クロワールの部屋に、以前のお題でのリクエストがありましたので、下記の通り、開催いたします。私のお話は同じですが、メンバーが変わると、質問が違うので、また違った…
「ピアノ指導者のためクロワール」のブログです。「クロワール」では、自分の指導について考えるきっかけを提案します。 そして、じっくり自分に向き合って、自分にあった指導法に気づける時間を一緒に探す記録です。
わたしと一緒に、お教室のカラーが生かされるピアノ指導を探していきましょう。きっと前へ一歩踏み出すチャンスになる場所かなと思います。
1件〜100件
クロワールの部屋に、以前のお題でのリクエストがありましたので、下記の通り、開催いたします。私のお話は同じですが、メンバーが変わると、質問が違うので、また違った…
何か新しいことを始める時、わくわくしたり、どきどきしたり、希望と不安がいりまじった不思議な感じがします。保護者の方や、ご本人が、ピアノの習いたい、習わせたいと…
色々な理由や原因により、楽譜を見ずに、聞き覚えた音(耳コピ)を弾いたり、一度読んだ記憶をもとに思い出しながら弾いたりする生徒さん時々いますね。今回のクロワール…
先日、某TVを見ていたら、ちょっと心に留まったものがあったので、メモをしておきます。春風亭小朝さんが、コロナ禍になってから、色々な人の言葉が気になって、脳科学…
「クロワールの部屋」の6回目の参加者の感想をご紹介いたします。◆今日は貴重なお話をありがとうございました。皆さんのお話も聞くことができ、有意義な時間でした。小…
本日午前中に、4/26「クロワールの部屋」の6回目を開催しました。 「クロワールの部屋」の今回のお題は、ぎこちない拍子の指導へのヒント ぎこちない演奏の原因か…
木々の若葉がぐんぐん勢いを増して、光り輝く時。ピアノ指導者としては、木々の若葉のような勢いのある子供達を温かく見守りその成長をサポートしたいと、改めて思う時期…
ピアノサークルボヌール13回目4/19午後zoomにて開催しました 皆さん、それぞれのご利用の仕方です。リハーサル、1年間の積み重ね、復習、新曲開拓等々ど…
現在ピアノ指導されている先生方(私も含み)の中には、「テンポが自由過ぎる」「リズムが自由過ぎる」「粒がそろわない」等など、子供たちにたくさんの課題があり、色々…
4月4日に、かわいいピアニストさんと、コンサートを開催しました。コンサート終了後、「また開催してほしい」とたくさんのお声をいただき、今回限りの企画だったので…
まずは7,8年ぶりくらいの自主公演の明日を終わってから、詳細を発表しますが、現在の予定をお話をします。コロナ禍の為、つたない技術ではありますがzoomで開催し…
多くの方にピアノ指導者のためのクロワールを読んでいただき、ありがとうございますお問合わせも最近増えております。皆さんのご質問のトップは、「クロワールは何をして…
3/23に足のお医者さんに出会った時、感じたことを翌日にブログに書きました。でも実際は、自信と言われても・・・と、思ってしまいます。過信せず、でも自分を信じて…
先日のクロワールの部屋の質問コーナーで、たんぽぽピアノ教室の「自分で考える力をお話をしました。その時、ちらっとしゃべったっことをフォーカスしたいと思います。 …
長年、お教室を個人で開催している先生方に多く聞かれる「私は、指導力ないから」というお声。でも、今までに色々な生徒さんを工夫されて育ててきたのですから、その経験…
「クロワールの部屋」の5回目の参加の感想をご紹介いたします。◆今日もありがとうございました。レッスンのビデオを見せていただいて、生徒さんがどの様に拍を数えてい…
本日午前中に、3/22「クロワールの部屋」の5回目を開催しました。「クロワールの部屋」の今回のお題は、スムーズな拍の指導へのヒント「音の長さに関する言葉」と「…
3/14午後、zoomにて開催しました。 今回は、皆さんのご都合が合わなくて、2人での開催でした。今回も、どなたかに聴いていただいているというところで、や…
「クロワールの部屋」の3回目と4回目の参加の感想をご紹介いたします。 ◆先日、2回目のクロワールの部屋に訪問させて頂きました。裕美子先生はどうして私の悩みを知…
本日午前中に、3/8「クロワールの部屋」の4回目を開催しました。「クロワールの部屋」の今回のお題も、スケールの指導へのヒントピアノを習い始めた時から、時を重ね…
2014年(7年前)の私は、3/5PTNAアコルデステーションのステップ説明会を開催しました。なんとブログを読み返すと、ステーション立ち上げの話がさらに7年前…
プライベートセミナー「クロワール」の中で、たんぽぽピアノ教室の「3」の数字についてお話をしています。忘れちゃった方は、クロワールの部屋でご質問くださいね 最…
本日午前中に、3/4「クロワールの部屋」の3回目を開催しました。「クロワールの部屋」の今回のお題は、スケールの指導へのヒントピアノを習い始めた時から、時を重ね…
2021年2月22日よりスタートしたクロワールの部屋は、3月までオープンキャンぺーン中です。4月からは ◆オープンキャンペーン中の2・3月は<参加資格> プ…
「クロワールの部屋」本日2/25に、2回目を開催しました。今回のお題も、「ぺちゃんこなお指で弾く子へのヒント」です。 【vol.1の参加者より】・ピンポイント…
私は、ピアノ指導者になってからも(一時期子育て中10年位を除いて)自分のレッスンに、不定期ではありますが、通っています。その時のそれぞれのドラマがあるのですが…
本日午前中に、2/22「クロワールの部屋」の1回目を開催しました。以前から計画していたのですが、やっと本日を迎えました。プライベートセミナーに参加されたメンバ…
先日、あるペン習字の達人が、簡単に美しく見えるコツを2つと、お話しているのを偶然見ました。そしてピアノにも通じるなって思って、うんうんとうなずいていましたそれ…
本日午後、zoomにて開催しました。自然と笑顔がこぼれるメンバーです。お一人お一人、曲に向かう姿勢が違うのですが、どの方もとても気持ちのこもった音ばかりでした…
ピアノサークルボヌールは、昨年9月に発表会として、コンサートを開催しました。『ピアノサークルボヌール~1~』2020年9月27日(日)ピアノサークルボヌールの…
ピアノの指導者の方は、下記「練習とは」の抜粋部分を、お教室のために試行錯誤をし、工夫をされていると思います。そして特に力を入れているところがお教室のカラーにな…
昨年クロワールエードを受講した栗原さや香先生の門下生から、かわいいお便りが届きました 受講した生徒さんと保護者の方皆さんが、自分の言葉で自分の感じたことを書…
1/10(日)おさぼりdayこの日は朝から何もしたくなく、ずっとソファに座って、何も考えずボケ~っとピアノも弾かず、洗濯して、あとは食べるだけでした。必要最低…
ちょっとした瞬間に自然の変化を美しいと思う気持ちをたんぽぽっ子たちにも感じてほしいそして、その気持ちを表現できるようになってほしいなあと、時々思うたんぽぽ先生…
クロワールには、ライングループがあります。そこで新年のご挨拶をしたときにS/K先生から、素敵なお話をしていただきました。先生にご許可をいただいて、掲載させてい…
あけましておめでとうございます皆さん、どのような新年を迎えていらっしゃるでしょうか?私はいつも通り、元旦にバッハを弾くところからスタートしました。『お正月にバ…
あけましておめでとうございます皆さん、どのような新年を迎えていらっしゃるでしょうか?私はいつも通り、元旦にバッハを弾くところからスタートしました。『お正月にバ…
12月27日第27回クロワールエードが開催しました。栗原さや香先生は、毎年この時期に開催していただき、今年で4回目になります。栗原先生は2つのお教室があるので…
今年は特に、人との関わり合い方を深く考える年になりました。いい意味でも悪い意味でも、今までと同じにはできません。でも、どんな時にも感謝の気持ちを忘れない事が大…
私は、ピティナアコルデ石神井ステーションの代表を務めさせていただいています。そこでもたくさんのピアノ指導者向けの企画をしていますが、その中の一つに「サミュゼ」…
クロワールに参加して(1)のその後が届きました。お教室の変化のきっかけになって、うれしく思います。C/I先生、お忙しい中、投稿をしていただきありがとうございま…
人前でピアノを弾くの好きですか?私はずっと、一人で楽しんで弾くのが好きでした。だから人前で弾くことから逃げまくっていました。40代までの私を知っている人は、…
クロワールプリュスvol.11を受講されたI先生が、お教室のトピックに、参加後のお気持ちを書いてくださいました。ご許可をいただき、ご紹介させていただきます。 …
12月16日(水)vol.11「高学年までにインベンションを弾こう~どうやって導入期からプレインベンションにいこうするのか~」を受講されたピアノ指導者の方が、…
12月17日(水)vol.11「高学年までにインベンションを弾こう~どうやって導入期からプレインベンションに移行するのか~」のクロワールプリュスを開催しました…
『クロワールプリュスvol.11のお知らせ』クロワールプリュス 開催のお知らせです。vol.11【どうやって導入期からプレインベンション・インベンションに移…
プライベートセミナークロワール2期生2期C/.I先生が、2019年3月に書いてくださったものです。ご本人の許可をいただき、全文をそのまま掲載させていただきます…
残念ながら2020年プライベートセミナクロワールは、コロナ禍の中、開催できませんでした クロワールプリュスや、クロワールエードは、換気と消毒、密集にならないな…
遠い昔、たんぽぽピアノ教室3年~5年目(20歳前後)の私は、ピアノの教材をシリーズでどんどん買いだめをしていました。この頃はネットもないので、自分の足で楽器店…
「私の指導力不足だから」とか「指導力がないので・・・」という言葉をよく耳にします。この10数年色々な場所で、ご相談を受けたり、愚痴?をきいたりしています。でも…
先ほど、K先生より「PTNA指導者ライセンス中級指導実技に合格しました。とても嬉しいです。まさか、この歳になって試験を受ける日々が来るとは思いませんでしたが、…
クロワールでお話させていただく時に、よく出てくる「たんぽぽお強会」についてお話します。お勉強会という名の催しものはたくさんあると思いますが、「たんぽぽお勉強会…
11月23日(祝・月)第10回ピアノサークルボヌールを開催しました。場所は草加文化会館第1会議室です。会議室という名前ではありますが、以前代ホールで使用してい…
友人達と2019年9月に結成したピアノサークルボヌールは、「サロンやホールのピアノを弾こう」と、それぞれの目的をもって集まったメンバーです。第1回目はアコスタ…
S先生は、クロワール開催前からの友人であり、同志であり、娘のような存在の方ですクロワール1期生として参加してくださり、クロワールエードも毎年開催してくださいま…
クロワールのつぶやきは、私の小さな声での独り言ですこのブログの目的「セミナーの記録」ではないです。ほんの少し、ご自分の指導を考えるきっかけになるかもという程度…
プライベートセミナークロワールは、2016年10月にピアノ指導者のために発足いたしました☝のチラシは、第5期募集のものです。今年第6期募集はコロナ禍の為、現在…
2017年にスタートした【クロワールプリュス】は、「プライベートセミナクロワール」に参加されたピアノ指導者からのリクエストに、改めて時間を作ってお答えするセミ…
クロワールプリュス 開催のお知らせです。vol.11【どうやって導入期からプレインベンション・インベンションに移行するのか】【場 所】 カワイ川口リリアサロン…
11月15日第26回クロワールエードが開催しました。中村かおる先生と生徒さんと、一緒にピアノを楽しみました。会場は昨年と同じいずみホールです。昨年に引き続き2…
2017年にスタートした【クロワールエード】は、ご自分の指導法を客観的に見つめる時間です。そして、クロワールエードで、自分の生徒のレッスンを聴講することにより…
11月22日(木)vol.10「高学年までにインベンションを弾こう~どうやって導入期からプレインベンションにいこうするのか~」を受講されたピアノ指導者の方が、…
11月22日(木)vol.10「高学年までにインベンションを弾こう~どうやって導入期からプレインベンションにいこうするのか~」のクロワールプリュスを開催しまし…
クロワール受講生のために、2つの企画があります。 ◇クロワールプリュス(要望されたお題のセミナー) ◇クロワールエード(受講生のお教室の生徒さんを指導…
今週は、1年前に開催したクロワールプリュス☟の参加者から続編のリクエストをいただいての10回目の開催となります。 『クロワールプリュスVOL.9高学年までにイ…
たんぽぽピアノ教室の松本です。「ピアノ指導者のためのクロワール」の日記は、今までは「たんぽぽピアノ教室HP内の《たんぽぽの1日》というブログに掲載していました…
「ブログリーダー」を活用して、クロワールさんをフォローしませんか?
クロワールの部屋に、以前のお題でのリクエストがありましたので、下記の通り、開催いたします。私のお話は同じですが、メンバーが変わると、質問が違うので、また違った…
何か新しいことを始める時、わくわくしたり、どきどきしたり、希望と不安がいりまじった不思議な感じがします。保護者の方や、ご本人が、ピアノの習いたい、習わせたいと…
色々な理由や原因により、楽譜を見ずに、聞き覚えた音(耳コピ)を弾いたり、一度読んだ記憶をもとに思い出しながら弾いたりする生徒さん時々いますね。今回のクロワール…
先日、某TVを見ていたら、ちょっと心に留まったものがあったので、メモをしておきます。春風亭小朝さんが、コロナ禍になってから、色々な人の言葉が気になって、脳科学…
「クロワールの部屋」の6回目の参加者の感想をご紹介いたします。◆今日は貴重なお話をありがとうございました。皆さんのお話も聞くことができ、有意義な時間でした。小…
本日午前中に、4/26「クロワールの部屋」の6回目を開催しました。 「クロワールの部屋」の今回のお題は、ぎこちない拍子の指導へのヒント ぎこちない演奏の原因か…
木々の若葉がぐんぐん勢いを増して、光り輝く時。ピアノ指導者としては、木々の若葉のような勢いのある子供達を温かく見守りその成長をサポートしたいと、改めて思う時期…
ピアノサークルボヌール13回目4/19午後zoomにて開催しました 皆さん、それぞれのご利用の仕方です。リハーサル、1年間の積み重ね、復習、新曲開拓等々ど…
現在ピアノ指導されている先生方(私も含み)の中には、「テンポが自由過ぎる」「リズムが自由過ぎる」「粒がそろわない」等など、子供たちにたくさんの課題があり、色々…
4月4日に、かわいいピアニストさんと、コンサートを開催しました。コンサート終了後、「また開催してほしい」とたくさんのお声をいただき、今回限りの企画だったので…
まずは7,8年ぶりくらいの自主公演の明日を終わってから、詳細を発表しますが、現在の予定をお話をします。コロナ禍の為、つたない技術ではありますがzoomで開催し…
多くの方にピアノ指導者のためのクロワールを読んでいただき、ありがとうございますお問合わせも最近増えております。皆さんのご質問のトップは、「クロワールは何をして…
3/23に足のお医者さんに出会った時、感じたことを翌日にブログに書きました。でも実際は、自信と言われても・・・と、思ってしまいます。過信せず、でも自分を信じて…
先日のクロワールの部屋の質問コーナーで、たんぽぽピアノ教室の「自分で考える力をお話をしました。その時、ちらっとしゃべったっことをフォーカスしたいと思います。 …
長年、お教室を個人で開催している先生方に多く聞かれる「私は、指導力ないから」というお声。でも、今までに色々な生徒さんを工夫されて育ててきたのですから、その経験…
「クロワールの部屋」の5回目の参加の感想をご紹介いたします。◆今日もありがとうございました。レッスンのビデオを見せていただいて、生徒さんがどの様に拍を数えてい…
本日午前中に、3/22「クロワールの部屋」の5回目を開催しました。「クロワールの部屋」の今回のお題は、スムーズな拍の指導へのヒント「音の長さに関する言葉」と「…
3/14午後、zoomにて開催しました。 今回は、皆さんのご都合が合わなくて、2人での開催でした。今回も、どなたかに聴いていただいているというところで、や…
「クロワールの部屋」の3回目と4回目の参加の感想をご紹介いたします。 ◆先日、2回目のクロワールの部屋に訪問させて頂きました。裕美子先生はどうして私の悩みを知…
本日午前中に、3/8「クロワールの部屋」の4回目を開催しました。「クロワールの部屋」の今回のお題も、スケールの指導へのヒントピアノを習い始めた時から、時を重ね…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。