高配当株とETF、米国株インデックス投信で長期投資がメイン。偶にスイングトレードも。
非正規雇用の安月給を補おうと投資を始めて、記録用にブログを書いています。
|
https://twitter.com/yasufuji2021 |
---|
投信積立3月4週目 円安で米国株資産が増加!でも高値買いに…
金利が上がると、株価は下がる。一般的には、そう言われているようです。3月のFOMC後、米国では金利の上昇が発表されました。しかし、米国の株価は、下がるどころか上がっています。なんで?そりゃ、まだ金利が上がりきっていないからでしょう。金利はこ
3月上旬に大きく値を下げた日経平均ですが、終値で見たら9日連続で高騰が続いているようです。安くなっていた時に買っていれば、と思ってしまいますね。日経平均は高騰していますが、日本円は下落が続いています。3月上旬は1ドル115円前後だったのが、
米国の金利が上がると、ハイテク株の株価が下がる─なんてことを言う人がいるそうです。事業をするにはお金が必要です。余程の資産家でもなければ、お金を借りて事業を始めます。お金を借りていれば、利息を払わなければいけない。金利が上がると、支払う利息
お久しぶりの更新になってしまいました。流行りのアレで入院とか隔離生活をしていたわけではないのですが、軽く視界が揺れて吐き気がする程度の体調不良です。強い症状ではないですけど、2週間以上続いているのでちょっとしんどいです。ストレスと運動不足と
3月になりました。日本の上場企業の多くが3月を1年の期末としています。そして、多くの企業で3月末が期末配当金の権利日になっています。高配当株のJTとか、権利日が3月末じゃない企業もそこそこあるので、注意したいところですけど。しかし、最近の社
チタン。軽くて丈夫な金属、というのは知っていると思います。ゴルフクラブなどに使われているので、スポーツをたしなむ人には身近に感じられるかもしれませんが、日常生活を送るうえではあまり縁がない金属かもしれません。チタン製品、丈夫で軽いのですが、
「ブログリーダー」を活用して、やすふじさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。