chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビクトリアンガーデニング https://victoriangardening.blogspot.com

19世紀前後の園芸情報を集めています。 英国はビクトリア朝の頃なので、ブログタイトルは「ビクトリアンガーデニング」にしましたが、華麗なビクトリアンガーデン造りではなくて、当時の栽培方法をメモした地味ブログです。

Yayoi Renge
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/10

arrow_drop_down
  • Minte(ミント)とHollyhock(タチアオイ):「The Gardeners Labyrinth」第44章

    ミントとタチアオイを一つの章にまとめるとは、何か共通点があるんでしょうか?草姿はだいぶ異なるように思うのですが。。。(謎) ミントはペパーミント、ペアーミント、アップルミント、レモンミントなどなど多彩ですが、ここでは、ガーデンミントとワイルドミントといったおおまかな分け方です。ご...

  • Thyme(タイム):「The Gardeners Labyrinth」第43章

    タイムはやせた土地でも日当たりさえよければよく育ち、ハチミツと相性が良く、さまざまな薬効も得られることが16世紀にも認識されていて、まさにハーブ界の老舗の孝行者のようですね。 第2部11章 ガーデンタイムとワイルドタイムあるいはランニングタイムのタネ蒔きと栽培において必要な技術と...

  • Parsley(パセリ):「The Gardeners Labyrinth」第42章

     日本でもすっかりお馴染みのパセリの章です。 パセリのさわやかさは誰もが納得するところですが、オスのパセリとメスのパセリに分けられていたなんて知りませんでした😀 第2部10章 パセリの種まきと栽培で学ぶべき管理技術と秘訣。 The Herbal, or General Hist...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yayoi Rengeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yayoi Rengeさん
ブログタイトル
ビクトリアンガーデニング
フォロー
ビクトリアンガーデニング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用