クロワールの部屋に、以前のお題でのリクエストがありましたので、下記の通り、開催いたします。私のお話は同じですが、メンバーが変わると、質問が違うので、また違った…
「ピアノ指導者のためクロワール」のブログです。「クロワール」では、自分の指導について考えるきっかけを提案します。 そして、じっくり自分に向き合って、自分にあった指導法に気づける時間を一緒に探す記録です。
わたしと一緒に、お教室のカラーが生かされるピアノ指導を探していきましょう。きっと前へ一歩踏み出すチャンスになる場所かなと思います。
1件〜100件
楽しい音楽の時間! そして感謝! 出演を決めてから本番まで、あっという間の数ヶ月でした。 終わってみれば「楽しかった!」の一言です。 長い間、人前で演奏するこ…
本日の午前中は、クロワールのK先生です。お教室の発表会が終わってからも、めちゃくちゃハードスケなのに、自分のレッスンに来るのは、素晴らしいです。この先生の気持…
演奏後の出演者の笑顔ですそれでは、コンサートの様子を私の主観で、ご報告します 内田智春先生子供達の発表会のおすすめ曲の魅力をトークと演奏でたくさん伝えてくれま…
2022年4月29日(祝・金)に、スプリングコンサートvol.2を開催しました。足元が悪い中、たくさんの方に(満席)ご来場いただきました。 ありがとうご…
24日(日)25回目のzoomで、ピアノサークルボヌールを開催しました。みなさん、それぞれにピアノに向かうスタンスが違うので、それを聴きあうことはとても刺激に…
本日4/20スプリングコンサート2回目の練習会でした。おかげさまで満席となり、整理券配布終了となります。3回目にみんなで会う時4/29、コンサート当日です。 …
4/29スプリングコンサートに向けて、本日レッスンにいらっしゃいました。U先生は、たんぽぽピアノ教室のホームページから、個人レッスンを申し込まれたのが、私との…
K先生のお誘いがあって、さいたま市民会館おおみやオープニング記念コンサート<小山実稚恵ピアノリサイタル>レイボックホールへ行ってきました。大ホールでのコンサー…
《4/29スプリングコンサートに向けて》N先生、先月は会場でワンポイント。今月は、私のレッスン室にいらっしゃいました。1ヶ月を切った本番、かなり体に定着した演…
27日24回目のzoomで、ピアノサークルボヌールを開催しました。日曜の午後のひととき、それぞれの思いを自分の音に込めて、弾きました。もちろん思うようにいかな…
3月19日は、K先生のレッスンでした。今回はいつもと違って、指導者ライセンス指導実技の曲についてのアプローチを二人で色々考えました。一期一会の生徒さんに、曲を…
クロワールの有志のかたがたと、4月29日に開催する「スプリングコンサート」の練習会をしました。同じ楽器なのに、その方の優しさがあふれる音、ひたむきな気持ちが伝…
2/26本日K先生がいらっしゃいました。PTNA指導者ライセンス演奏実技上級に合格されたとのこと、おめでとうございます講評用紙も読ませていただきました。美しい…
本日23回目のピアノサークルボヌールを開催しました。ご都合が悪い方や体調が悪い方がいらっしゃいましたが、このメンバーで、音楽に心癒され、次に向けてやる気が起き…
4月のスプリングコンサートで共演していただくN先生の子供達への思いのこもった演奏を聴かせていただきました。今回は、少し細かく、パッセージでの指先の意識の仕方や…
N先生は、クロワール3期生として参加してくださった方です。一緒に集いにも参加していたお仲間で、説得力のある演奏をする素敵な先生です。1/26初めて、私のレッス…
1/23zoomにて、ピアノサークルボヌール22回目を開催しました。色々な思い出選曲をして、みんなの前で弾く、そして聴く、とても幸せな時間です。私は、今回はモ…
ピティナ指導者ライセンスの演奏実技試験がまもなくのK先生が、レッスンにいらっしゃいました。今回は、本番までに近いので、それまでに可能な練習方法と、本番の時に、…
2022年、皆様どのような年明けだったでしょうか?本年も、お教室のカラーを大事にしながら、一緒に考えたり、勉強をしたりしてまいりましょう プライベートセミナ―…
12/23プライベートセミナ―クロワール第6期の最終回でした。第5期までは半年間月1回のセミナーの内容をお伝えできるのか、また3ヶ月で導入書が形になるのか、不…
12月19日(日)オンラインボヌール21回目をzoomにて開催しました。ボヌールの今年の弾き納めは、今までの曲に磨きをかけている人、新曲にチャレンジしている人…
今年の4月開催したスプリングコンサートが好評だったので、クロワールのお仲間とさらに充実した内容にしたいと、計画をしています詳細が決まりましたら、お知らせします…
U先生は、まもなくお教室の発表会で講師演奏をされるとのこと、素晴らしいと思います。自分の集中する時間は弾く直前しかない中、生徒さんたちの為に演奏をすることは、…
プライベートセミナ-で、どうしても日程が合わない場合は、レジュメに内容を追加して資料としてお渡ししています。そして12/8、zoomにて、お教室に即したヒント…
K先生は、クロワール1期生として参加してくださった方で、クロワールエードも参加していただいています。今年はブルグミュラーコンクールでレッスン賞も受賞され、生徒…
先日クロワール第2期のメンバーであり、それ以前よりずっと友人であるI先生と、約2年ぶりにお会いしました。レッスンのこと、ピアノのこと、家族のことなど、たくさん…
先日、「何事にもバランスが大切。その為には意識することが大事」という言葉を耳にしました。ちょうど私は、できるかできないとか、弾けるか弾けないではなく、気づいた…
U先生は、クロワール5期生として参加してくださったとても勤勉で寛容な心のかたです。おととし、ご自身の発表会で講師演奏をする為、人前で弾く練習にとレッスンに来て…
11/18今期2回目のクロワールでした。開始前の雑談で、「継続することは、人生色々ある中で大変なことだね」というお話をしていました。お互いにその話をしながら、…
11月7日(日)オンラインボヌール20回目を開催しました。今回は新しいメンバーの方が加わり、自分が1回目に弾いた時のわくわくドキドキを思い出しました。そして今…
「クロワールの部屋」の12回目の参加者の感想をご紹介いたします。◆なんてタイムリー!と飛びついたツェルニー20番のクロワール。先日、松本先生からお聞きした、1…
本日10/21「クロワールの部屋」の12回目を開催しました。今回のお題も前回と同じく、「チェルニーやさしい20に練習曲の指導のヒント」18th Chopin …
クロワールエードで、レッスンをさせていただいた「素直でかわいい上條先生の門下生たち」から、うれしいお知らせがありました。先生の大きな愛ですくすく育っている生徒…
本日10/12「クロワールの部屋」の11回目を開催しました。今回のお題は、「チェルニーやさしい20に練習曲の指導のヒント」以前から、腕の使い方のリクエストが多…
10月10日オンラインボヌールを開催しました。今回は、2名の参加でしたが、二人とも新曲で、しかもモーツァルトのソナタでした。なんという奇遇二人で、ドキドキしな…
クロワールは、なぜか各期ごとにグループの雰囲気があるのですが、今期は私の中ではパステルカラーのイメージです 【受講者のご感想】コロナ禍の中、開催してくださりあ…
10月7日に第6期がスタートしました。今期は2名です。そして、今年から、全3回のシリーズとなりました。今までの半分ですので、さらにギューッと濃縮して、濃い時間…
2021年9月29日(水)に、ピアノサークルボヌールの2回目の発表会を雑司ヶ谷音楽堂にて開催しました。今年もコロナ禍の為、月1回zoomにての積み重ねでした…
《クロワールの意味》・クロワールは、信じる(仏)です。考えるという言葉の中でcroireは信念に基づいた推論という意味があるそうです。自分の思う音楽教室にする…
クロワールエードを受講された上條裕美先生のご感想を許可をいただき、そのまま掲載させていただきます。 昨日は本当にありがとうございました。先生の指導力の素晴らし…
9月23日第29回クロワールエードを開催しました。上條裕美先生は、昨年コンクール参加生徒さんの為に受講され、生徒さんや保護者の方にとても好評だったとのことで、…
以前、例の私の大切な人と、お互いに「信用する」「信頼する」どちらが、信じる力が強いかと議論したことがありました。(若いなあ(笑))結果は私の大切な人は「信用す…
クロワールエードをじゅこうされた加野洋子先生のご感想を許可をいただき、そのまま掲載させていただきます。昨日、松本裕美子先生にクロワールエードをお願いし、ブルグ…
9月12日第28回クロワールエードを開催しました。加野陽子先生は、今年で4回目になります。今回は、オンラインでの初のクロワールエードにチャレンジ!事前にご本人…
ピアノ指導のお仕事の大半は、演奏やそれに伴う情報を生徒さんに発信することです。そしてさらに大切なことは、生徒さんの現状を受信することです。でも実際は、そこのバ…
ピアノの先生になって44年目になりました。おかげさまで一度も途切れることなく、継続ができたことは、入会された皆さんと一緒にピアノを楽しめたからだと思います。こ…
ピアノサークルボヌール,今回は、29日(日)午後にzoom開催しました。毎月1回、やっぱり自分が弾く時は、手が冷たくなっていく私ですが、ほかのメンバーの演奏を…
28日(日)吉岡洋子先生の夏休み成果発表会のアドバイザーとして、参加させていただきました。今回で5年目となります吉岡先生は、プライベートセミナーにて、自分の指…
ピアノサークルボヌール,今回も平日午前にzoom開催しました。9月の発表会の日程も決まり、これからそこに向けて選曲したり、本番を見据えての練習をしよっかなって…
piapiピアノの先生も、ピアノを楽しむ大人の方がたと同じように、色々な目標をもってピアノを弾いたり、ただなんとなくゆるりと楽しんで弾いたり、また弾く事が難…
色々不安はありますが、前向きに考えて、クロワール第6期生を募集いたします。オリジナル導入書を作成することで、自分のお教室にあった指導を見出すお手伝いをさせてい…
ピアノサークルボヌール,久しぶりの平日午前に開催しました。でも今回もzoomです。もちろん音色の詳細は聴きとることができませんが、みなさんが、時間のないなか、…
「クロワールの部屋」の10回目の参加者の感想をご紹介いたします。◆昨日はありがとうございました😊昨年のクロワールエード、裕美子先生のご指導により、椅子を少し…
本日6/18「クロワールの部屋」の10回目を開催しました。「クロワールの部屋」の今回のお題は、前回と同じ「ピアノを弾く時の基本フォームの指導のヒント」以前クロ…
ピアノの指導者でもレッスンに行くの?一体あなたはいつまで自分のレッスン続けるの?これは40代にレッスンを再開してから、結構、言われます。直接言った人はお一人で…
クロワールの部屋VOL.9と同じ内容のお題です。なんとなく自分の感覚で指導している、椅子の高さ、姿勢、足台のことなど、これでいいのかなって思ったり、体格や楽器…
「クロワールの部屋」の8回目の参加者の感想をご紹介いたします。◆今日も大変有意義な学びに感謝いたします。自分でピアノを弾く時も、椅子の高さや足や重心の位置を変…
本日6/18「クロワールの部屋」の9回目を開催しました。「クロワールの部屋」の今回のお題は、「ピアノを弾く時の基本フォームの指導のヒント」どの教材にも指導書に…
ピアノを弾く時間を確保することって、それぞれの年齢において色々難しいですよね。私は、大学卒業後、結婚子育て、指導者検定後演奏活動、指導者の会の活動と変化する中…
今回のお題のリクエストは、なんとなく自分の感覚で指導している、椅子の高さ、姿勢、足台のことなど、これでいいのかなって思うことありますよね。もちろん体格や楽器個…
ピアノサークルボヌール14回目5/30午後zoomにて開催しました 前回、今回と新曲に向き合う方が多いのですが、練習時間が取れなかったり、気持ちがくじけそう…
「クロワールの部屋」の8回目の参加者の感想をご紹介いたします。 ◆昨日は過去のお題からスケールについてありがとうございました!スケールは昔、自分がレッスン…
本日5/26「クロワールの部屋」の8回目を開催しました。「クロワールの部屋」の今回のお題は、「スケールの指導のヒント」 スケールの練習のために、初心者用からた…
「クロワールの部屋」の7回目の参加者の感想をご紹介いたします。 ◆裕美子先生今日はありがとうございました。いつもなのですが、何となく漠然と思っていることを明…
昨日5/20「クロワールの部屋」の7回目を開催しました。「クロワールの部屋」の今回のお題は、「耳コピで弾いちゃう子の指導のヒント」 耳コピできる事は、音楽を楽…
クロワールの部屋に、以前のお題でのリクエストがありましたので、下記の通り、開催いたします。私のお話は同じですが、メンバーが変わると、質問が違うので、また違った…
何か新しいことを始める時、わくわくしたり、どきどきしたり、希望と不安がいりまじった不思議な感じがします。保護者の方や、ご本人が、ピアノの習いたい、習わせたいと…
色々な理由や原因により、楽譜を見ずに、聞き覚えた音(耳コピ)を弾いたり、一度読んだ記憶をもとに思い出しながら弾いたりする生徒さん時々いますね。今回のクロワール…
先日、某TVを見ていたら、ちょっと心に留まったものがあったので、メモをしておきます。春風亭小朝さんが、コロナ禍になってから、色々な人の言葉が気になって、脳科学…
「クロワールの部屋」の6回目の参加者の感想をご紹介いたします。◆今日は貴重なお話をありがとうございました。皆さんのお話も聞くことができ、有意義な時間でした。小…
本日午前中に、4/26「クロワールの部屋」の6回目を開催しました。 「クロワールの部屋」の今回のお題は、ぎこちない拍子の指導へのヒント ぎこちない演奏の原因か…
木々の若葉がぐんぐん勢いを増して、光り輝く時。ピアノ指導者としては、木々の若葉のような勢いのある子供達を温かく見守りその成長をサポートしたいと、改めて思う時期…
ピアノサークルボヌール13回目4/19午後zoomにて開催しました 皆さん、それぞれのご利用の仕方です。リハーサル、1年間の積み重ね、復習、新曲開拓等々ど…
現在ピアノ指導されている先生方(私も含み)の中には、「テンポが自由過ぎる」「リズムが自由過ぎる」「粒がそろわない」等など、子供たちにたくさんの課題があり、色々…
4月4日に、かわいいピアニストさんと、コンサートを開催しました。コンサート終了後、「また開催してほしい」とたくさんのお声をいただき、今回限りの企画だったので…
まずは7,8年ぶりくらいの自主公演の明日を終わってから、詳細を発表しますが、現在の予定をお話をします。コロナ禍の為、つたない技術ではありますがzoomで開催し…
多くの方にピアノ指導者のためのクロワールを読んでいただき、ありがとうございますお問合わせも最近増えております。皆さんのご質問のトップは、「クロワールは何をして…
3/23に足のお医者さんに出会った時、感じたことを翌日にブログに書きました。でも実際は、自信と言われても・・・と、思ってしまいます。過信せず、でも自分を信じて…
先日のクロワールの部屋の質問コーナーで、たんぽぽピアノ教室の「自分で考える力をお話をしました。その時、ちらっとしゃべったっことをフォーカスしたいと思います。 …
長年、お教室を個人で開催している先生方に多く聞かれる「私は、指導力ないから」というお声。でも、今までに色々な生徒さんを工夫されて育ててきたのですから、その経験…
「クロワールの部屋」の5回目の参加の感想をご紹介いたします。◆今日もありがとうございました。レッスンのビデオを見せていただいて、生徒さんがどの様に拍を数えてい…
本日午前中に、3/22「クロワールの部屋」の5回目を開催しました。「クロワールの部屋」の今回のお題は、スムーズな拍の指導へのヒント「音の長さに関する言葉」と「…
3/14午後、zoomにて開催しました。 今回は、皆さんのご都合が合わなくて、2人での開催でした。今回も、どなたかに聴いていただいているというところで、や…
「クロワールの部屋」の3回目と4回目の参加の感想をご紹介いたします。 ◆先日、2回目のクロワールの部屋に訪問させて頂きました。裕美子先生はどうして私の悩みを知…
本日午前中に、3/8「クロワールの部屋」の4回目を開催しました。「クロワールの部屋」の今回のお題も、スケールの指導へのヒントピアノを習い始めた時から、時を重ね…
2014年(7年前)の私は、3/5PTNAアコルデステーションのステップ説明会を開催しました。なんとブログを読み返すと、ステーション立ち上げの話がさらに7年前…
プライベートセミナー「クロワール」の中で、たんぽぽピアノ教室の「3」の数字についてお話をしています。忘れちゃった方は、クロワールの部屋でご質問くださいね 最…
本日午前中に、3/4「クロワールの部屋」の3回目を開催しました。「クロワールの部屋」の今回のお題は、スケールの指導へのヒントピアノを習い始めた時から、時を重ね…
2021年2月22日よりスタートしたクロワールの部屋は、3月までオープンキャンぺーン中です。4月からは ◆オープンキャンペーン中の2・3月は<参加資格> プ…
「クロワールの部屋」本日2/25に、2回目を開催しました。今回のお題も、「ぺちゃんこなお指で弾く子へのヒント」です。 【vol.1の参加者より】・ピンポイント…
私は、ピアノ指導者になってからも(一時期子育て中10年位を除いて)自分のレッスンに、不定期ではありますが、通っています。その時のそれぞれのドラマがあるのですが…
本日午前中に、2/22「クロワールの部屋」の1回目を開催しました。以前から計画していたのですが、やっと本日を迎えました。プライベートセミナーに参加されたメンバ…
先日、あるペン習字の達人が、簡単に美しく見えるコツを2つと、お話しているのを偶然見ました。そしてピアノにも通じるなって思って、うんうんとうなずいていましたそれ…
本日午後、zoomにて開催しました。自然と笑顔がこぼれるメンバーです。お一人お一人、曲に向かう姿勢が違うのですが、どの方もとても気持ちのこもった音ばかりでした…
ピアノサークルボヌールは、昨年9月に発表会として、コンサートを開催しました。『ピアノサークルボヌール~1~』2020年9月27日(日)ピアノサークルボヌールの…
ピアノの指導者の方は、下記「練習とは」の抜粋部分を、お教室のために試行錯誤をし、工夫をされていると思います。そして特に力を入れているところがお教室のカラーにな…
昨年クロワールエードを受講した栗原さや香先生の門下生から、かわいいお便りが届きました 受講した生徒さんと保護者の方皆さんが、自分の言葉で自分の感じたことを書…
1/10(日)おさぼりdayこの日は朝から何もしたくなく、ずっとソファに座って、何も考えずボケ~っとピアノも弾かず、洗濯して、あとは食べるだけでした。必要最低…
ちょっとした瞬間に自然の変化を美しいと思う気持ちをたんぽぽっ子たちにも感じてほしいそして、その気持ちを表現できるようになってほしいなあと、時々思うたんぽぽ先生…
クロワールには、ライングループがあります。そこで新年のご挨拶をしたときにS/K先生から、素敵なお話をしていただきました。先生にご許可をいただいて、掲載させてい…
「ブログリーダー」を活用して、クロワールさんをフォローしませんか?
クロワールの部屋に、以前のお題でのリクエストがありましたので、下記の通り、開催いたします。私のお話は同じですが、メンバーが変わると、質問が違うので、また違った…
何か新しいことを始める時、わくわくしたり、どきどきしたり、希望と不安がいりまじった不思議な感じがします。保護者の方や、ご本人が、ピアノの習いたい、習わせたいと…
色々な理由や原因により、楽譜を見ずに、聞き覚えた音(耳コピ)を弾いたり、一度読んだ記憶をもとに思い出しながら弾いたりする生徒さん時々いますね。今回のクロワール…
先日、某TVを見ていたら、ちょっと心に留まったものがあったので、メモをしておきます。春風亭小朝さんが、コロナ禍になってから、色々な人の言葉が気になって、脳科学…
「クロワールの部屋」の6回目の参加者の感想をご紹介いたします。◆今日は貴重なお話をありがとうございました。皆さんのお話も聞くことができ、有意義な時間でした。小…
本日午前中に、4/26「クロワールの部屋」の6回目を開催しました。 「クロワールの部屋」の今回のお題は、ぎこちない拍子の指導へのヒント ぎこちない演奏の原因か…
木々の若葉がぐんぐん勢いを増して、光り輝く時。ピアノ指導者としては、木々の若葉のような勢いのある子供達を温かく見守りその成長をサポートしたいと、改めて思う時期…
ピアノサークルボヌール13回目4/19午後zoomにて開催しました 皆さん、それぞれのご利用の仕方です。リハーサル、1年間の積み重ね、復習、新曲開拓等々ど…
現在ピアノ指導されている先生方(私も含み)の中には、「テンポが自由過ぎる」「リズムが自由過ぎる」「粒がそろわない」等など、子供たちにたくさんの課題があり、色々…
4月4日に、かわいいピアニストさんと、コンサートを開催しました。コンサート終了後、「また開催してほしい」とたくさんのお声をいただき、今回限りの企画だったので…
まずは7,8年ぶりくらいの自主公演の明日を終わってから、詳細を発表しますが、現在の予定をお話をします。コロナ禍の為、つたない技術ではありますがzoomで開催し…
多くの方にピアノ指導者のためのクロワールを読んでいただき、ありがとうございますお問合わせも最近増えております。皆さんのご質問のトップは、「クロワールは何をして…
3/23に足のお医者さんに出会った時、感じたことを翌日にブログに書きました。でも実際は、自信と言われても・・・と、思ってしまいます。過信せず、でも自分を信じて…
先日のクロワールの部屋の質問コーナーで、たんぽぽピアノ教室の「自分で考える力をお話をしました。その時、ちらっとしゃべったっことをフォーカスしたいと思います。 …
長年、お教室を個人で開催している先生方に多く聞かれる「私は、指導力ないから」というお声。でも、今までに色々な生徒さんを工夫されて育ててきたのですから、その経験…
「クロワールの部屋」の5回目の参加の感想をご紹介いたします。◆今日もありがとうございました。レッスンのビデオを見せていただいて、生徒さんがどの様に拍を数えてい…
本日午前中に、3/22「クロワールの部屋」の5回目を開催しました。「クロワールの部屋」の今回のお題は、スムーズな拍の指導へのヒント「音の長さに関する言葉」と「…
3/14午後、zoomにて開催しました。 今回は、皆さんのご都合が合わなくて、2人での開催でした。今回も、どなたかに聴いていただいているというところで、や…
「クロワールの部屋」の3回目と4回目の参加の感想をご紹介いたします。 ◆先日、2回目のクロワールの部屋に訪問させて頂きました。裕美子先生はどうして私の悩みを知…
本日午前中に、3/8「クロワールの部屋」の4回目を開催しました。「クロワールの部屋」の今回のお題も、スケールの指導へのヒントピアノを習い始めた時から、時を重ね…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。