織力強化について
自分の市場価値を知るために。
破風山に登ってきました。
スギ花粉の季節がやってきました。
特技ないのですが、これからのキャリアの可能性を探っています。
大好きなアーティスト。
株式投資について
近い将来の目標について。
埼玉県越生町の大高取山に登ってきました。
人生は儚い。 昔お世話になった先輩がご逝去されました。 まだ60代前半。数年前に脳出血で倒れ麻痺が残ってしまったと聞いていました。そのまま衰弱してしまったのかな、、、。 身体の丈夫な人で正義感にみなぎっていて尊敬する先輩の一人でした。ご冥福をお祈りします。 親戚のおじさんが昨年亡くなり、昔お世話になった人が次々に亡くなっています。私もそういう年代になってきました。 つくづく思うのは自分の人生に責任持てるのは自分しかいない、悔いのないように生きたいなと。 世間の常識や他人の評価にとらわれず自分の価値観を大事にしたいと思っています。 親の価値観、先生の価値観、会社の価値観、労働組合の価値観、、。ず…
成長するための目標設定についてのお話をします。
今週のお題「元気を出す方法」について書きます。 生きていれば色々なことがあります。 落ち込んだり、体調崩してしまったり。 人生山あり谷あり。 寝る 食べる 遊ぶ まとめ 寝る いらすとや 調子が出ない時、体調の悪い時は寝るが一番。 睡眠中には、身体の修復され体力が回復します。 免疫力も向上します。 脳もリセットされます。 ストレスも軽減されます。 エネルギーが充電されます。 眠れないほど体が壊れてしまったときはお医者さんへ。 出来るだけ身体を壊す前にゆとりを持った生活のリズムを作りましょう。 食べる いらすとや 食べなきゃ元気は出ない。 良質なたんぱく質とビタミンB群、食物繊維を意識的に摂取し…
昨日は大雪でした。 電車も止まっちゃって。 そんなもんです。 大雪なんだから。 大雪の時はどうしたってこんなもんです。 今まで何度経験してきたか。 だから、慌てないし、怒らない、、、。 でも思うのです。 お仕事も、学校も、お出かけも、お休みにすればいいのに。 もしくはテレワークですよ。 業種によってはお休みにできないところもあるかもしれませんけど、、、。 どんだけ考えているかって話です。 頭が固いというか、、、。 漫然としているというか、、、。 大雪ってわかっていたんだから。 テレワークにしちゃうとか。 テレ学習にしちゃうとか。 休みにしちゃうとか。 柔軟に仕事の仕方も学校の授業の仕方も変えれ…
私は運が良いのです。どんなふうに運気をあげているかご紹介します。
いらすとや 2024年前半、日銀によるマイナス金利政策の解除を意識して金利に上昇圧力がかかるという予測がありますね。 日銀がマイナス金利政策を解除する理由は、日本の長期金利が上昇しており、銀行の収益性や金融市場の安定性に影響を与える可能性があることと、円安が進んでいることが挙げられています。 さらには、日銀がマイナス金利政策を解除することで、金融政策の柔軟性を確保し、将来の金融政策調整に余地を持たせる意図もあるようですね。 金利の上昇のメリット 金利上昇のデメリット 金利上昇に備えやるべきこと まとめ 金利の上昇のメリット ・銀行や金融機関にとっては利益が増える可能性があります。 ・通貨価値の…
1月の振り返りをちょこっと書いておきます。
似顔絵アーティストの『はんだなんだ』さんに辰年バージョンの似顔絵描いてもらった。
ブログを通じて自分の個性を知ることができるかもしれません。
人生後半戦をいかに生きているか。
2024年1月13日に登頂したのは武甲山。 埼玉県にあるニ百名山。 標高は1304m。 800m以上登りました。 山行時間は4時間半ほど。 距離は6.7㎞でした。 登山道入り口のある一の鳥居を入って駐車場(無料)とトイレ。 駐車場は早い時間に一杯になってしまいます。 8時に着いてもういっぱい。 トイレはとっても綺麗でした。 山頂にトイレがあり、水をくみ上げるためのペットボトル。登山者に協力してもらっています。 なお、冬季は山頂のトイレは使えません。 丁目石とお地蔵様。 武甲山は、一丁目から始まり五十二丁目が山頂です。 ところどころにお地蔵様や観音様がいて登山者を見守ってくれています。 石には願…
桜山(群馬県)に行ってきました。
ジャーナリング始めてみます。
特にやることないとき。
愚痴る群れには近づくな
仕事始めに考えていること。
2024年は大変な幕開けとなった。 能登半島大地震、物資を運ぶ海上保安庁の飛行機と日本航空の飛行機が衝突し炎上…。 私に今できるのは無事を祈ることしかできない…。 群馬県藤岡市は、姉妹都市の石川県羽咋市へ支援物資の輸送に出発した。 ありがとう。そして無事に届きますように。 いつ何が起きるか分からない。 今を大切に。
初日の出 娘と二人で 愛娘 2024年の初日の出は厚木市恩名の三島神社から。 愛娘と二人で見てきました。 ランキング参加中早寝早起き ランキング参加中雑談
昨夜は0時を過ぎ家族で新年の挨拶を交わしました。私が年越しまで起きていたのは10年ぶりくらいじゃないかな。紅白歌合戦を観ました。橋本環奈さんと浜辺美波さん素晴らしい司会。この2人最強と思いました。 いつも年越しに拘らずいい朝を迎えてベストな新年のスタートをきろうとしていましたので早寝早起きは崩しませんでした。 今回は気まぐれです。ゆっくり起きるのもいいかと思ったのです。それなのに、4時過ぎには目覚めました。睡眠時間は4時間。さすが私…。 みんなが起きてくるのは何時でしょうね…。 この静かな時間が好き。 だから早起きはやめられません。
今年はシンプルに目標を立てます。 登山 書道 身体管理 仕事は6割 まとめ 登山 ひと月に2回以上の登山を継続します。 健脚を維持し高山に挑戦。 書道 今年の昇段試験で初段合格します。 稽古を休まず継続。 身体管理 食事の管理を続けて体重を65kg~68kgに維持します。仕事には栄養バランスを考えた弁当を持参し身体を整えます。 仕事は6割 昨年あれこれプロジェクトぬを広く抱えすぎたので今年は区切りをつけ、やることを本来業務に絞ります。 まとめ 2024年は目標を絞って取り組みます。 無理なく丁寧に安定した日常を過ごします。以上!! ランキング参加中登山 ランキング参加中早寝早起き ランキング参…
2023年の抱負を振り返ります。
「ブログリーダー」を活用して、myroomofgrowthさんをフォローしませんか?
理子書道教室10周年記念イベント大成功!
書道展2日目。
理子書道展開催です!
今日の予定など
忙しい日々です。
とりとめのない
液体窒素当てた翌日…。
旨いもの食べました。しかし
大きなイボの治療をしています。 皮膚科で液体窒素を当ててもらってから、3週間経ちました。 本日、再度皮膚科を受診。 100円玉超級の水膨れ⇒カサブタ。 そして、カサブタがはがれたけれど、イボがとり切れず…。 ポツポツと、イボの反応が残っています。 先生「再度、液体窒素を当てますね」と。 痛いんですよ。これがね…。 また、大きな水膨れ⇒カサブタになって…。ってことですよね…。 前回、痛みが引くまで2週間以上かかりました。 またか…。 しばらく、靴がちゃんと履けません。 でも、根治させるには、これを繰り返すしかないのでしょうね…。 頑張ります…。
車の買い替え。
暴飲暴食のあと。
夜中に早起き
住宅について、やり直せたらいいな。
変化に対応しないとね。
丁寧にくらしたい。
いよいよ混雑がはじまりました。
残業は増えたけど。
昨日は小中学校の入学式だったようです。今日は高校が入学式。 おめでとうございます。 www.yugure-tasogare.com 初々しい姿が目に浮かびます。 我が家の子供たちにもそんな時代があったな~。 割と素直に育っている気がします。 親と子の関係も悪くはない。 自分自身は親を反面教師にしてきました。 周りの友達の話を聞いても似たような親を持っているので、そういう時代だったのでしょう。 親は親で一生懸命だったと思うのです。 子を育てていくことは大変なこと。育ててもらったことに感謝ですね。 思えば、私も長い旅をしてきたなと。 今でも1年が長く感じられるほど、新しい体験を繰り返していますから…
食生活を見直しています。
また、来ちゃった美味しいお蕎麦屋さん。手打ち蕎麦 古川
中山秀ちゃんの書道展に行ってきました。
家族4人が集まっています。
2024年4月27日、28日開催 母の日制作。 メガホンに花束を。 そして、母へのメッセージ。 子供たちの伸びやかな作品。 一つ一つに心をこめて、理子先生があたたかいメッセージを書いてくれています。 大きな感謝状。フォトスポットにも。 今年は、『上毛かるた』でユニークな書を制作しました。 群馬県人なら、誰でも知っているという、伝統的なかるたです。 季節や風物詩、歴史などのテーマが描かれていて、おおくの人たちに愛されています。 理子書道教室書道展の作品として展示しています。 私も読み札は筆文字で、絵札は絵筆で描きました。 上毛かるたをちょっとアレンジして描きました 子供たちの描いたものは、とって…
いよいよ、本番。 なかなか、見事で楽しい書道展です。 書道だけでなく、音楽や絵画や子供たちの制作作品など、融合されていてね。 私も書いたし、描いたし。準備も楽しかったです。 今日も子供たちと一緒に大きな用紙に楽しく描きます。 歌って踊って、描いて書いて、さすが理子さん。 子供たちも刺激を受けたり、刺激を与えたり、のびのびと成長しています。 そんな姿を一緒に見ながら、私も精進しております。
種綿が広がっていました。
昨夜は、今年度から新しく現場長になった方の歓迎会に参加しました。 穏やかに楽しく過ごしました。 場の流れで2次会まで参加してしまいました。 ついつい、いろんな話を聞きたくなって。 ついつい、自分の思いも話したくなって。 余計なこと言ってしまってないかな…。 たぶん、大丈夫だと思う。 たぶん。 帰りの電車では、娘の友達で良く我が家にも遊びに来て馴染みのある子とばったり。 少しお話をしながら帰りました。 将来の不安を抱えている様子でした。 それはそうですよね。 ”社会に出てやっていけるのだろうか” と不安に思いますよね。 「娘と三人で飲みましょ」なんて言ってくれるんです。 社交辞令かもしれませんけ…
身体が分厚くなりました。 体格が良くなった。 いえ、太っただけです。 最近も食欲旺盛です。 山登りのあとに味噌チャーシューメンと餃子。 はぁ~。 旨かった~。 まったく、ダイエットはどうしたんでしょうね? でも普段の食べるものは少しだけ変えたんですよ。 白米を玄米にしたとか。 お弁当を自分で作るようになって、キャベツの千切りやトマトなどの野菜もたくさん食べるようになりました。 体重は変わらないけど、体の中は変わってほしい。 ・・・。 嘘です。 ”体重は増えた”が正解。 それにしても、ラーメン…。 旨いのだけど、お腹が出ました笑。 もうね…。 代謝が悪いから、すぐにお腹がでます。 ガリガリに痩せ…
桜山公園を訪れました。
むっちりボディになっています。 だいぶ、むっちむち。 ムキムキは程遠い。 昔はムキムキでしたよ。昔はね…。 痩せマッチョってとこでしょうかね。昔はね…。 私的には、今のむっちむちも悪くないと思うんです。 痩せているより、がっちりして見えるし。 貫禄もついたかなと思うし。 ただ、健康的ではないかもしれませんけど…。 お腹はメタボの一歩手前。 いろんな病気の予備軍ではある…。 なかなか、痩せるほどの運動ができないのですよね。 食生活も偏りがちです。 一応ね。少しは気を使っているので、かろうじでむっちむちを維持。 体重増加もここで止めておきたい。 72㎏を超えて、代謝の上がる冬場に66㎏まで落とした…
書道展やります。
昨日も1時、今朝も1時…。 しばらくして、ウトウト。 昼間もウトウト。 しっかり眠りたいが少しずつしか眠れない。 そんな日が続いています。 慢性的な寝不足です。 少々の減薬をしているところですが、気持ちも若干不安定です。 新年度に入って、イマイチ調子があがらない。
暇になってしまいましたが…。
娘とお出かけ。
今朝は1時から起きています。 夜中の1時は、今朝とは言いませんね…。 3時間しか眠れませんでした。 こんなに起きていても、やりたいことは、そこまでありません。 あれ。 なんだか心が疲れてきているかも。 意欲が落ちている…。
入学式のあった4月8日を最後にアクセス数がガクン。 落差がすごいですね。 こんな変化も楽しみながら、ブログはコツコツとね。 想いのまま、気の向くままに。 昨日は、とっても暖かくて山に行きたかったけれど、体調が思わしくなくて近所を散歩しました。 足元にはおなじみの子たちが。 アスファルトの間からビオラ。 たくましいですね。 桜が散り始めました。 次の楽しみは藤の花かな。
考えすぎずに。
昨日、旧友がメッセンジャーを通じて連絡をくれました。 社会人1年目(18歳)のころに友達になりまして、ドライブしたり、カラオケしたり、公園で運動したり。 1年後に私が転勤したのをきっかけに、遊ぶことがなくなってしまいましたが数年後にお酒の飲める年になって再会。 飲みに行って話をしたのを最後に、もう25年ほど会っていません。 縁あってLINEでつながり、忘れたころに連絡しあって近況を伝えあうことはありましたが、私がLINEアカウントを失ってしまって連絡が途絶えていました。 もう連絡することもないのかなと思っていましたが、Facebookでつながったのです。 縁が深いのかな。全然会ってはいないので…
家政夫かな?
書道展のお知らせだよ。
通勤時間について