chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • いちじくのジャムパン

    ジャム用のいちじくで、皮ごと煮詰めたジャムと小さめにカットしました、セミドライいちじくを作りました 数日間、風のある晴れた日にバルコニーで天日干し。傷みやすいので天候によってはオーブンを使います ジャムとクリームチーズ 気温が高くで生地が自然発酵し過ぎてますが、なんとか包めました 2次発酵させます 上をハサミでカットし、再びジャムとセミドライいちじくをのせ、表面に卵液、ワッフルシュガーをちらして焼きまました ちょっと焼き過ぎ?(苦笑)セーフにしときましょう 土曜日のランチの時間に焼きましたから、ハーフサイズのミニトマトとツナのスパゲティも一緒に 生地はふんわり、クリームチーズの酸味といちじくの…

  • ハリイカの新子

    市場の昼網でかわいい掌サイズのハリイカを見つけましたよ。ハリイカの新子の季節のようです 小さくても下処理では同じく。甲、嘴、墨袋を抜きますよ。墨袋はいくつか破れましたね(大惨事)笑 墨、ワタなどは冷凍し、胴、エンペラは造りに ハリイカ新子のお造り ゲソ、胴は固くならないように短時間で揚げましたよ お造りも天ぷらも新子ならではの柔らかさに感動します ハリイカ新子の天ぷら ちらし寿司 青茄子の味噌チーズ田楽 こちらも掌サイズのちいさなカワハギ、ひと椀に1尾づつ カワハギの味噌汁 朝ラン5キロ 平均ペース6'24" 葉の揺れる音、風鈴の音、部屋にいい風が流れる日曜の朝です

  • ムサカ

    今回は粗挽き肉のラグーを使い一品です マッシュポテトを敷きラグーソースを重ねてます 粗びきの肉、玉ねぎ、にんにく、ホールトマト、デミなど。赤ワイン継ぎ足しながらじっくり煮込みました その上にシュレッドチーズ、焼き茄子、再びミートソース、焼き茄子と重ねていきます 最後にモルネーソース(ベシャメルソースにチーズを合わせたソース)をかけオーブンで焼きました ベシャメルはブールマニエに(バターにふるった小麦粉を炒め合わせたもの)牛乳をのばしていきます イチジクサラダ ガーリックバゲット オーブンから出してもグツグツ音をたてて、おいしそうです。表面をさっとバーナーで炙り、パセリをパラパラ ギリシャ風ムサ…

  • 焼きたてハムロールパン

    朝は和食、時々パンです 寝る前に1次発酵までして丸めてビニール袋をふわっとかぶせておやすみ 【生地6個分】強力粉(スーパーキング)210g、薄力粉40g、きび糖25g、塩4g、バター25g、ドライイースト3g、水80g、牛乳100g スーパーキングはしなやかな弾力、伸び、風味豊かな生地になります 朝起きて 生地を伸ばしハムをくるくる 半分に折りカット 開く 少し発酵させて生地が膨らみましたら具材をのせます 常備菜のごぼうサラダに甘辛ソース、チーズ、ネギ こちらは茹で卵にマヨネーズ、チーズ 190度で15分焼きました 焼きたて ごぼうサラダパン 朝のおうちパン屋さん いちじくブルーベリーヨーグル…

  • 太刀魚のペペロンチーノ

    こちらは太刀魚 3枚におろし、塩を振り半日ねかせています 太刀魚のすだちカルパッチョ すだちを絞ったオリーブオイルに塩を加え、かけています 太刀魚を小さくカット、沢山のにんにくがありましたから刻み、オリーブオイルに漬け込み、フライパンで唐辛子と一緒に香りをたたせて太刀魚をさっと合わせ炒めます 一旦取り出し、同じフライパンで茹でた麺を加え、茹で汁を加えながら乳化させ、太刀魚を再び入れて絡めて、刻み葱、粗挽き胡椒をパラパラと 太刀魚のアーリオオーリオ ペペロンチーノ かぼちゃのポタージュ カプチーノ風 昨日の朝食 あたたかいスープが恋しくなりました 久しぶりのポタージュ、おいしくて身体に染みますね

  • うおぜ姿寿司

    前回より大きなうおぜ。18センチほど 前回(8月3日の記事)は小さくて断念しましたお寿司に出来ますね 塩をふり30分、酢に40分ほど浸し一晩おやすみ こちらは3枚おろし こちらは開いたもの どちらもすだちを添え、巻き簾で巻いて棒鮨に。ラップをして少し置き、馴染ませます うおぜの姿寿司 卓袱の角煮 にんにくや生姜と一緒に1時間程茹でてから一晩置きました 表面のラードを取り除き、茹で汁を濾し、砂糖、醤油、味醂、砂糖を加え20分煮込みます 半日置いて頂きます うおぜは身も厚みがあり旨味をしっかり感じますし、酢飯に大変合う魚です。おいしいお寿司です しかし、尾はかたいですね、、(笑) 頭付きのもあるよ…

  • 故郷へ

    愛知に帰省してきました。気づけば3年ぶりですね 大体このような景色がずっと広がっています(笑) 朝のウォーキングとにゃん しばらく住んでいた岐阜長良にも久しぶりに足をのばしました 金華山と清流長良川 水うちわ 提灯に鵜飼 湖畔に佇む町屋造り 以前来た際のウォーキングの景色 1番気になっていた父や祖父母のお墓参りも出来ました。おはぎもまた作りお供えをして手を合わせてきました 故郷はいいものですね あとがき いつもスターを付けて下さって頂きありがとうございます。はてなPro解約に伴い独自ドメインを設定中に頂きましたスターの表示がなくなっています。今までたくさんの頂きましたスター本当にありがとうござ…

  • 穴子とおばんざい

    昨日のお昼は穴子料理です 穴子の頭を炙り、出汁をとりますよ。酒、味醂もこちらの出汁に合わせて、穴子を炊きます ふっくら。しばらく置き、茹で汁を濾して作り置きの自家製甘たれ(酒、味醂、醤油、ざらめ)を合わせて穴子のタレを作りました 炊きました穴子に先程のタレをハケで塗りトースターとバーナーで炙りました 穴子寿司 尾の側は生の穴子を天ぷらにして揚げたて熱々のままこのタレを潜らせます 穴子の天むす おばんざい 前日にお野菜の整理をしながら作りました かぼちゃ煮、塩枝豆、茗荷の甘酢漬け、揚げししとう、冬瓜はお揚げと鶏肉で、炊いてます 穴子は柔らかく、ほんのり香ばしいかおり 朝ラン5キロ平均ペース6'3…

  • 夜船

    夏のおはぎ作り。小豆をふた〼買いました 2回茹でこぼし、豆が柔らかくなるまで炊きます 浸す程度まで湯切りして黒糖20g、きび糖80g、上白糖200gを加えゆっくり艶がでるように練り込み、仕上げに塩をパラっと 一晩おきました もち米2合うるち米1合を合わせて炊き、すりこぎ棒で半餅状につきます あんこ70gにもち米50gを包みます。(きなこはもち米80gにあんこ20g) 約15個分。冷凍もできますね 黒糖をいれてよく練るのがコツと昔、教わりました 夏のおはぎ夜船(よふね)といわれます 理想の味があるので近づきたいですね 艶があり、もち米と接着面が一体化する餡のなめらかさ、柔らかを大切にしたい まだ…

  • 夏の夕暮れ

    和歌山の天然の鮎 昨夜の夕食の支度、鮎に串を刺し、飾り塩を。 魚焼きグリルで焼き、仕上げに皮をバーナーで軽く炙りました 冬瓜の海老あんかけ 手羽先も焼きました 焼き物を焼いてる時間は焼き音と香りがいいものです 前日に作りました、牛すじ肉じゃが、ツルムラサキのおひたしなど 水菓子 今朝の朝食 ししとうピザトースト 自家製ピザソースにししとうたっぷりです 日曜日、日の入り前の空 今日もよい一日をお過ごし下さい

  • 天然ハマチ

    天然のハマチ 丸ごと1本は大きいので、半身にして頂きました 頭を除き50センチ程、大きいので3分の2は塩をふり30分おきました 昆布ではさみ半日寝かせました ハマチの昆布〆 アラの塩焼き 炙りながら脂も出て骨周りは旨味たっぷり ハマチの甘酢あんかけ 塩胡椒、酒で下味。片栗粉を塗して揚げ、甘酢あんをかけました。大葉、おろしと一緒に味わいます 青茄子の田楽 胡麻油で表面を焼いてから蓋をして蒸し焼き、ふっくら仕上げました 粗みそ、八丁味噌を合わせて甘く仕上げた田楽味噌です しっとりと昆布の旨味が入ったハマチです なつおとめ 朝ラン5キロ 平均ペース6'36" よい日曜日をお過ごしくださいね

  • マカロニイタリアン

    いつの近所のお肉屋さんの牛すじの切り落とし さまざまな部位を提案して頂きそれに合わせてお料理を考えるのも楽しいです 下茹でして細かくミンチにして、たっぷりの香味野菜と炒め、赤ワイン、2番出汁の自家製フォンドボー、トマト缶を順に加え煮込みます デミソース、ウスター、隠し味の八丁味噌を加えてラグーソースの完成 ラグーソースにマカロニを合わせ炒め、卵を落とします。黒胡椒を削り、粉チーズをたっぷりと マカロニイタリアン ソースはうまく出来ましたが、やっぱりマカロニが、、薄い(苦笑)細くてもう少し厚みのあるマカロニが理想的 レモンのヨーグルトチーズケーキ 生地にもレモンを絞り、爽やか甘さに。15センチの…

  • うおぜ

    こちらは小さなうおぜ(シズ) 手のひらサイズ 5匹で200円です お寿司にしたかったのですが、まだまだ小さいので、開いて塩をふり半日おきました うおぜの唐揚げ もっちりした身のままに。揚げすぎないように気をつけました 冬瓜のあんかけ 玄米とうもろこしごはん ゴーヤとツナのポテサラ 久しぶりのうおぜ 小さいので期待はしていませんでしたが 味もしっかりして身がもっちり、美味しい これからだんだん、大きくなり楽しみです 昨日の朝の景色 朝ラン5キロ、7月の合計は70キロでした よい一日をお過ごし下さいね

  • 白甘鯛

    こちらは白甘鯛です 30センチ弱、大きくはないのですがあまりお目にかかれないのと、あっても買えない高級魚と認識しており、この日はお安く買えてちょっと嬉しい 鱗だけとって頂き、3枚におろしました。非常に滑り、捌きにくいですね 塩をしてキッチンペーパーで挟み一晩寝かせました 非常にもちもちしています 白甘鯛の塩焼き 写真では分かりづらいですが、脂で艶があります 格上なのがひと口で分かります。ちょっと言葉にならないほどの極上の旨味 白甘鯛の炊き込みご飯 アラを炙り、身をほぐし、頭、骨でじっくりお出汁をとり、そのお出汁で炊きましたご飯です 白甘鯛の唐揚げ 表面が滑りがあるので、衣が前半少し浮きました。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、littleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
littleさん
ブログタイトル
ほんの少し
フォロー
ほんの少し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用