先日の新見美術館に行った際、ランチはどうしようかと思ってせっかくだから千屋牛でも食べようかとも思ったのだが、お目当てのお店がお休みだったのでいろいろと探したところ、新見図書館併設のカフェがいい感じっぽかったので行ってみた。このまなびの森と称
30代で東京→岡山に妻と2人で移住した子なし共働き世帯が移住前後の収支を赤裸々に公開してみたり、生活の変化、買ってよかったもの・行ってよかった場所などを紹介してみたり。
【テレビに出るよ】当ブログ管理人が広島ホームテレビの新番組に出演する件【ピタニュー】
先日、書いた岡山に鳥貴族ができるぞー!という記事。これが広島ホームテレビ(テレビ朝日系列)さんのディレクターの方の目に止まったらしく、なんと、私、misterdrunkが鳥貴族のファン代表としてインタビュー出演します!misterdrunk
地域タグ:広島県
【岡山うどん】500円でおつりが来る!2022年にオープンしたコスパの高い本格手打ちうどん「kingyo」(岡山市中区)
2022年オープンでまだ新しいお店だけど、評判がよいうどん屋さんを発見。かわいい金魚がトレードマークのその名もずばり「手打ちうどんkingyo」さん。中区の250号線をJRの線路側に入った道沿いのお店。以前紹介した焼肉レストラン 牛牛カント
地域タグ:岡山市
【岡山パン屋】畑の中に突如現れるほっこりできるパン屋さん「焼きたてパン工房 ネイチャーファーム」(岡山市南区)
先日紹介した桃太郎ずしでランチを食べた後、嫁がパンを買いに行きたいと所望。南区といえば、aozoraのパンが好きなんだけど、ちょっと開拓してみたい気分。つーことでgoogle先生に相談してみたところ、気になるパン屋さん発見。こんなところにパ
地域タグ:岡山市
一品料理も豊富、県内随一の高コスパな回転寿司「桃太郎ずし 本店」(岡山市南区)
コロナに加えて、昨今の動画問題もあって、なかなか敬遠しがちな回転寿司だけど、スシローはどこの店舗に行っても大行列。なんだか昔はそういう全国チェーン回転寿司だけじゃなくて、ローカルチェーン回転寿司も結構あった気がするのだが、最近あまりみないよ
地域タグ:岡山市
【22年11月オープン】国道53号線沿いの小さなお店、臭みがなくて完成度の高い長浜ラーメンが美味かった!「豚骨ラーメン 米久」(久米郡)
インスタでちょくちょく見ていて気になっていたお店。豚骨ラーメンの米久さん。2022年の11月オープンながら、高い評判が聞こえてきていて、googleクチコミの評価も高い。53号沿いで久米南の道の駅の手前くらい。しかしながら、ちょっと遠いとい
地域タグ:岡山市
【岡山パン屋】オランダ通りに2021年12月にオープン。純米大吟醸の酒粕を使ったベーグル!「焼きたてパン marco」(岡山市北区)
オランダ通りを散歩していたら、「あれ、こんなところにパン屋さんあったっけ?」。シンフォニーホールから歩いてすぐのところ。調べてみたら2021年12月オープンとのこと。まあ新しいといえば新しいけど、もうオープンして1年は経っているのね・・・。
地域タグ:岡山市
【岡山ランチ】ミシュランプレートのうどん店のボリュームがすごくて良コスパだった。「うどんのまるえん」(岡山市中区)
ミシュラン掲載のうどん店はいくつか紹介してきた。今回紹介するお店もミシュランプレート掲載店。中区の円山、ハピーズの向かい側くらい。いくつかのお店が入っている施設のテナントの1つ。大きなのれんが特徴的。駐車場の台数はあまり多くないので注意。こ
地域タグ:岡山市
【岡山焼肉】住宅街の穴場的な焼肉店が美味しかった件「焼肉レストラン 牛牛カントリー(モォモォカントリー)」(岡山市中区)
肉が食べたい。思い立ったが吉日。自宅から比較的近い、岡山市中区は高谷のあたりの国道250号線を少し入ったあたりに、食事時に通るといい匂いをさせているお店があったのを思い出した。午前中だったけど、オープンの11時を見計らって突撃。住宅街に溶け
地域タグ:岡山市
【岡山居酒屋】中区の住宅街にある2022年オープンの焼きとんが食べられるお店「炭火串焼専門店 一馬力」(岡山市中区)
国道250号線を走っていると見えてくるお店で気になっているお店があった。こちらの炭火串焼専門店 一馬力さん。ホルモン、ネギマ、テッポウ、バラ、ウタゴエ・・・と非常に魅力的な言葉が並んでいる。その誘惑に負けて、金曜日の夜に行ってみた。そんなに
地域タグ:岡山市
【Googleクチコミ4以上】表町商店街の老舗うどん店の肉うどんが絶品だった「たぬき 表町店」(岡山市北区)
岡山にはなぜか「たぬき」といううどん屋がたくさんある。ちなみに以前紹介したここは「たぬき屋」。今日紹介するお店は「たぬき」。微妙に違うけど、関係性はあるのかな・・・?知っている人いたら教えてください。ということで、今日ご紹介するのは岡山のメ
地域タグ:岡山市
「ブログリーダー」を活用して、misterdrunkさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先日の新見美術館に行った際、ランチはどうしようかと思ってせっかくだから千屋牛でも食べようかとも思ったのだが、お目当てのお店がお休みだったのでいろいろと探したところ、新見図書館併設のカフェがいい感じっぽかったので行ってみた。このまなびの森と称
俺はサンリオで育った30代のおっさんだ。これとか、これとか、これで育ってきた世代。1番の推しは昔からばつ丸だけど。ということで、新見美術館でこんなイベントが開催中とのことで行ってきた。新見までは岡山市内から下道でも2時間く...
岡山にUターンしてもうすぐ3年になる。その間、何度か行って毎回行列にへこたれてずっと行けなかったお店がある。オランダ通りにあるクワイエットビレッジカレーショップ。初めて行ったのは高校生くらいの時だったと思うのでかれこれ20年くらい前になる。
子供ができると外食ができない。特に新生児のうちはかなり厳しい。選択肢は、ベビーカーをそのまま置いておけるような広い個室があるお店とかになるがそういうお店は大体高級なお店になってくるので、気軽にランチ利用するようなお店ではない・・・。そんなラ
今日は現在開催中のイベント情報。それがこちら、天神町やイオンの中などにお店を構えるパン屋、merci life organicsさんで開催されるビアガーデン。個人的に最大の注目ポイントは岡山のワイナリーであるtettaのワインが飲み放題とい
娘が産まれてからもうすぐ3ヶ月。先日記載した通り、先天的に心臓に病気を持って産まれた我が子。普段の生活ではそんなことを忘れさせてくれるくらい成長が早い。2ヶ月半程度で寝返りも打っている。大体3〜6ヶ月で打つようになるようなのでかなり早い。し
先日紹介した居酒屋の二代目海坊主さん。こちらのお店がお昼はラーメン屋さんとして営業しているらしい。ちょうど岡山駅前でランチをする機会があったので行ってみた。やっぱり駅前商店街の中に立地しているのは便利だね。平日の11時ごろに行ったのでお客さ
前回の続き。出産後もなかなか大変なことが続いているが娘もだいぶ大変だった。心雑音出産後、なんだかんだで伸びた(前回参照)入院期間の中で、医師から妻に宣告があった。「娘さんの心音から、ノイズが少し聞こえました。大事を取って、別の医院でエコー検
ネタにするには超絶イマサラ感があるが、ちょい飲み手帖を初めて使ってみた。1,200円でちょい飲み手帖を購入すると、掲載された店舗でそれぞれ用意された「ちょい飲みセット」を1,000円で楽しめる。1店舗あたり3回まで使用することが出来る。また
前回、娘が産まれた日のことを書いた。産まれるまで、そして産まれる時も緊急帝王切開でまあそれは大変だったんだが、産まれてからも大変なことになりました・・・というお話。出産後の入院期間多分どこの病院でもそうだが、出産後は数日で母子共に退院し、自
久々にグルメ投稿。会社の人に聞いて気になっていたお店に行ってきた。南区にある中華そば駒さん。岡山中央卸売市場の中にある。と言っても、花き市場の方であるので以前紹介した市場のカレー屋(スープカレーわたなべ)さんとは違う方。すぐ近くだけどね。非
先日育児グッズのベストバイ10選をご紹介した。今回は、逆に買わなくて良かったもの、ぶっちゃけいらないものを紹介する。ただこれは生後2ヶ月の娘を持つ父親の一意見なので、うまく使えば便利なものや、月齢によって必要になってきたりするものもあるかも
下記の制度を利用して、育児のお暇をいただいたので、旅行に行ってきた。2日目のこの日は前々から行ってみたかったキャンプ場、西粟倉村にある「森喫」さんへ。西粟倉村は以前も少し書いたけど、最近オシャレなお店や施設がどんどん出来てる。豊富な自然が1
絶賛育児中なわけだが、先日紹介した素晴らしい制度を活用してしばしの休暇をいただいたので、1人で小旅行に行ってきた。今回の旅はこんな感じ。Day1:岡山→倉吉(町並みぶらぶら)→三朝温泉でのんびりDay2:三朝温泉→西粟倉村(キャンプ場で自然
前回、買ってよかった育児アイテムを紹介した。今日は使ってよかった岡山市の育児支援制度を紹介する。まずは、出産応援金・子育て応援金これはみんな知っていると思うけど念の為。妊娠時に出産応援金、出産時に子育て応援金としてそれぞれ5万円がもらえる。
育児用品を揃えるのはお金がかかるなんだかんだで育児用品はお金がかかる。でも、昔に比べて進化した便利グッズがあったり、安く手に入れられるものも増えている。当然俺は昔の育児グッズ事情を知っているわけではないが、親や看護師さんと話す中で「今はこん
育児が少しだけ落ち着いてペースが掴めてきたので、めちゃくちゃ久しぶりに妹と飲みに行ってきた。妹とどこにするか、相談した結果、移転前から妹の行きつけのお店、二代目海坊主に行くことに。ずーっと行きたいなと思っていたし、移転前は何度かチャレンジし
シリーズでお送りしている育休日記。前回、破水した日のことを書いたけどようやく出産の日です。破水してからのこと破水した日は真夜中だったので、歩いてとぼとぼと帰宅した。そこからはいつ産まれてもおかしくないので、家でひたすらじっと籠城作戦開始。と
Back to basicで昔行っていたお店に久しぶりに行ってみた。と言っても、俺が小さいころ行っていたお店も多くのお店が閉店している。マジで盛者必衰の世の中。本当に昔から行ってる店ってみんなが知ってる冨士屋とかやまととかしかないんじゃない
絶賛育休取得中のため、平日も多少なら動きが取れるようになった。+産院が岡山中央病院だったので、この周辺を開拓中の俺。すごい場所を発見してしまった。レア度で言えば間違いなく岡山でもトップレベルの八百屋!なんてったって1時間しか営業時間がないの
先日の新見美術館に行った際、ランチはどうしようかと思ってせっかくだから千屋牛でも食べようかとも思ったのだが、お目当てのお店がお休みだったのでいろいろと探したところ、新見図書館併設のカフェがいい感じっぽかったので行ってみた。このまなびの森と称
俺はサンリオで育った30代のおっさんだ。これとか、これとか、これで育ってきた世代。1番の推しは昔からばつ丸だけど。ということで、新見美術館でこんなイベントが開催中とのことで行ってきた。新見までは岡山市内から下道でも2時間く...
岡山にUターンしてもうすぐ3年になる。その間、何度か行って毎回行列にへこたれてずっと行けなかったお店がある。オランダ通りにあるクワイエットビレッジカレーショップ。初めて行ったのは高校生くらいの時だったと思うのでかれこれ20年くらい前になる。
子供ができると外食ができない。特に新生児のうちはかなり厳しい。選択肢は、ベビーカーをそのまま置いておけるような広い個室があるお店とかになるがそういうお店は大体高級なお店になってくるので、気軽にランチ利用するようなお店ではない・・・。そんなラ
今日は現在開催中のイベント情報。それがこちら、天神町やイオンの中などにお店を構えるパン屋、merci life organicsさんで開催されるビアガーデン。個人的に最大の注目ポイントは岡山のワイナリーであるtettaのワインが飲み放題とい
娘が産まれてからもうすぐ3ヶ月。先日記載した通り、先天的に心臓に病気を持って産まれた我が子。普段の生活ではそんなことを忘れさせてくれるくらい成長が早い。2ヶ月半程度で寝返りも打っている。大体3〜6ヶ月で打つようになるようなのでかなり早い。し
先日紹介した居酒屋の二代目海坊主さん。こちらのお店がお昼はラーメン屋さんとして営業しているらしい。ちょうど岡山駅前でランチをする機会があったので行ってみた。やっぱり駅前商店街の中に立地しているのは便利だね。平日の11時ごろに行ったのでお客さ
前回の続き。出産後もなかなか大変なことが続いているが娘もだいぶ大変だった。心雑音出産後、なんだかんだで伸びた(前回参照)入院期間の中で、医師から妻に宣告があった。「娘さんの心音から、ノイズが少し聞こえました。大事を取って、別の医院でエコー検
ネタにするには超絶イマサラ感があるが、ちょい飲み手帖を初めて使ってみた。1,200円でちょい飲み手帖を購入すると、掲載された店舗でそれぞれ用意された「ちょい飲みセット」を1,000円で楽しめる。1店舗あたり3回まで使用することが出来る。また
前回、娘が産まれた日のことを書いた。産まれるまで、そして産まれる時も緊急帝王切開でまあそれは大変だったんだが、産まれてからも大変なことになりました・・・というお話。出産後の入院期間多分どこの病院でもそうだが、出産後は数日で母子共に退院し、自
久々にグルメ投稿。会社の人に聞いて気になっていたお店に行ってきた。南区にある中華そば駒さん。岡山中央卸売市場の中にある。と言っても、花き市場の方であるので以前紹介した市場のカレー屋(スープカレーわたなべ)さんとは違う方。すぐ近くだけどね。非
先日育児グッズのベストバイ10選をご紹介した。今回は、逆に買わなくて良かったもの、ぶっちゃけいらないものを紹介する。ただこれは生後2ヶ月の娘を持つ父親の一意見なので、うまく使えば便利なものや、月齢によって必要になってきたりするものもあるかも
下記の制度を利用して、育児のお暇をいただいたので、旅行に行ってきた。2日目のこの日は前々から行ってみたかったキャンプ場、西粟倉村にある「森喫」さんへ。西粟倉村は以前も少し書いたけど、最近オシャレなお店や施設がどんどん出来てる。豊富な自然が1
絶賛育児中なわけだが、先日紹介した素晴らしい制度を活用してしばしの休暇をいただいたので、1人で小旅行に行ってきた。今回の旅はこんな感じ。Day1:岡山→倉吉(町並みぶらぶら)→三朝温泉でのんびりDay2:三朝温泉→西粟倉村(キャンプ場で自然
前回、買ってよかった育児アイテムを紹介した。今日は使ってよかった岡山市の育児支援制度を紹介する。まずは、出産応援金・子育て応援金これはみんな知っていると思うけど念の為。妊娠時に出産応援金、出産時に子育て応援金としてそれぞれ5万円がもらえる。
育児用品を揃えるのはお金がかかるなんだかんだで育児用品はお金がかかる。でも、昔に比べて進化した便利グッズがあったり、安く手に入れられるものも増えている。当然俺は昔の育児グッズ事情を知っているわけではないが、親や看護師さんと話す中で「今はこん
育児が少しだけ落ち着いてペースが掴めてきたので、めちゃくちゃ久しぶりに妹と飲みに行ってきた。妹とどこにするか、相談した結果、移転前から妹の行きつけのお店、二代目海坊主に行くことに。ずーっと行きたいなと思っていたし、移転前は何度かチャレンジし
シリーズでお送りしている育休日記。前回、破水した日のことを書いたけどようやく出産の日です。破水してからのこと破水した日は真夜中だったので、歩いてとぼとぼと帰宅した。そこからはいつ産まれてもおかしくないので、家でひたすらじっと籠城作戦開始。と
Back to basicで昔行っていたお店に久しぶりに行ってみた。と言っても、俺が小さいころ行っていたお店も多くのお店が閉店している。マジで盛者必衰の世の中。本当に昔から行ってる店ってみんなが知ってる冨士屋とかやまととかしかないんじゃない
絶賛育休取得中のため、平日も多少なら動きが取れるようになった。+産院が岡山中央病院だったので、この周辺を開拓中の俺。すごい場所を発見してしまった。レア度で言えば間違いなく岡山でもトップレベルの八百屋!なんてったって1時間しか営業時間がないの