chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ママ友ゼロ母日記 https://mamatomo-zero.com/

人見知りな私がママ友作りに奮闘した結果、疲れ果ててしまいました。思い切って関係を断ってみたらなんて楽な。子供の成長に集中でき、家族の大切さに改めて気付けました!そんな私の子育てと美容・健康についてのブログです。

竹みか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/10

arrow_drop_down
  • 早生まれの息子の【自己肯定感】を育んでくれた『造形教室』

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 早生まれで能力にも凸凹のある息子が、幼稚園年中の終わりから、小3の現在に至るまで気に入って通っている習い事をご紹介したいと思います。 幼稚園時代の息子は、3月末の産まれで、精神面でもかなり周りに比べて幼さを感じる子でした。 最初の習い事は何が良いのか? もっと精神面で成長し、小学校から習い事を始めさせるべきなのか? 迷っていたところ、目にしたのが この造形教室でした。 *お教室の名称は出してよいのか迷ったので、今回は伏せさせていただきます。 少人数で、一人ひとりの思いを受け止めくれる …

  • ドラマ『日本沈没』第7話を観て思う…これからの時代を生き抜く子どもを育てるには

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 先週末から娘の2学期期末考査が始まりました。今日、明日と続きますが、まあ~機嫌の悪いこと悪いこと、悪態を尽き、夫と喧嘩をし、残された家族もまた火の粉を浴び大変です。しかも、テスト期間中ははや~く帰ってきてしまうし、お昼の用意も必要だしね。 そんな愚痴は置いておきまして、今シーズンは(娘を抜かした)家族全員でTBSドラマ・日曜劇場『日本沈没』を毎週リアルタイムで観ています。 毎回ハラハラの展開ですが、昨日の放送は特に考えさせられてしまいました…。 まだご覧になってない方はすみません。一部…

  • 書籍『お酢のちから』を参考にして【レモン酢】を作ってみました!飲んでみたところ…

    こんにちは。 昨日は愚痴ブログのような感じで申し訳ありませんでした。お読みいただいた皆様、☆やブックマークを下さったお優しい皆様に感謝致します。 ありがとうございます。 今日は、自分で自分の気分を上げるためにも食べ物(今回は飲み物に分類されるのかな?)のお話しをしたいと思います。 9月に息子が入院した際、私が付き添いをし、そのとき売店で買ったのがこの本『お酢のちから』です。 やはり病院内ということもあって、大手コンビニとはいえ書籍や雑誌のラインナップが全然違っていました。健康関連ばっかりでしたね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObjec…

  • 都合よく忘れ去られたり書き換えられたりした記憶ってありますか?

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 嫌なことをされてずっとその行為や言われた言葉が残っていて、忘れられないということがある一方で、 思い出そうとしても思い出せなかったり、友人や親、兄弟などと思い出話をしていると、全然、相違してしまっていて、もしかして、都合よく私が書き換えてしまったのかな???と思ってしまったりすることってありませんか? 男と女で記憶の残り方が違う? 娘の小学校時代の記憶に驚いた… 忘れたくても忘れられない記憶もある 男と女で記憶の残り方が違う? よく母に私たち兄弟が小さいころの話を聞こうとすると、 「お…

  • 中高一貫校に通う中3生が【文理選択】について考える!親世代の選択とはだいぶ違う?

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 都市部を除けば、大概の中3生は今もうすでに部活も引退し、高校受験に向けて勉強に励んでいる時期だと思います。ただ中高一貫校に通う中3生は、高校受験がないため中だるみしやすい時期でもありますよね。 とはいえ勉強は、高校分野に入りどんどん難しくなってきています。先生たちもそんな生徒たちの状態を見越して、大学受験に気持ちを向かわせようと発破をかけて始めているようです。 その一つが文理選択だと思います。 実際に大学受験に向けて、文理選択を確定させるのは高1の秋以降で、実際にクラス分けされるのは高…

  • 我が子に風邪らしき症状が…小児科医に連れていくタイミングって?子育て歴16年目で悟ったこと

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 *最初に 今日の話題は我が子の体調、延いては健康に関わることなので、賛否両論あるかと思われます。子育て歴15年とはいえ、狭い見地での個人的な意見に過ぎませんので、その点ご理解いただければ幸いです。 子どもが発熱した、咳が出る、鼻水が出る、くしゃみが止まらない、嘔吐した等など風邪を引いてしまったなと思われる症状が出てきた場合、小児科医に連れていくことを考える親御さんが多いかと思われます。 私も、第1子が赤ちゃんのころは必死で小児科に連れていき、先生にお伺いをたて、出された薬と飲ませ、言わ…

  • 【白菜と塩だけで作る】枝元なほみさんの「白菜のざくざく漬け(発酵白菜)」のご紹介!驚きの変化ですよ

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 今から5年ほど前でしょうか?枝元なほみさんの講演を聞く機会があり、そこで紹介されていたのが、 「白菜のざくざく漬け」 でした。 後に雑誌『うかたま』(2021vol.61)で見かけた際は、 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[…

  • ずばり!肥満は薄毛を促進させるのか?気になるので調べてみました

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 今日は、久々に美容のお話しです。 先日、検診の結果が返ってきました。見た目で分かるほどですから(笑)数字からもおデブ認定されてしまいましたが…血圧も血液も肝臓、大腸、乳腺も正常でほっとしています。あとは子宮頸がんの検診を馴染の産婦人科で受けてくるだけかなあ。 私の激減してきているとはいえ、少ない女性ホルモンさんが何とか頑張ってこの1年お仕事をしてくれたのだと感謝ですね。またあと1年頑張って活動しておくれと祈るばかりです。 そんな私はやはり同類のおデブさんに目が行きがちなのですが…ずばり…

  • 娘が通う公立中高一貫校にて【オンライン授業参観】が開催されました!観た感想は…

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 以前、このコロナ禍で緊急事態宣言が発令されたために、娘の学校で分散登校とオンライン授業が併用されたお話をさせていただきました。 mamatomo-zero.com mamatomo-zero.com 今は宣言が解除されたため、通常登校に切り替わっています。残念ながら、その他行事は中止になってしまったり、形態を変えて行われていますね。 授業参観も同様で、1学期も2学期も観覧形式ではなく、オンラインとなりました。 1学期は、初めての試みとはいえ、かなりお粗末で…最初の15分以上繋がらず、よ…

  • 【おうちCO-OP】のご紹介!生協の宅配を始めて15年の主婦が上手に利用し長続きさせるコツをご案内!便利商品の情報も

    *2021年10月29日に投稿したものを、本日11月15日に一部更新し再投稿しています。 こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 さて今日は、 生活協同組合ユーコープが運営している【おうちCO-OP】のご紹介です! 神奈川、静岡、山梨の3県で展開されています。 その県限定なら関係ないわ~と思わずに、生協は様々な都道府県にまたがって存在しているので、 ・生協の宅配ってどんな感じなの? ・続けられるかな? ・一度試したことがあるけれど続かなかったよ。でも、もう一度試してみたい気持ちもあるかも? そんなふうにお考えの方へ、生協の宅…

  • 昔懐かし母の味【ヨーグルトババロア】を再現てみました!作り方はとっても簡単♪味も…

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 かれこれ35年ほど前、実家でこの【ヨーグルトババロア】が大ブームになりました! 母がどなたか(恐らく近所のママ友?)から教えていただき、作ってくれたのが始まりだったようです。その後も母にせがんで、毎週のように作ってもらい、兄と争うように食べていた思い出があります。 ふいに懐かしくなり、無性に食べてみたくなったので、母に電話してだいたいの作り方を教わり、試してみたところ、 ・作り方はとっても簡単だし、 ・材料もシンプルなのに、 ・思った以上に食感が繊細で、味もなかなか美味しかった ので、…

  • 中高一貫校の過保護で過干渉な親たち…

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 昨日は大変失礼しました…。愚痴のオンパレードでお見苦しい、お聞き苦しいものばかりで、すみません。 数年前からよく人様のブログを読ませていただいているのですが、夫婦間、男女間、親子間のトラブルについて書かれているものよく見かけます。 得てして、その筆者側からの視点で書かれているので、相手が極めて悪者になりがちです。きっと相手には相手の意見があるはずで、双方の意見を平等に見てみると案外どっちもどっちじゃんと思えることが多いのかもしれませんね。本当はフェアではないですよね。と分かっていながら…

  • とある男の、子どもへの期待という名の【狂気】…高すぎるプライドゆえに

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 基本的には、どなたかのちょっとでもお役に立つ情報を!と思いつつ、ブログと綴っているつもりではいますが…今日はたまりにたまった夫への愚痴です。 すみません。 お聞き苦しい言葉も混じっていると思いますが、もしも読んであげてもいいよと思って下さるお優しい方がいらしたら…。 娘が中学生になってから豹変した 娘にとってただのうるさいだけの父親 私が勝手に予想する夫の過去 私の考えは 最後に 娘が中学生になってから豹変した 世間を見渡してみると、今はとっても奥さんに協力的なイクメンパパがたくさんい…

  • 中高一貫校で学力の差がはっきりとついてしまう教科は【数学】かもしれない…

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 娘が今の中高一貫校に入学する前に、中学受検時代からお世話になっていた塾から言われたことがありました。 数学は中学(前期課程)の3年間で恐ろしほど差がついてしまう ということです。 その話と同時に定期テストの点数分布図も見せられ、それは一桁から100点までなだらかな山のようになっているものでした。 まさか…同じ試験を突破した子たちの集団で、3年間ほぼ同じ授業を受けながら、こんなに差がつくなんてありえないよねと、当時の私は思っていたのですが…これは事実でした。 徐々に差がついてくる数学 <…

  • 更年期女性の気になる【浮き毛】!その原因と対処法をご紹介します

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 今日は美容のお話です。更年期に差し掛かり、朝スタイリングをしているときにこれまで以上に「浮き毛」に悩まされる機会が増えたと思いませんか? *浮き毛ごは、通称「アホ毛」とも「ピン毛」ともいわれ、周りの毛と馴染まず短くピンピンはねた髪のことです。 なぜ年を重ねてきて今、浮き毛が出始めたのか原因が分からないし、下手に隠そうとすれば髪はベタベタになり、ボリュームダウンしてしまうし、上手な対処法が分からずに困り果てている方も多いかと思われます。 そこで更年期女性に起こる浮き毛の原因を徹底解説し、…

  • オーツ麦フレーク(オートミール)を使って【フルーツグラノーラ】を作ってみました!

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 オーツ麦フレークを使って計4種類のクッキーを作ってきました。 2種類目にご紹介した坂田さんレシピ(参考にさせていただいた)のクッキーは、本当に美味しかったですね。日が経つにつれてより味が馴染んで美味ですよ♪ mamatomo-zero.com 1種類目のレーズン入りクッキーは、数日間ザクザクが保てて美味しくいただけます。2種類目のバナナ入りクッキーは、時間が経つとカチカチになってしまうので、早めに(できればその日中に)食べることをお勧めします。 mamatomo-zero.com まだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、竹みかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
竹みかさん
ブログタイトル
ママ友ゼロ母日記
フォロー
ママ友ゼロ母日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用