chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スキー&バイクdeムービー https://bikesummerskiwinter.blogspot.com/

北海道南部在住 冬はスキー 夏は山とキャンプとカメラそして天体写真 ときどきIT 絵も描いてます

スキーはAtomic Redstar S7、バイクは2022年に手放しました。最後に乗っていたのはBMW G310Rです。乗ったバイクはHONDA CBR600F4i,Kawasaki ER-6f, Kawasaki ZR-7S, SUZUKI Bnadit400S ,HONDA CBR250RR,DAX HONDA 50ST,HONDA NS1,YAMAHA YB1four

Martian1956
フォロー
住所
函館市
出身
函館市
ブログ村参加

2020/06/07

arrow_drop_down
  • 固形燃料は痩せる?

      今年の春に買った固形燃料を使ったら何か痩せてない? 25gの固形燃料で旅館の一人用鍋なんかによく使われているものですけどアルミ箔との隙間が大きくなってる。20gのも買っていたのですがもっと激しく痩せてしまい、まともに燃焼しないものもありました。揮発しないように薄いプラスティッ...

  • 毒蛾大発生中 7年ぶりかな

     我が家の周りにも函館山にも毒蛾が大発生しているようです。7年前にも大発生して毒蛾皮膚炎が大流行したけどまた来年あたりそうなるかも?

  • 気象庁 全国の火山監視カメラ画像 役に立つね

      火山監視カメラの設置されている山ならば事前に天候や噴煙の状況を確認できるのでとても便利ですね。 気象庁 全国の火山監視カメラ画像

  • タバアルストラップでキャップに顎紐を

      お気に入りのキャップには顎紐がなくて山で使うと強風で飛ばされてしまうから使えなかったのですが脱着可能な顎紐を見つけました。 タバアルストラップです。 クリップをどうすると開くのか分からなくてネットで調べたら直角に曲げると良いんですね。 装着できました。

  • 昨日使ったアウトドアアイテム2つのレビュー

      昨日の北海道駒ヶ岳で使用したアウトドアアイテムのレビューです。 1つ目は「おにやんま君」 前回も使用しましたがそもそも虫を見なかったので効果の程は良く分かっていませんでした。 今回は隅田盛の頂上付近でアブの大群に遭遇しました。そこら中を飛び回っていてこれはチャンスとばかりに帽...

  • 北海道駒ヶ岳 剣ヶ峰ルンゼルート確認と隅田盛

      北海道駒ヶ岳の本当の山頂・剣ヶ峰に登るルートは砂原岳寄りから入って山頂標識を越えて剣ヶ峰の森町側を登るルートと剣ヶ峰中央やや右寄りのルンゼを登るルートがあります。ルンゼのルートは過去2回登ったことがありますが若い頃のことなのでもう記憶も不確かです。山頂標識までは前回行ったの...

  • SKYDEX パフォーマンスインソール・エアーアーチ

    SKYDEXのパフォーマンスインソール・エアーアーチを買いました。 衝撃を和らげるクッション性とアーチ&ヒールのアライメントを補正する機能があります。 物が届いてから、あれ?短いなこれと思ったら4/5サイズで重ね敷タイプでした。先まであるやつにすれば良かった。足指の付け根に境目...

  • 北海道駒ヶ岳 山頂標識まで 2021/9/16(木)

      昨日は雨で中止にした北海道駒ヶ岳へトレッキングに。虫よけグッズのおにやんま君初使用です。元々虫が少ない山ですけど虫よけスプレーなしでも全く虫が近寄ってくることはありませんでした。 今日はヤマレコの山行記録で北海道駒ヶ岳の山頂標識まで行ったレポを参考に山頂標識(ホントは山頂で...

  • 雨で北海道駒ヶ岳登山中止してアルペンで買い物

      北海道駒ヶ岳に登ろうと思って登山口まで行ったら雨が降ってきました。山は雲の中。 雨雲レーダーみたらこんなでした。駒ケ岳山麓から斜めに長い雨雲がかかっています。珍しく雨雲は東側から次々と発生してくるようです。 30分待ってみても回復する様子はなく山も見えないままなのでトレッキ...

  • 虫こぶ ガマズミミケフシ

      昨日、函館山で見た毛の生えたガマズミの実。赤い実は毎年見ますけど毛の生えた実は初めてです。調べてみたら虫こぶなのだそうです。 虫こぶの名前は植物の部位+コブの形状+フシ からなるそうで、ミケフシはミ(実)+ケ(毛)+フシ(節) ということらしい。 ガマズミミケフシタマバエ...

  • 登山靴とゲイター新調 函館山でテスト 2021/9/13(月)

    登山靴とゲイターを新調しました。靴はキャラバンGK85、今まで履いてきたのと同じものです。私は足に障害があって足関節が変形しているため右の靴が外減りします。そのためほぼ毎年靴を買い替えなくてはならなかったのですけどGK85は2年半使えました。今も使用可能なレベルです。渡渉時も水...

  • 武者小路実篤の「友情」 最終回まで聴いての感想

      NHKラジオの朗読「 友情 」(武者小路実篤」が本日最終回でした。最初に思ったとおりの展開。仲田の妹・杉子に恋した野島は親友の大宮に恋心を打ち明け、大宮はそれに対して大いに協力したのだけど・・ あらすじはこんな感じです。 杉子は大宮に思いを寄せるようになって大宮も次第に杉...

  • 五稜郭タワーの月下美人鑑賞会特別開催を見に 2021/9/7

      北海道はコロナの緊急事態宣言下にあるので五稜郭タワーも休業中ですが1Fのアトリウムにある月下美人の花が予想よりも早く咲き始めたために9/5~7の3夜だけ午後7時から9時までアトリウムを開いて鑑賞会が開かれました。 最終日なので家族で行ってきました。 午後7時半頃着いた時に...

  • EOS Kiss X7i持って函館山リベンジ

      前回はスマホカメラだけだったので函館山千畳敷見晴台から見えるクサギの実をちゃんと撮れませんでした。そこで今日はEOS Kiss X7i を持って函館山へ。アプリの操作ミスでGPXデータがとれなかったので写真の記録時刻で追ってます。 今回は靴紐の結び方をYoutubeで紹介さ...

  • 宇宙時代の山ごはん

    子供のころTVのCMで宇宙時代の朝ごはんというキャッチフレーズが流行りました。ケロッグのコーンフレークです。シリアルのはしりですね。牛乳と少量の砂糖をかければ食べられます。山に持って行くことを考えると牛乳はちょっと・・ そこで脱脂粉乳、クリープ、グラニュー糖をシリアルに混ぜて...

  • 秋の函館山ハイキング 2021/9/2(木)

      一昨日の駒ヶ岳トレッキングは自粛生活の影響らしく久々の筋肉痛が出ました。でも秋の青空が呼んでいる気がして函館山へ。 荷物軽量化のためバーナーもクッカーも保温ボトルも不要な水だけで食べられるシリアルを用意。オールブラン、フルーツグラノーラ、スキムミルク、クリープ、グラニュー...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Martian1956さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Martian1956さん
ブログタイトル
スキー&バイクdeムービー
フォロー
スキー&バイクdeムービー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用