chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 異邦人 レビュー

    異邦人(いりびと) 原田マハ著 異邦人と書いていりびと読ませる。 当て字ですよね。いりびとという言葉を引いても出てこない。 この小説は裕福な家に育ち美術に対する慧眼の持ち主菜穂と、画商の跡取り息子一輝が軸になっている。 原発事故の後東京で暮らしていた菜穂は妊娠していた為、放射能を避ける為京都に移り住む事になった。 そして京都で白根樹という無名の画家の絵に魅せられ、彼女をデビューさせたいと動き出すのだ。 両家の会社存続の為に夫や親のする事に怒りを持つ菜穂。 また白根樹との関係など読み進めていくとなかなか面白い話しでした。 舞台は京都なので京都ならではの景色や祇園祭などの様子など読んでいると、見て…

  • 太陽の棘 レビュー

    太陽の棘 原田マハ著 本から遠ざかっていた一ヶ月、久しぶりに本と向き合い感動しました。 以前読んだ旅屋おかえりに涙したので、旅好きな私は原田マハさんの著書を手にとりました。 旅屋おかえりとは全く違う内容でした。 この方は絵画に詳しい方なんですよね。 今日たまたま見ていた日曜美術館に原田マハさんが出ていて、マティスの絵を解説していました。 初めて見る原田マハさんは知的で素敵な方でした。 「太陽の棘」は終戦後沖縄に精神科医として派遣されたエドと、沖縄のニシムイの画家タイラとその仲間や家族との交流や友情を描いた物語でした。 アメリカ視線で書かれている小説だったのでなぜ?と原田さんに疑問を抱きました。…

  • 映画「怪物」を観て

    「怪物」はカンヌ映画祭で脚本賞を取り話題になっていた映画であり、また是枝監督と坂元さんのタッグを組んだ作品だったので是非観たいと思っていました。 二人の良さが組み合わさり、とてもクオリティーの高い映画になっていました。 映画の中で色々な問題が起こります。 それらを色々な視点から見せ、また時系列を変えて見せていきます。 とても引き込まれました。 視点を変え、時系列を変える事で違った見方が出てきます。 こんな手法は面白いですよね。 最初抱いていた思いが、視点が変わる事で変化していきます。 そして時系列を変える事で、分かってくる事もあります。 こんな見せ方好きです。さすが坂元さんです。 また安藤さく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たんたんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たんたんさん
ブログタイトル
60代 生活、生き方色々徒然なるままに
フォロー
60代 生活、生き方色々徒然なるままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用